JP2741851B2 - 仕分けコンベヤの搬送アーム - Google Patents

仕分けコンベヤの搬送アーム

Info

Publication number
JP2741851B2
JP2741851B2 JP14729496A JP14729496A JP2741851B2 JP 2741851 B2 JP2741851 B2 JP 2741851B2 JP 14729496 A JP14729496 A JP 14729496A JP 14729496 A JP14729496 A JP 14729496A JP 2741851 B2 JP2741851 B2 JP 2741851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
transfer
transfer arm
wire
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14729496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09323817A (ja
Inventor
正 小川
靖文 佐々木
耕治 黒瀬
Original Assignee
和泉鉄工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和泉鉄工株式会社 filed Critical 和泉鉄工株式会社
Priority to JP14729496A priority Critical patent/JP2741851B2/ja
Publication of JPH09323817A publication Critical patent/JPH09323817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741851B2 publication Critical patent/JP2741851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、馬鈴薯、人参、玉
葱等の収穫物を、同一品種、大小、長短等の種類別に仕
分けるコンベヤに用いるのに適した搬送アームに関す
る。
【0002】
【従来の技術】馬鈴薯等の収穫物(搬送物)を、コンベ
ヤの進行方向に多数備えられ略水平の搬送姿勢に保持さ
れたスラット状受板に載せて搬送し、搬送途中において
該スラット状受板を回動させて収穫物を落下排出する仕
分けコンベヤが従来から知られている。このコンベヤ
は、例えば特開昭57−197075号公報、特開昭5
8−135026号公報等に開示されるように、無端状
のコンベヤチェーンの側部に多数のスラット状受板を等
間隔毎に取り付けると共に、各スラット状受板を略水平
の搬送姿勢に保持して前記コンベヤチェーンの走行路と
平行なベルト状の搬送路を形成し、且つ前記各スラット
状受板は略水平の搬送姿勢から略垂直な排出姿勢に回動
自在に枢着する一方、該スラット状受板の一部分と係合
してスラット状受板を水平姿勢に保持する係合機構と、
コンベヤの搬送移動と同期して送られる仕分け排出信号
により前記係合機構から所要数のスラット状受板の係合
を解放する排出作動装置とを備え、収穫物を上記搬送路
上に載せて搬送し、適宜位置の仕分け排出部でスラット
状受板を回動させて排出姿勢とし収穫物を落下排出する
ように構成されている。
【0003】またこの種仕分けコンベヤに用いるのに適
した搬送アームとして、スラット状受板からなるアーム
本体の上部に合成樹脂製の被着部材を被着してなり、該
被着部材は、アーム本体の上部を包み込む表皮部の上表
面に多数の立毛を形成し、且つ該多数の立毛は可撓性・
弾性を有して収穫物の重量支持により適度に撓むように
構成したものも公知である(実開昭58−144514
号公報等参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら従来の搬送
アームは、アーム本体が一体成形されたスラット状受板
からなり、上記排出作動装置の作動によって係合機構に
よる係合が解放されると、略水平姿勢にあるスラット状
受板が略垂直な排出姿勢に瞬時に回動するものであっ
て、搬送中の収穫物を所定の仕分け位置に略直下に落下
させて適正に仕分けを行うことができるものの、収穫物
に対する落下時の衝撃が大きく、収穫物を傷める虞れが
あった。
【0005】本発明は上記したような従来の搬送アーム
の欠点を解消するべくなされたものであり、略水平の搬
送姿勢から略垂直な排出姿勢に変形自在であって、係合
機構と係合している時は略水平の搬送姿勢に保持され、
その係合が解放されると、略垂直な排出姿勢に速やかに
変形し、且つ収穫物にかかる衝撃を可能な限り小さくす
ると共に、収穫物の搬送路からの転がり落下を防止し得
る新規な仕分けコンベヤ用搬送アームを提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明の搬送アームは、上面に搬送物支承面を備え
た複数のアームブロックを直列状に並べると共に、相隣
れるアームブロックの端部同士を回動自在に連結して多
関節構造の搬送アーム本体を形成し、且つ該アーム本体
基端部のアームブロックをコンベヤチェーンの側部に回
動自在に枢着すると共に、該アーム本体先端部のアーム
ブロックには、該アーム本体の長さ方向に沿って摺動自
在に配する可撓性を備えた線材の一端を固着し、且つ該
線材はその他端を、上記コンベヤチェーンに各搬送アー
ム毎に設けた係合機構に係脱可能に係合してコンベヤチ
ェーン方向へ引張られるようになし、該線材他端と係合
機構の係合により線材が緊張状態に保持されて搬送アー
ム本体が略水平の搬送姿勢に保持される一方、該線材他
端と係合機構との係合が外れた状態で線材の緊張状態が
解除されて搬送アーム本体が略垂直な排出姿勢にしなだ
れ変形するよう構成したことを要旨とする(請求項
1)。
【0007】以上の手段によれば、線材他端が係合機構
に係合する状態で線材はコンベヤチェーン方向へ引張ら
れて緊張状態に保持され、この時、搬送アーム本体の各
アームブロックは線材によりコンベヤチェーン方向に引
張られ、略水平の搬送姿勢に保持され、該搬送姿勢に保
持された多数の搬送アームにより、コンベヤチェーンの
走行路と平行なベルト状の搬送路が形成される。この搬
送路に馬鈴薯、人参、玉葱等の収穫物(搬送物)が供給
されると、該収穫物の大きさに応じて1又は複数の搬送
アームがその収穫物を支承して搬送するが、該収穫物が
搬送アーム上に載った時、その搬送アーム本体を構成す
る各アームブロックが線材の可撓性によって下方へ若干
回動して搬送アーム本体が撓み、該収穫物にかかる衝撃
を和らげると共に、該収穫物をアーム本体の中央域にて
載承するようにして転がり落下を防止する。搬送される
収穫物が搬送路中の所定箇所に至ると、該収穫物を支承
する所要数の搬送アームにおける線材他端と係合機構の
係合が外れ、その線材の緊張状態が解除されるに伴い、
搬送アーム本体が略垂直な排出姿勢に変形し、該搬送ア
ーム本体によって支承されていた収穫物は落下排出され
る。この時、線材の緊張状態の解除に伴い搬送アーム本
体が垂下方向にしなだれ変形することで収穫物の落下排
出がなされるので、収穫物を所定の仕分け位置に略直下
に落下させて適正に仕分けを行うに十分な変形スピード
を得ながら、スラット状受板が排出姿勢に瞬時に回動す
ることで収穫物を瞬時に落下させる従来技術に比べ、収
穫物に対する落下排出時の衝撃を和らげることができ
る。
【0008】また本発明は、上記各アームブロックの長
さ方向端部に、上記線材が緊張状態に保持された際に相
隣れるアームブロックに係合して該アームブロックの上
方への回動を規制する係合片を設け、搬送アーム本体が
上記搬送姿勢に保持された際に前記係合片による規制が
働き、該搬送アーム本体がその先端部と基端部に対し中
央部がやや低い撓み形状に保持されるよう構成すること
が好ましい(請求項2)。
【0009】以上の手段によれば、搬送路が、その幅方
向(左右方向)両端部に対し同中央部がやや低い撓み形
状となり、馬鈴薯、玉葱等のような略球状、人参等のよ
うな略棒状であって転がりやすい収穫物を、搬送路の略
中央部にて安定させて搬送することができるようにな
る。さらに、収穫物が載った搬送アームは線材の可撓性
によって撓み変形量が大きくなり、収穫物が載っていな
い前後の搬送アームより下方に位置するので、収穫物の
前後方向(搬送方向)への転がりも防止する。
【0010】また本発明は、上記各アームブロックの搬
送物支承面にクッション材を被着することが好ましい
(請求項3)。
【0011】以上の手段によれば、クッション材によっ
て搬送アーム本体上面の搬送物支承面に所定のクッショ
ン性が付与されるので、収穫物にかかる搬送時の震動等
を緩衝すると共に、前述した線材の可撓性による搬送ア
ーム本体の撓み作用と相俟って、収穫物が搬送アーム上
に載った(供給された)ときに該収穫物にかかる衝撃を
効果的に和らげることが可能になる。
【0012】また本発明は、上記各アームブロックの搬
送物支承面にクッション材を被着すると共に、該クッシ
ョン材の長さ方向両端部には、上記線材が緊張状態に保
持された際に相隣れるクッション材の端部と圧接してア
ームブロックの上方への回動を規制する膨出部を設け、
搬送アーム本体が上記搬送姿勢にある時に相隣れるクッ
ション材の膨出部同士が圧接して、該搬送アーム本体が
その先端部と基端部に対し中央部がやや低い撓み形状に
保持され、且つ該搬送アーム本体に可撓性が付与され搬
送物の重量により適度に撓むよう構成することが好まし
い(請求項4)。
【0013】以上の手段によれば、搬送路が、その幅方
向(左右方向)両端部に対し同中央部がやや低い撓み形
状となり、馬鈴薯、玉葱等のような略球状、人参等のよ
うな略棒状であって転がりやすい収穫物を、搬送路の略
中央部にて安定させて搬送することができるようにな
る。また、収穫物が載った搬送アームは線材の可撓性に
よって撓み変形量が大きくなり、収穫物が載っていない
前後の搬送アームより下方に位置するので、収穫物の前
後方向(搬送方向)への転がりも防止する。さらに、ク
ッション材によって搬送アーム本体上面の搬送物支承面
に所定のクッション性が付与され、且つ相隣れるクッシ
ョン材の端部同士の圧接により、搬送姿勢にある搬送ア
ームに可撓性が付与される。よって、前述した線材の可
撓性による搬送アーム本体の撓み作用との相乗効果によ
り、収穫物が搬送アーム上に載った(供給された)とき
に該収穫物にかかる衝撃をより効果的に和らげることが
可能になる。
【0014】また本発明は、上記搬送アーム本体を可撓
性を有するカバーで覆うことが好ましい(請求項5)。
【0015】この場合、カバー自体にクッション性を持
たせれば、上記クッション材を用いなくとも搬送アーム
本体上面の搬送物支承面に所定のクッション性を付与す
ることができる。また、カバーにより各アームブロック
の連結部分(関節部分)を覆って、該関節部分に藁屑、
ごみ、埃等が侵入することを防止できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は本発明に係る搬送アームを用いてなる仕分
けコンベヤの側面図で、該仕分けコンベヤAは、無端状
のコンベヤチェーン1の側部に、略水平の搬送姿勢から
略垂直な排出姿勢に変形自在な搬送アーム2を多数取り
付けると共に、各搬送アーム2を前記搬送姿勢に保持し
てチェーン走行路3と平行なベルト状の搬送路4を形成
し、該搬送路4の手前側に配設される別の搬送装置5か
ら供給される馬鈴薯、玉葱、人参等の各種収穫物(搬送
物)aを、その大きさに応じて一個又は複数個の搬送ア
ーム2に一つ載せて矢印方向に搬送するようになってい
る。
【0017】また該仕分けコンベヤAは、搬送アーム2
の一部分と係合して搬送アーム2を前記搬送姿勢に保持
する係合機構6を各搬送アーム2毎に備えると共に、搬
送路4に沿った適宜位置には、搬送アーム2を上記排出
姿勢に変形させるための排出作動装置7と、該装置7の
作動で排出姿勢に変形した搬送アーム2から落下排出さ
れた収穫物aを箱詰め等の次工程へ搬送する搬送装置8
とを備えた仕分け排出部9を設け、搬送路4による搬送
移動と同期して仕分け制御装置(不図示)から送られる
仕分け排出信号により排出作動装置7を適時に作動さ
せ、収穫物aを載せた搬送アーム2を適宜位置の仕分け
排出部9で変形させて排出姿勢とし収穫物を落下排出し
て仕分けるように構成される。
【0018】仕分け制御装置はマイクロコンピュータ等
により構成され、搬送路4の入口付近或いは上記搬送装
置5の搬送経路途中に設けた重量計量コンベヤ、カメラ
画像処理装置、サイズ計測用センサー等の仕分け情報読
取装置(不図示)による仕分け情報に基づく仕分け排出
信号を、搬送路4による搬送移動と同期して所定の排出
作動装置7に送るものである。以上の如く仕分けコンベ
ヤAの全体システムは、搬送アーム2及び該アーム2を
搬送姿勢に保持或いは排出姿勢に変形させるための保持
機構6や排出作動装置7等を除いて、この種技術分野に
おいて公知のもの或いはこれに類似するものを用いるこ
とができる。
【0019】以下、図2〜図8を参照して細部について
説明する。コンベヤチェーン1は、フレーム11の両端
部に配した駆動,従動スプロケット12間に掛け渡さ
れ、且つフレーム11の上下に配したレール13により
ガイドされて、水平方向上下にエンドレスに走行回転す
るよう支持される。またコンベヤチェーン1は、該チェ
ーンの走行路3の外側に突出する左右の支持杆14と、
両支持杆14の上端に固着してチェーン走行路3と平行
に支持される支持板15とを、チェーン進行方向に等間
隔で多数備える。
【0020】夫々の支持板15におけるチェーン走行路
3と反対側の面には、一側(搬送路4側)にブラケット
16を設け、他側に上記係合機構6を設け、各ブラケッ
ト16に搬送アーム2の基端部分を回動自在に枢着し
て、多数の搬送アーム2をコンベヤチェーン1の側部に
等間隔毎に設けると共に、各搬送アーム2毎に係合機構
6を備えるようにする。
【0021】またフレーム11の側面には、上記各仕分
け排出部9において係合機構6の側方に立ち上がる基板
17を取り付け支持し、夫々の基板17に上記排出作動
装置7を取り付ける。
【0022】搬送アーム2は、硬質合成樹脂等により成
形され上面を搬送物支承面21とする複数のアームブロ
ック22,23を回動自在に連結してなる多関節構造の
搬送アーム本体20と、各ブロック22,23の上面に
被着したクッション材24と、前記アーム本体20の長
さ方向に沿って摺動自在に配されるワイヤ25からな
る。
【0023】アームブロック22は図4〜図6にて詳細
に示すように、上面に前記支承面21を有するよう略直
方体状に形成される本体部22aと、該本体部22aの
長さ方向先端側の面の左右箇所に突出するヒンジ片22
bと、本体部22aの長さ方向基端側の面の中央箇所に
突出する回動片22cとを一体若しくは一体的に設ける
と共に、左右のヒンジ片22b間に軸22dを架設し、
回動片22cにはその軸22dが回動自在に挿通される
孔22eを設けてなり、アーム本体20の先端部以外の
部分を構成するべく所定数(ここでは3個)を直列状に
配し、且つ相隣れる一方のブロック22の回動片22c
を、他方のブロック22の左右ヒンジ片22bと軸22
dとで回動自在に軸支して連結する。アーム本体20の
基端部を構成するアームブロック22は、その基端側に
突出する回動片22cを前述したブラケット16に回動
自在に枢着する。
【0024】またアームブロック23は、上記左右ヒン
ジ片22bと軸22dを備えないこと以外はアームブロ
ック22とほぼ同様に形成され、回動片22cをアーム
ブロック22の左右ヒンジ片22bと軸22dとで回動
自在に軸止して、アーム本体20の先端部を構成する。
【0025】上記のようにして連結された各アームブロ
ック22,23の本体部22aには、該本体部22aを
長さ方向に貫通する通孔22fを、上記軸22dによる
回動片22cの軸止位置より上方に開穿し、各ブロック
22,23の通孔22fにワイヤ25を摺動自在に挿通
する。
【0026】ワイヤ25は、所望の引張り強度と可撓性
を備えた金属若しくは合成樹脂等の材料からなる保形性
を有する線材で、その一端部25aはアーム本体20先
端部を構成するアームブロック23の通孔22f中途部
分にて移動不能に軸止し、他端部25bはアーム本体2
0基端部を構成するアームブロック22の通孔22fか
ら所定量突出させて、上記ブラケット16に摺動自在に
取り付けたスライダー30に固着する。
【0027】スライダー30は、ブラケット16におけ
る搬送アーム2基端部の枢着箇所16aと、上記保持機
構6との間にわたってほぼ水平に摺動するよう支持され
ており、保持機構6側の端部には保持機構6のフック6
bと係脱自在に係合する被掛り部31を設ける。
【0028】保持機構6は、前述した支持板15に固着
した立上げ板6aに、前記被掛り部31に係合するフッ
ク6bを揺動自在に軸止すると共に、該フック6bが下
方へ揺動するよう付勢するバネ6cを装填してなり、フ
ック6bが被掛り部31と係合する状態でスライダー3
0を係合機構6側に係止し、これによりワイヤ25がコ
ンベヤチェーン1方向へ引張られて緊張状態に保持され
るをもって、搬送アーム本体20が略水平な搬送姿勢に
保持されるよう構成する。
【0029】一方、ブラケット16の所定箇所には、ス
ライダー30の搬送路4方向への摺動量を適宜に規制す
る係合凸部32を設け、フック6bと被掛り部31との
係合が外れてワイヤ25の緊張状態が解放され、これに
伴い搬送アーム本体20が各アームブロック22,23
の自重で下方へしなだれ、ワイヤ25が搬送路4下方へ
引張られた際に、スライダー30が被掛り部31と前記
係合凸部32の係合により係止され、搬送アーム本体2
0が略垂直な排出姿勢に保持されるよう構成する。
【0030】また上述したアームブロック22,23の
夫々の回動片22cには、ワイヤ25の緊張状態が解除
された際に相隣れるアームブロックの本体部22a下面
の顎部26に係合してアームブロック22,23の下方
への回動を規制するストッパー27を設け、搬送アーム
本体20を上記排出姿勢に保持する際に該ストッパー2
7による回動規制が働くよう構成する(図8参照)。
【0031】クッション材24は、所望の弾性と耐久性
を備えたゴム若しくは他の材料により、アームブロック
22,23の各搬送物支承面21に被着可能に一体成形
された緩衝材で、収穫物aとの接触面となる表面部分は
凸部と凹部が交互に現出する凸凹形状とする。
【0032】各クッション材24の長さ方向両端部に
は、ワイヤ25が上記緊張状態に保持された際に相隣れ
るクッション材24の端部と圧接する膨出部24aを設
け、搬送アーム2が上記搬送姿勢にある時に、相隣れる
クッション材24の膨出部24a同士が圧接し、搬送ア
ーム本体20がその先端部と基端部に対し中央部がやや
低い撓み形状に保持されるようにすると共に、前記膨出
部24a同士の圧接で搬送アーム2に可撓性が付与さ
れ、収穫物aが供給された時の荷重により該搬送アーム
2が適度に撓んで、収穫物aにかかる衝撃が可能な限り
小さなものとなるようにする。
【0033】排出作動装置7は、一端を基板17に回動
自在に軸止された揺動杆7aの他端下部に、フック6b
の後端に接離するローラ7bを回動自在に取り付け、且
つ前記他端上部は、基板17に設けたソレノイド7cの
入切により出没するプッシャー7dに枢着し、さらに基
板17には、揺動杆7aを上方へ付勢するバネ7eを設
けて、ソレノイド7cが非作動状態にある時はバネ7e
の弾性で揺動杆7aが上昇位置にあってローラ7bがフ
ック6bから離間し、ソレノイド7cが作動するとプッ
シャー7dが出動してローラ7bを押し下げ、該ローラ
7bが前述したバネ6cの付勢力に抗してフック6b他
端を押し下げ、これによりフック6bと被掛り部31と
の係合が外れるように構成する。
【0034】而して、上述した仕分けコンベヤAは、ス
ライダー30の被掛り部31と、保持機構6のフック6
bとの係合によりワイヤ25を緊張状態に保持し、この
時、搬送アーム本体20の各アームブロック22,23
がワイヤ25によりコンベヤチェーン1方向に引張られ
て略水平の搬送姿勢に保持され、該搬送姿勢にある多数
の搬送アーム2により、コンベヤチェーン1の走行路3
と平行なベルト状の搬送路4を形成する。
【0035】搬送装置5によって搬送される馬鈴薯、人
参、玉葱等の収穫物aがこの搬送路4に供給されると、
該収穫物aの大きさに応じて1又は複数の搬送アーム2
がその収穫物aを支承して搬送するが、搬送姿勢にある
夫々の搬送アーム2は、クッション材の膨出部24a同
士の圧接により回動規制が働いてその幅方向両端部に対
し同中央部がやや低い撓み形状となっており、しかも収
穫物aが載った搬送アーム2はその荷重で撓み変形量が
大きくなり、収穫物aが載っていない前後の搬送アーム
2より下方に位置するので、収穫物aの前後方向(搬送
方向)への転がりが防止される。よって、略球状、略棒
状等であるため転がりやすい前記収穫物aを搬送路4の
略中央部に安定させ、転がり落下等が生ずる虞れなく搬
送する。
【0036】また前記収穫物aが搬送アーム2に載った
時、その搬送アーム本体20を構成する各アームブロッ
ク22,23が緊張状態にあるワイヤ25の可撓性によ
って下方へ若干回動して搬送アーム本体20が撓み、該
収穫物aにかかる搬送路4への落下衝撃を和らげること
ができる(図7参照)。また、相隣れるクッション材2
4の端部膨出部24a同士の圧接により搬送姿勢にある
搬送アーム2の可撓性が増幅され、加えて、クッション
材24によるクッション性が働くので、収穫物aにかか
る搬送路4への落下衝撃をより効果的に和らげることが
できる。
【0037】搬送される収穫物aは仕分け情報読取装置
によって品種、大小、長短等の仕分け情報を読み取ら
れ、該仕分け情報は仕分け制御装置を介して、搬送路4
による収穫物aの搬送移動と同期して所定の排出作動装
置7に送られる。
【0038】収穫物aが搬送路4中の所定位置の仕分け
排出部9に至ると、仕分け制御装置からの仕分け制御信
号に基づき排出作動装置7が所定時間作動して、所要数
の搬送アーム2における係合機構6との係合を連続的に
順次解除し、ワイヤ25の緊張状態を解放する。これに
伴い、搬送アーム本体20が略垂直な排出姿勢に変形
し、該搬送アーム2によって支承されていた収穫物aは
落下排出して仕分けされる(図8参照)。仕分けされた
収穫物aは搬送装置8により箱詰め等の次工程へと送ら
れる。
【0039】この時、ワイヤ25の緊張状態の解除に伴
い搬送アーム2が垂下方向にしなだれ変形することで収
穫物aの落下排出がなされるので、収穫物aを所定の仕
分け位置に略直下に落下させて適正に仕分けを行うに十
分な変形スピードを得ながら、スラット状受板が排出姿
勢に瞬時に回動することで収穫物を瞬時に落下させる従
来技術に比べ、収穫物aに対する落下排出時の衝撃を和
らげることができる。
【0040】仕分け排出がなされた後、排出姿勢にある
搬送アーム2は、ローラ12通過後に搬送路4下方の復
帰路4’を走行するが、この時、各アームブロック2
2,23がその自重で略水平な搬送姿勢に変形すると共
にワイヤ25も略水平な姿勢に復帰し、これに伴いスラ
イダー30が保持機構6方向へ摺動して被掛り部31を
フック6bに係合させ、ワイヤ25の緊張状態を保持し
て、搬送アーム2を上記搬送姿勢に復帰させる。
【0041】以上、本発明に係る搬送アームの実施の一
形態を図面を基に説明したが、本発明はこれら実施形態
に限定されず、請求項1〜5の何れかに記載された技術
的思想の範囲内であれば、他の異なる実施形態とするこ
とも可能である。
【0042】また、本発明の搬送アームを用いてなる仕
分けコンベヤAの構成も上述したものに限定されず、例
えば、排出姿勢にある搬送アーム2を搬送姿勢に復帰さ
せるためのガイド手段や駆動アーム等の強制的復帰手段
を設けたもの、搬送路4を複数条形成したもの、排出作
動装置7をソレノイド以外のシリンダやカム等で構成す
るもの等、各種の変更が考えられる。
【0043】以下、上述した実施形態の一部を変更した
例を示すが、変更しない部分は上記と同様で良いので図
示及び説明を一部省略する。図9は排出作動装置をシリ
ンダで構成する場合を示す。この排出作動装置7’は、
前述した基板17に、搬送アーム2の配設ピッチと同一
ピッチで複数のシリンダ40を配設し、各シリンダ40
は、その上端部を基板17に回動自在に軸止すると共
に、シリンダロッド41の先端に、上記したフック6b
の後端に接離するよう基板17に揺動自在に取り付けた
プッシャー42を回動可能に止着し、シリンダロッド4
1が縮動位置にある時はプッシャー42が上昇位置にあ
ってフック6bから離間し、シリンダロッド41が伸動
するとプッシャー42を押し下げ、該プッシャー42が
前述したバネ6cの付勢力に抗してフック6b他端を押
し下げ、これによりフック6bと被掛り部31との係合
が外れるように構成する。
【0044】この排出作動装置7’によれば、仕分け制
御装置からの仕分け制御信号に基づき各シリンダ40が
一斉に伸動するよう構成することで、所要数の搬送アー
ム2における係合機構6との係合を一斉に解除して、多
数の搬送アーム2を一斉に排出姿勢に変形させることが
でき、仕分け排出する対象物が人参等の長尺物である場
合に好適に用いることができる。
【0045】これに対し、図3に示す前述の排出作動装
置7のように、所要数の搬送アーム2における係合機構
6との係合を連続的に順次解除して、各搬送アーム2を
ばたばたと順次排出姿勢に変形させるものは、仕分け排
出する対象物が馬鈴薯、玉葱等の短尺物である場合に好
適に用いることができる。
【0046】図10は、上記各アームブロック22,2
3の搬送物支承面21にクッション材24を被着せずに
搬送アーム2’を構成すると共に、各アームブロック2
2,23の長さ方向端部、詳しくは搬送物支承面21の
長さ方向端部に、ワイヤ25が緊張状態に保持された際
に相隣れるアームブロック22,23に係合して該アー
ムブロックの上方への回動を規制する係合片21aを設
けた場合を示す。
【0047】この例によれば、搬送アーム2’が上記搬
送姿勢に保持された際に前記係合片21a同士が当接係
合して各ブロック22,23の回動を規制し、搬送アー
ム2’がその先端部と基端部に対し中央部がやや低い撓
み形状に保持される。このような実施形態は、収穫物a
が比較的表面部分の硬いものである場合に好ましく用い
られる。
【0048】図11〜図13は、図10にて示す搬送ア
ーム2’を、可撓性を有するカバー50で覆った例を示
す。カバー50は、合成樹脂等の所望の強度と弾性,可
撓性を有する材料により、上記搬送アーム2’の上面と
側面とをその全長にわたって覆うことができるよう、下
面を開放する略長箱状に形成され、且つ上記搬送姿勢か
ら排出姿勢、排出姿勢から搬送姿勢への変形に伴い搬送
アーム2’と一体的に変形するよう、上面部51及び側
面部52を蛇腹形状とし、さらに上面部51の蛇腹凸部
51aが前述したクッション材24による衝撃吸収機能
を果たすように構成する。この実施形態は、藁屑、埃、
ごみ等の異物が上記搬送アーム2’の関節部分、即ち軸
22d,孔22e周りに侵入しやすい屋外での強風下等
における使用に好ましく用いることができる。
【0049】
【発明の効果】本発明に係る仕分けコンベヤの搬送アー
ムは以上説明したように、複数のアームブロックを回動
自在に連結して多関節構造のアーム本体を形成し、その
基端部をコンベヤチェーンの側部に回動自在に枢着する
と共に、先端部には該アーム本体の長さ方向に摺動自在
な線材の一端を固着し、且つ該線材はその他端を係合機
構に係脱可能に係合してコンベヤチェーン方向へ引張ら
れるようになし、線材と係合機構の係合により線材を緊
張状態に保持してアーム本体を前記搬送姿勢に保持する
一方、線材と係合機構の係合が外れ線材の緊張状態が解
除されるとアーム本体が略垂直な排出姿勢にしなだれ変
形するよう構成したので、以下に記載される効果を奏す
る。
【0050】すなわち、本発明の搬送アームは、略水平
の搬送状態において、アーム本体を形成する各アームブ
ロックが、緊張状態にある線材の可撓性によって下方へ
若干回動するようになり、これにより収穫物(搬送物)
が搬送アーム上に供給されるとその重量でアーム本体が
撓み、該収穫物にかかる衝撃を和らげると共に、収穫物
をアーム本体の中央域で支承して転がり落下を防止する
ことができる。また、搬送される収穫物を仕分け位置で
排出する際は、線材の緊張状態を解除するに伴い、アー
ム本体が排出姿勢にしなだれ変形して収穫物を落下させ
るので、スラット状受板が瞬時に回動することで収穫物
を落下させる従来技術に比べ、収穫物に対する排出時の
衝撃を和らげながら、所定の仕分け位置にて略直下に落
下させて仕分けを行うことができる。従って、同一品
種、大小、長短等の種類別に仕分ける仕分け精度は従来
と同程度としながら、収穫物を搬送路のほぼ中央で安定
して支承すると共に、搬送路への供給時並びに仕分けの
ための落下排出時における収穫物への衝撃を可能な限り
小さなものとして、収穫物の損傷を大幅に低減し得、馬
鈴薯、玉葱、人参等の収穫物の仕分けコンベヤに用いる
搬送アームとして好適に用いることができる。
【0051】さらに、搬送アーム本体を多関節構造とし
たことから、一つの搬送アームに用いるアームブロック
の数を任意に増減することで、搬送アーム本体の長さ
を、搬送する対象物(収穫物)の大きさや形状に応じて
適宜に設定することができ、多種多様な収穫物への対応
を低コストで可能にして、より幅広い需要が期待できる
等の効果がある。
【0052】また請求項2記載の搬送アームによれば、
搬送物が馬鈴薯、玉葱等のような略球状、人参等のよう
な略棒状の転がりやすいものであっても、搬送路の略中
央部でより安定させて搬送することができ、収穫物の仕
分けコンベヤ用としてより好適に用いることができる。
【0053】また請求項3記載の搬送アームによれば、
クッション材のクッション性によって、収穫物にかかる
搬送時の震動、搬送路への供給時における衝撃等を効果
的に和らげ、前述した効果をより実効あるものとし得
る。
【0054】さらに請求項4記載の搬送アームによれ
ば、クッション材のクッション性、クッション材端部同
士の圧接による可撓性の発生、線材の可撓性による撓み
作用等の相乗効果により、収穫物が搬送アーム上に供給
されたときの衝撃をより効果的に和らげることができ
る。さらに収穫物を搬送路の略中央部でより安定させて
搬送することができ、収穫物の仕分けコンベヤ用として
極めて好適に用いることができる。
【0055】また、搬送姿勢にある搬送アームは、相隣
れるクッション材の端部同士の圧接により、隣接するア
ームブロック同士の連結部分、すなわち関節部分の上方
が閉蓋され、該関節部分に藁屑、ごみ、埃等の異物が侵
入して搬送アームのしなだれ変形に支障が生ずる虞れを
未然に防止でき、長期に渡って適正に仕分け作業が行え
る信頼性の高い製品を提供できる。
【0056】さらに請求項5記載の搬送アームによれ
ば、カバー自体にクッション性を持たせることで、クッ
ション材を用いなくとも前述した震動,衝撃等の緩衝効
果、関節部分への異物侵入防止効果を得れ、特に屋外で
の強風下等の異物が侵入しやすい環境での使用に好まし
く用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の搬送アームを用いてなる仕分けコン
ベヤの全体側面図。
【図2】 図1の(X)−(X)線に沿う拡大断面図。
【図3】 仕分け排出部を示す要部拡大図。
【図4】 図2の(Y)−(Y)線に沿う拡大断面図。
【図5】 アームブロックの斜視図。
【図6】 アームブロックの平面図。
【図7】 搬送アームの搬送姿勢を示す使用状態図。
【図8】 搬送アームの排出姿勢を示す使用状態図。
【図9】 排出作動装置の他例を示す要部拡大図。
【図10】 クッション材を備えない搬送アームの搬送
姿勢図。
【図11】 カバーの平面図。
【図12】 カバーを備えた搬送アームの搬送姿勢図。
【図13】 カバーを備えた搬送アームの排出姿勢図。
【符号の説明】
A:仕分けコンベヤ 1:コンベヤチェーン 2,2’:搬送アーム 3:チェーン走行路 4:搬送路 6:係合機構 7:排出作動装置 9:仕分け排出部 20:搬送アーム本体 21:搬送物支承面 21a:係止片 22,23:アームブロック 24:クッション材 24a:膨出部 25:ワイヤ 50:カバー a:収穫物(搬送物)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無端状のコンベヤチェーンの側部に多数
    の搬送アームを等間隔毎に取り付けると共に、各搬送ア
    ームを略水平の搬送姿勢に保持して前記コンベヤチェー
    ンの走行路と平行なベルト状の搬送路を形成する一方、
    搬送途中において前記搬送アームを略垂直な排出姿勢に
    変形させて搬送物を落下排出して仕分ける仕分けコンベ
    ヤの搬送アームであって、 上面が搬送物支承面である複数のアームブロックを回動
    自在に連結して多関節構造の搬送アーム本体を形成し、
    且つ該アーム本体基端部のアームブロックをコンベヤチ
    ェーンに回動自在に枢着すると共に、先端部のアームブ
    ロックには、該アーム本体の長さ方向に沿って摺動自在
    に配する可撓性を備えた線材の一端を固着し、且つ該線
    材はその他端を上記コンベヤチェーンに配した係合機構
    に係脱可能に係合してコンベヤチェーン方向へ引張られ
    るようになし、該線材他端と係合機構の係合により線材
    が緊張状態に保持されて搬送アーム本体が上記搬送姿勢
    に保持される一方、該線材他端と係合機構との係合が外
    れた状態で線材の緊張状態が解除されて搬送アーム本体
    が上記排出姿勢にしなだれ変形するよう構成してなる仕
    分けコンベヤの搬送アーム。
  2. 【請求項2】 上記各アームブロックの長さ方向端部
    に、上記線材が緊張状態に保持された際に相隣れるアー
    ムブロックに係合して該アームブロックの上方への回動
    を規制する係合片を設け、搬送アーム本体が上記搬送姿
    勢に保持された際に前記係合片による規制が働き、該搬
    送アーム本体がその先端部と基端部に対し中央部がやや
    低い撓み形状に保持されるよう構成したことを特徴とす
    る請求項1記載の搬送アーム。
  3. 【請求項3】 上記各アームブロックの搬送物支承面に
    クッション材を被着したことを特徴とする請求項1又は
    2記載の搬送アーム。
  4. 【請求項4】 上記各アームブロックの搬送物支承面に
    クッション材を被着すると共に、該クッション材の長さ
    方向両端部には、上記線材が緊張状態に保持された際に
    相隣れるクッション材の端部と圧接してアームブロック
    の上方への回動を規制する膨出部を設け、搬送アーム本
    体が上記搬送姿勢にある時に相隣れるクッション材の膨
    出部同士が圧接して、該搬送アーム本体がその先端部と
    基端部に対し中央部がやや低い撓み形状に保持され、且
    つ該搬送アーム本体に可撓性が付与され搬送物の重量に
    より適度に撓むよう構成したことを特徴とする請求項1
    記載の搬送アーム。
  5. 【請求項5】 上記搬送アーム本体を可撓性を有するカ
    バーで覆ったことを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    1項に記載の搬送アーム。
JP14729496A 1996-06-10 1996-06-10 仕分けコンベヤの搬送アーム Expired - Fee Related JP2741851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14729496A JP2741851B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 仕分けコンベヤの搬送アーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14729496A JP2741851B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 仕分けコンベヤの搬送アーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09323817A JPH09323817A (ja) 1997-12-16
JP2741851B2 true JP2741851B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=15426964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14729496A Expired - Fee Related JP2741851B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 仕分けコンベヤの搬送アーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741851B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108126914B (zh) * 2017-11-24 2020-01-21 上海发那科机器人有限公司 一种基于深度学习的料框内散乱多物体机器人分拣方法
CN115417123B (zh) * 2022-08-01 2024-04-02 广东中环智联生态科技有限公司 一种除长带状垃圾装置
CN117483265B (zh) * 2024-01-02 2024-03-12 四川富美达微电子有限公司 一种引线框架检测设备及检测分选方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09323817A (ja) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000560B1 (ko) 작은 물체를 분류하기 위한 컨베이어 장치
US6742647B2 (en) Apparatus and method for conveying and/or transferring fruits
US20130001043A1 (en) Sorting device, in particular for pieces of luggage
JP2741851B2 (ja) 仕分けコンベヤの搬送アーム
US6452118B1 (en) Weighing apparatus
US4830195A (en) High speed mechanical weighing system
KR20010041431A (ko) 농산물 선별 이송 메커니즘
JP5593020B2 (ja) 選別装置
AU680427B2 (en) Conveyor systems
JP2910992B2 (ja) 仕分けコンベヤ装置の搬送アーム及び該搬送アームを用いた仕分けコンベヤ装置
JP2605652B2 (ja) トマト等の球状青果物の選果装置
JP2737741B2 (ja) 塊状青果物の搬送装置
JP4802416B2 (ja) 果実等の選別装置
JP2582960B2 (ja) 作物の選別用搬送装置
JP3177526B2 (ja) 選別供給装置
JP3611068B2 (ja) 農産物の仕分コンベア装置
JP2613569B2 (ja) 砂糖黍種苗の植付機
JP4054901B2 (ja) 移植機における列苗幅検出装置
JPH1156329A (ja) 球状作物供給装置
JPH0734016Y2 (ja) 農産物の選別装置
JPH07312916A (ja) い草苗カセット詰め機
JP3054037B2 (ja) 作物計量選別装置
US48064A (en) Improved machine for gathering and loading flax
JP3415751B2 (ja) 苗箱対地処理機の箱取り上げ機構
JP3626848B2 (ja) 農産物の移載装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees