JPH1156329A - 球状作物供給装置 - Google Patents

球状作物供給装置

Info

Publication number
JPH1156329A
JPH1156329A JP23002897A JP23002897A JPH1156329A JP H1156329 A JPH1156329 A JP H1156329A JP 23002897 A JP23002897 A JP 23002897A JP 23002897 A JP23002897 A JP 23002897A JP H1156329 A JPH1156329 A JP H1156329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
onion
bucket
crop
spherical
foliage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23002897A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Nishio
基 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYODA KIKO KK
Kubota Corp
Original Assignee
CHIYODA KIKO KK
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYODA KIKO KK, Kubota Corp filed Critical CHIYODA KIKO KK
Priority to JP23002897A priority Critical patent/JPH1156329A/ja
Publication of JPH1156329A publication Critical patent/JPH1156329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 玉葱等の球状作物の茎葉や根を切断処理する
装置などに球状作物を供給する装置において、確実に一
つずつ作物を供給できるようにする。 【解決手段】 下部に球状作物4を保留しておく下部保
留部M3を形成した機構フレーム7に、複数のバケット
M2を回走自在に支持し且つ前記バケットM2を回走し
て下部保留部M3に保留された球状作物を1つずつ持ち
上げる球状作物持ち上げ機構Mと、前記機構フレーム7
に設けられていて、バケットM2又は該バケットM2で
持ち上げた正規の球状作物4に引っ掛かって持ち上がる
付随球状作物4を除去する付随除去機構Qとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、玉葱、キャベツ、
ニンニク等の球状作物の調整処理(茎、根の切断等)を
する装置等に対し、球状作物を一つずつ供給するように
した球状作物供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、玉葱等の収穫された球状作物を出
荷する場合などには、その茎葉や根部を切断したり、そ
の長さを揃えたりするといった仕上げの調整処理作業が
人為的に行われていたが、近年においてはこの作業の省
力化を図るため、球状作物の調整装置やこれに作物を供
給する技術等が開発されつつある。
【0003】上記のような球状作物の調整処理を行う装
置としては、特開平7−135949号公報に開示され
た技術がある。この技術は、ホッパに保留した球状作物
を第1搬送手段上に受持して搬送しながら、その上の回
転ブラシで姿勢変更し、茎葉を下向き姿勢にして第1搬
送手段の下側の第2搬送手段で挟持し、第1、2両搬送
手段の協働作用の搬送中に搬送路の下側の茎葉切断カッ
タで茎葉を切断し、茎葉切断後に回転ブラシで作物を上
下反転させ、反転して下側となった根部を第3搬送手段
で挟持して、第1、3両搬送手段の協働作用の搬送中に
搬送路の下側の根部切断カッタで根部を切断するように
している。
【0004】そして、この調整装置のホッパに球状作物
を供給するには、球状作物を収納したコンテナを人為的
に反転動作することで供給する方法や、エレベータ装置
等を介して供給する技術等が採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記調整装
置においては、第2搬送手段で作物の茎葉を挟持させる
とき、回転ブラシで茎葉が下側となるように姿勢変更さ
せるようにしているが、作物が好適に姿勢変更されない
場合等には、第2搬送手段で茎葉を挟持できずに回転ブ
ラシの手前で球状作物が滞留することとなっており、滞
留したまま次の作物がホッパから搬送されてくると多数
の球状作物が回転ブラシの手前で溜まり、後の工程へ搬
送不可となって処理作業が行えなくなってしまうという
問題が生じていた。
【0006】そのため、ホッパ及び第1,第2搬送手段
へは球状作物を一つずつ供給するのが好ましいが、従来
のように、コンテナから多数の作物をホッパに投入する
ようにしたのでは、作物が搬送途中で滞留してもなおホ
ッパから次の作物が搬送されてしまい、作業の滞りが発
生する恐れがある。また、エレベータ装置等による場
合、多数の球状作物の保留部からエレベータで球状作物
を一つずつ持ち上げながらホッパに供給することは可能
ではあるが、保留部では作物の茎葉等が絡み合うことが
あって一つだけ取り出し難く、また、エレベータに、又
はエレベータに乗せた正規の球状作物に他の球状作物が
引っ掛かって持ち上がることもあり、正確にホッパへ1
つの球状作物を供給することは非常に困難であった。
【0007】本発明の第1の目的は、1つずつの球状作
物の供給が要求される装置、作業等の後工程に対して、
確実に一つずつ球状作物を供給できるようにした球状作
物供給装置を提供することにある。本発明の第2の目的
は、多数の球状作物を保留する下部保留部の保留量を制
限することで、バケットで前記下部保留部から球状作物
を一つずつ取り上げ易くした球状作物供給装置を提供す
ることにある。
【0008】本発明の第3の目的は、バケットで持ち上
げた正規の球状作物以外の付随球状作物を掻き落とし部
材で確実に除去することができるようにした球状作物供
給装置を提供することにある。本発明の第4の目的は、
前記掻き落とし部材の構造、動作を簡素なものとし、且
つ掻き落とし部材が正規に持ち上げる球状作物の障害と
なることなく付随する球状作物だけ確実に掻き落とする
ことができるようにした球状作物供給装置を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明における課題解決
のための第1の具体的手段は、下部に球状作物4を保留
しておく下部保留部M3を形成した機構フレーム7に、
複数のバケットM2を設けた巻回体M1を回走自在に支
持し且つ前記バケットM2を回走して下部保留部M3に
保留された球状作物4を1つずつ持ち上げる球状作物持
ち上げ機構Mと、前記機構フレーム7に設けられてい
て、バケットM2又はバケットM2で持ち上げた正規の
球状作物4に引っ掛かって持ち上がる付随球状作物4を
除去する付随除去機構Qとを有することである。
【0010】これによれば、下部保留部M3に保留され
た球状作物4をバケットM2によって一つずつ持ち上
げ、このとき、バケットM2又は持ち上げた正規の球状
作物4に引っ掛かって持ち上げられた付随球状作物4が
ある場合でも、付随除去機構Qで確実に除去し、後工程
の調整装置等に一つずつ供給可能である。本発明におけ
る課題解決のための第2の具体的手段は、第1の具体的
手段に加えて、略水平に配置されていて投入される球状
作物4を受載して下部保留部M3に供給する投入搬送機
構Pを有しており、前記下部保留部M3に保留球状作物
が一定以上になったことを検出して投入搬送機構Pを一
時停止させる保留量制限手段M4を設けていることであ
る。
【0011】これによって、投入搬送機構Pに球状作物
4を多量に投入しても、間欠運転されて下部保留部M3
における保留量が制限され、バケットM2による一つず
つの持ち上げ動作をより確実に行える。本発明における
課題解決のための第3の具体的手段は、第1又は第2の
具体的手段に加えて、前記付随除去機構Qは、機構フレ
ーム7に支持されかつバケットM2通過後に球状作物の
持ち上げ搬送路に進出して付随球状作物4を掻き落とす
掻き落とし部材Q1を有することである。
【0012】これによれば、バケットM2に正規の球状
作物4を乗せて搬送するとき、これに引っ掛かって持ち
上がった付随球状作物4は、バケットM2の通過後に搬
送路に進出する掻き落とし部材Q1によって掻き落とさ
れ、バケットM2による一つずつの持ち上げ動作をより
確実なものとしている。本発明における課題解決のため
の第4の具体的手段は、第3の具体的手段に加えて、前
記掻き落とし部材Q1は、球状作物の持ち上げ搬送路の
左右少なくとも一方に配置され且つ前記持ち上げ搬送路
側に付勢されており、前記持ち上げ搬送路に進出して付
随球状作物4と当接する掻き落とし部Q2と、バケット
M2が通過するまで掻き落とし部Q2を前記持ち上げ搬
送路から離脱するべくバケットM2と当接可能な押動部
Q3とを有することである。
【0013】これによれば、バケットM2に正規の球状
作物4を乗せて搬送するとき、バケットM2が掻き落と
し部Q2を通過するまではバケットM2に押動部Q3を
当接させて掻き落とし部Q2を搬送路から離脱し、該掻
き落とし部Q2がバケットM2及び正規の球状作物4の
移動の障害にならず、バケットM2が通過した後に押動
部Q3とバケットM2との当接を解除して掻き落とし部
Q2を付勢により搬送路に進出し、バケットM2等に引
っ掛かった付随球状作物4を掻き落とす。これにより、
簡単な構造、動作で付随球状作物の除去が確実に行え
る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1〜図3に示すように、本実施形態に
おける球状作物供給装置3は、球状作物としての玉葱4
を1つずつ下方から持ち上げながら間欠的に後工程に供
給する玉葱供給装置3で例示しており、この玉葱供給装
置3の後工程には、玉葱4の茎葉4b及び根部4cの切
断処理をする玉葱調整装置2を装備し、この玉葱調整装
置2と前記玉葱供給装置3とで玉葱調整機1を構成して
いる。
【0015】なお、以下の説明における方向性は、図上
では各図毎により、それ以外は玉葱4の搬送方向を基準
にし、搬送方向手前(上流側)は後部と、搬送方向前方
(下流側)は前部と同意とする。前記玉葱調整装置2
は、受持搬送機構A、挟持搬送機構B、茎葉搬送機構
C、茎葉切断機構D、根部切断機構E、乗り上げ機構
F、姿勢変更機構G、排除機構H、根毛引き上げ機構K
及び小粒分離機構L等を有していて、装置フレーム6に
支持されており、前記玉葱供給装置3は、玉葱持ち上げ
機構(球状作物持ち上げ機構)M、投入搬送機構P及び
付随除去機構Q等を有している。
【0016】受持搬送機構Aと挟持搬送機構Bとは、装
置フレーム6の上部に玉葱搬送方向手前と前方(図1の
左側と右側)に配置されていて、搬送路が略直線状に配
置形成されており、受持搬送機構Aは玉葱供給装置3か
ら供給された玉葱4の玉部4aを受持しながら搬送する
のに対して、挟持搬送機構Bは受持搬送機構Aから玉部
4aを受け取って左右から挟持しながら搬送する。
【0017】茎葉搬送機構Cは受持搬送機構Aの搬送路
の下方に配置され、玉葱4を茎葉4bが下向きになるよ
うに転倒させると共に、受持搬送機構Aによる玉葱4の
搬送を補助しており、また、姿勢変更機構Gは受持搬送
機構Aの搬送路の上方に配置され、玉葱4を転倒させて
その茎葉4bが茎葉搬送機構Cに挟持されるように、受
持搬送機構A上で玉葱4の姿勢を変更する。
【0018】姿勢変更機構Gと搬送方向略同一位置に配
置した排除機構Hは、姿勢変更機構Gで姿勢を変更して
も茎葉搬送機構Cで挟持し難い玉葱4、即ち、茎葉4b
のない又は極めて短い無茎葉玉葱が姿勢変更機構Gの手
前で滞留するとき、これを排除して正常玉葱4の搬送を
確保する。乗り上げ機構Fは挟持搬送機構Bの搬送路の
上方に配置され、搬送中の玉葱4に乗り上げて下側に押
さえると共に根部切断機構E等の高さ制御もするもの
で、玉葱4の下方押さえによって、玉部4aの高さが設
定され、その搬送路の下側の茎葉切断機構Dで茎葉4b
を適正長さに切断し、高さ制御された根部切断機構Eで
根部4cを所要長さに切断する。
【0019】根毛引き上げ機構Kは根部切断機構Eと同
様に乗り上げ機構F上に配置されていて、根部切断機構
Eに先行して、根部4cを切断し易いように上方に掻き
あげる。小粒分離機構Lは、玉葱4が乗り上げ機構Fの
下方を通過する際に正常以上の大きさであるか否かを検
出して、正常未満の小粒の玉葱4を挟持搬送機構Bから
放出されるときに正常玉葱4と分別する。
【0020】次に、前記玉葱調整装置2の各機構につい
て更に詳述する。図4〜9において、前記受持搬送機構
Aは、装置フレーム6に支持された複数本の軸A1及び
スプロケットA2を介して、左右一対のチェーンA3を
装置フレーム6の後部(図1左)から上部を通し、中途
部から下げて下部を通して装置フレーム6の略後半分を
巡回走行するように設け、この左右各チェーンA3に多
数枚の受け板A4を設け、左右受け板A4を茎葉挿通用
間隔をおいて対向させている。
【0021】左右各受け板A4は金属板にゴム板を張り
付けたり、又はプラスチック等で形成されており、左右
外方側が水平状の平板で、左右内方側(中央間隙側)が
下向き湾曲傾斜しており、玉部4aの茎葉4b近傍によ
くフィットする形状に形成されている。そして、前記左
右受け板A4の中央間隙側が搬送路となって、前後左右
計4枚(又は左右2枚)の受け板A4の中央部で玉葱4
の玉部4aを安定的に受持可能である。また、前記受け
板A4の左右外方側を水平の平板とすることで、無茎葉
玉葱を排除機構Hで左右外側方に排出し易くしている。
【0022】装置フレーム6の上部の左右側部には、左
右各受け板A4の外端側を支持案内するレールA5が設
けられていて、受け板A4の上下及び左右方向の揺動を
規制して、玉葱4を受載しても直線走行できるようにし
ている。受持搬送機構Aの始端側上部には、装置フレー
ム6にホッパ8が設けられ、このホッパ8内に転がり防
止ゴム板9の上部が枢支され、下部側が揺動自在とされ
ている。玉葱持ち上げ機構Mから供給される玉葱4は、
ホッパ8内に入って転がり防止ゴム板9に当たって転が
りが抑制され、またホッパ8の側壁等で飛散が防止さ
れ、受持搬送機構Aの搬送路上に正常に案内されるよう
になっている。
【0023】なお、前記転がり防止ゴム板9は後述する
装置フレーム6に立設した支持ブラケットG5に支持さ
れており、姿勢変更機構Gによって撥ね飛ばされる玉葱
4の転がりも抑制できる。図4、5、7において、前記
茎葉搬送機構Cは、左右一対の引き下げローラC1と、
この左右引き下げローラC1を左右間隔拡縮自在に支持
する拡縮支持手段C4と、ちぎれ茎葉排出板C9とを有
する。
【0024】前記左右引き下げローラC1は、金属製ロ
ール体にスポンジ、ゴム等の弾性体を被覆しており、軸
方向に引き下げ搬送部C5と矯正スクリュー部C2とを
形成している。引き下げ搬送部C5は引き下げローラC
1の搬送始端側から中途部まで位置し、弾性体に螺旋溝
を形成して該螺旋溝に、又は弾性体の外周面に、金属,
ゴム等の丸棒材を螺旋状に巻付けて搬送螺旋体C6を形
成しており、この搬送螺旋体C6による玉葱搬送速度は
前記受持搬送機構Aの搬送速度と略同一に設定されてい
る。
【0025】また、左右金属製ロール体の搬送始端側に
は、ゴム又はプラスチック等で形成した引っ掻き突起C
3が、ロール体から放射方向に突出されている。この引
っ掻き突起C3は左右ロール体に軸方向及び周方向に並
べて多数突設され、左右ロール体上の引っ掻き突起C3
は互いに衝突しない位置関係になっている。矯正スクリ
ュウ部C2は引き下げローラC1の搬送中途部から終端
側まで位置し、搬送速度が受持搬送機構Aより早い大ピ
ッチの早送り部C2aと、挟持搬送機構Bの始端部と略
オーバラップしていて搬送速度が挟持搬送機構Bと略等
しい普通ピッチの安定送り部C2bとを有する。
【0026】この矯正スクリュウ部C2は、左右一方の
ロール体に帯板状の板金又はプラスチック等で形成した
薄板状スクリュウC7を取り付け、他方のロール体の弾
性体に前記薄板状スクリュウC7が嵌まり込み可能な螺
旋溝C8を形成しており、スクリュウC7及び螺旋溝C
8は前半が大ピッチで形成されていて早送り部C2aと
なり、後半が搬送螺旋体C6と略同一の小ピッチで形成
されていて安定送り部C2bとなっている。
【0027】前記拡縮支持手段C4は、左右各引き下げ
ローラC1の両軸端を回転自在に支持するアームC11
の下部を装置フレーム6に枢支し、左右アームC11を
スプリングC12で中央側に付勢し、左右アームC11
に設けた間隔調整ネジC13を装置フレーム6に固定の
中央板C14に当接して構成しており、左右引き下げロ
ーラC1を間隔調整ネジC13で設定した最小間隙(一
方の引き下げローラC1の引っ掻き突起C3が他方の引
き下げローラC1に当接しない間隔)の状態から、左右
引き下げローラC1間に茎葉4bが挟まった状態まで弾
力的に拡開可能になっている。
【0028】前記左右引き下げローラC1は、対向部で
下向き(図7矢印方向)になるように駆動され、その上
方の受持搬送機構A上の玉葱4から垂れ下がってきた茎
葉4bを主に引っ掻き突起C3で引っ掻きながら下向き
に引き込み、またロール体の弾性体でもそれに接触した
茎葉4bを下向きに引き込む。この引き込まれた茎葉4
bは搬送螺旋体C6に係合することにより、引き込みが
続けられながら受持搬送機構Aと同期して搬送され、矯
正スクリュウ部C2の早送り部C2aに受け渡される。
【0029】玉葱4は受持搬送機構Aに受持されてから
茎葉4bが引き下げローラC1に挟持され、特に搬送螺
旋体C6に係合するまでタイムラグがあるため、茎葉4
bは玉部4aより後側となり、垂直の転倒姿勢にはなっ
ていないが、早送り部C2aに入ってスクリュウC7に
係合することにより、玉部4aより茎葉4bの搬送速度
が速くなり、その転倒姿勢が矯正されて略垂直となる。
【0030】略垂直となった玉葱4は安定送り部C2b
に送られ、適正な転倒姿勢を維持したまま、略オーバラ
ップしている挟持搬送機構Bに供給される。ちぎれ茎葉
排出板C9は図7に示すように、背面側(図中右側)か
ら正面側(図中左側)へ下向き傾斜した板材で形成さ
れ、左右引き下げローラC1の下方で装置フレーム6に
装着されていて、左右引き下げローラC1によって引き
ちぎられて落下する茎葉4bを装置外に排除すると共
に、搬送中の玉葱4から落下する土がその下方の動力伝
達系の機器にかからないように保護している。
【0031】図4〜8において、前記姿勢変更機構G
は、装置フレーム6に立設した支持ブラケットG5に横
軸G1を介してアームG2の基部を枢支し、このアーム
G2に一対の回転ブラシG3を前後一対の回転軸G4を
介して設けており、後側の回転軸G4aに設けた回転ブ
ラシG3aと前側の回転軸G4bに設けた回転ブラシG
3bとは左右方向にずれて配置され、それぞれ受持搬送
機構Aの中央から左右に偏心して設けられている。
【0032】アームG2は横軸G1回りに上下揺動可能
であり、一対の回転ブラシG3が受持搬送機構Aの上面
に略近接した位置で停止するように、支持ブラケットG
5に設けたストッパG6によって下方位置が設定され、
この下方位置の状態を検出するセンサが支持ブラケット
G5とアームG2との間に設けられている。一対の回転
ブラシG3は、横軸G1を経由する動力伝達手段によっ
て伝達されてくる動力により、図6矢印方向に回転駆動
され、受持搬送機構A上に投入された玉葱4を搬送方向
とは逆方向に押し戻すように転がすことができ、回転ブ
ラシG3が前後及び左右にずれていることにより、特に
回転ブラシG3aが受持搬送機構Aの搬送路の左右半分
しかないことにより、受け板A4上の玉葱4に前後方向
の回転だけでなく左右方向の回転力も与えるようになっ
ている。
【0033】これにより、玉葱4は種々の方向に回転し
てその姿勢が変更され、茎葉4bに茎葉搬送機構Cの左
右引き下げローラC1間に落ち込む機会を増やし、茎葉
挟持確率を効果的に増加している。図4、6〜8におい
て、玉葱4の内の茎葉4bのないもの又は極めて短く正
常な転倒姿勢にし難いもの(無茎葉玉葱)は、茎葉4b
が茎葉搬送機構Cによって挟持されないので、姿勢変更
機構Gの抵抗に打ち勝って搬送することができなく、こ
のような無茎葉玉葱を排除するために前記排除機構Hが
設けられている。
【0034】この排除機構Hは、姿勢変更機構Gの回転
ブラシG3の手前側で滞留する無茎葉玉葱を検出する滞
留検出手段H1と、この滞留検出手段H1の作動により
回転ブラシG3を受持搬送機構A上から上方に退避させ
る退避手段H2と、回転ブラシG3を退避させた後に受
持搬送機構Aの搬送路を横切って無茎葉玉葱を側方(装
置正面側)に排除する押出手段H3とを有する。
【0035】排除機構Hの押出手段H3は、装置フレー
ム6に軸H6を介して枢支された押出板H4と、退避手
段H2の作動によるアームG2の上方揺動と連動して押
出板H4を受持搬送機構Aの搬送路を横切る方向に揺動
させる連動連結部材H5と、前記押出板H4に対して搬
送路を挟んで対向する位置に配置されていて装置フレー
ム6の側部から外側方突出状に設けた排除シュートH1
5とを有する。
【0036】押出板H4は搬送路の側方で前後回転ブラ
シG3と略オーバラップする位置にあり、縦壁状に配置
された板材と、この板材の搬送路側面に取り付けたゴム
板とで形成されており、この押出板H4に屈曲した棒材
H7を固着し、この棒材H7の後部を前後方向水平状の
前記軸H6に固着し、支持ブラケットG5から突出した
支持腕H8で軸H6を回動自在に支持し、この軸H6に
アームG2に設けた係合棒H9と係合する係合片H10
を設け、前記支持腕H8と棒材H7との間には戻しスプ
リングH11を架設している。
【0037】前記軸H6、棒材H7、支持腕H8、係合
棒H9、係合片H10及び戻しスプリングH11等によ
って連動連結部材H5が構成されている。退避手段H2
は、支持ブラケットG5側にモータH12を取り付け、
このモータH12の出力軸に設けた回動体H13とアー
ムG2とをリンクH14で連結し、回動体H12の回動
でアームG2を上下揺動し、一対の回転ブラシG3を受
持搬送機構Aの搬送路から上方へ退避可能にする構成と
なっている。
【0038】滞留検出手段H1は光センサで形成されて
おり、ホッパ8の左右側壁に発光器と受光器とを取り付
けており、ホッパ8の側壁及び押出板H4に投光孔H1
7を形成している。投光位置は搬送路の回転ブラシG3
aの搬送方向手前側であり、回転ブラシG3bの手前に
滞留する玉葱4も撥ね飛ばされたときに検出する。受持
搬送機構A上に供給された玉葱4は、姿勢変更機構Gの
回転ブラシG3の手前側で滞留検出手段H1の投光を遮
蔽するが、正常玉葱であると茎葉4bが茎葉搬送機構C
に挟持されるので、回転ブラシG3の抵抗に打ち勝って
搬送され、無茎葉玉葱であると回転ブラシG3の抵抗に
負けて搬送できずに滞留し、投光を一定時間以上遮蔽す
ることになり、それを滞留検出手段H1が検出して退避
手段H2のモータH12を1回転分作動する。
【0039】このモータH12の作動前半でアームG2
が上昇し、一対の回転ブラシG3を受持搬送機構Aの搬
送路から上方へ退避させ(図6の実線位置から2点鎖線
位置へ移動)、これと同時に係合棒H9が上昇して連動
連結部材H5の係合片H10と係合し、軸H6及び棒材
H7を介して押出板H4を水平前後軸回りに揺動して受
持搬送機構Aの搬送路を横切る方向に移動させる。
【0040】前記回転ブラシG3の上方退避により無茎
葉玉葱は受持搬送機構Aで搬送されるが、揺動する押出
板H4によって搬送路から側方の排除シュートH15へ
排除される。モータH12の作動後半でアームG2が下
降するとき、押出板H4が戻しスプリングH11の作用
によって元位置に戻ると共に、回転ブラシG3が受持搬
送機構Aの搬送路とオーバラップする位置に復帰する。
【0041】前記排除シュートH15には無茎葉玉葱の
排除を検出する感知板H16及び排除センサS5が設け
られており、無茎葉玉葱が排出されてくると該玉葱が感
知板H16に衝突して該感知板H16が揺動し、これに
より排除センサS5が作動して無茎葉玉葱の排除を検出
し、この検出で玉葱持ち上げ機構Mを作動して、受持搬
送機構Aへ新たな玉葱4を一つ供給させるようにしてい
る。
【0042】なお、上記した排除機構Hの押出手段H3
としては、連動連結部材H5を備えずにエアシリンダ、
油圧シリンダ又はソレノイド等の駆動装置によって押出
板H4を側方に出退させるようにすることができるが、
上記のように連動連結部材H5によって姿勢変更機構G
の上方退避と連動して押出板Hを動作することで両者の
動作タイミングを確実に合わせることができ、玉葱排除
の確実性が向上する。
【0043】図9〜12において、挟持搬送機構Bは、
茎葉搬送機構Cによって茎葉4bが挟持されて搬送され
てくる正常な玉葱4の玉部4aを左右から挟持しながら
搬送する挟持搬送コンベヤB1と、受持搬送機構Aに代
わって玉部4aを摺動自在に受持する左右一対の板製の
玉受持部材B2とを有する。挟持搬送コンベヤB1は、
搬送路の左右に一対のコンベヤベルトB3を対向配置し
たものであり、コンベヤベルトB3はベルトの外周面に
スポンジ製のブロックを連続貼付、又はスポンジ製帯材
を貼付して形成されており、左右一対で玉部4aを挟持
する。
【0044】左右各コンベヤベルトB3は駆動プーリB
4、從動プーリB5及び2個のアイドラプーリB6に巻
き掛けられており、左右駆動プーリB4の軸は装置フレ
ーム6に支持されており、左右從動プーリB5の軸は装
置フレーム6に固定のテレスコピック状伸縮支持体B1
0の伸張方向に付勢された可動側に支持されると共に、
連結杆B11で互いに連結され、各アイドラプーリB6
の軸は駆動プーリB4及び從動プーリB5の各軸に支持
された腕B7に支持されると共に、ガイド連結杆B12
により軸間距離変動自在に連結され、また、駆動・從動
の各一対の左右腕B7はスプリングB8により搬送路側
に付勢され、連動ロッドB9で対向方向に連動すべく連
結されている。
【0045】受持搬送機構Aから搬送されてくる玉葱4
は、茎葉4bが茎葉搬送機構Cから受け渡されて左右玉
受持部材B2間に入った状態で玉部4aが受持され、そ
の玉部4aが左右コンベヤベルトB3に挟まれて受持搬
送機構Aと略同一速度で搬送される。玉部4aが左右コ
ンベヤベルトB3に挟まれるとき、コンベヤベルトB3
の弾性変形で弾力的挟持となるが、左右アイドラプーリ
B6の間隔が拡大されて内方収縮方向へ弾力的に付勢さ
れていることによっても弾力的挟持を行い、また玉部4
aを左右に偏位させないようにしている。
【0046】左右アイドラプーリB6は連動ロッドB9
によって搬送路の中央から左右対称的に拡縮し、そのと
き駆動プーリB4に対する從動プーリB5の軸間距離も
弾力的に伸縮する。前記挟持搬送機構Bの搬送路の始端
側には搬入センサS3が配置され、終端側には放出セン
サS2が配置されており、搬入センサS3は受持搬送機
構Aから挟持搬送機構Bへ玉葱4が受け渡されたことを
検出し、前記排除センサS5と同様に玉葱持ち上げ機構
Mに玉葱4を供給動作をさせ、放出センサS2は挟持搬
送機構Bからの玉葱4の放出、即ち、1個の玉葱4の調
整作業の完了を検出し、各種センサのオフセット等をす
る。
【0047】なお、前記搬入センサS3及び排除センサ
S5は、どちらも一定時間玉葱4を検出しない状態にな
ると、玉葱持ち上げ機構Mに玉葱4を供給動作をさせ
る。図9〜11において、茎葉切断機構Dは装置フレー
ム6に支持された左右一対の回転軸D2の上端に茎葉カ
ッタD1を取り付け、その下方に茎葉排出手段D3を配
置して構成されている。
【0048】前記左右茎葉カッタD1は玉受持部材B2
の下方に所要間隔をおいて位置し、左右玉受持部材B2
間の隙間から垂下した茎葉4bを玉部4aから所要寸法
の位置で切断する。茎葉排出手段D3はベルトコンベヤ
で形成されていて、茎葉カッタD1で切断された残渣の
茎葉4bを装置外へ排出する。この茎葉排出手段D3は
板材製のシュートで形成してもよい。
【0049】図9〜11、13において、乗り上げ機構
Fは、挟持搬送機構Bで搬送中の玉葱4の根部4cに当
接して乗り上げる当接部材F1と、この当接部材F1を
平行に昇降可能に支持する平行リンク手段F2と、補助
吊り持ち手段F8と、当接部材F1が上昇したときにそ
の位置で停止させるべく平行リンク手段F2をロックす
るロック手段F3とを有する。
【0050】平行リンク手段F2は、装置フレーム6に
立設した支持枠F5に平行リンクF6の基部を枢支し、
平行リンクF6の先端に取り付け体F7を連結してお
り、この取り付け体F7の下部に当接部材F1の当接基
板F1aを固定し、この当接基板F1aの下面側に当接
調整板F1bを設けている。前記当接部材F1は搬送方
向前部分が略水平で手前略半分がそり上がった橇形状で
あり、当接調整板F1bは実質的に玉葱4と当接する板
であり、当接基板F1aの手前そり上がり部下面に設け
たレールに装着され、そり上がり部に沿って前後移動可
能であり、前後移動することにより当接基板F1aから
略水平な当接部F1cまでの上下方向の寸法を調整で
き、根部切断機構Eの根部カッタE1の高さを調整する
ことができる。F9は当接基板F1aに設けられていて
当接調整板F1bを前後移動させる調整具である。
【0051】補助吊り持ち手段F8は、支持枠F5と装
置フレーム6の前端に立設した門型支持枠F10とにそ
れぞれベルクランクF11を枢支し、前後各ベルクラン
クF11の一端と当接基板F1aの前後端とをロッドF
12で連結し、前後各ベルクランクF11の他端と支持
枠F5及び門型支持枠F10とに引っ張りスプリングF
13を張設しており、この引っ張りスプリングF13で
当接部材F1に加わる重量の多くを弾力的に支持して、
玉葱4に比較的軽い力で当接しかつ円滑に昇降するよう
に吊り持っている。
【0052】ロック手段F3は、当接部材F1に設けら
れていて根部側方の玉部4aの上面と当接してそれを検
出する高さセンサS1と、当接部材F1の前部に揺動自
在に設けられていているロック部材F4と、前記門型支
持枠F10に設けられていて揺動したロック部材F4と
係合する係止体F14と、高さセンサS1からの信号に
よりロック部材F4を揺動するソレノイドF15と、根
部切断位置の前方で玉葱4の通過を検出して前記ソレノ
イドF15を消磁させる放出センサS2とを有する。
【0053】高さセンサS1は搬送幅方向中央から左右
にずれた位置で当接基板F1aに取り付けられていて、
搬送中の玉葱4の根部4cから左右にずれた位置で玉部
4aと当接するようになっており、玉葱4が切断処理さ
れる位置まで正常に搬入されたことを検出する。この高
さセンサS1は、搬送中の玉葱4の根部4cと当接する
搬送幅方向中央に配置してもよいが、玉部4aに当接さ
せる方が、長い根部4cに影響されることなく、正確に
搬入を検出できる。
【0054】ロック部材F4は縦板状で、当接基板F1
aの一側前部に前後方向のピンを介して下部が枢支さ
れ、中途部に横板を固着してロック片F4aが形成さ
れ、上下に渡って長溝F4bが形成され、スプリングF
16によって搬送路側に付勢されている。門型支持枠F
10の側壁外面にソレノイドF15が設けられており、
その鉄芯F15aはロック部材F4の長溝F4bに係合
されていており、ロック部材F4の上下動を許容しなが
ら係合を保つようになっている。
【0055】係止体F14は門型支持枠F10の側壁内
面にロック部材F4に略対向して設けられ、ロック片F
4aが噛合可能な鋸刃部を形成した1枚又は2枚の板材
で形成されている。前記ロック部材F4は、ソレノイド
F15のオン作動で板材製係止体F14側に揺動して、
ロック片F4aを係止体F14の鋸刃部に噛合すること
により、当接部材F1を門型支持枠F10に対して上下
方向位置をロックし、放出センサS2の検出動作でソレ
ノイドF15がオフ作動すると、スプリングF16によ
って戻される。
【0056】図9〜11において、根部切断機構Eは当
接部材F1の前部側に配置されており、当接基板F1a
に固定の左右一対の軸受部材E2に、根部カッタE1を
有する左右カッタ軸E3を支持すると共に、左右カッタ
軸E3にベベルギヤを介して動力伝達する横伝動軸E4
を支持し、この横伝動軸E4と支持枠F5に支持した伝
動軸E5とをチェーン伝動手段E6で動力伝達可能にし
ている。
【0057】前記左右根部カッタE1は茎葉カッタD1
と搬送方向略同一位置であるが、正確には1cm程度前
方に位置し、茎葉4bを切断した直後に根部4cを切断
するようになっている。これは、根部4cの方が茎葉4
bより比較的固く、根部切断時の抵抗で玉葱4が傾動す
る可能性があり、そのため根部切断に先行して茎葉4b
を正確に切断する。しかし、カッタの切れ味を良くし
て、根部カッタE1と茎葉カッタD1とを搬送方向完全
同一位置に配置することも可能である。
【0058】前記根部カッタE1は、当接基板F1aに
対する当接調整板F1bの位置を調整することにより、
玉部4aとの相対高さを変更でき、根部4cの切断位置
(根部残存長さ)を調整できる。根毛引き上げ機構Kは
根部切断機構Eの手前近傍に配置されており、取り付け
体F7に左右一対の回転起毛ブラシK1を支持し、この
回転起毛ブラシK1をベルト伝動手段K2を介して横伝
動軸E4からの動力で駆動するように構成されている。
【0059】前記回転起毛ブラシK1の高さは、ブラシ
先端が根部カッタE1と同一かそれよりも低く設定され
ていて、当接調整板F1b下を通過した玉葱4の根毛
を、対向部で下から上に回転するブラシで掻き上げ、根
部4cを引き上げた姿勢で根部カッタE1へ送れるよう
にしている。回転起毛ブラシK1の回転軸芯は図9に示
すように、前上向きに傾斜配置されており、前後位置を
調整することによりブラシ高さを変更することが可能で
あるが、回転軸芯を水平に配置してもよい。
【0060】図9、10、12において、小粒分離機構
Lは根部切断機構Eの搬送方向前方に位置して一定以下
の小粒玉葱を正常玉葱と分離するもので、小粒玉葱を正
常玉葱と別方向に分離する分離部材L1と、玉葱4が小
粒であることを検出して分離部材L1を作動させる小粒
検出手段L2とを有する。装置フレーム6の前上端に
は、茎葉4b及び根部4cが切断されて挟持搬送機構B
の搬送路から放出される玉葱4をコンテナ等へ案内する
ためのシュート10が設けられており、このシュート1
0に軸を介して揺動自在に分離部材L1が支持されてお
り、この分離部材L1はソレノイドL3及び戻しスプリ
ング等を介して図12実線位置から2点鎖線位置まで揺
動可能になっていて、例えば、放出される玉葱4が正常
の大きさであれば実線位置に、小粒であれば2点鎖線位
置に位置変更され、シュート10から2位置のコンテナ
へ振り分け案内する。
【0061】前記小粒検出手段L2は、挟持搬送機構B
の搬送路に玉葱4が搬入されるのを検出する搬入センサ
S3と、乗り上げ機構Fの乗り上げ高さが一定以下であ
ることを検出する小粒センサS4と、挟持搬送機構Bか
らの玉葱4の放出を検出する放出センサS2とを有して
おり、搬入センサS3は連動ロッドB9に、小粒センサ
S4は当接部材F1の側部に、放出センサS2は当接部
材F1の前部にそれぞれ設けら、小粒センサS4は装置
フレーム6の上面と当接している。
【0062】そして、挟持搬送機構Bの搬送路に玉葱4
が搬入されたことを搬入センサS3が検出した後に、乗
り上げ機構Fの当接部材F1が上昇しない又は僅かしか
上昇しなく、乗り上げ高さが一定以下であると、これを
小粒センサS4が作動しないことにより検出して、ソレ
ノイドL3を介して分離部材L1を2点鎖線位置に揺動
し、小粒玉葱4を専用のコンテナに放出する。この放出
時に放出センサS2が玉葱4を検出して、設定時間後に
ソレノイドL3を消磁し、小粒分離機構Lをリセットす
る。
【0063】なお、前記小粒センサS4は作動する高さ
を調整できるので、乗り上げ機構Fの当接部材F1の下
限高さを正常玉葱と当接する高さに設定したり、それよ
り若干低くしたりすることができ、若干低く設定してお
いて、小粒玉葱4の場合も、乗り上げ機構Fが作動して
茎葉4b及び根部4cを正常に切断できるようにしてお
くことが好ましい。
【0064】また、高さセンサS1の触覚部分の当接調
整板F1bから突出する量を僅かにしておいて、この高
さセンサS1を小粒玉葱の場合にその通過を検出しない
ようにしておいて、小粒センサS4の代わりをさせても
よい。この場合、高さセンサS1を搬送路中央から左右
にずらしておくと、根部4cに妨害されることなく玉部
4aの高さを正確に検出できる。
【0065】前記玉葱調整装置2の動力伝達系Rは、図
1、4等に示されており、装置フレーム6の下部に搭載
されたエンジン(又は電動モータ)R1で発生された動
力は、ベルト伝動手段及びテンションクラッチを介して
ミッションケースR2に伝達され、このミッションケー
スR2の出力軸R3から中央駆動軸R4に伝達されてい
る。
【0066】前記中央駆動軸R4はチェーン伝動手段等
を介して各部へ動力を伝達するための中心的な軸となっ
ており、第1ギヤケースR5の入力軸R6を介して受持
搬送機構Aの1本の軸A1を駆動しかつ他の1本の軸A
1を介して姿勢変更機構Gへ動力を伝達し、また、第1
ギヤケースR5から第2ギヤケースR7を介して茎葉搬
送機構Cを駆動し、さらに第3ギヤケースR8に動力を
伝達して、この第3ギヤケースR8から茎葉切断機構D
の茎葉カッタD1及び茎葉排出手段D3を駆動する動力
を取り出すと共に茎葉カッタD1を経由して挟持搬送機
構Bを駆動しており、さらに、支持枠F5上の伝動軸E
5を介して根部切断機構E及び根毛引き上げ機構Kへ動
力を伝達しており、各機構は同期して駆動されるように
なっている。
【0067】図14は受持搬送機構Aの変形例を示して
おり、軸A1及びスプロケットA2が装置フレーム6の
前後端の上下に配置されていて、受け板A4を取り付け
た左右一対のチェーンA3が挟持搬送機構Bの挟持搬送
コンベヤB1の前端まで延設されており、受持部材B2
の役目をしている。この変形例の受持搬送機構Aでは、
玉葱4を調整するための全搬送行程で玉部4aを受持
し、受け板A4で受載した状態で姿勢変更、茎葉搬送、
玉部挟持、茎葉切断、根部切断等の作業を行う。次に、
玉葱供給装置3の各機構について詳述する。
【0068】玉葱供給装置3は玉葱持ち上げ機構Mと投
入搬送機構Pとが前後に隣接して設けられ、玉葱持ち上
げ機構M内に付随除去機構Qを設けており、玉葱調整装
置2とは独立して組立てられ、図1に示すように隣接配
置されるか、又は図2、3に示すように連結機構Wを介
して折り畳み可能に連結される。図1〜3、15〜20
において、玉葱供給装置3の投入搬送機構Pは略水平に
配置されており、供給装置フレーム11内に搬送コンベ
ヤ手段P4を有し、供給装置フレーム11の後下部に折
り畳み式のコンテナ台P5を設けている。
【0069】前記搬送コンベヤ手段P4は、左右一対の
エンドレスチェーンP2に周方向多数枚の受け板P3を
架設しており、前記エンジンR1で発電される電力又は
電源からの電力でモータP9を駆動し、該モータP9に
よって受け板P3を前後方向に回走させるようにしてい
る。供給装置フレーム11の後上部には、図20に示す
ように、前下傾斜状の案内板P7が設けられかつコンテ
ナ台P5に載置したコンテナP6の上縁が係合する係合
部P8が形成されていて、この係合部P8にコンテナP
6の上縁を係合した状態からコンテナP6を回動しなが
ら持ち上げることにより、コンテナP6を預けた状態で
その中の玉葱4を案内板P7を介して搬送コンベヤ手段
P4上に投入できる。
【0070】これによって、コンテナP6の荷重の一部
を供給装置フレーム11で受け持ち、玉葱投入の労力を
半減できる。また、コンテナ台P5を折り畳み式として
いることから、コンテナ台P5が不要なとき(玉葱供給
装置の移動時、保管時等)には折り畳んでコンパクトな
ものとできる。前記玉葱持ち上げ機構Mは、供給装置フ
レーム11に連結された機構フレーム7に回転軸及びス
プロケットを介して左右一対の巻回体(チェーン)M1
を回走自在に支持し、この左右巻回体M1に周方向等間
隔に複数のバケットM2を設け、前記投入搬送機構Pと
同様に、エンジンR1で発電される電力等でモータM7
を駆動し、該モータM7を介してバケットM2を回走す
るようにしている。
【0071】前記機構フレーム7の下部(又は供給装置
フレーム11の前部)には、搬送コンベヤ手段P4から
供給される玉葱4を保留する下部保留部M3を形成して
いる。この下部保留部M3は上方が開放した箱型に形成
され、その内部に、保留玉葱4と当接する受圧板M5
と、この受圧板M5を下側から弾力的に支持するスプリ
ングM6と、このスプリングM6に抗して受圧板M5が
下方揺動するのを検出する受圧センサS6とを有する保
留量制限手段M4が設けられている。
【0072】前記受圧板M5は、その上端が下部保留部
M3の左右側壁に横軸回りに枢支されて前下傾斜状に配
置され、下部保留部M3の底壁(後壁)の一部を構成し
ており、玉葱4は、搬送コンベア手段P4から受圧板M
5を介して下部保留部M3内に投入されるようになって
いる。前記保留量制限手段M4は、下部保留部M3に保
留玉葱が一定以上になったときに投入搬送機構Pからの
投入を一時停止するものであり、下部保留部M3内の玉
葱が一定以上になると受圧板M5がスプリングM6に抗
して下側に揺動するとともに、受圧板M5の底面に受圧
センサS6が接触して所定の保留量を検出し、これによ
り投入搬送機構Pを一時停止させ、保留量の増加を制限
する。
【0073】このように下部保留部M3の保留量を制限
することで、バケットM2による一つずつの玉葱4の掬
い上げを容易なものとしている。また、下部保留部M3
内の保留玉葱4がバケットM2にて掬い上げられて減っ
た場合には、スプリングM6により受圧板M5が上方揺
動して受圧センサS6から離れることで下部保留部M3
内の玉葱4が所定以下であることを検出し、これにより
再び投入搬送機構Pを作動して所定量の玉葱4が下部保
留部M3に溜まるようにしている。
【0074】バケットM2は棒材を屈曲したり溶着した
りして4本の指を持つ人手形状に形成されており、下部
保留部M3内を下から上へ走行することにより、保留玉
葱をひとつずつ掬い上げるようになっている。機構フレ
ーム7の上部には、図1、3、16に示すように、バケ
ットM2の通過を検出する供給センサS7が設けられて
いる。前記排除センサS5又は搬入センサS3からの玉
葱供給信号によりモータM7を駆動し、バケットM2が
1ピッチ移動して1つのバケットM2から1つの玉葱4
が玉葱調整装置2に供給されたとき、前記供給センサS
7がそれを検出してモータM7を一端停止する。
【0075】玉葱4は茎葉4bが長く存するため、バケ
ットM2で掬い上げるときに、バケットM2又は掬い上
げられる玉葱4に引っ掛かって余分な玉葱4が持ち上が
ることがある。また、バケットM2で掬い上げた正規玉
葱4に余分な玉葱4が上乗りして持ち上がることもあ
る。このように正規玉葱4の付随して持ち上がる付随玉
葱4を除去するために付随除去機構Qが設けられてい
る。
【0076】前記付随除去機構Qは、機構フレーム7に
支持されており、バケットM2通過後に玉葱持ち上げ搬
送路側に進出して、バケットM2からぶら下がっている
付随玉葱4を掻き落とす掻き落とし部材Q1と、バケッ
トM2通過前に玉葱持ち上げ搬送路を横切って、正規持
ち上げ玉葱4に上乗りしている付随玉葱4を払い落とす
払い落とし部材Q4とを有している。
【0077】前記掻き落とし部材Q1は、棒材を屈曲し
たり溶着したりして形成されており、略への字アーム形
状の押動部Q3と、この押動部Q3に固着された2本指
形状の掻き落とし部Q2とを有する。押動部Q3は玉葱
持ち上げ搬送路の左右で上下方向に配置されており、そ
の下端部が機構フレーム7に左右揺動自在に枢支され、
その上部側がスプリングQ7によって玉葱持ち上げ搬送
路側へ揺動する方向に付勢されている。
【0078】そして、バケットM2が押動部Q3の下方
側から玉葱持ち上げ搬送路を上昇すると、バケットM2
の左右側部に左右押動部Q3が当接し、掻き落とし部Q
2を玉葱持ち上げ搬送路から離脱する方向(左右外方)
へスプリングQ7に抗して開き、バケットM2が掻き落
とし部Q2を通過したときに押動部Q3とバケットM2
との当接が解除され、スプリングQ7の付勢で掻き落と
し部Q2を玉葱持ち上げ搬送路側へ進出して閉じるよう
になっている。
【0079】図18に示すように、前記掻き落とし部Q
2は、押動部Q3の上端がバケットM2から外れて玉葱
持ち上げ搬送路側へ揺動したときにバケットM2の下方
近傍に入り込むようになっており、このとき、バケット
M2からぶら下がっている付随玉葱4の上側を遮るよう
に、又は付随玉葱4をつかむように閉じ、上昇するバケ
ットM2内の正規玉葱4から付随玉葱4を掻き落として
分離するようになっている。
【0080】前記払い落とし部材Q4は2ヶ所で屈曲さ
れた棒材製アーム部Q6と、このアーム部Q6に断面円
弧板製掌状払い落とし部Q5と、アーム部Q6の基部側
に設けられていてアーム部Q6と共に払い落とし部Q5
の進出タイミングを設定する三角板製のタイミング板Q
8とを有する。アーム部Q6は、玉葱持ち上げ搬送路の
左右一方に配置されかつスプリングQ9によって玉葱持
ち上げ搬送路側に付勢されており、払い落とすべき付随
玉葱(上乗り玉葱)を持っているバケットM2より1つ
先行しているバケットM2からその先端が離れるときに
玉葱持ち上げ搬送路側へ揺動可能になっているが、前記
先端がバケットM2から離れるときにはタイミング板Q
8が付随玉葱をもっているバケットM2と当接して、前
記揺動が阻止されるようになっている。
【0081】付随玉葱をもっているバケットM2が上昇
して、タイミング板Q8が外れると、アーム部Q6が玉
葱持ち上げ搬送路側へ揺動して払い落とし部Q5を玉葱
持ち上げ搬送路へ進出し、付随玉葱と平手打ちをするよ
うに当接して払い落とす。タイミング板Q8から外れた
バケットM2は、次にアーム部Q6と当接してこれを玉
葱持ち上げ搬送路から離脱させる方向に揺動させ、後続
のバケットM2が所定位置に達するまで離脱を維持す
る。
【0082】上記のように、掻き落とし部材Q2及び払
い落とし部材Q4によって、バケットM2で掬い上げた
正規の玉葱4以外の付随玉葱を確実に除去し、玉葱調整
装置2に1つずつ玉葱4を供給することが可能であり、
一方玉葱調整装置2においては、玉葱4が1つずつ供給
されることから搬送途中で複数の玉葱4が溜まるような
ことも殆どなく、1つずつ確実に調整処理可能である。
【0083】なお、上記払い落とし部材Q4は、アーム
部Q6の先端側を上方へ長く延長して、それのみで払い
落とし部Q5の進出タイミングを設定するように構成す
ることもでき、その場合はタイミング板Q8を省略する
ことができる。前記掻き落とし部材Q1は、払い落とし
部材Q4と同様に左右一方にのみ設けて、掻き落とし部
Q2でバケットM2からぶら下がっている付随玉葱を引
っ掛けかつ掻き落とすように構成してもよい。
【0084】前記機構フレーム7の上端には、上昇して
きたバケットM2が反転したときに搬送玉葱4を玉葱調
整装置2に確実に供給できるように案内シュート12が
設けられている。図2、3において、連結機構Wは折り
畳み連結手段W1と3点リンク連結手段W2とを備えて
いる。折り畳み連結手段W1は、装置フレーム6の後部
に蝶番部W3を設けて連結アームW4の一端を枢支連結
し、機構フレーム7又は供給装置フレーム11から突出
した支持部材W10の先端に蝶番部W5を設けて前記連
結アームW4の他端を枢支連結し、装置フレーム6の前
部と供給装置フレーム11の後部とにピン連結用連結部
W6、W7を設けている。
【0085】3点リンク連結手段W2は、装置フレーム
6の正面に設けられた、中央上部のトップリンク連結部
W8と左右側下部の左右ロアーリンク連結部W9とを有
する。玉葱調整機1使用状態では、図2に実線で示すよ
うに、玉葱調整装置2、玉葱供給装置3及び連結アーム
W4を略直線状態に配置し、案内シュート12からホッ
パ8へ玉葱4が適正に供給できるようにする。
【0086】玉葱調整機1をトラクタに装着して圃場へ
運搬するとき及び倉庫に格納する際は、図2に2点鎖線
で示すように、蝶番部W3、W5で屈曲して平面視略コ
字形状に折り畳み、かつ連結部W6、W7を合わせてピ
ンで連結して一体状態にし、トラクタの3点リンク機構
をトップリンク連結部W8及び左右ロアーリンク連結部
W9に連結し、3点リンク機構で持ち上げて運搬する。
【0087】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、種々変形することができる。例えば、
玉葱調整装置2及び玉葱供給装置3にそれぞれ車輪を設
けて、分離して移動できるようにしたり、コンテナP6
で直接に玉葱調整装置2の受持搬送機構Aへ玉葱4を供
給してもよい。また、上記実施形態における玉葱供給装
置は、上記に説明したような玉葱の茎葉及び根部を切断
処理する玉葱調整装置に玉葱を供給するものとして説明
したが、各種後工程(玉葱の結束、分別、袋詰め、調理
等)の装置又は作業に玉葱を供給する場合にも利用可能
である。
【0088】また、上記実施形態では、球状作物供給装
置を玉葱用のものとして例示したが、玉葱だけでなくニ
ンニク、キャベツ、カブラ等の他の球状作物用として採
用することができる。
【0089】
【発明の効果】本発明の請求項1によれば、下部保留部
に保留された球状作物をバケットによって一つずつ持ち
上げる際に、バケット又は持ち上げた正規の球状作物に
引っ掛かって持ち上げられた付随球状作物がある場合で
も、付随除去機構で確実に除去し、後工程に確実に一つ
ずつ供給可能である。
【0090】請求項2によれば、投入搬送機構に球状作
物を多量に投入しても、間欠運転されて下部保留部にお
ける保留量が制限され、バケットによる一つずつの持ち
上げ動作をより確実に行える。請求項3によれば、バケ
ットに正規の球状作物を乗せて搬送するとき、これに引
っ掛かって持ち上がった付随球状作物は、バケットの通
過後に搬送路に進出する掻き落とし部材によって掻き落
とされ、バケットによる一つずつの持ち上げ動作をより
確実なものとしている。
【0091】請求項4によれば、掻き落とし部材の構造
及び動作を簡素なものとし且つ掻き落とし部材が正規に
搬送する球状作物の障害となることなく付随球状作物を
除去可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】玉葱調整機の全体を示す正面説明図である。
【図2】同玉葱調整機の全体を示す平面説明図である。
【図3】同玉葱調整機を示す正面図である。
【図4】玉葱調整装置の全体を示す正面説明図である。
【図5】受持搬送機構及び茎葉搬送機構を示す平面図で
ある。
【図6】姿勢変更機構及び排除機構を示す背面図であ
る。
【図7】図4のX−X線断面図である。
【図8】姿勢変更機構及び排除機構を示す平面図であ
る。
【図9】挟持搬送機構、茎葉切断機構、根部切断機構、
乗り上げ機構、根毛引き上げ機構等を示す断面正面図で
ある。
【図10】根部切断機構、乗り上げ機構、根毛引き上げ
機構等を示す断面平面図である。
【図11】玉葱調整装置を示す右側面図である。
【図12】挟持搬送機構及び小粒分離機構を示す平面図
である。
【図13】乗り上げ機構のロック手段を示す右側面図で
ある。
【図14】受持搬送機構の変形例を示す正面説明図であ
る。
【図15】玉葱供給装置(球状作物供給装置)の要部を
示す断面正面図である。
【図16】玉葱供給装置(球状作物供給装置)の全体を
示す平面図である。
【図17】付随除去機構を示す斜視図である。
【図18】掻き落とし部材の掻き落とし動作を示す説明
図である。
【図19】払い落とし部材の払い落とし動作を示す説明
図である。
【図20】投入搬送機構を示す断面正面図である。
【符号の説明】
3 玉葱供給装置(球状作物供給装置) 4 玉葱(球状作物) 7 機構フレーム M 玉葱持ち上げ機構(球状作物持ち上げ機構) M1 巻回体 M2 バケット M3 下部保留部 P 投入搬送機構 Q 付随除去機構 Q1 掻き落とし部材 Q2 掻き落とし部 Q3 押動部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部に球状作物(4)を保留しておく下
    部保留部(M3)を形成した機構フレーム(7)に、複
    数のバケット(M2)を設けた巻回体(M1)を回走自
    在に支持し且つ前記バケット(M2)を回走して下部保
    留部(M3)に保留された球状作物(4)を1つずつ持
    ち上げる球状作物持ち上げ機構(M)と、前記機構フレ
    ーム(7)に設けられていて、バケット(M2)又はバ
    ケット(M2)で持ち上げた正規の球状作物(4)に引
    っ掛かって持ち上がる付随球状作物(4)を除去する付
    随除去機構(Q)とを有することを特徴とする球状作物
    供給装置。
  2. 【請求項2】 略水平に配置されていて投入される球状
    作物(4)を受載して下部保留部(M3)に供給する投
    入搬送機構(P)を有しており、前記下部保留部(M
    3)に保留球状作物が一定以上になったことを検出して
    投入搬送機構(P)を一時停止させる保留量制限手段
    (M4)を設けていることを特徴とする請求項1に記載
    の球状作物供給装置。
  3. 【請求項3】 前記付随除去機構(Q)は、機構フレー
    ム(7)に支持されかつバケット(M2)通過後に球状
    作物の持ち上げ搬送路に進出して付随球状作物(4)を
    掻き落とす掻き落とし部材(Q1)を有することを特徴
    とする請求項1又は2に記載の球状作物供給装置。
  4. 【請求項4】 前記掻き落とし部材(Q1)は、球状作
    物の持ち上げ搬送路の左右少なくとも一方に配置され且
    つ前記持ち上げ搬送路側に付勢されており、前記持ち上
    げ搬送路に進出して付随球状作物(4)と当接する掻き
    落とし部(Q2)と、バケット(M2)が通過するまで
    掻き落とし部(Q2)を前記持ち上げ搬送路から離脱す
    るべくバケット(M2)と当接可能な押動部(Q3)と
    を有することを特徴とする請求項3に記載の球状作物供
    給装置。
JP23002897A 1997-08-26 1997-08-26 球状作物供給装置 Pending JPH1156329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23002897A JPH1156329A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 球状作物供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23002897A JPH1156329A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 球状作物供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1156329A true JPH1156329A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16901447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23002897A Pending JPH1156329A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 球状作物供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1156329A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019110889A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 文▲そう▼ 謝 連続式自動果核分離機
CN113816107A (zh) * 2021-09-15 2021-12-21 浙江理工大学 一种全自动大蒜精准调姿输送装置及其大蒜输送方法
JP2022106795A (ja) * 2022-04-18 2022-07-20 訓子府機械工業株式会社 玉葱処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019110889A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 文▲そう▼ 謝 連続式自動果核分離機
CN113816107A (zh) * 2021-09-15 2021-12-21 浙江理工大学 一种全自动大蒜精准调姿输送装置及其大蒜输送方法
CN113816107B (zh) * 2021-09-15 2022-12-06 浙江理工大学 一种全自动大蒜精准调姿输送装置及其大蒜输送方法
JP2022106795A (ja) * 2022-04-18 2022-07-20 訓子府機械工業株式会社 玉葱処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0662699A (ja) 鶏卵収集装置
JP2009268422A (ja) 飼料の成形梱包装置におけるこぼれ飼料の回収装置
EP2490965B1 (fr) Dispositif de formation de lots de produits pour leur chargement dans des receptacles
JPH1156329A (ja) 球状作物供給装置
JPH1156328A (ja) 球状作物供給装置
JPH1156330A (ja) 玉葱調整装置
JPH1156323A (ja) 玉葱調整装置
JP5052934B2 (ja) スライス食パン分割搬出装置
JPH1156324A (ja) 玉葱調整装置
JPH1156325A (ja) 玉葱調整装置
JPH1156326A (ja) 玉葱調整装置
JPH1156327A (ja) 玉葱調整装置
JP5479847B2 (ja) コンベア装置
JP2002053223A (ja) 揚げ生地の移載装置
US20040112717A1 (en) Loading fork and sweep conveyor
US10299443B1 (en) Sod harvesters
EP0160280B1 (en) Method and apparatus for supplying bar-like members
JP2001122427A (ja) コンベヤの残留物除去装置
JP2509757B2 (ja) 一個送り出し搬送装置
JP3439385B2 (ja) 掘取機
JP3548985B2 (ja) 根菜類搬送切断装置
SU865193A1 (ru) Рабочий орган капустоуборочной машины
JP2003012131A (ja) 中間払い出し部を備えたベルトコンベヤ
JP2000287524A (ja) 歩行型野菜収穫機の横送りコンベア
JP2004256205A (ja) 自走式コンベア