JP2744398B2 - 固体電解コンデンサーの基板実装構造 - Google Patents

固体電解コンデンサーの基板実装構造

Info

Publication number
JP2744398B2
JP2744398B2 JP5140305A JP14030593A JP2744398B2 JP 2744398 B2 JP2744398 B2 JP 2744398B2 JP 5140305 A JP5140305 A JP 5140305A JP 14030593 A JP14030593 A JP 14030593A JP 2744398 B2 JP2744398 B2 JP 2744398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electrode pad
electrolytic capacitor
solid electrolytic
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5140305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06350219A (ja
Inventor
長治郎 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP5140305A priority Critical patent/JP2744398B2/ja
Publication of JPH06350219A publication Critical patent/JPH06350219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744398B2 publication Critical patent/JP2744398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小型で大容量化を図っ
たタンタル固体電解コンデンサー又はアルミ固体電解コ
ンデンサー等の固体電解コンデンサーのうち、面実装に
適用するように構成した面実型の固体電解コンデンサー
を、プリント基板等の基板に対して半田付けにて実装す
る場合における構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の面実装型の固体電解コン
デンサーは、例えば、特公平3−30977号公報等に
記載され、且つ、図9〜図11に示すように、コンデン
サー素子1におけるチップ片1aから突出する陽極棒1
bを、左右一対の金属板製リード端子2,3のうち一方
のリード端子2に対して固着する一方、前記チップ片1
aを、他方のリード端子3に対して直接に接続するか、
或いは、温度又は過電流に対する安全ヒューズ線(図示
せず)を介して接続し、これらの全体を、合成樹脂製の
モールド部4にて、前記両リード端子2,3が当該モー
ルド部の左右両側面4a,4bから突出するようにパッ
ケージし、更に、前記両リード端子2,3を、前記モー
ルド部4の底面4cと略同一平面状に屈曲し、この両リ
ード端子2,3を、プリント基板Aにおける両電極パッ
トA1,A2に対して半田付けすると言う構成にしてい
る。
【0003】ところで、この固体電解コンデンサーは、
有極性であって、陽極側と陰極側とを逆向きに装着する
と、絶縁が破壊されて、大電流が流れることにより、当
該固体電解コンデンサー、及び、この固体電解コンデン
サーを適用した電気回路に故障が発生することになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の固体電
解コンデンサーにおいては、前記したように、両リード
端子2,3を同じ形状にして、モールド部4における左
右両側面4a,4bから突出すると言う構成にしている
から、プリント基板Aに対して半田付けにて実装するに
際し、固体電解コンデンサーをプリント基板に対して、
その両リード端子2,3の極をプリント基板Aにおける
両電極パットA1,A2に対して逆向きにしてマウント
した場合に、そのまま半田付けされることになるから、
固体電解コンデンサーのプリント基板に対する半田付け
による実装後において、当該固体電解コンデンサー及び
その電気回路に故障が発生することがあった。
【0005】そこで、従来の固体電解コンデンサーで
は、両リード端子2,3のうちいずれか一方のリード端
子にスリット孔を設けるか、モールド部4の上面のうち
陽極側リード端子2に近い部位又は陰極側リード端子3
に近い部位に、極性マークを設けることによって、極性
を識別できるようにしているものの、固体電解コンデン
サーは元々小さい部品であるために、前者のように、一
方のリード端子に設けたスリット孔を肉眼で認識するこ
とが困難であるから、極性を見誤るおそれが大きく、ま
た、モールド部の上面に設けた極性マークでは、固体電
解コンデンサーにおける極性を、当該固体電解コンデン
サーの下面側から識別することができないから、固体電
解コンデンサーを半田付けにて実装した後で当該固体電
解コンデンサーに発熱・焼損が発生することを未然に防
止できないと言う問題があった。
【0006】本発明は、固体電解コンデンサーを、プリ
ント基板等の基板に対して半田付けにて実装するに際し
て、当該固体電解コンデンサーの極を間違って逆向きに
してマウントしたときに、前記基板に対する半田付けが
できないようにすることによって、前記の問題を解消す
ることを技術的課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため本発明は、「固体電解コンデンサーの左右両側面
から突出する陽極側リード端子及び陰極側リード端子
を、プリント基板等の基板における陽極側電極パット及
び陰極側電極パットに対して各々半田付けする実装構造
において、前記両リード端子のうちいずれか一方のリー
ド端子に前記一方の電極パットに対して接当する二つの
端子片を、他方のリード端子に他方の電極パットに対し
て接当する端子片を各々設けて、前記一方のリード端子
における両端子片間の間隔を、他方のリード端子におけ
る端子片の幅よりも広くし、更に、前記両電極パットの
うち一方の電極パットを、前記一方のリード端子におけ
る両端子片が別々に接当する第1電極パットと第2電極
パットとに構成して、この第1電極パットと第2電極パ
ットとの間の間隔を前記他方のリード端子における端子
片の幅よりも広くし、且つ、前記両電極パットのうち他
方の電極パットにおける幅を、前記一方のリード端子に
おける両端子片間の間隔よりも狭くする。」と言う構成
にした。
【0008】
【作 用】このように構成することにより、固体電解
コンデンサーを、プリント基板等の基板に対して、当該
固体電解コンデンサーにおける極を正しい方向に向けて
マウントしたときには、一方のリード端子における両端
子片が、基板側の一方の電極パットにおける第1電極パ
ットと第2電極パットとの各々に対して接当する一方、
他方のリード端子における端子片が、基板側における他
方の電極パットに対して接当することになるから、その
まま半田付けすることができる。
【0009】しかし、その反面、固体電解コンデンサー
を、その極を逆向きにしてプリント基板等の基板に対し
てマウントした場合には、一方のリード端子における両
端子片は、基板側における他方の電極パットに対して接
当することなく、これを跨ぐ状態になる一方、他方のリ
ード端子における端子片は、基板側の一方の電極パット
における第1電極パットと第2電極パットとに接当する
ことなく、その間に位置する状態になるから、半田付け
することができないのである。
【0010】
【発明の効果】このように本発明によると、固体電解コ
ンデンサーの基板に対する半田付けによる実装に際し
て、極を間違って逆向きにしてマウントしたときに、そ
のまま半田付け実装されることがないから、基板に対し
て実装したあとにおいて、固体電解コンデンサー及びそ
の電気回路に、逆向き実装に起因する故障が発生ことを
未然に確実に防止できる効果を有する。
【0011】なお、前記両リード端子のうち他方のリー
ド端子における端子片の幅寸法を小さくすることによ
り、一方のリード端子における両端子片の間隔、及び一
方の電極パットにおける第1及び第2電極パットの間隔
を狭くすることができるから、前記の構成にしたことに
よる大型化を回避できる利点がある。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図1〜図7の図面
について説明する。この図において符号10は、固体電
解コンデンサーを示し、この固体電解コンデンサー10
は、以下のように構成されている。すなわち、コンデン
サー素子11におけるチップ片11aから突出する陽極
棒11bを、左右一対の金属板製リード端子12,13
のうち一方の陽極側リード端子12に対して固着する一
方、前記チップ片11aを、他方の陰極側リード端子1
3に対して直接に接続するか、或いは、温度又は過電流
に対する安全ヒューズ線(図示せず)を介して接続し、
これらの全体を、合成樹脂製のモールド部14にて、前
記両リード端子12,13が当該モールド部の左右両側
面14a,14bから突出するようにパッケージし、更
に、前記両リード端子12,13を、前記モールド部1
4の底面14cに向かって屈曲する。
【0013】そして、前記両リード端子12,13のう
ち陰極側リード端子13の先端に、幅の狭い一つの端子
片13aを一体的に設ける一方、前記両リード端子1
2,13のうち陽極側リード端子12の先端に、幅の狭
い二つの端子片12a,12bを一体的に設けて、この
両端子片12a,12b間の間隔S1を、前記陰極側リ
ード端子13における端子片13aの幅寸法S2よりも
広い寸法にする。
【0014】一方、プリント基板Aに、前記陽極側リー
ド端子12に対する陽極側電極パットA1と、前記陰極
側リード端子13に対する陰極側電極パットA2とを設
けるにおいて、前記陽極側電極パットA1を、前記陽極
側リード端子12における両端子片12a,12bが別
々に接当する第1電極パットA1′と第2電極パットA
1″とに構成して、この第1電極パットA1′と第2電
極パットA1″との間の間隔Lを、前記陰極側リード端
子13における端子片13aの幅し2よりも広くし、更
に、前記両電極パットA1,A2のうち陰極側電極パッ
トA2における幅S3を、前記陽極側リード端子12に
おける両端子片12a,12b間の間隔S1よりも狭く
すると言う構成にする。
【0015】このように構成することにより、固体電解
コンデンサー10を、前記プリント基板Aに対して、当
該固体電解コンデンサー10における極を正しい方向に
向けてマウントしたときには、図6に二点鎖線で示すよ
うに、その陽極側リード端子12における両端子片12
a,12bが、プリント基板Aの陽極側電極パットA1
における第1電極パットA1′と第2電極パットA1″
との各々に対して接当する一方、陰極側リード端子13
における端子片13aが、プリント基板Aにおける陰極
側電極パットA2に対して接当することになるから、そ
のまま半田付けすることができる。
【0016】しかし、その反面、固体電解コンデンサー
10を、その極を逆向きにしてプリント基板Aに対して
マウントした場合には、図7に二点鎖線で示すように、
その陽極側リード端子12における両端子片12a,1
2bは、プリント基板Aにおける陰極側電極パットA2
に対して接当することなく、これを跨ぐ状態になる一
方、陰極側リード端子13における端子片13aは、プ
リント基板Aにおける陽極側電極パットA1における第
1電極パットA1′と第2電極パットA1″とに接当す
ることなく、その間に位置する状態になるから、半田付
けすることができないのである。
【0017】なお、前記実施例は、固体電解コンデンサ
ー10における両リード端子12,13のうち陽極側リ
ード端子12に、二つの端子片12a,12bを設ける
一方、プリント基板Aにおける両電極パットA1,A2
のうち陽極側電極パットA1を、第1電極パットA1′
と第2電極パットA1″とに構成する場合を示したが、
本発明は、これに限らず、両リード端子12,13のう
ち陰極側リード端子13に、二つの端子片を設ける一
方、プリント基板Aにおける両電極パットA1,A2の
うち陰極側電極パットA2を、第1電極パットと第2電
極パットとに構成するようにしても良いのである。
【0018】また、本発明は、固体電解コンデンサー1
0における両リード端子12,13を、前記実施例のよ
うに、モールド部14の底面側に向かって内向きに折り
曲げた場合に限らず、図8に示すように、外向きに折り
曲げた場合にも適用できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による固体電解コンデンサーの
縦断正面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1の底面図である。
【図4】図1の右側面図である。
【図5】図1の左側面図である。
【図6】本発明の実施例によるプリント基板の平面図で
ある。
【図7】本発明の実施例によるプリント基板の平面図で
ある。
【図8】本発明の別の実施例による固体電解コンデンサ
ーの縦断正面図である。
【図9】従来における固体電解コンデンサーの縦断正面
図である。
【図10】図9のX−X視断面図である。
【図11】従来の固体電解コンデンサーをプリント基板
に対して実装している状態を示す斜視図である。
【符号の説明】 10 固体電解コンデンサー 11 コンデンサー素子 12 陽極側リード端子 12a,12b 陽極側リード端子における端子片 13 陰極側リード端子 13a 陰極側リード端子における端子片 14 モールド部 A プリント基板 A1′ 陽極側第1電極パット A1″ 陽極側第2電極パット A2 陰極側電極パット

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固体電解コンデンサーの左右両側面から突
    出する陽極側リード端子及び陰極側リード端子を、プリ
    ント基板等の基板における陽極側電極パット及び陰極側
    電極パットに対して各々半田付けする実装構造におい
    て、前記両リード端子のうちいずれか一方のリード端子
    に前記一方の電極パットに対して接当する二つの端子片
    を、他方のリード端子に他方の電極パットに対して接当
    する端子片を各々設けて、前記一方のリード端子におけ
    る両端子片間の間隔を、他方のリード端子における端子
    片の幅よりも広くし、更に、前記両電極パットのうち一
    方の電極パットを、前記一方のリード端子における両端
    子片が別々に接当する第1電極パットと第2電極パット
    とに構成して、この第1電極パットと第2電極パットと
    の間の間隔を前記他方のリード端子における端子片の幅
    よりも広くし、且つ、前記両電極パットのうち他方の電
    極パットにおける幅を、前記一方のリード端子における
    両端子片間の間隔よりも狭くしたことを特徴とする固体
    電解コンデンサーの基板実装構造。
JP5140305A 1993-06-11 1993-06-11 固体電解コンデンサーの基板実装構造 Expired - Fee Related JP2744398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140305A JP2744398B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 固体電解コンデンサーの基板実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140305A JP2744398B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 固体電解コンデンサーの基板実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06350219A JPH06350219A (ja) 1994-12-22
JP2744398B2 true JP2744398B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=15265702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5140305A Expired - Fee Related JP2744398B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 固体電解コンデンサーの基板実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744398B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4227008B2 (ja) * 2003-12-22 2009-02-18 株式会社東芝 プリント配線回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06350219A (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5446623A (en) Surface mounting type polar electronic component
US5459641A (en) Polar electronic component and mounting structure therefor
JPH0789529B2 (ja) ヒューズ付き固体電解コンデンサ
US5424909A (en) Package-type solid electrolytic capacitor
JP2766446B2 (ja) 固体電解コンデンサーの構造
JP2744398B2 (ja) 固体電解コンデンサーの基板実装構造
JP4701802B2 (ja) ケースモールド型コンデンサ
JP3187578B2 (ja) パッケージ型固体電解コンデンサの構造
JPH06163330A (ja) モールド型固体電解コンデンサの構造
US5504647A (en) Solid electrolytic capacitor having a fuse wire partially enclosed in an elastic resin
JP2814580B2 (ja) 電子部品
JPH07106202A (ja) 固体電解コンデンサの基板実装構造
JPH0369106A (ja) 有極性電子部品およびキャリアテープ
JPH0547446Y2 (ja)
JP3606672B2 (ja) チップ型過電流保護素子
JP4329187B2 (ja) 半導体素子
CN216145514U (zh) 一种可贴装的串联电容
JPH113696A (ja) 電池の端子
JPH0440855B2 (ja)
JP2621236B2 (ja) ヒューズ付捲回型電解コンデンサ
JPH0766082A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH034021Y2 (ja)
KR890007223Y1 (ko) 전자 부품
JPH0227561Y2 (ja)
JP3698612B2 (ja) 可変抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees