JP2749963B2 - 超音波パルス式物体検知器 - Google Patents

超音波パルス式物体検知器

Info

Publication number
JP2749963B2
JP2749963B2 JP15817790A JP15817790A JP2749963B2 JP 2749963 B2 JP2749963 B2 JP 2749963B2 JP 15817790 A JP15817790 A JP 15817790A JP 15817790 A JP15817790 A JP 15817790A JP 2749963 B2 JP2749963 B2 JP 2749963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
ultrasonic pulse
ratio
ultrasonic
type object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15817790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448206A (ja
Inventor
秀夫 森
俊樹 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP15817790A priority Critical patent/JP2749963B2/ja
Publication of JPH0448206A publication Critical patent/JPH0448206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749963B2 publication Critical patent/JP2749963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、超音波パルスを用いて物体を検知する超音
波パルス式物体検知器に関するものであり、例えば、車
載用の障害物センサーとして利用されるものである。
[従来の技術] 従来、超音波パルスを利用した物体検知器が知られて
いる。この種の物体検知器は一般に、超音波パルスを送
波して、物体からの反射波を受波信号として受信し、前
記受波信号の有無により物体の有無を検知している。ま
た、超音波パルスの送波時刻から反射波の受波時刻まで
の時間遅れに基づいて、物体までの距離を測定してい
る。
ところで、このような超音波パルス式の物体検知器に
おいては、送波用の超音波振動子と受波用の超音波振動
子を1つの超音波振動子で兼用することが多い。また、
送波用と受波用に別々の超音波振動子を用いる場合で
も、両者を接近して配置することが多い。このため、送
波用の超音波振動子からの超音波パルスが物体からの反
射波として受波用の超音波振動子に受波される前に、送
波用の超音波振動子の残響が直接に受波用の超音波振動
子に受波されて物体の有無や距離を誤検知する恐れがあ
った。
そこで、送波パルスの残響が収まってから一定時間の
受波ゲートを設けて、この受波ゲート内で受信された受
波信号に基づいて物体の有無や距離を検知することが提
案されている。つまり、受波ゲートは、受波信号を受信
する時間帯であり、その開始時は最短物体検知距離に相
当し、終了時は最長物体検知距離に相当する。
[発明が解決しようとする課題] 上述のように、従来例では、受波ゲート内にある受波
信号を検知距離内にある物体からの反射波と認識するた
め、市街地ノイズなどの超音波成分を多く含む雑音が受
波ゲート内で受信されると、誤検知をすることがあっ
た。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、市街地ノイズなどの超音波成
分を多く含む雑音による誤検知を防止できる超音波パル
ス式物体検知器を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る超音波パルス式物体検知器にあっては、
上記の課題を解決するために、第1図及び第2図に示す
ように、超音波パルスPを送波し、物体からの反射波を
受波し、所定の検知距離範囲に対応する受波ゲートG内
の受波信号Rにより物体の検知を行う超音波パルス式物
体検知器において、前記受波ゲートG内に受波新信号R
が含まれる時間割合を算出する受波割合算出部6を備え
ることを特徴とするものである。
なお、前記受波割合算出部6により算出された受波割
合が所定値Wcを上回る場合には、物体の検知動作を禁止
する手段を備えることが好ましい。また、算出された受
波割合が所定値Wcを越える場合でも、物体の検知動作は
禁止せずに、警告表示のみを行うようにしても良い。さ
らに、算出された受波割合を単に数値表示したり、ある
いは複数の段階で表示しても構わない。
[作 用] 本発明は、所定の受波ゲートG内での受波信号Rによ
り物体の検知を行う超音波パルス式物体検知器におい
て、前記受波ゲートG内に受波信Rが含まれる時間割合
を算出する受波割合算出部6を具備しているので、前記
受波割合算出部6により算出された受波割合が予め設定
した受波割合Wcを下回る場合には、正常に物体検知動作
を行えると判定し、通常の物体検知動作を行う。一方、
算出された受波割合が予め設定した受波割合Wcを上回る
場合には、正常に物体検知動作を行えないと判定し、物
体検知動作を禁止する。あるいは、警告表示を行うこと
により物体検知結果に信頼性が無いことを警告する。こ
れにより、市街地ノイズなどの超音波成分が多く含まれ
る雑音が受波ゲート内で受波されても、本来の超音波パ
ルスの物体からの反射波と区別することができ、誤検知
を未然に防止できるものである。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例のブロック図である。超音
波振動子1は送波用と受波用について兼用されている。
制御部3からの送波パルスは送波回路2を介して超音波
振動子1に間欠的に供給される。これにより第2図に示
す超音波パルスPが超音波振動子1から物体に向けて送
波される。物体からの反射波は超音波振動子1により受
波され、受波回路4で増幅検波され、第2図に示す受波
信号Rが得られる。さらに、受波ゲート設定部5で予め
設定された検知距離に相当する受波ゲートGを設定し、
受波割合算出部6で受波信号Rの受波ゲートG内に占め
る時間割合を受波割合として算出する。そして、算出し
た受波割合と予め設定した受波割合Wcとを受波割合比較
部7により比較する。第2図(a)に示すように、算出
した受波割合Waが、予め設定した受波割合Wcを下回る場
合には、受波回路4で得られた受波信号Rの超音波パル
スPの送波時刻からの時間遅れを求めて、物体から超音
波検知器までの距離を距離算出部8で求める。制御部3
では、距離算出部8の距離算出結果を元に検知出力信号
を作成し、報知器駆動部9を介してランプ、ブザーなど
の報知器10で物体の存在を外部に報知するものである。
一方、第2図(b)に示すように、算出した受波割合Wb
が予め設定した受波割合Wcを上回る場合には、市街地ノ
イズなどの超音波成分を多く含んだ雑音Nが受信されて
いると考えられ、誤動作の可能性があるので、受波回路
4で得られた受波信号Rから物体の存在や物体までの距
離を測定する検知動作を禁止する。つまり、正常な受信
信号Rは送波パルスPとほとんど同じか又は広いパルス
幅を有するので、このパルス幅よりも少し広い受波割合
Wcを予め設定しておけば、Wa<Wcとなる第2図(a)の
場合は正常、Wc<Wbとなる第2図(b)の場合は異常と
判定することができる。
なお、第2図(b)に示すように、Wc<Wbとなり、受
波信号が異常であると判定された場合でも物体の存在を
検知したことは報知器10で報知し、誤動作の可能性があ
ることを同時に警告表示するように構成しても良い。
[発明の効果] 請求項1記載の発明にあっては、所定の受波ゲート内
の受波信号により物体の検知を行う超音波パルス式物体
検知器において、前記受波ゲート内に受波信号が含まれ
る時間割合を算出する受波割合算出部を具備しているの
で、算出された受波割合が予め設定した受波割合を上回
る場合には、正常な物体検知動作が行えないことを判定
することができるという効果がある。
請求項2記載の発明にあっては、前記受波割合算出部
により算出された受波割合が予め設定した受波割合を越
える場合には、物体検知動作を禁止するようにしたか
ら、市街地ノイズなどにより誤検知を防止できるという
効果がある。
なお、物体検知動作は禁止せずに、警告表示のみを行
うようにすれば、市街地ノイズなどによる誤検知の可能
性があることを使用者に知らせることができるという利
点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の回路構成を示すブロック
図、第2図は同上の動作説明図である。 1は超音波振動子、2は送波回路、3は制御部、4は受
波回路、5は受波ゲート設定部、6は受波割合算出部、
7は受波割合比較部、8は距離算出部、9は報知器駆動
部、10は報知器である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−106159(JP,A) 特開 昭62−70780(JP,A) 特開 昭62−70781(JP,A) 特開 平2−88914(JP,A) 特開 平3−135707(JP,A) 特開 昭49−100158(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超音波パルスを送波し、物体からの反射波
    を受波し、所定の検知距離範囲に対応する受波ゲート内
    の受波信号により物体の検知を行う超音波パルス式物体
    検知器において、前記受波ゲート内に受波信号が含まれ
    る時間割合を算出する受波割合算出部を備えることを特
    徴とする超音波パルス式物体検知器。
  2. 【請求項2】前記受波割合算出部により算出された受波
    割合が所定値を上回る場合には、物体の検知動作を禁止
    する手段を備えることを特徴とする請求項1記載の超音
    波パルス式物体検知器。
JP15817790A 1990-06-15 1990-06-15 超音波パルス式物体検知器 Expired - Lifetime JP2749963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15817790A JP2749963B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 超音波パルス式物体検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15817790A JP2749963B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 超音波パルス式物体検知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0448206A JPH0448206A (ja) 1992-02-18
JP2749963B2 true JP2749963B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=15665958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15817790A Expired - Lifetime JP2749963B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 超音波パルス式物体検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2749963B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795099B2 (ja) * 1992-10-12 1998-09-10 株式会社ニレコ 電磁波による被測定物測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0448206A (ja) 1992-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6431001B1 (en) Obstacle detecting system having snow detecting function
JP2749963B2 (ja) 超音波パルス式物体検知器
JPH07234279A (ja) 超音波センサ
JP2998232B2 (ja) 超音波センサー
JPH10319120A (ja) 障害物の検出報知装置
JPS6333684A (ja) 超音波物体検知器
JP2002090452A (ja) 超音波距離計
JP2501032B2 (ja) 超音波物体検知器
JPH08201514A (ja) 超音波距離測定装置
JP2826198B2 (ja) 超音波式物体検知器
JP3054798B2 (ja) 超音波センサ
JP2529840B2 (ja) 超音波式距離計
KR950008251A (ko) 초음파를 이용한 차량 충돌 방지 장치 및 그 방법
JPS63131085A (ja) 異常値補償機能を有する接岸誘導援助システム
JP2665776B2 (ja) マイクロ波ドプラーセンサ
JP2564571B2 (ja) 超音波式物体検知装置
JPH03238384A (ja) 超音波式監視装置
JP2655744B2 (ja) 超音波物体検知器
JPH041511Y2 (ja)
JPH05210800A (ja) 自動車用障害物センサ
JP2807120B2 (ja) 超音波センサ
JPH04186186A (ja) ダブルモード超音波警報機
JPH1090407A (ja) 距離測定装置
JPH05119149A (ja) 超音波を用いた障害物検知方法及び超音波センサ
JPH03238382A (ja) 超音波式監視装置