JP2751505B2 - リモートコントロール装置 - Google Patents

リモートコントロール装置

Info

Publication number
JP2751505B2
JP2751505B2 JP34260789A JP34260789A JP2751505B2 JP 2751505 B2 JP2751505 B2 JP 2751505B2 JP 34260789 A JP34260789 A JP 34260789A JP 34260789 A JP34260789 A JP 34260789A JP 2751505 B2 JP2751505 B2 JP 2751505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
ack
remote controller
remote control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34260789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03201108A (ja
Inventor
隆生 浅田
光成 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP34260789A priority Critical patent/JP2751505B2/ja
Publication of JPH03201108A publication Critical patent/JPH03201108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751505B2 publication Critical patent/JP2751505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はガス給湯機等を遠隔制御するためのリモート
コントロール装置に関する。
従来の技術 従来ガス給湯機で用いられてきた通信プロトコルにつ
き、第5図にもとづいて説明する。
第5図は本体機器に対しリモコンが3台接続された場
合の通信プロトコル概念図である。リモコンAで何れか
の操作スイッチが押されると、その状態変化を本体機器
4にデータとして送信する(S1)。本体機器4はデータ
を正常に受け取ることができた場合、答えであるアック
をリモコンAに返す(S2)。しかし、この状態ではリモ
コンAの状態変化をリモコンB、リモコンCはまだ受け
取っておらず、リモコン表示としてリモコンAとリモコ
ンB、Cとでは異なる表示になっていることになる。こ
れは、送信データ中の送信相手のアドレスを示すディス
トネーションアドレスが、自らのアドレス設定の違う場
合データ受信しても取りこまず無視しているためであ
る。全てのリモコンA、B、Cの表示を一致させるため
の本体機器4は、リモコンAから受け取ったデータの内
容をディストネーションアドレスをリモコンBにして送
る(S3)。リモコンBはデータを正しく受信するとアッ
クを本体に返送する(S4)。次に本体機器4は再びリモ
コンAから受け取ったデータの内容をディストネーショ
ンアドレスをリモコンCにして送り(S5)、リモコンC
は正しくデータを受信するとアックを返す(S6)。以上
の(S1)〜(S6)の動作により、リモコンAが操作され
た時の通信が終了し、すべてのリモコンが正しい表示を
することになるのである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の様な構成では、リモコンAが操作
されてからリモコンCの表示が変わるまでの数百ミリ秒
を必要とし非常に応答の遅いものであった。また、1回
の操作に対して通信を行う機会が(S1)〜(S6)まで6
回あり、通信途中に異常が発生し、リモコンAのデータ
がリモコンBやリモコンCに間違って伝達される可能性
があった。
そこで本発明は、リモコンの操作に対する応答が速
く、なおかつ通信の信頼性の高いリモートコントロール
装置を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 そこで上記目的を達成するために本発明は、リモコン
制御装置と、リモコンのアドレスを設定するアドレス設
定装置と、他のリモコンや本体機器と信号伝送を行う送
受信装置とを備え、送受信装置は機器本体及びリモコン
から伝送する情報にアック要求アドレスを付加した構成
において、受信信号が正常な場合は受信信号における前
記アック要求アドレスが前記アドレス設定装置の設定と
一致すれば信号取込みの後アックコードを送信し、前記
アック要求アドレスが前記アドレス設定装置の設定と一
致しなければ信号取込みの後もアックコードを返さない
アックコード送信手段と、受信信号が異常の場合は前記
アック要求アドレスが何であれナックコードを送信する
ナックコード送信手段を有するものである。
作用 本発明のリモートコントロール装置は、送受信データ
の中にアック要求アドレスを付加し、アック要求アドレ
スが何であれデータを取込むことにより、本体機器を介
さずリモコン間での通信が行え、他のリモコンでの操作
及び本体機器の状態変化に対する応答が速い。また、デ
ータ通信の機会が減るため、通信の信頼性も向上するも
のである。
実施例 以下本発明の一実施例におけるリモートコントロール
装置について図面とともに説明する。
第1図は本発明の一実施例のシステム図である。本体
機器4にリモコンA、リモコンB、リモコンCの3つの
リモコンが二芯線の伝送ケーブル5を介して接続されて
いる。リモコンAは、本体機器4や他のリモコンと信号
のやりとりをするためアックコード送信手段6a1、ナッ
クコード送信手段6a2を有する送受信装置6aと、リモコ
ンのスイッチ入力や表示を制御するリモコン制御装置7a
と、リモコンのアドレスを決定するアドレス設定装置8a
と、リモコン操作部9aと表示部10a及びRAM11aから構成
され、そしてリモコンB、リモコンCについても構成要
素は全く同じである。アドレス設定装置8a、8b、8cはリ
モコンA〜Cによりアドレスを変える必要があるので、
ジャンパー線の有無のパターンを変えることにより、制
御装置7a、7b、7cへの入力を変化させアドレスを決定す
るものである。また、RAM11a、11b、11cは送受信装置6a
〜6cと制御装置7a〜7c共通のRAMで、どちらからもリー
ドライト可能である。
第3図に通信データのパケット構成を示す。通信デー
タは時分割のシリアル信号伝送方式であり、送信元のア
ドレスを示す送信アドレスSA、送信に対する正常受信の
確認を要求するアック要求アドレスAA、データの種類を
表すコントロールワードCW、伝送情報DATA、及び誤り検
出コードCRCから構成されている。尚、コントロールワ
ードCWは、通常のデータの場合は0、アックコードの場
合は2、ナックコードの場合は3とすることにより、デ
ータの種類を識別できるようになっている。
第2図に、リモコンAにおいてアックコード送信手段
及びナックコード送信手段を備えた送受信装置がデータ
を受信した場合の概略フローチャートを示す。データを
受信した場合(S7)、まずそのデータの種類をチェック
し、アックコード又はナックコードであれば取込む必要
がないので無視する(S8)。すなわち通信パケットのコ
ントロールワードCWが0かどうか確認するのである。次
に受信データが通常のデータであれば誤り検出コード
を、受信データから計算して求め(S9)、その答えがデ
ータと共に送られてきた誤り検出コードCRCと一致する
か確認する(S10)。誤り検出コードが一致すれば正常
なデータを受信したとみなし、データをRAM11aにセーブ
する(S11)。次に、受信しセーブしたデータのアック
要求アドレスAAが、あらかじめ制御装置7によりRAM11a
にストアされている、アドレス設定装置8aにより設定さ
れたアドレスと一致するかを確認する。アドレスが一致
すれば回線を監視し始め(S13)、一定時間信号ライン
に信号がないことを確認したのち(S14)、アックコー
ドを送信する(S15)。このアックコードは、受信した
データのコントロールワードCWを2に変えたものであ
る。送信側はアックコードを受信することで1回の通信
を完了する。また、(S12)においてアック要求アドレ
スAAが設定アドレスと一致しない場合はそのまま受信を
終了する。すなわち、この時はデータはセーブするがア
ックコードは返さないことになる。
一方、(S10)においてCRC演算結果が一致しない場合
は受信エラーと見なして回線を監視し始め(S16)、一
定時間信号ラインに信号がないことを確認したのち(S1
7)、ナックコードを送信する(S18)。このナックコー
ドは送信アドレスSA及びアック要求アドレスAAをアドレ
ス設定装置8aによるアドレスとし、コントロールワード
CWを3に変え、伝送情報DATA部分はなしにし、CRCを付
加したコードである。送信側はナックコードを受信する
と、同じデータを再送する。
次に第4図により、本発明の通信プロトコルの概念図
を示す。で示すように、リモコンAで操作が行なわ
れ、データが送信された場合(S19)、この時の通信パ
ケットのアック要求アドレスAAは本体機器4となってい
るため、本体機器4はアックコードを送信するが(S2
0)、リモコンB、リモコンCはデータをセーブした後
も、何も送信しないのである。この様に、1回の通信で
全てのリモコンがデータを取り込むことができる。ま
た、で示すように、万一リモコンAのデータをリモコ
ンBが正常に受信できなかった場合(S21)、リモコン
Bはナックコードを送信するのでリモコンAは再びデー
タを送信する。尚、この時、本体機器4が正常受信した
場合はアックコードとナックコードが衝突することが考
えられるが、第1図における回線監視タイマ時間(S1
3)、(S16)に時間差を付けることで防ぐことができ
る。また、で示すように本体機器4に状態変化があ
り、データが送られて来た場合でも、全てのリモコンが
同時にデータを受け取り、アックコードを返すのは、ア
ック要求アドレスが設定アドレスと等しいリモコンAと
なるのである。
発明の効果 以上のような構成により、本発明のリモートコントロ
ール装置は、他のリモコンの操作や、本体機器の状態変
化に対する応答が速く、リモコン間で表示のずれがほと
んど生じないものであると共に、データ通信の機会を減
らし通信の信頼性も向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における送受信装置のシステ
ム図、第2図は本発明の一実施例における送受信装置の
概略フローチャート、第3図は同通信データのパケット
構成図、第4図は同通信プロトコル概念図、第5図は従
来の通信プロトコルの概念図である。 4……本体機器、5……伝送ケーブル、6a、6b、6c……
送受信装置、7a、7b、7c……リモコン制御装置、8a、8
b、8c……アドレス設定装置、9a、9b、9c……リモコン
操作部、10a、10b、10c……表示部、11a、11b、11c……
RAM。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リモコン制御装置と、リモコンのアドレス
    を設定するアドレス設定装置と、他のリモコンや本体機
    器と信号伝送を行う送受信装置とを備え、送受信装置は
    機器本体及びリモコンから伝送する情報に、アック要求
    アドレスを付加し、受信信号が正常な場合は、受信信号
    における前記アック要求アドレスが前記アドレス設定装
    置の設定と一致すれば信号取込みののちアックコードを
    送信し、前記アック要求アドレスが前記アドレス設定装
    置の設定と一致しなければ信号取込みの後もアックコー
    ドを返さないアックコード送信手段と、受信信号が異常
    の場合は前記アック要求アドレスが何であれナックコー
    ドを送信するナックコード送信手段を有するリモートコ
    ントロール装置。
JP34260789A 1989-12-28 1989-12-28 リモートコントロール装置 Expired - Lifetime JP2751505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34260789A JP2751505B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 リモートコントロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34260789A JP2751505B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 リモートコントロール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03201108A JPH03201108A (ja) 1991-09-03
JP2751505B2 true JP2751505B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=18355083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34260789A Expired - Lifetime JP2751505B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 リモートコントロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751505B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03201108A (ja) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988990A (en) Dual master implied token communication system
US4347563A (en) Industrial control system
US5166678A (en) Dual master implied token communication system
JP2751505B2 (ja) リモートコントロール装置
JPS61295738A (ja) 伝送制御装置
KR100525677B1 (ko) 통신제어모듈의 이중화 장치 및 방법
JP2001016575A (ja) 遠隔制御装置
JPH01289339A (ja) 通信制御装置
JP2005073075A (ja) 遠隔監視制御システム
JP2830318B2 (ja) 双方向リモートコントロール装置
JPS5815355A (ja) 情報伝送方式
JPH116648A (ja) 空気調和機の制御方法
JPS63185299A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JP3903298B2 (ja) 火災報知システム
JPH03104582A (ja) シリアル通信を用いたロボット制御装置
JPH11252174A (ja) パケット通信システム
JPH06233353A (ja) コードレスリモコン給湯器
JPH03201791A (ja) リモートコントロール装置
JP2642676B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH0964878A (ja) 通信装置
JPS60223352A (ja) 通信制御方式
JPH0819070A (ja) ホームコントローラー
JPH04129346A (ja) アドレス重複検出機能を備えた通信システム
JPS63300649A (ja) 通信制御方式
JP2003134137A (ja) イーサネット(登録商標)状変伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

EXPY Cancellation because of completion of term