JP2750391B2 - 防かび性除湿剤 - Google Patents

防かび性除湿剤

Info

Publication number
JP2750391B2
JP2750391B2 JP62001512A JP151287A JP2750391B2 JP 2750391 B2 JP2750391 B2 JP 2750391B2 JP 62001512 A JP62001512 A JP 62001512A JP 151287 A JP151287 A JP 151287A JP 2750391 B2 JP2750391 B2 JP 2750391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid ester
fungicidal
chloride
unsaturated dicarboxylic
dicarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62001512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63170304A (ja
Inventor
晃三 大平
章 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP62001512A priority Critical patent/JP2750391B2/ja
Publication of JPS63170304A publication Critical patent/JPS63170304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750391B2 publication Critical patent/JP2750391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Gases (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は防かび性除湿剤、更に詳細には、塩化カルシ
ウム、塩化マグネシウム、塩化第二鉄、塩化亜鉛、塩化
ニツケルからなる群より選ばれる無機吸湿剤及び防かび
有効成分である不飽和ジカルボン酸エステルからなる、
密閉空間において使用される防かび性除湿剤に関する。 〔従来の技術及びその問題点〕 室内等の気密性が高い場所におけるかび発生は、日常
生活における一つの大きな問題である。従来、繊維、皮
革製品に対するかび対策には、ブロムシンナミツクアル
デヒド、パラクロロメタキシレノール、パラジクロルベ
ンゼン、ナフタレン、樟脳などの揮発性物質が利用され
ている。また、一方、塩化カルシウムを主成分とする除
湿剤も使用されており、これは密閉空間に於いて湿度を
コントロールすることにより密閉空間内の不快感やかび
の発生を間接的にかつ持続的に解決するものである。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、前記のブロムシンナミツクアルデヒ
ド、パラクロロメタキシレノールは常温で揮散性が小さ
く、パラジクロルベンゼン、ナフタレン、樟脳は防かび
効果がそれほど大きくない上、臭気が強く不快に感じる
という問題があり、未だ、十分な防かび効果を有し、か
つ使い勝手のよい防かび剤は得られていない。また、市
販されている塩化カルシウムを主成分とする除湿剤も、
一日当たりの除湿効果が非常に少なく、官能的に少しは
不快感を除くものの防かび効果がほとんどないという問
題点を有している。従つて、十分な防かび効果及び除湿
効果があり、かつ使い勝手の良い防かび性除湿剤が要望
されていた。 〔問題点を解決するための手段〕 斯かる実状において、本発明者らは鋭意研究を行なつ
た結果、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化第二
鉄、塩化亜鉛、塩化ニツケルからなる群より選ばれる無
機吸湿剤一種以上および不飽和ジカルボン酸エステルか
らなる防かび性除湿剤が、上記目的を達成し、かつ持続
性に優れることを見い出し、本発明を完成した。 すなわち、本発明は、無機吸湿剤および不飽和ジカル
ボン酸エステルを含有することを特徴とする防かび性除
湿剤を提供するものである。 本発明において使用すると、塩化カルシウム、塩化マ
グネシウム、塩化第二鉄、塩化亜鉛、塩化ニツケル等の
無機吸湿剤は密閉空間内の空気中の水分を吸湿し、官能
的な不快感を除くと同時に、これら無機吸湿剤は吸湿効
果がなくなるにつれて徐々に液体化していくため、その
形態の変化により効果の持続期間を使用者に知らせるこ
とができる。 また、不飽和ジカルボン酸エステルは、防かび効力が
非常に強い上に揮散性が大きく、かつ臭気が少ないた
め、十分な防かび効果を発揮するとともに、臭気による
不快感のない製品を与えることができる。 従つて、この両者を組合わせた本発明品は、十分な防
かび効果を有し、湿気からくる官能的な不快感も低減す
ると共に、臭気が少なく、防かび効果および除湿効果の
持続期間が一目でわかるなどの使い勝手の良さをかね備
えるものである。 無機吸湿剤の粒径は0.1〜30mm、特に1〜10mmが好ま
しく、粒径を適度にコントロールすることにより、一層
吸湿速度を早くすることが可能となる。 また、本発明に使用する不飽和ジカルボン酸エステル
は、特に制限はないが、好ましいものとしてはマレイン
酸エステル、フマル酸エステル、イタコン酸エステルが
用いられる。これらのエステルのアルコール残基の炭素
数はジエステルの場合は5以下が好ましく、またモノエ
ステルの場合は10以下が好ましい。炭素数がこれより大
きくなると、不飽和ジカルボン酸エステルの分子量が大
きすぎるため揮散性が弱くなり、防かび効果が減少す
る。 本発明において、上記、無機吸湿剤と不飽和ジカルボ
ン酸エステルは個別に容器に装填しておき、それぞれ役
割分担のかたちで使用してもよいが、無機吸湿剤に不飽
和ジカルボン酸エステルを浸透させた状態で使用しても
よい。不飽和ジカルボン酸エステルの密度は通常、水の
それよりも大きいので、水中では沈み、高濃度塩溶液中
では液面上に浮くため、上述の如く浸透させた状態で使
用する場合には、無機吸湿剤が吸湿により徐々に液化
し、容器の底に高濃度の塩溶液として溜まり始めても、
該不飽和ジカルボン酸エステルが液面に薄膜状に存在し
て水の蒸散を抑え、吸湿した水が再蒸散するのを防ぐ。
従つて、無機吸湿剤が完全に液化し、その吸湿能力がな
くなるまで吸湿速度が衰えることがないという利点を有
する。一方、不飽和ジカルボン酸エステルを個別に容器
に装填しておき、それぞれ役割分担のかたちで使用する
ときは、不飽和ジカルボン酸エステルを不織布、布、紙
などに含浸するか、または開封口を有する小容器に封入
しておくとよい。 更に、本発明防かび性除湿剤は、以上の必須成分の他
に塩化リチウム、水のゲル化剤又は保持剤を含有するこ
とができる。塩化リチウムは、無機吸湿剤が吸湿し徐々
に液化し底に高濃度塩溶液として溜まり始めたときに、
塩溶液中の水と強く水和するため、水の再蒸散を抑え、
従つて相対的に無機吸湿剤の除湿速度が遅くなるのを防
ぐ作用を有する。また水のゲル化剤または保持剤は、液
体化した無機吸湿剤をゲルの状態で保持するため、容器
が倒れても水がこぼれないとか、無機吸湿剤が吸湿によ
り徐々に液化して容器の底に高濃度の塩溶液として溜ま
り始めても、ゲル化剤が存在するため水の蒸散を抑え、
吸湿した水が再蒸散するのを防ぐなどの利点を有する。 水のゲル化剤としては、ポリアクリル酸の部分架橋
物、グアーガム、アラビアガム、カルボキシメチルセル
ロース、ポリビニルアルコール、およびこれらの部分架
橋物などの有機ゲル化剤;ラポナイト、ベントナイト、
モンモリロナイトなどの無機ゲル化剤;アクリル酸−ジ
メチルアミノエチルメタクリレート共重合物およびその
架橋物のような両性ポリマー等が挙げられる。これらの
ゲル化剤のうち陰イオン性のもの又は陰イオン性官能基
を有するものについては、対イオンとしてリチウム、カ
リウム、ナトリウムイオンが用いられる。 本発明において、必須成分である無機吸湿剤と不飽和
ジカルボン酸の配合比、及びその他の成分である塩化リ
チウムや水のゲル化剤、保持剤の配合量には特に制限は
ないが、その好ましい例を以下に示す。 無機吸湿剤 1000(重量部) 不飽和ジカルボン酸エステル 0.1〜100 塩化リチウム 0〜100 水のゲル化剤又は保持剤 0〜300 尚、目的に応じて香料、色素、顔料なども添加するこ
とができる。 本発明の防かび性除湿剤を入れる容器には特に制限は
なく、プラスチツク箱、透湿性シートで包装したピロー
等、種々の形態のものが使用可能であり、また、使用目
的、使用場所によつて容器の大きさを決定し、最適な防
かび性除湿剤を得ることができる。 〔発明の効果〕 本発明の防かび性除湿剤は、優れた防かび効果を有
し、湿気から来る官能的な不快感を低減すると同時に、
臭気も少なく、防かび効果と防湿効果の持続期間を一目
でわかることができるなど、使い勝手の非常に良いもの
である。 〔実施例〕 以下、実施例を挙げて本発明を更に説明する。 実施例1 無水塩化カルシウムに第1表に示す、不飽和ジカルボ
ン酸エステル10gを加えて得られた防かび性除湿剤を開
口部を有するプラスチツク容器に入れ、試験サンプルと
した。また、各種真菌をCzapek(ツアペツクドツク)寒
天培地(関東化学(株)製)で1週間培養し、これを滅
菌精製水200g、ブドウ糖8g及びBacto-peptone(バクト
ペプトン DIFCO LABORATORIES IN U.S.A.)2gを含む溶
液に懸濁し、次いでこの菌懸濁液を木綿メリヤス、ウー
ルサージ、牛皮の10×10cm片に3gずつ塗抹接種したもの
を被試験サンプルとした。 得られた試験サンプルと被試験サンプルを、整理タン
ス(45×90×120cm)、引き出し6段、1段の容量40l)
に入れ、整理タンスそのものを28℃、80%RHの恒温恒湿
室に保存し、整理タンス内の除湿効果と防かび効果を評
価した。結果を第1表に示す。 尚、比較品としては、無水塩化カルシウムを含まず不
飽和ジカルボン酸エステルのみ含むもの、不飽和ジカル
ボン酸エステルを含まず無水塩化カルシウムのみ含むも
の及び無水塩化カルシウムと不飽和ジカルボン酸エステ
ルの双方を含まないものを用い、結果を第1表に併せて
示す。 本発明品は湿度を3〜10%RH低減し、真菌の生育も全
く見られなかつた。 実施例2 塩化マグネシウム100g及びマレイン酸モノエチルヘキ
シル5gにアクリル酸リチウム−ジメチルアミノエチルメ
タクリレート共重合体(1:1)をジメチルビスアクリル
アミド(1500ppm)で架橋したポリマー10gを加えて得ら
れた防かび性除湿剤を、開口部を有するプラスチツク容
器に入れ、実施例1と同様に除湿効果及び防かび効果
(ウールサージ、牛皮)の評価を行なつた。結果を第2
表に示す。 尚、比較品としては、実施例1と同様のものを用い
た。結果を第2表に併せて示す。 本発明品は除湿効果及び防かび効果を十分に有し、か
つ本発明品のみにゲル化が認められた。 実施例3 第3表に示す無機吸湿剤に塩化リチウム10g及びマレ
イン酸ジメチル5gを加え、3種の防かび性除湿剤を得
た。各々を開口部を有するプラスチツク容器に入れ、実
施例1と同様な除湿効果及び防かび効果(ウールサー
ジ)の評価を行なつた。結果を第3表に示す。 尚、比較品としては、下記第3表に示す無機吸湿剤の
みを含み、塩化リチウム及びマレイン酸ジメチルを含ま
ないものを用いた。結果を第3表に併せて示す。 本発明品は除湿効果及び防かび効果を十分に有し、か
つ、除湿量の経日変化もなかつた。 実施例4 第4表に示す無機吸湿剤に各種防黴剤を加え、それぞ
れ開口部を有するプラスチック容器に入れ、実施例1と
同様に除湿効果の評価を行った。この結果を第4表に併
せて示す。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.無機吸湿剤および不飽和ジカルボン酸エステルを含
    有することを特徴とする防かび性除湿剤。 2.無機吸湿剤が、塩化カルシウム、塩化マグネシウ
    ム、塩化第二鉄、塩化亜鉛および塩化ニツケルからなる
    群より選ばれる一種又は二種以上のものである、特許請
    求の範囲第1項記載の防かび性除湿剤。 3.不飽和ジカルボン酸エステルがマレイン酸エステ
    ル、フマル酸エステルおよびイタコン酸エステルから選
    ばれる一種又は二種以上のものである、特許請求の範囲
    第1項記載の防かび性除湿剤。
JP62001512A 1987-01-07 1987-01-07 防かび性除湿剤 Expired - Lifetime JP2750391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62001512A JP2750391B2 (ja) 1987-01-07 1987-01-07 防かび性除湿剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62001512A JP2750391B2 (ja) 1987-01-07 1987-01-07 防かび性除湿剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63170304A JPS63170304A (ja) 1988-07-14
JP2750391B2 true JP2750391B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=11503535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62001512A Expired - Lifetime JP2750391B2 (ja) 1987-01-07 1987-01-07 防かび性除湿剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2750391B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011143368A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Metal-air cell with performance enhancing additive
JP6599849B2 (ja) * 2014-04-16 2019-10-30 ニッソーファイン株式会社 乾燥剤組成物
CN113491270B (zh) * 2021-07-23 2022-07-01 中国农业大学 马来酸二乙酯在植物病害防治中作为杀菌增效剂的应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584702A (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 Shin Nisso Kako Co Ltd 乾燥防バイ材
JPS6160602A (ja) * 1984-08-30 1986-03-28 Kao Corp 揮散性防黴防虫剤
JPH0626647B2 (ja) * 1985-01-28 1994-04-13 ジョンソン株式会社 除湿器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63170304A (ja) 1988-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8911678B2 (en) Moisture and malodor control system
JP5275618B2 (ja) 非接触型防カビ剤組成物
JP2004500224A (ja) 湿度感受性組成物
WO1992009196A1 (en) Animal repellent material
JP2750391B2 (ja) 防かび性除湿剤
JPS58180673A (ja) 有効成分を包含するカ−ペツト
JP5468774B2 (ja) 自動車用揮散持続性消臭材料
EP2065060A1 (en) Air freshener anti-humidity tablet
JP2005200315A (ja) 蒸散性殺ダニ剤
JP4206140B2 (ja) 環境改善用成形物
JPH107511A (ja) 防虫防黴剤
JP2004123616A (ja) 消臭・抗菌防カビ性除湿剤
JPH0551301A (ja) 防菌・防黴性香気発生具
JP2021052604A (ja) 防ダニ製品
JP5938456B2 (ja) 防ダニシート
JP2004168671A (ja) 防虫材
JP3151016B2 (ja) 気化性防菌防カビ剤および防菌防カビ方法
JP2021104993A (ja) 屋内ダニ忌避剤、及び屋内ダニ忌避方法
JPS5822064A (ja) 消臭組成物
JPH0357455A (ja) 靴用脱臭除湿剤
JP2858132B2 (ja) 繊維用防虫剤
JPS59189855A (ja) 消臭剤
JP2897054B2 (ja) 殺ダニ剤
JPH1156988A (ja) 調湿剤とそれを配置した家具類
JP2001029729A (ja) 屋内塵性ダニ防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term