JP2742145B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JP2742145B2 JP2742145B2 JP3098522A JP9852291A JP2742145B2 JP 2742145 B2 JP2742145 B2 JP 2742145B2 JP 3098522 A JP3098522 A JP 3098522A JP 9852291 A JP9852291 A JP 9852291A JP 2742145 B2 JP2742145 B2 JP 2742145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor device
- conductor
- aluminum
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電体層を備えた金属
配線を用いる半導体装置に関し、特に、アルミニウムを
主成分とする導電体層を用いるのに好適な半導体装置に
関する。
配線を用いる半導体装置に関し、特に、アルミニウムを
主成分とする導電体層を用いるのに好適な半導体装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置における内部配線の断線の多
くは、ストレスマイグレーションとエレクトロマイグレ
ーションとにより発生する。ストレスマイグレーション
に対しては、内部配線の一部に高融点金属層を設けるこ
とが必要不可欠であるので、従来から種々の方法で、高
融点金属層を内部配線の一部に設けている。この従来技
術を、図2を用いて説明する。図2は、半導体装置を導
電方向に対して垂直に切断したときの、従来技術の内部
配線を示す断面図である。図2(a)〜(f)におい
て、1は基板である絶縁膜、2はアルミニウムを主成分
とするアルミニウム層、3は高融点金属層である。
くは、ストレスマイグレーションとエレクトロマイグレ
ーションとにより発生する。ストレスマイグレーション
に対しては、内部配線の一部に高融点金属層を設けるこ
とが必要不可欠であるので、従来から種々の方法で、高
融点金属層を内部配線の一部に設けている。この従来技
術を、図2を用いて説明する。図2は、半導体装置を導
電方向に対して垂直に切断したときの、従来技術の内部
配線を示す断面図である。図2(a)〜(f)におい
て、1は基板である絶縁膜、2はアルミニウムを主成分
とするアルミニウム層、3は高融点金属層である。
【0003】同図(a)は、基板である絶縁膜1上に高
融点金属層3を積層し、その上にアルミニウム層2を積
層する技術を示す。高融点金属層3上に設けたアルミニ
ウム層2の結晶粒径は、絶縁膜1上に、直接設けたアル
ミニウム層の結晶粒径よりも小さくなる。従って、高融
点金属層3上に、アルミニウム層2を直接設ける場合の
ほうが、絶縁膜1上に、アルミニウム層2を直接設ける
場合に比べ、アルミニウム層2の単位体積中において
は、原子の移動が容易な結晶粒界の面積が多くなる。こ
の結果、同質、同寸法のアルミニウム層を同条件で比較
した場合、高融点金属層3上に、直接設けたアルミニウ
ム層2は、絶縁膜1上に、直接設けたアルミニウム層よ
りも、エレクトロマイグレーションが発生しやくすくな
り、内部配線の寿命は低下する。
融点金属層3を積層し、その上にアルミニウム層2を積
層する技術を示す。高融点金属層3上に設けたアルミニ
ウム層2の結晶粒径は、絶縁膜1上に、直接設けたアル
ミニウム層の結晶粒径よりも小さくなる。従って、高融
点金属層3上に、アルミニウム層2を直接設ける場合の
ほうが、絶縁膜1上に、アルミニウム層2を直接設ける
場合に比べ、アルミニウム層2の単位体積中において
は、原子の移動が容易な結晶粒界の面積が多くなる。こ
の結果、同質、同寸法のアルミニウム層を同条件で比較
した場合、高融点金属層3上に、直接設けたアルミニウ
ム層2は、絶縁膜1上に、直接設けたアルミニウム層よ
りも、エレクトロマイグレーションが発生しやくすくな
り、内部配線の寿命は低下する。
【0004】同図(b)は、特開昭61−13644号
公報に記載の技術であり、アルミニウム層2の膜厚方向
の中間に高融点金属層3を設けた構造である。また、ア
ルミニウム層2の結晶粒径を微細化せずに、高融点金属
層3を設ける従来技術としては、同図(c)に示すよう
に、高融点金属層3をアルミニウム層2上に設ける技術
がある。
公報に記載の技術であり、アルミニウム層2の膜厚方向
の中間に高融点金属層3を設けた構造である。また、ア
ルミニウム層2の結晶粒径を微細化せずに、高融点金属
層3を設ける従来技術としては、同図(c)に示すよう
に、高融点金属層3をアルミニウム層2上に設ける技術
がある。
【0005】また、同図(d),(e)に示すように、
アルミニウム層2の周囲を高融点金属層3で包む技術
や、特開平1−99238号公報に記載のように、高融
点金属層3の周囲をアルミニウム層2で包んだ構造があ
る(同図(f)に示す。)。
アルミニウム層2の周囲を高融点金属層3で包む技術
や、特開平1−99238号公報に記載のように、高融
点金属層3の周囲をアルミニウム層2で包んだ構造があ
る(同図(f)に示す。)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】応力により内部配線が
断線するストレスマイグレーションの発生を抑制するた
めには、高強度である高融点金属層を、内部配線の一部
に設けることが必要不可欠である。しかし、上記従来技
術に示す、絶縁膜上に設けたアルミニウム層上に、高融
点金属層を設ける技術、あるいは、アルミニウム層を高
融点金属層で包み込む技術、あるいは、高融点金属の芯
をアルミニウム層で包み込む技術では、アルミニウム層
が1本であるため、エレクトロマイグレーションにより
ボイドが発生し、成長していった場合は、アルミニウム
層部分が消失するおそれがあるという問題がある。
断線するストレスマイグレーションの発生を抑制するた
めには、高強度である高融点金属層を、内部配線の一部
に設けることが必要不可欠である。しかし、上記従来技
術に示す、絶縁膜上に設けたアルミニウム層上に、高融
点金属層を設ける技術、あるいは、アルミニウム層を高
融点金属層で包み込む技術、あるいは、高融点金属の芯
をアルミニウム層で包み込む技術では、アルミニウム層
が1本であるため、エレクトロマイグレーションにより
ボイドが発生し、成長していった場合は、アルミニウム
層部分が消失するおそれがあるという問題がある。
【0007】また、上記従来技術において、アルミニウ
ム層の膜厚方向の中間に、高融点金属層を複数設けた構
造では、アルミニウム層を高融点金属層が複数に分割し
ているため、アルミニウム層の消失は抑制される。しか
し、高融点金属層の上に、直接積層されたアルミニウム
の結晶粒径は、絶縁膜上に直接積層したアルミニウムの
結晶粒径に比較して小さくなる。結晶粒径が小さいほ
ど、原子の移動が容易な結晶粒界が多くなり、エレクト
ロマイグレーションを起こしやすくなるという問題があ
る。
ム層の膜厚方向の中間に、高融点金属層を複数設けた構
造では、アルミニウム層を高融点金属層が複数に分割し
ているため、アルミニウム層の消失は抑制される。しか
し、高融点金属層の上に、直接積層されたアルミニウム
の結晶粒径は、絶縁膜上に直接積層したアルミニウムの
結晶粒径に比較して小さくなる。結晶粒径が小さいほ
ど、原子の移動が容易な結晶粒界が多くなり、エレクト
ロマイグレーションを起こしやすくなるという問題があ
る。
【0008】本発明の目的は、アルミニウム層等の導電
体層の結晶粒径を小さくすることなく、高融点金属層を
設けて、耐エレクトロマイグレーション性および耐スト
レスマイグレーション性を向上させ、導電体層を備えた
内部配線の寿命を延ばした半導体装置を提供することに
ある。
体層の結晶粒径を小さくすることなく、高融点金属層を
設けて、耐エレクトロマイグレーション性および耐スト
レスマイグレーション性を向上させ、導電体層を備えた
内部配線の寿命を延ばした半導体装置を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、絶縁膜上に
導電体を有する半導体装置において、導電体内の間に、
この導電体の長さ方向に沿うとともに、この導電体の幅
方向に、この導電体を1または複数に区画する区画壁を
備える半導体装置により達成できる。
導電体を有する半導体装置において、導電体内の間に、
この導電体の長さ方向に沿うとともに、この導電体の幅
方向に、この導電体を1または複数に区画する区画壁を
備える半導体装置により達成できる。
【0010】ここで、半導体装置とは、半導体基盤上に
絶縁膜、トランジスタ、電極配線等の導電体層、および
コンデンサを積層させた構造を持つ装置をいう。また、
導電体の幅方向とは、配線幅方向をいい、導電体におけ
る導電方向および膜堆積方向の両方に垂直な方向をい
う。
絶縁膜、トランジスタ、電極配線等の導電体層、および
コンデンサを積層させた構造を持つ装置をいう。また、
導電体の幅方向とは、配線幅方向をいい、導電体におけ
る導電方向および膜堆積方向の両方に垂直な方向をい
う。
【0011】区画壁の幅は均一でなく、膜厚方向にテー
パーがついていてもよい。また、区画壁は、導電体内の
中央に形成されることが好ましい。しかし、区画壁を導
電体内の中央に形成することが困難な場合は、配線幅方
向の両端に導電体層の部分が存在する範囲で、区画壁は
配線幅方向の任意の位置にあってよい。
パーがついていてもよい。また、区画壁は、導電体内の
中央に形成されることが好ましい。しかし、区画壁を導
電体内の中央に形成することが困難な場合は、配線幅方
向の両端に導電体層の部分が存在する範囲で、区画壁は
配線幅方向の任意の位置にあってよい。
【0012】
【作用】本発明に係る半導体装置においては、アルミニ
ウム層等の導電体層を絶縁膜上に、直接設けるので、高
融点金属層上に、導電体層を直接設ける場合に比べて、
結晶粒径を大きくすることができ、導電体層を構成する
金属の結晶粒界をバンブー構造にすることが容易にな
る。さらに、導電体内の間に、この導電体層の長さ方向
に沿うとともに、この導電体の幅方向に、この導電体を
1または複数に区画する区画壁を設けているので、バン
ブー構造になる確率がさらに高くなる。この結果、導電
体層の耐エレクトロマイグレーション性が向上する。
ウム層等の導電体層を絶縁膜上に、直接設けるので、高
融点金属層上に、導電体層を直接設ける場合に比べて、
結晶粒径を大きくすることができ、導電体層を構成する
金属の結晶粒界をバンブー構造にすることが容易にな
る。さらに、導電体内の間に、この導電体層の長さ方向
に沿うとともに、この導電体の幅方向に、この導電体を
1または複数に区画する区画壁を設けているので、バン
ブー構造になる確率がさらに高くなる。この結果、導電
体層の耐エレクトロマイグレーション性が向上する。
【0013】一方、バンブー構造は、ストレスマイグレ
ーションに弱いという問題があるが、内部配線の一部
に、ストレスマイグレーションによって断線しにくい高
融点金属層等の区画壁を設けたので、導電体層が断線し
ても、高融点金属層が導通しているため、配線としての
寿命は伸び、内部配線の耐ストレスマイグレーション性
が向上する。
ーションに弱いという問題があるが、内部配線の一部
に、ストレスマイグレーションによって断線しにくい高
融点金属層等の区画壁を設けたので、導電体層が断線し
ても、高融点金属層が導通しているため、配線としての
寿命は伸び、内部配線の耐ストレスマイグレーション性
が向上する。
【0014】次に、導電体層にボイドが発生したとき
は、配線内部に設けた区画壁によって、ボイドの配線幅
方向の成長は抑止され、以後のボイドの成長は導電方向
だけとなる。その結果、導電体層の一部が残るので、ボ
イドが発生した部分の抵抗上昇は、ボイドが配線を完全
に横断し、導電体層を完全に断線したときよりも小さく
なる。本発明に係る半導体装置においては、本来1本の
導電体を、区画壁によって、複数に分割したので、ボイ
ドが発生・成長した場合においても、導電体層の完全断
線を防止することができる。
は、配線内部に設けた区画壁によって、ボイドの配線幅
方向の成長は抑止され、以後のボイドの成長は導電方向
だけとなる。その結果、導電体層の一部が残るので、ボ
イドが発生した部分の抵抗上昇は、ボイドが配線を完全
に横断し、導電体層を完全に断線したときよりも小さく
なる。本発明に係る半導体装置においては、本来1本の
導電体を、区画壁によって、複数に分割したので、ボイ
ドが発生・成長した場合においても、導電体層の完全断
線を防止することができる。
【0015】
【実施例】本発明に係る半導体装置の実施例を、図1,
4,5および6を用いて説明する。図1は、実施例に係
る半導体装置の一部の断面を示した斜視図である。同図
に示すように、この半導体装置においては、矢印15を
膜厚方向、矢印16を導電方向、矢印17を配線幅方向
とする。この半導体装置は、基板である絶縁膜1上にお
いて、矢印17で示す配線幅方向に、主にアルミニウム
からなるアルミニウム層2と、タングステン層等の高融
点金属層3等の区画壁と、アルミニウム層2とを積層し
た構造となっている。すなわち、2つのアルミニウム層
2に挾まれた状態で、高融点金属層3が存在している。
4,5および6を用いて説明する。図1は、実施例に係
る半導体装置の一部の断面を示した斜視図である。同図
に示すように、この半導体装置においては、矢印15を
膜厚方向、矢印16を導電方向、矢印17を配線幅方向
とする。この半導体装置は、基板である絶縁膜1上にお
いて、矢印17で示す配線幅方向に、主にアルミニウム
からなるアルミニウム層2と、タングステン層等の高融
点金属層3等の区画壁と、アルミニウム層2とを積層し
た構造となっている。すなわち、2つのアルミニウム層
2に挾まれた状態で、高融点金属層3が存在している。
【0016】高融点金属としては、タングステン、モリ
ブデン、チタン−タングステン合金であることが好まし
い。アルミニウム層2とは、アルミニウムを主成分とす
る層をいい、その組成は、アルミニウムの組成が94〜
100重量%、銅の組成が0〜4重量%、シリコンの組
成が0〜2重量%であることが好ましい。絶縁膜1とし
ては、酸化シリコン、窒化シリコンであることが好まし
い。
ブデン、チタン−タングステン合金であることが好まし
い。アルミニウム層2とは、アルミニウムを主成分とす
る層をいい、その組成は、アルミニウムの組成が94〜
100重量%、銅の組成が0〜4重量%、シリコンの組
成が0〜2重量%であることが好ましい。絶縁膜1とし
ては、酸化シリコン、窒化シリコンであることが好まし
い。
【0017】次に、この実施例に係る半導体装置の製造
方法について、図5および6を用いて説明する。図5
は、実施例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図で
ある。
方法について、図5および6を用いて説明する。図5
は、実施例に係る半導体装置の製造方法を示す断面図で
ある。
【0018】まず、図5に示す製造方法を説明する。図
5(a)に示すように、絶縁膜1上に、アルミニウム−
0.5重量%銅−1重量%シリコンの組成であるアルミ
ニウム膜2を、周知の気相成長法あるいはスパッタリン
グ法を用いて、厚さ約600nm堆積させる。次に、周
知の方法を用いて、このアルミニウム層2にフォトリソ
グラフィを行ない、ドライエッチングすることによっ
て、図5(b)に示すように、タングステン層を形成す
るための幅300nmの溝4を形成する。次に、周知の
気相成長法あるいはスパッタリング法を用いて、図5
(c)に示すように、アルミニウム膜の溝4のなかにタ
ングステンを埋め込むように、タングステン層3を形成
する。次に、周知の方法を用いて、上記アルミニウム層
2にフォトリソグラフィを行ない、ドライエッチングす
ることによって、図5(d)に示すように、アルミニウ
ム−0.5重量%銅−1重量%シリコンの組成であるア
ルミニウム膜2とタングステン層3とで構成された幅1
000nmの配線を形成する。
5(a)に示すように、絶縁膜1上に、アルミニウム−
0.5重量%銅−1重量%シリコンの組成であるアルミ
ニウム膜2を、周知の気相成長法あるいはスパッタリン
グ法を用いて、厚さ約600nm堆積させる。次に、周
知の方法を用いて、このアルミニウム層2にフォトリソ
グラフィを行ない、ドライエッチングすることによっ
て、図5(b)に示すように、タングステン層を形成す
るための幅300nmの溝4を形成する。次に、周知の
気相成長法あるいはスパッタリング法を用いて、図5
(c)に示すように、アルミニウム膜の溝4のなかにタ
ングステンを埋め込むように、タングステン層3を形成
する。次に、周知の方法を用いて、上記アルミニウム層
2にフォトリソグラフィを行ない、ドライエッチングす
ることによって、図5(d)に示すように、アルミニウ
ム−0.5重量%銅−1重量%シリコンの組成であるア
ルミニウム膜2とタングステン層3とで構成された幅1
000nmの配線を形成する。
【0019】次に、図6を用いて、他の製造方法につい
て説明する。図6は、実施例に係る半導体装置の配線の
他の製造方法を示す断面図である。
て説明する。図6は、実施例に係る半導体装置の配線の
他の製造方法を示す断面図である。
【0020】まず、周知の気相成長法あるいはスパッタ
リング法を用いて、図6(a)に示すように、絶縁膜1
上にタングステン膜3を厚さ約600nm堆積させる。
次に、周知の方法を用いて、このタングステン膜3にフ
ォトリソグラフィを行ない、ドライエッチングすること
によって、図6(b)に示すように、幅を300nmに
加工する。次に、周知の気相成長法あるいはスパッタリ
ング法を用いて、図6(c)に示すように、タングステ
ン層3を囲むようにアルミニウム−0.5重量%銅−1
重量%シリコン膜2を600nm以上堆積する。次に、
周知のイオンエッチング法を用いて、図6(d)に示す
ように、アルミニウム−0.5重量%銅−1重量%シリ
コン膜2の上面を平滑にして、かつ、高融点金属層3の
一部が表面に現われるようにする。次に、図6(d)に
示すような構造にした膜に、周知の方法でフォトリソグ
ラフィを行ない、ドライエッチングすることによって、
図6(e)に示すように、アルミニウム−0.5重量%
銅−1重量%シリコン膜2とタングステン層3で構成さ
れた幅1000nmの配線を形成する。
リング法を用いて、図6(a)に示すように、絶縁膜1
上にタングステン膜3を厚さ約600nm堆積させる。
次に、周知の方法を用いて、このタングステン膜3にフ
ォトリソグラフィを行ない、ドライエッチングすること
によって、図6(b)に示すように、幅を300nmに
加工する。次に、周知の気相成長法あるいはスパッタリ
ング法を用いて、図6(c)に示すように、タングステ
ン層3を囲むようにアルミニウム−0.5重量%銅−1
重量%シリコン膜2を600nm以上堆積する。次に、
周知のイオンエッチング法を用いて、図6(d)に示す
ように、アルミニウム−0.5重量%銅−1重量%シリ
コン膜2の上面を平滑にして、かつ、高融点金属層3の
一部が表面に現われるようにする。次に、図6(d)に
示すような構造にした膜に、周知の方法でフォトリソグ
ラフィを行ない、ドライエッチングすることによって、
図6(e)に示すように、アルミニウム−0.5重量%
銅−1重量%シリコン膜2とタングステン層3で構成さ
れた幅1000nmの配線を形成する。
【0021】上記2つの製造方法は、絶縁膜1の上に最
初に形成する薄膜を、アルミニウム層2にするか、高融
点金属層3にするかの違いがあるが、最終的に得られる
配線構造は同じである。
初に形成する薄膜を、アルミニウム層2にするか、高融
点金属層3にするかの違いがあるが、最終的に得られる
配線構造は同じである。
【0022】次に、他の製造方法を図8を用いて説明す
る。図8は、本実施例に係る半導体装置の製造方法を示
す断面図である。同図(a)に示すように、まず、周知
の方法を用いて、絶縁膜1の上にアルミニウム層2を形
成する。次に、同図(b)に示すように、矢印8の方向
からイオン照射を行い、目的のアルミニウム層を合金化
する。
る。図8は、本実施例に係る半導体装置の製造方法を示
す断面図である。同図(a)に示すように、まず、周知
の方法を用いて、絶縁膜1の上にアルミニウム層2を形
成する。次に、同図(b)に示すように、矢印8の方向
からイオン照射を行い、目的のアルミニウム層を合金化
する。
【0023】次に、本実施例に係る半導体装置における
配線構造の作用について、図4,7を用いて説明する。
図4は、本実施例に係る半導体装置における配線構造の
作用を説明するための一部の断面を示した斜視図であ
る。同図(a)は、絶縁膜1上に直接アルミニウム層2
を形成した場合であり、6は結晶粒、5は結晶粒界を示
す。同図(b)は、本実施例に係る半導体装置の配線構
造における、結晶粒6と、結晶粒界5とを示す。同図
(c)は、比較のための図であり、絶縁膜1上に高融点
金属層3を形成し、この高融点金属層3の上にアルミニ
ウム層2を形成した場合の結晶粒6と、結晶粒界5とを
示す。
配線構造の作用について、図4,7を用いて説明する。
図4は、本実施例に係る半導体装置における配線構造の
作用を説明するための一部の断面を示した斜視図であ
る。同図(a)は、絶縁膜1上に直接アルミニウム層2
を形成した場合であり、6は結晶粒、5は結晶粒界を示
す。同図(b)は、本実施例に係る半導体装置の配線構
造における、結晶粒6と、結晶粒界5とを示す。同図
(c)は、比較のための図であり、絶縁膜1上に高融点
金属層3を形成し、この高融点金属層3の上にアルミニ
ウム層2を形成した場合の結晶粒6と、結晶粒界5とを
示す。
【0024】図4に示すように、多くの場合、アルミニ
ウム層は多結晶であり、結晶同士の界面である結晶粒界
が存在する。結晶粒界は、多くの欠陥を含んだ構造であ
るため、原子の拡散が速く、耐エレクトロマイグレーシ
ョン性が結晶粒内に比べ劣る。ここで、エレクトロマイ
グレーションとは、アルミニウム層に高電流密度の電流
を流すと、原子が電子の運動量を受け取り、原子が電気
的にプラスの方向に移動する現象をいう。
ウム層は多結晶であり、結晶同士の界面である結晶粒界
が存在する。結晶粒界は、多くの欠陥を含んだ構造であ
るため、原子の拡散が速く、耐エレクトロマイグレーシ
ョン性が結晶粒内に比べ劣る。ここで、エレクトロマイ
グレーションとは、アルミニウム層に高電流密度の電流
を流すと、原子が電子の運動量を受け取り、原子が電気
的にプラスの方向に移動する現象をいう。
【0025】結晶粒界が、図4(b)に示すように、矢
印16で示す導電方向に対して、垂直あるいは垂直に近
い面としてだけ存在する構造(以下、バンブー構造とい
う。)をとっている場合は、導電方向に対して水平な結
晶粒界を多く持つ場合(同図(c)に示す構造)に比
べ、原子の拡散が遅いので、耐エレクトロマイグレーシ
ョン性が高い。アルミニウム層2をバンブー構造とする
ためには、同図(a)に示すように、結晶粒径6を配線
幅より十分に大きくしなければならない。
印16で示す導電方向に対して、垂直あるいは垂直に近
い面としてだけ存在する構造(以下、バンブー構造とい
う。)をとっている場合は、導電方向に対して水平な結
晶粒界を多く持つ場合(同図(c)に示す構造)に比
べ、原子の拡散が遅いので、耐エレクトロマイグレーシ
ョン性が高い。アルミニウム層2をバンブー構造とする
ためには、同図(a)に示すように、結晶粒径6を配線
幅より十分に大きくしなければならない。
【0026】本実施例においては、アルミニウム層2を
絶縁膜1上に設けるので、高融点金属層3上に設ける場
合に比べて、結晶粒径を大きくすることが可能となり、
その結果、アルミニウム層2をバンブー構造にすること
が容易になる。さらに、同図(b)に示すように、高融
点金属層3によって、アルミニウム層2を導電方向(矢
印16の方向)に分割しているので、バンブー構造にな
る確率がさらに高くなる。これにより、アルミニウム層
2の耐エレクトロマイグレーション性が向上する。
絶縁膜1上に設けるので、高融点金属層3上に設ける場
合に比べて、結晶粒径を大きくすることが可能となり、
その結果、アルミニウム層2をバンブー構造にすること
が容易になる。さらに、同図(b)に示すように、高融
点金属層3によって、アルミニウム層2を導電方向(矢
印16の方向)に分割しているので、バンブー構造にな
る確率がさらに高くなる。これにより、アルミニウム層
2の耐エレクトロマイグレーション性が向上する。
【0027】一方、バンブー構造は、ストレスマイグレ
ーションに弱いという問題がある。ここで、ストレスマ
イグレーションとは、内部配線の導電方向に応力が加わ
ったときに、温度の上昇だけで配線が断線する現象をい
う。本実施例においては、内部配線の一部に、ストレス
マイグレーションによって断線しにくい高融点金属層3
を設けた。この結果、アルミニウム層2が断線しても、
高融点金属層3が導通しているので、配線としての寿命
は伸び、内部配線の耐ストレスマイグレーション性が著
しく向上する。
ーションに弱いという問題がある。ここで、ストレスマ
イグレーションとは、内部配線の導電方向に応力が加わ
ったときに、温度の上昇だけで配線が断線する現象をい
う。本実施例においては、内部配線の一部に、ストレス
マイグレーションによって断線しにくい高融点金属層3
を設けた。この結果、アルミニウム層2が断線しても、
高融点金属層3が導通しているので、配線としての寿命
は伸び、内部配線の耐ストレスマイグレーション性が著
しく向上する。
【0028】次に、アルミニウム層2にボイドが発生し
たときについて、図7を用いて説明する。図7は、本実
施例に係る半導体装置の導電体層において、ボイド7が
発生し、成長する場合を説明する作用説明図である。エ
レクトロマイグレーションによる原子の移動は、配線全
体で一様でないため、同図(a)に示すように、原子の
流出が多いところでボイド7が発生する。ここで、ボイ
ドとは、正常な形状に対して、凹形に変形した箇所をい
う。発生したボイド7は、同図(b),(c)に示すよ
うに成長していく。しかし、配線内部に設けた高融点金
属層3によって、ボイド7の配線幅方向の成長は抑止さ
れ、以後のボイド7の成長は導電方向だけとなる(同図
(d)に示す。)。その結果、アルミニウム層2の一部
が残るので、ボイド7が発生した部分の抵抗上昇は、ボ
イド7が配線を完全に横断し、アルミニウム層2を完全
に断線したときよりも小さくなる。本実施例において
は、本来1本のアルミニウム層2を、高融点金属層3に
よって2本に分割したので、ボイドが発生・成長した場
合においても、アルミニウム層2の完全断線を防止する
ことができる。
たときについて、図7を用いて説明する。図7は、本実
施例に係る半導体装置の導電体層において、ボイド7が
発生し、成長する場合を説明する作用説明図である。エ
レクトロマイグレーションによる原子の移動は、配線全
体で一様でないため、同図(a)に示すように、原子の
流出が多いところでボイド7が発生する。ここで、ボイ
ドとは、正常な形状に対して、凹形に変形した箇所をい
う。発生したボイド7は、同図(b),(c)に示すよ
うに成長していく。しかし、配線内部に設けた高融点金
属層3によって、ボイド7の配線幅方向の成長は抑止さ
れ、以後のボイド7の成長は導電方向だけとなる(同図
(d)に示す。)。その結果、アルミニウム層2の一部
が残るので、ボイド7が発生した部分の抵抗上昇は、ボ
イド7が配線を完全に横断し、アルミニウム層2を完全
に断線したときよりも小さくなる。本実施例において
は、本来1本のアルミニウム層2を、高融点金属層3に
よって2本に分割したので、ボイドが発生・成長した場
合においても、アルミニウム層2の完全断線を防止する
ことができる。
【0029】他の配線構造を、図3を用いて説明する。
図3は、各種の配線構造を示す断面図であり、1は絶縁
膜、2はアルミニウム層、3は高融点金属層である。
図3は、各種の配線構造を示す断面図であり、1は絶縁
膜、2はアルミニウム層、3は高融点金属層である。
【0030】同図(a)は、2層の高融点金属層3を用
いて、アルミニウム層2を3層に分割した構造を示す。
本例では、2層の高融点金属層3を用いているが、3層
以上の高融点金属層を用いてもよい。
いて、アルミニウム層2を3層に分割した構造を示す。
本例では、2層の高融点金属層3を用いているが、3層
以上の高融点金属層を用いてもよい。
【0031】同図(b),(c)は、高融点金属層3
に、テーパがついている場合の構造を示す。エッチング
等により、このようにテーパが生じることもある。
に、テーパがついている場合の構造を示す。エッチング
等により、このようにテーパが生じることもある。
【0032】
【0033】同図(f)は、アルミニウム層2を、絶縁
層1aで分割し、高融点金属層3をアルミニウム層2の
上に形成した構造である。
層1aで分割し、高融点金属層3をアルミニウム層2の
上に形成した構造である。
【0034】以上のように、高融点金属層を用いてアル
ミニウム層を複数に分割することによって、エレクトロ
マイグレーションの結果生じたボイドの成長によりアル
ミニウム層部分が消失して、高融点金属のみで導電を確
保している部分が形成されることを防止することができ
る。
ミニウム層を複数に分割することによって、エレクトロ
マイグレーションの結果生じたボイドの成長によりアル
ミニウム層部分が消失して、高融点金属のみで導電を確
保している部分が形成されることを防止することができ
る。
【0035】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置の配線構造にお
いては、アルミニウム層等の導電体層の結晶粒径を微細
化することなく、導電体層と高融点金属層とを組み合わ
せた配線構造が形成できるので、半導体装置の耐ストレ
スマイグレーション性と耐エレクトロマイグレーション
性とを同時に向上させるという効果がある。
いては、アルミニウム層等の導電体層の結晶粒径を微細
化することなく、導電体層と高融点金属層とを組み合わ
せた配線構造が形成できるので、半導体装置の耐ストレ
スマイグレーション性と耐エレクトロマイグレーション
性とを同時に向上させるという効果がある。
【0036】また、導電体層を高融点金属層によって分
割するので、エレクトロマイグレーションによる低抵抗
なアルミニウム層の消失を制限でき、抵抗上昇を抑え、
配線寿命が向上するという効果がある。
割するので、エレクトロマイグレーションによる低抵抗
なアルミニウム層の消失を制限でき、抵抗上昇を抑え、
配線寿命が向上するという効果がある。
【0037】また、絶縁膜と、この絶縁膜との密着性の
よい導電体層とが、直接接しているので、導電体層と絶
縁膜の界面に、絶縁膜との密着性がよくない高融点金属
層を設ける構造に比べて、配線が剥がれて浮き上がって
しまうというような不良も少なくなるという効果があ
る。
よい導電体層とが、直接接しているので、導電体層と絶
縁膜の界面に、絶縁膜との密着性がよくない高融点金属
層を設ける構造に比べて、配線が剥がれて浮き上がって
しまうというような不良も少なくなるという効果があ
る。
【図1】実施例に係る半導体装置の一部の断面を示した
斜視図
斜視図
【図2】半導体装置を導電方向に対して垂直に切断した
ときの従来技術の内部配線を示す断面図
ときの従来技術の内部配線を示す断面図
【図3】各種の配線構造を示す断面図
【図4】実施例に係る半導体装置における配線構造の作
用を説明するための一部の断面を示した斜視図
用を説明するための一部の断面を示した斜視図
【図5】実施例に係る半導体装置の製造方法を示す断面
図
図
【図6】実施例に係る半導体装置の他の製造方法を示す
断面図
断面図
【図7】実施例に係る半導体装置において、ボイド7が
発生し、成長する場合を説明する作用説明図
発生し、成長する場合を説明する作用説明図
【図8】実施例に係る半導体装置の製造方法を示す断面
図
図
1…絶縁膜、2…アルミニウム層、3…高融点金属層、
4…溝、5…アルミニウムの結晶粒界、6…結晶粒、1
5…膜厚方向、16…導電方向、17…配線幅方向。
4…溝、5…アルミニウムの結晶粒界、6…結晶粒、1
5…膜厚方向、16…導電方向、17…配線幅方向。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 諏訪 元大 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−67837(JP,A) 特開 昭63−47951(JP,A) 特開 平3−38832(JP,A)
Claims (5)
- 【請求項1】絶縁膜上に導電体を有する半導体装置にお
いて、 前記導電体の横幅方向に当該導電体を複数に分割する区
画壁と、 前記区画壁と前記導電体の上面に形成された金属層とを
有し、 当該区画壁は、絶縁物により形成され、 当該金属層は、モリブデン又はタングステンの内の何れ
か一方により形成されることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】請求項1記載の半導体装置であって、 前記区画壁の横断面形状は、長方形、三角形及び台形の
内の何れか一の形状であることを特徴とする半導体装
置。 - 【請求項3】請求項1記載の半導体装置であって、 前記導電体は、純アルミニウム層又はアルミニウム合金
層のいずれか一方であることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項4】請求項1記載の半導体装置であって、 前記導電体層は、バンブー構造の結晶粒界を有すること
を特徴とする半導体装置。 - 【請求項5】請求項1記載の半導体装置であって、 前記導電体層の結晶粒径は、当該導電体層の横幅よりも
大きいことを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3098522A JP2742145B2 (ja) | 1991-04-30 | 1991-04-30 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3098522A JP2742145B2 (ja) | 1991-04-30 | 1991-04-30 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04328832A JPH04328832A (ja) | 1992-11-17 |
JP2742145B2 true JP2742145B2 (ja) | 1998-04-22 |
Family
ID=14221996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3098522A Expired - Lifetime JP2742145B2 (ja) | 1991-04-30 | 1991-04-30 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2742145B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5470788A (en) * | 1994-02-28 | 1995-11-28 | International Business Machines Corporation | Method of making self-aligned, lateral diffusion barrier in metal lines to eliminate electromigration |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6267837A (ja) * | 1985-09-20 | 1987-03-27 | Sony Corp | 半導体装置 |
JPS6347951A (ja) * | 1986-08-18 | 1988-02-29 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2797473B2 (ja) * | 1989-07-05 | 1998-09-17 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の配線構造 |
-
1991
- 1991-04-30 JP JP3098522A patent/JP2742145B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04328832A (ja) | 1992-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3707627B2 (ja) | 集積回路の製造方法 | |
JP2985692B2 (ja) | 半導体装置の配線構造及びその製造方法 | |
US6989599B1 (en) | Semiconductor device with layered interconnect structure | |
JPH05114587A (ja) | コンタクト包囲条件のない集積回路メタリゼーシヨン及びその製造方法 | |
US20060086958A1 (en) | Wire structure, semiconductor device, MRAM, and manufacturing method of semiconductor device | |
JPH10209468A (ja) | Soi半導体デバイス | |
US6617689B1 (en) | Metal line and method of suppressing void formation therein | |
JPH027471A (ja) | ポリシリコンショットキーダイオード | |
US6818991B1 (en) | Copper-alloy interconnection layer | |
JPH09191051A (ja) | 半導体素子の配線構造及びその形成方法 | |
JP2742145B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3415387B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US7042097B2 (en) | Structure for reducing stress-induced voiding in an interconnect of integrated circuits | |
JP2004511082A (ja) | 多結晶マイクロスケール・フィーチャ間のブリッジングを防ぐ方法及びその構造 | |
JPH06236878A (ja) | 金属配線 | |
JP2004179297A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2821157B2 (ja) | 配線形成方法 | |
JPH06204218A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2819929B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR100382544B1 (ko) | 반도체 소자의 배선 형성 방법 | |
JPS6292470A (ja) | 半導体装置 | |
JP3337758B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3504175B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2006120672A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS6244813B2 (ja) |