JPS60223352A - 通信制御方式 - Google Patents
通信制御方式Info
- Publication number
- JPS60223352A JPS60223352A JP7944184A JP7944184A JPS60223352A JP S60223352 A JPS60223352 A JP S60223352A JP 7944184 A JP7944184 A JP 7944184A JP 7944184 A JP7944184 A JP 7944184A JP S60223352 A JPS60223352 A JP S60223352A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- reception
- data
- counter
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/403—Bus networks with centralised control, e.g. polling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(a) 発明の技術分野
本発明は2線で双方向通信を行う通信制御方式(bJ
従来孜侑と問題点 2線式双方向通信において、2局間で、通信制御信号の
授受を行うことにより、回線利用の競合を防止している
。これに対し複数の端局が同一回線で結ばれたシステム
、例えは親局と複数の子局とが同一回線で傾はれたマル
チドロップシステムにおい℃、親局と子局間又は子局間
同志でデータの授受を行う場合には、回線(利用)に対
する競合を生ずる。これを避けるためにポーリング方式
が採用されているが、この従来方式で、子局の数が多数
(n個)の場合には、親局が第1の子局に対しポーリン
グ信号を発してからn着目の最終子局に対するポーリン
グを完了するまでに時間を要し高速通信回線(例えは1
MBP8以上)が用いられるときには、通信効率が低下
する欠点があった。
従来孜侑と問題点 2線式双方向通信において、2局間で、通信制御信号の
授受を行うことにより、回線利用の競合を防止している
。これに対し複数の端局が同一回線で結ばれたシステム
、例えは親局と複数の子局とが同一回線で傾はれたマル
チドロップシステムにおい℃、親局と子局間又は子局間
同志でデータの授受を行う場合には、回線(利用)に対
する競合を生ずる。これを避けるためにポーリング方式
が採用されているが、この従来方式で、子局の数が多数
(n個)の場合には、親局が第1の子局に対しポーリン
グ信号を発してからn着目の最終子局に対するポーリン
グを完了するまでに時間を要し高速通信回線(例えは1
MBP8以上)が用いられるときには、通信効率が低下
する欠点があった。
(C) 発明の目的
本発明は上記の欠点を解決するためになされたもので、
多数局間における双方向通信を容易とする通信制御方式
の提供を目的とする。
多数局間における双方向通信を容易とする通信制御方式
の提供を目的とする。
(dJ 発明の構成
本発明は、送信部と受信部とを有する複数の端局が同一
回線で結ばれ、該回線により端局相互間でデータの送・
受信が行われるシステムにおいて、前記送信部と受信部
とを前記回線に父互に接続する切替接続手段と、前記受
信部からの受信データ数を計数するカウンタと、該カウ
ンタの針&imを監視する手段とを前記端局毎に設け、
■端局が前記1gJ腕へデータを送出する際、該端局は
自局のカウンタの爵数値を調べ、B!1針数稙か零のと
きに前記送信部を前記回線に接続してデータを送出せし
めることを特徴と1−る通信制御方式である。以上のよ
うに本発明は、多数の端局がマルチドロップ接続された
システムにおい又、端局間の相互通信を行わせる際に生
する回線規合を防止する手段として、受信カウンタと、
該受信カウンタの内容をチェックする手段を谷端局に設
け、端局からデータを送信するときには、該受信カウン
タの値がl」のとき(該端局は受信子でない)にのみ、
送信を行わせるように図ったものである。すなわち全端
局の受信カウンタの値がすべて「0」であれは、回線は
「望き」状態であるので、相互通信はo] M目である
。なお回線へのデータ送出は、谷端局がデータ受信直後
に可能であるが、この受イサ力1ら送信への切替時間を
谷端局毎に異なるように設定する手段を設け、回線利用
の「競合」を、丈に低下させるように図ったものである
。
回線で結ばれ、該回線により端局相互間でデータの送・
受信が行われるシステムにおいて、前記送信部と受信部
とを前記回線に父互に接続する切替接続手段と、前記受
信部からの受信データ数を計数するカウンタと、該カウ
ンタの針&imを監視する手段とを前記端局毎に設け、
■端局が前記1gJ腕へデータを送出する際、該端局は
自局のカウンタの爵数値を調べ、B!1針数稙か零のと
きに前記送信部を前記回線に接続してデータを送出せし
めることを特徴と1−る通信制御方式である。以上のよ
うに本発明は、多数の端局がマルチドロップ接続された
システムにおい又、端局間の相互通信を行わせる際に生
する回線規合を防止する手段として、受信カウンタと、
該受信カウンタの内容をチェックする手段を谷端局に設
け、端局からデータを送信するときには、該受信カウン
タの値がl」のとき(該端局は受信子でない)にのみ、
送信を行わせるように図ったものである。すなわち全端
局の受信カウンタの値がすべて「0」であれは、回線は
「望き」状態であるので、相互通信はo] M目である
。なお回線へのデータ送出は、谷端局がデータ受信直後
に可能であるが、この受イサ力1ら送信への切替時間を
谷端局毎に異なるように設定する手段を設け、回線利用
の「競合」を、丈に低下させるように図ったものである
。
<e) 発明の実施例
以下、本発明を図面によつ工説明する。第1図は本@明
の概要を説明するブロック図、第2図は本発明の一実施
例を説明するブロック図である。
の概要を説明するブロック図、第2図は本発明の一実施
例を説明するブロック図である。
第1図において、親局Mと子局l゛1〜1口とは、回線
りによって粕ばれている。このようなマルチドロップ接
続システムにおいて、親局Mと子局(1゛l〜To)と
の間、或は子wJ相互間で、相互通信の規約なしに、デ
ータの授受を行なおうとするとき、各局が回線データL
Dを、回線りへ一宵に送出する場合を生じ、通信不能と
なる。本発明は、親局M及び子局゛1“1〜+1+nの
、それぞれに、受信カウンタl及び10を設けておき、
親局M又は子局(T I−’l’n)か、データの送出
を望むとき、監視部2又は20が1受信カウンタl又は
lOの値が「0」であることを確認したのち、送信を開
始する。受信カウンタl(又は10)は受信部几からの
受信データ)LDを計数するカウンタであり、受信終了
と共にリセットされる。従って受信カウンタl(又はl
O)の値が「0」でないときには、政局(例んは親局M
)が1LgRJ(例えば子局゛r□)からデータを受信
中であるので、回線りが使用中を示してい9ことになる
。
りによって粕ばれている。このようなマルチドロップ接
続システムにおいて、親局Mと子局(1゛l〜To)と
の間、或は子wJ相互間で、相互通信の規約なしに、デ
ータの授受を行なおうとするとき、各局が回線データL
Dを、回線りへ一宵に送出する場合を生じ、通信不能と
なる。本発明は、親局M及び子局゛1“1〜+1+nの
、それぞれに、受信カウンタl及び10を設けておき、
親局M又は子局(T I−’l’n)か、データの送出
を望むとき、監視部2又は20が1受信カウンタl又は
lOの値が「0」であることを確認したのち、送信を開
始する。受信カウンタl(又は10)は受信部几からの
受信データ)LDを計数するカウンタであり、受信終了
と共にリセットされる。従って受信カウンタl(又はl
O)の値が「0」でないときには、政局(例んは親局M
)が1LgRJ(例えば子局゛r□)からデータを受信
中であるので、回線りが使用中を示してい9ことになる
。
これに対し受信カウンタl(又は+0)の値が「0」の
ときは、少なくとも政局(例えば親局M)は回線りを使
用していないことを示し、もし伺れの他局(例えば子局
T1〜Tn)も、回線りを利用していなけれは、回線り
の利用(他局へのデータの送出)の機会が存在すること
になる。以上のように本発明は、各局に、回線の利用状
態を示す受信カウンタl又は10を設け、この内容に基
いて、各局が回線Lヘデータを送出することにより、各
局間のデータの授受(相互通信)を容易とするように図
ったものである。なお8は送信部である。
ときは、少なくとも政局(例えば親局M)は回線りを使
用していないことを示し、もし伺れの他局(例えば子局
T1〜Tn)も、回線りを利用していなけれは、回線り
の利用(他局へのデータの送出)の機会が存在すること
になる。以上のように本発明は、各局に、回線の利用状
態を示す受信カウンタl又は10を設け、この内容に基
いて、各局が回線Lヘデータを送出することにより、各
局間のデータの授受(相互通信)を容易とするように図
ったものである。なお8は送信部である。
第2図は第1図の部分図であり、親局Mと子局T、とに
ついての詳細なブロック図である。なお親局Mと子局′
l°1 とは同一構成である。第2図における切替部3
及び30は、常時は接点r側、すなわち受信側に接続さ
れており、送信時にのみ接点S側に切替えられる。i1
図における動作を、親局Mから子局11+息へデータD
が転送された時点から説明する。親局Mからは、図示の
如くラインデータLDが送られてくる。このラインデー
タLDは先頭フレーム信号F l +アドレスデータA
1゜制御信号C,fs*データD及び後尾フレーム16
号F!によって構成される。このラインデータLDを受
信した子局T1において、うタンデータLDは切替部3
0の接点rを経て、受信部凡、により受信バッファ40
に格納される。また受信部R。
ついての詳細なブロック図である。なお親局Mと子局′
l°1 とは同一構成である。第2図における切替部3
及び30は、常時は接点r側、すなわち受信側に接続さ
れており、送信時にのみ接点S側に切替えられる。i1
図における動作を、親局Mから子局11+息へデータD
が転送された時点から説明する。親局Mからは、図示の
如くラインデータLDが送られてくる。このラインデー
タLDは先頭フレーム信号F l +アドレスデータA
1゜制御信号C,fs*データD及び後尾フレーム16
号F!によって構成される。このラインデータLDを受
信した子局T1において、うタンデータLDは切替部3
0の接点rを経て、受信部凡、により受信バッファ40
に格納される。また受信部R。
は、受信カウンタlOを稼動せしめる。受信カウンタl
Oは、ラインデータLDの受信中、稼動(データ数を計
数)を続け、後尾のフレーム信号F。
Oは、ラインデータLDの受信中、稼動(データ数を計
数)を続け、後尾のフレーム信号F。
の受信によりてリセットされる。従ってこの受信カウン
タ10が稼動中(すなわちその値が「0」以外のとき)
には、データを受信中であることを示す。な8受信バツ
フア40内に受信されたデータDは、処理部50によっ
て処理される。
タ10が稼動中(すなわちその値が「0」以外のとき)
には、データを受信中であることを示す。な8受信バツ
フア40内に受信されたデータDは、処理部50によっ
て処理される。
子局T1から親局M(又は他の子局)へデータを送出す
る場合、処理部50は、起動信号Bを発してタイマ60
を起動せしめる。タイマ60は所定時間Q1を経過する
と、判別部20を作動させる。判別部20は、受信カウ
ンタ10を調べ、その値が「0」でないときに信号E1
また「0」のとき信号Gを出力する。受信カウンタlO
の値が「0」のときには、信号Gにより切替部30は接
点S側に切替えられる。これに判い送信バッファ80内
のデータdは、通信制御部90によってラインデータL
D、(すなわ6 、l’、 、Ao、C,d及びF、
)に組立てられたのち、送信部S1より切替部30の接
点Sを経て回線りへと送出される。なおデータ送出後、
処理部50は、制御信号Hを発して切替部30を接点r
側に戻すと共に、タイマ70を起動せしめる。タイマ7
0は応答待ちのタイマであり、所定時間Yを経過したと
き(すなわち受信側からの応答がない場合)、制御信号
工を発して判別部20を作動させ、再送動作を行わせる
。なおタイマ70は、受信画からの応答が有ったとき1
その先頭フレーム4i号F、によってリセットされる。
る場合、処理部50は、起動信号Bを発してタイマ60
を起動せしめる。タイマ60は所定時間Q1を経過する
と、判別部20を作動させる。判別部20は、受信カウ
ンタ10を調べ、その値が「0」でないときに信号E1
また「0」のとき信号Gを出力する。受信カウンタlO
の値が「0」のときには、信号Gにより切替部30は接
点S側に切替えられる。これに判い送信バッファ80内
のデータdは、通信制御部90によってラインデータL
D、(すなわ6 、l’、 、Ao、C,d及びF、
)に組立てられたのち、送信部S1より切替部30の接
点Sを経て回線りへと送出される。なおデータ送出後、
処理部50は、制御信号Hを発して切替部30を接点r
側に戻すと共に、タイマ70を起動せしめる。タイマ7
0は応答待ちのタイマであり、所定時間Yを経過したと
き(すなわち受信側からの応答がない場合)、制御信号
工を発して判別部20を作動させ、再送動作を行わせる
。なおタイマ70は、受信画からの応答が有ったとき1
その先頭フレーム4i号F、によってリセットされる。
また前記判別部が信号Eを発したとさくすなわち受信中
の場曾)とイしによりタイマ60が丹びトリガーされて
、所定時間T1を経過後、判別部20が再び作動する仁
とになる。タイマ60は、送信終了後に処理部50から
のリセット信号Zによりリセットされるが、このタイマ
60の時間Q、を各端r6毎に、異なる値を設定してお
けば、受信終了仮に、各端局が送信動作に入る時間を調
整できるので、「競合」の確率を低めることができる。
の場曾)とイしによりタイマ60が丹びトリガーされて
、所定時間T1を経過後、判別部20が再び作動する仁
とになる。タイマ60は、送信終了後に処理部50から
のリセット信号Zによりリセットされるが、このタイマ
60の時間Q、を各端r6毎に、異なる値を設定してお
けば、受信終了仮に、各端局が送信動作に入る時間を調
整できるので、「競合」の確率を低めることができる。
上記例では子局T1について送受信制御動作を説明した
が、親局Mについても全(同様の動作が行われるので説
明は省略する。
が、親局Mについても全(同様の動作が行われるので説
明は省略する。
(f) 発明の効果
以上のように本発明は、複数の端局がマルチドロップ接
続されたシステムにおける端局間の相互通信を、特別な
競合回避用機構を有さすに簡単な制御機構により容易と
する利点を有する。
続されたシステムにおける端局間の相互通信を、特別な
競合回避用機構を有さすに簡単な制御機構により容易と
する利点を有する。
第1図は本発明の概要を説つ]するブロック図、第2図
は不発明の一呆施例を説明するブロック図であり、図中
に用いた符号は次の通りである。 1、lOは受信カウンタ、2,20は判別部、3 、3
0は切替部、4.40は受信バッファ、5.50は処理
部、6,7,6θ、70はタイマ、8.80は送信バン
ファ、9.90は通信制御部、A、itlはアドレス信
号、Bは起動信号、Cは制御信号、D、dはデータ、E
、0は信号、”I+”!はフレーム信号、I−1、lは
制御信号、Lは回線、i、D、LD、はラインデータ、
Qo 。 Q+、Yはタイマの設定時間、LR,は受信部、8゜S
、は送信部、2はリセット信号、【、Sは接点を示す。
は不発明の一呆施例を説明するブロック図であり、図中
に用いた符号は次の通りである。 1、lOは受信カウンタ、2,20は判別部、3 、3
0は切替部、4.40は受信バッファ、5.50は処理
部、6,7,6θ、70はタイマ、8.80は送信バン
ファ、9.90は通信制御部、A、itlはアドレス信
号、Bは起動信号、Cは制御信号、D、dはデータ、E
、0は信号、”I+”!はフレーム信号、I−1、lは
制御信号、Lは回線、i、D、LD、はラインデータ、
Qo 。 Q+、Yはタイマの設定時間、LR,は受信部、8゜S
、は送信部、2はリセット信号、【、Sは接点を示す。
Claims (1)
- 送信部と受信部とを有する複数の端局が同一回線で精は
れ、該回線により端局相互間でデータの送・受信が行わ
れるシステムにおいて、前記送信部と受信部とを前記回
線に交互に接続する切替接続手段と、前記受信部からの
受信データ数をdt数するカウンタと、該カウンタの計
数値を監視する手段とを前記端局毎に設け、該端局か前
記回線へデータを送出する際、該端局は自局のカウンタ
の計数値を調べ、該計数値が初期値を示すときに前記送
信部を前記回線に接続してデータを送出せしめることを
特徴とする通信制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7944184A JPS60223352A (ja) | 1984-04-20 | 1984-04-20 | 通信制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7944184A JPS60223352A (ja) | 1984-04-20 | 1984-04-20 | 通信制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60223352A true JPS60223352A (ja) | 1985-11-07 |
Family
ID=13689961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7944184A Pending JPS60223352A (ja) | 1984-04-20 | 1984-04-20 | 通信制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60223352A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02149029A (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-07 | Nec Home Electron Ltd | ジッタレス単線双方向光伝送装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50103203A (ja) * | 1974-01-07 | 1975-08-15 | ||
JPS53123601A (en) * | 1977-04-04 | 1978-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | Data transmission system |
-
1984
- 1984-04-20 JP JP7944184A patent/JPS60223352A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50103203A (ja) * | 1974-01-07 | 1975-08-15 | ||
JPS53123601A (en) * | 1977-04-04 | 1978-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | Data transmission system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02149029A (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-07 | Nec Home Electron Ltd | ジッタレス単線双方向光伝送装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2503086B2 (ja) | デ―タ・リンク制御方法 | |
US4271507A (en) | Communication broadcast channel interface | |
JP2545508B2 (ja) | 車両に対するデータ処理装置の作動方法およびデータ処理装置 | |
EP0139916A2 (en) | Initialization in a multistation token pass communication system | |
US5642350A (en) | Peer to peer network for a mobile radio transceiver | |
US5140586A (en) | Token associated data network communications protocol | |
US4649535A (en) | Method and apparatus for maintaining a dynamic logical ring in a token passing LAN | |
JPH01135241A (ja) | 分散局網のための通信プロトコル | |
JPS60223352A (ja) | 通信制御方式 | |
KR0165440B1 (ko) | 폴링통신방법 | |
JPS59168736A (ja) | マルチ・ドロツプ伝送方式 | |
JPS59168737A (ja) | マルチ・ドロツプ伝送方式 | |
JPH0564384B2 (ja) | ||
GB2101457A (en) | Data communication system | |
EP0503323A2 (en) | Serial bus interface and method | |
JPH04505993A (ja) | 混成データ通信システム | |
JPS61278235A (ja) | 任意発信方式のデ−タ収集システム | |
JPS6141246A (ja) | パケツト通信網の局番号設定方式 | |
JPH047620B2 (ja) | ||
JPS62183638A (ja) | ロ−カルエリア・ネツトワ−クにおける同報通信制御方式 | |
JP2751505B2 (ja) | リモートコントロール装置 | |
KR100374441B1 (ko) | 스테이션과특히이서네트네트워크용통신채널들간의릴레이유닛 | |
JPH01225254A (ja) | 送受信装置 | |
JPS6159577B2 (ja) | ||
JPS59125137A (ja) | デ−タ通信装置 |