JP2736748B2 - メモリカード及びその組み立て方法 - Google Patents

メモリカード及びその組み立て方法

Info

Publication number
JP2736748B2
JP2736748B2 JP6259403A JP25940394A JP2736748B2 JP 2736748 B2 JP2736748 B2 JP 2736748B2 JP 6259403 A JP6259403 A JP 6259403A JP 25940394 A JP25940394 A JP 25940394A JP 2736748 B2 JP2736748 B2 JP 2736748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
frame
memory card
support
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6259403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH087064A (ja
Inventor
ジイ バナキス エマニエル
ジェイ ブリンクマン ドナルド
エフ ヤノタ ケネス
ケイス ラング ハロルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH087064A publication Critical patent/JPH087064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736748B2 publication Critical patent/JP2736748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • G06K19/18Constructional details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般にメモリカードに係
り、より詳細には、回路基板上の電子部品の種々の構成
を受け入れるように種々のレベルで回路基板を支持する
ためのフレームを備えたメモリカードに係る。
【0002】
【従来の技術】一般に、メモリカードのようなICカー
ドは、電子装置や記憶装置、例えば、ワードプロセッ
サ、パーソナルコンピュータ又は他の電子装置に電気的
に接続されるデータ入力装置である。ICカードに記憶
されたデータは、電子装置へ転送される。一般に、IC
カードは、電子装置のプリント回路板にこれを取り外し
可能に接続するために電気コネクタに容易に挿入したり
引き抜いたりすることのできるポータブル装置である。
【0003】従来、メモリカードは、一般的に長方形の
フレームを備え、その上面又は下面のいずれか一方に或
いはほとんどの構造ではその両方に開口を含んでいる。
この開口は回路基板を受け入れるもので、パネル又はカ
バーがこの開口を閉じ、フレーム内の回路基板を包囲す
るようになっている。
【0004】メモリカードの回路基板は、通常、一般的
に平らな対向する2つの面を有し、そこに少なくとも1
つの電気部品が取り付けられる。電気部品は、半導体デ
バイス、集積回路、バッテリ等を含む。このような電気
部品は、回路基板面から所与の高さに垂直に延びる。従
って、メモリカードのフレームは、異なる高さの電気部
品を受け入れるためにフレーム内の特定の垂直高さ即ち
レベルに回路基板を支持する手段をもつように設計する
のが一般的である。回路基板は、部品のための「頭部余
裕」をとるために上部カバー又は底部カバーに向かって
「ずらされる」。換言すれば、回路基板は、回路基板上
の電気部品がフレームから突出しないように、即ちカバ
ー又はパネルにより形成された内部カードスペースを越
えないように、フレーム内に支持されねばならない。回
路基板の両面に異なるサイズの電気部品が取り付けられ
るときに、この基準が更に複雑になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】それ故、フレーム、回
路基板及びカバーの全寸法が一定であるにも係わらず、
種々の高さの電気部品が取り付けられた回路基板或いは
電気部品が両面に取り付けられた回路基板を受け入れて
支持するために、種々の「ずれ」をもつ種々のフレーム
を製造しなければならないことが明らかである。実際
に、メモリカードの外径寸法は、通常、フレームの外径
寸法によって定められ 、これらの寸法は例えば、パー
ソナルコンピュータメモリカードインターナショナルア
ソシェーション(PCMCIA)によって規定された特
定の仕様又は規格に合致させるために制約を受ける。し
かしながら、電気部品は、このような規定がない。そこ
で、メモリカードの製造及び組み立てに伴う問題は、異
なるずれが必要とされるために特定の回路基板設計に対
して所与のメモリカードのフレームを特注しなければな
らず、ひいては、その各々のずれをもつ各フレームを対
応的に個々の部品として在庫しなければならず、その結
果、コスト効率が悪くなることである。
【0006】本発明は、回路基板上の異なる高さの電気
部品を受け入れると共に、片面又は両面に電気部品をも
つ回路基板を受け入れるために異なるレベルに回路基板
を取り付けることのできるフレームを備えたメモリカー
ドを提供することに向けられる。これにより、フレーム
の製造者及びユーザは、多数のフレームではなく1つの
フレームを製造及び在庫するだけてよく、著しいコスト
節減を与える。本発明では、回路基板を若干変更するこ
とがあるが、以下に述べるように、回路基板は通常は各
用途ごとに特注されるメモリカードの一部分であるか
ら、追加コストはもしあっても最小限である。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の目的
は、上記特徴の新規で且つ改良されたメモリカードであ
って、回路基板に取り付けられた種々の高さの電気部品
を受け入れるための種々の垂直位置に回路基板を受け入
れて支持するための適応性フレームを有したメモリカー
ドを提供することである。
【0008】本発明の1つの実施例によれば、メモリカ
ードは、少なくとも1つの電気部品が取り付けられた平
行に対向する2つの面を有する回路基板を備えている。
電気部品は回路基板から所与の垂直距離だけ突出する。
フレームは、回路基板を受け入れるための開口を上壁又
は底壁の一方に有している。又、回路基板を支持するた
めの支持手段が開口に対向してフレームに設けられる。
パネル又はカバーが開口を閉じ、回路基板を実質的に包
囲する。
【0009】本発明によれは、回路基板の支持手段は、
種々の高さの電気部品及び回路基板両面に取り付けられ
た電気部品をフレーム及びカバーパッケージ内のカード
スペースに受け入れるように種々の垂直レベルに回路基
板を支持するためのシェルフ即ちプラットホームを種々
の位置に形成する。回路基板の平らな面の一部分が実際
に支持手段に係合することにより、回路基板全体をフレ
ーム内の種々の「レベル」に配置し支持するのに、回路
基板の周囲のみを変更するだけでよい。
【0010】以下に述べるように、シェルフは、回路基
板の側緑に係合するようにフレーム開口の周囲に配置さ
れる。回路基板は、電気部品が回路基板から突出する最
大距離に基づいてシェルフの1つに係合するための側緑
形状を含んでいる。好ましい実施例では、シェルフは、
フレーム開口の周囲に段状部を形成し、そして回路基板
の側緑は、これがシェルフ即ちプラットホームに係合す
るように欠切され、即ちノッチが付けられ、シェルフ即
ちプラットホームは、回路基板上の電気部品がカバーに
タッチすることのない状態でこれら電気部品の最大高さ
に厳密に対応るすようにされる。
【0011】本発明の別の目的は、上記特徴のメモリカ
ードを組み立てる新規で且つ改良された方法を提供する
ことである。この方法は、電気部品の高さを決定し;フ
レーム内の第1支持シェルフとカバーとの間の距離を決
定し;フレーム内の第2支持シェルフとカバーとの間の
距離を決定し;第1支持シェルフとカバーとの間及び第
2支持シェルフとカバーとの間の距離を比較し;第1支
持シェルフとカバーとの間又は第2支持シェルフとカバ
ーとの間の距離のいずれが、電気部品をカバーにタッチ
させることなく電気部品の高さをカードスペース内によ
り厳密に受け入れるかを決定し;電気部品を受け入れる
ように選択された支持シェルフによって回路基板が係合
及び支持されるように回路基板の側緑に沿ってノッチを
付け;電気部品を回路基板にしっかりと接続し;コネク
タを回路基板にしっかりと接続して回路組立体を形成
し;この回路組立体をフレームに取り付けてフレーム組
立体を形成し;そしてこのフレーム組立体にカバーを取
り付けるという段階を備えている。
【0012】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例を
詳細に説明する。添付図面の図1を参照すれば、本発明
のメモリカード10は、電子装置又は記憶装置、例え
ば、ワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ又は他
の電子装置(図示せず)に接続するためのメモリ入力装
置として形成されている。メモリカード10に記憶され
たデータは、回路基板14にエッジ取り付けされたリセ
プタクルコネクタ12内の端子16を経て電子装置へ転
送される。
【0013】リセプタクルコネクタ12は、細長いもの
で、複数の端子16を取り付けている。これらの端子1
6は、回路基板14の表面20に設けられた接点パッド
18に機械的及び電気的に係合する。種々の電気部品即
ち回路素子22が回路基板14の表面20に取り付けら
れ、回路基板14の先緑即ち前緑26の接点パッド18
へと延びている回路トレース24に電気的に接続され
る。前緑26は細長いリセプタクルコネクタ12に接続
され、そしてリセプタクルコネクタ12は、回路基板1
4に記憶されたメモリデータが転送される電子装置のプ
リント回路板上のヘッダコネクタのような電気コネクタ
に相互接続される。
【0014】回路基板14の上記説明は一般的であり、
回路基板14の図示も若干概略的である。従って、電気
部品22は、同様の形状及び均一な高さで示されるが、
実際には、形状及びサイズの異なる半導体デバイス、メ
モリチップ、バッテリ、集積回路又は他の部品を含み、
回路基板14の表面20から異なる垂直距離又は高さで
延び突出することを理解されたい。
【0015】更に、図1を参照すれば、メモリカード1
0はフレーム30を備え、そしてこのフレーム30は、
上面即ち上壁33に、回路基板14を受け入れるための
開口32を含んでいる。更に、フレーム30は、図1の
向きでフレーム30内に回路基板14を支持するための
支持手段34を開口32に対向して備えている。開口3
2を閉じて、回路基板14及びリセプタクルコネクタ1
2をフレーム30内に実質的に包囲するためにフレーム
30の上壁33に上部パネル即ちカバー36が固定され
る。フレーム30は、プラスチックのような絶縁材料で
一体成形され、フレーム30に構造上の一体性を与える
ために複数の交差支柱35がフレーム30の側部を連結
する。ここに示す実施例では、フレーム30は、その底
部39にも底部開口37を備え、これは底部パネル即ち
カバー38によって閉じられる。
【0016】一般に、本発明によれば、支持手段34
は、回路基板14をフレーム30内の異なる垂直レベル
即ち高さに支持するためにフレーム30内の異なる位置
に複数のプラットホーム即ちシェルフを形成する。換言
すれば、回路基板20は、これに取り付けられた電気部
品22の種々の高さを、フレーム30及びカバー36に
より形成された内部カードスペース内に収容するために
開口32又はカバー36から異なる垂直距離に支持され
る。更に、換言すれば、支持手段34は、回路基板14
の表面20から異なる高さに突出した電気部品22を有
する種々の回路基板14を支持することにより、フレー
ム30をメモリカード10の適応性素子とすることがで
きる。
【0017】より詳細には、図1と共に図2を参照すれ
ば、フレーム30上の支持手段34は、開口32の周囲
において実質的にフレーム30の両端部に沿って延びる
下部プラットホーム即ちシェルフ40を備えている。回
路基板14の側縁41(図1)は、フレーム30内の
「下部」レベルにおいて下部シェルフ40に支持され
る。それ故、下部シェルフ40は、フレーム30の上面
33から最大距離にある回路基板14の支持位置を画成
し、この最大距離は、所与の電気部品22が回路基板1
4の表面20から突出することのできる最大距離であ
り、電気部品22がカバー36の内面54にタッチする
ことなくカバー36で開口32を閉じて回路基板14を
フレーム30内に包囲できるようにする最大距離であ
る。
【0018】図2から明らかなように、支持手段34
は、複数(4つ)の段状部42を備えており、これら
は、フレーム30内の付加的な即ち異なる垂直レベルに
回路基板14を支持するための付加的なプラットホーム
即ちシェルフを形成する。より詳細には、各段状部42
は、「中間」レベルプラットホーム即ち中間シェルフ4
4と、「上部」レベルプラットホーム即ち上部シェルフ
46とを形成する。4個全ての段状部42の中間シェル
フ44は、フレーム30内の共通平面すなわち「レベ
ル」にあり、そして同様に、4個全ての段状部42の上
部シェルフ46も、フレーム30内の共通平面すなわち
同レベルにある。
【0019】支持手段34が3つの異なるレベルのシェ
ルフ40、中間シェルフ44 及び上部シェルフ46を
含む適応性フレーム30を設けたことにより、フレーム
30を何ら変更しなくても種々の回路基板14を3つの
異なる垂直レベルにおいてフレーム30内に支持するこ
とができる。必要とされる唯一の変更は、以下に述べる
ように回路基板14の側緑41(図1)に対する僅かな
変更だけである。
【0020】特に、図1から明らかなように、回路基板
14は4つの欠切部即ちノッチ50を有しており、これ
らノッチ50は、フレーム30の段状部42と一般的に
一致するよう配置される。ノッチ50の存在及び/又は
サイズに基づいて、回路基板14を上記のように異なる
「レベル」においてフレーム30内に支持することがで
きる。回路基板14は、メモリカード10の特注素子で
あるから、回路基板14にノッチ50を設けることは、
メモリカード10の全製造コストに比して、比較的僅か
な作業である。
【0021】ノッチ50の機能は、図1及び図3ないし
図6から明らかであり、これらノッチ50は、中間シェ
ルフ44及び上部シェルフ46を含む段状部42がノッ
チ50へと完全に突出するような最大サイズのものであ
る。ノッチ50が最大サイズである場合に、回路基板1
4は、開口32の両側部に沿った下部シェルフ40に全
体的にのせられる一方、段状部42の中間シェルフ44
及び上部シェルフ46は、ノッチ50へと完全に突出す
る。回路基板14のこの最も下の位置は、図3及び図6
に明確に示されおり、段状部42はノッチ50へと突出
し、一方、回路基板14は下部シェルフ40に支持され
る。
【0022】図7及び図8を参照すれば、回路基板14
の上面20には厚みの薄い回路部品22a(点線又は仮
想線で示す)が取り付けられ、そして回路基板14の反
対の底面52には付加的回路部品22bが取り付けられ
ている。それ故、回路基板14は、ノッチ50(図1、
3、5及び6)よりサイズの小さいノッチ50a(図7
及び8)を有している。ノッチ50aは、上部シェルフ
46がこれに向かって突出できるようなサイズであり、
回路基板14は、段状部42の中間シェルフ44にのせ
られる。このような4個のノッチ50aが段状部42と
整列するように設けられる。回路基板14は、ここで
は、下部シェルフ40より上に離間されていることが明
らかである。図7及び図8における回路基板14のこの
位置は、回路基板14の「中間」レベルと考えられる。
換言すれは、回路基板14は、図1及び図6に示された
ものとは異なる「ずれ」を有する。
【0023】更に、図9を参照すれば、回路基板14
は、その表面20に回路部品22が取り付けられておら
ず、その反対の底面52に比較的大きな部品22c(こ
れも仮想線で示す)が取り付けられている。それ故、こ
の回路基板14は、段状部42の上部シェルフ46に支
持される。回路基板14の側縁41にはノッチ50がな
く、回路基板14の側縁41は、図5及び図7に点線で
示すように連続的であり、上部シェルフ46にのせられ
る。この位置は、フレーム30内の回路基板14の最も
上の支持「レベル」を定める。換言すれば回路基板14
は、図6に示したもの及び図8に示したものとは異なる
「ずれ」を有する。
【0024】以上の説明から理解できるように、フレー
ム30の支持手段34(下部シェルフ40、中間シェル
フ44及び上部シェルフ46を含む)は、フレーム30
を、各々の電気部品22をもつ3つの異なる回路基板1
4をフレーム30内に受け入れて3つの異なる垂直レベ
ルに支持するためのメモリカード10の適応素子とする
ことができるようにする。又、本発明の考え方は、この
特定例以外の実施例も包含するように意図されることも
理解されたい。本発明は、一般に、回路基板14の表面
20に設けられた電気部品22の種々のサイズ又は高さ
を受け入れるようにフレーム30内の種々の位置に(又
は種々のずれで)回路基板14を支持するための可変支
持手段34を備えた共通のフレーム30を提供するもの
である。ICカード又はメモリカード10のためのこの
ようなフレーム30の製造は、種々のフレーム形状をツ
ール加工する必要がなく、ひいては、在庫コストを低減
するので、相当にコストを節減することができる。又、
フレーム30のユーザも、このような在庫コストを回避
することができる。いかなる用途においても、回路基板
14は最初に特注すべきものであるから、相互係合手段
を特に設けること(即ち、必要に応じて、側縁41にノ
ッチ50又は50aを設けること)は、回路基板14を
フレーム30の可変支持手段34に適応させるだけであ
るから比較的僅かなコストで済む。
【0025】回路基板14の表面積を最大にすることが
所望される場合には、本発明により、異なるレベルの段
状部42を除去可能に形成し、回路基板14を任意のレ
ベルに支持するようにした個々のレベル即ちシェルフ4
4、46をフレーム30から除去し、これにより、回路
基板14の側縁41のノッチ50を排除することができ
る。
【0026】更に、本発明は、上記メモリカード10を
組み立てる方法にも関する。この方法は、まず、回路基
板14の表面20に表面取り付けされるべき複数の電気
部品22を選択することによって特定の用途に合わせて
回路基板14を設計することを含む。用途に基づき、電
気部品22を回路基板14の片面又は両面に取り付け
る。電気部品22の各々は、それらの取付面から突出す
る高さを有する。その取付面から最大の高さを有する電
気部品22は、フレーム30及びカバー36によって形
成された内部カードスペース内に収容しなければならな
い最大全寸法を与える。更に、回路基板14自体も厚み
を有する。それ故、図3及び図6に示された片面回路基
板14について説明すると、最も大きな(最も高い)電
気部品22の高さを最初に測定する。この測定値を回路
基板14の厚みに加える。
【0027】次いで、回路基板14を受け入れるために
フレーム30及びカバー36により形成された内部カー
ドスペース、即ち、「頭部余裕」を測定する。回路基板
14をフレーム30内に支持するためのレベル即ちシェ
ルフによっては、電気部品22の高さがこのような内部
カードスペース内に収容できないこともある。回路基板
14をどのレベルに配置するかを決定するために、ま
ず、最も低い下部シェルフ40の面からカバー36の内
面54までの距離を測定する。同様に中間シェルフ44
及び上部シェルフ46からカバー36の内面54までの
距離も測定する。これらの測定値から、電気部品22及
び回路基板14を収容するためのメモリカード10内の
3つの異なるカードスペース寸法が得られる。これらの
シェルフ対カバーの寸法を、回路基板14に取り付ける
べき電気部品22の最大高さと回路基板14自体の厚み
との和と比較する。電気部品22がカバー36の内面5
4にタッチすることなく電気部品22の高さをより厳密
に受け入れる寸法を選択する。それに応じて、図5、7
及び9に示すように、その選択されたシェルフに対応す
るように必要に応じて回路基板14の側縁41にノッチ
即ち欠切部50を形成し、回路基板14をフレーム30
内の適当な位置に支持できるようにし、即ちフレーム3
0及びカバー36で形成された内部カードスペース内に
収容できるようにする。或いは、選択されなかったシェ
ルフを折るか又は別の仕方で切除してもよい。
【0028】メモリカード10の組み立てを完成するた
めに、電気部品22及びリセプタクルコネクタ12を回
路基板14に表面取り付けし、回路基板組立体を形成す
る。この回路基板組立体をフレーム30内に取り付け、
電気部品22をカバー36に接触しない状態で内部カー
ドスペース内に収容するようにシェルフに支持させる。
これにより得られたフレーム組立体、即ちフレーム30
及び回路基板組立体に、次いで、カバー36を設け、回
路基板組立体を実質的に包囲する。カバー36は、フレ
ーム30の一部に取り付ける。これで、メモリカード1
0は、使用の準備が整う。
【0029】上記の手順は、回路基板14の片面又は両
面が電気部品22を取り付ける用途に使用することがで
きる。従って、両方の基板面からの電気部品22の高さ
を受け入れる適当な寸法のシェルフが選択される。更
に、回路基板14及び電気部品22の高さ及びサイズ変
化について設計上の融通性を与えるように、図2、6、
8及び9に示したものに加えて、更に多くのシェルフを
フレーム30内に設けることもできる。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
により、回路基板上の異なる高さの電気部品を受け入れ
ると共に、片面又は両面に電気部品をもつ回路基板を受
け入れるために異なるレベルに回路基板を取り付けるこ
とのできるフレームを備えたメモリカードが提供され、
そしてこのようなメモリカードを組み立てる新規で且つ
改良された方法が提供された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるICカード即ちメモリカードの素
子を示す分解斜視図である。
【図2】メモリカードのフレーム素子の斜視図である。
【図3】図1の3−3線に沿った縦断面図で回路基板が
フレームに受け入れられ、そして図示明瞭化のために上
部パネルと底部パネルを分離して示した図である。
【図4】フレームの支持シェルフ領域の1つを示す部分
上面図である。
【図5】フレーム内の最も下のレベルに回路基板を支持
するための回路基板の欠切領域を示す部分上面図であ
る。
【図6】図4のフレームの6−6線に沿った縦断面図
で、図5の回路基板がそこに支持された状態を示す図で
ある。
【図7】図5と同様の図であるが、フレーム内の中間レ
ベルに回路基板を支持するために回路基板の側縁を欠切
した状態を示す図である。
【図8】図6と同様の図であるが、図7の回路基板がフ
レーム内に支持された状態を示す図である。
【図9】図6及び図8と同様の図である、欠切領域をも
たない回路基板がフレーム内の上部レベルに支持された
ところを示す図である。
【符号の説明】
10 メモリカード 12 リセプタクルコネクタ 14 回路基板 16 端子 18 接点パッド 20 回路基板の表面 22 電気部品 24 回路トレース 26 回路基板の先縁 30 フレーム 32 開口 34 支持手段 36 上部パネル即ちカバー 38 底部パネル即ちカバー 40 下部シェルフ 42 段状部 44 中間シェルフ 46 上部シェルフ 50 ノッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハロルド ケイス ラング アメリカ合衆国 イリノイ州 フォック ス リバ− グロ−ブ アルゴンクイン ロ−ド 606 (56)参考文献 特開 平3−114789(JP,A) 実開 平2−142073(JP,U) 実開 平6−79578(JP,U)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行に対向する2つの面(20)を有す
    る所与の形状の回路基板(14)を備え、上記面(2
    0)の一方には電気部品(22)が取り付けられ、この
    電気部品(22)は、上記一方の面(20)から所与の
    距離だけ垂直方向に突出しており、更に、上記回路基板
    (14)の少なくとも一部分を支持するための一般的に
    長方形のフレーム(30)を備えており、このフレーム
    (30)には、第1のシェルフを画成する複数の第1支
    持部(40)が形成されており、そして更に、上記回路
    基板(14)及び電気部品(22)を覆うように上記フ
    レーム(30)に取り付けられたカバー部材(36)を
    備えたメモリカード(10)において; 上記フレーム(30)は、上記第1支持部(40)から
    フレーム(30)の上面(33)に向かって垂直方向に
    ずれて上記フレーム(30)に形成された複数の第2支
    持部(44.46)を更に備えており、この第2支持部
    (44.46)は、上記第1支持部(40)に一般的に
    平行で且つそこから垂直方向に離間された第2シェルフ
    を画成し、そして、上記回路基板(14)は、その面
    (20)から突出する電気部品(22)がフレーム(3
    0)とカバー部材(36)の内側に形成されるカードス
    ペース内に受け入れられるように、上記第1及び第2シ
    ェルフの一方のみに回路基板(14)の他方の面を支持
    させる形状とされたことを特徴とするメモリカード。
  2. 【請求項2】上記回路基板(14)は、その一方の面
    (20)にプリントされた導電性回路トレース(24)
    を更に備え、そして導電性の端子(16)が取り付けら
    れたリセプタクルコネクタ(12)が回路基板(14)
    の導電性回路トレース(24)に接続される請求項1に
    記載のメモリカード。
  3. 【請求項3】 上記フレーム(30)は、上記回路基板
    (14)を受け入れるための開口(32.37)を上壁
    及び底壁(33.39)の少なくとも一方に備え、上記
    カバー部材(36)がその上壁及び底壁(33.39)
    の開口(32.37)をカバーする請求項1に記載のメ
    モリカード。
  4. 【請求項4】 上記第1及び第2の支持部(40.4
    4.46)は、上記開口(32)の周囲に配置され、回
    路基板(14)をその側緑(41)で支持する請求項3
    に記載のメモリカード。
  5. 【請求項5】 複数種の回路基板(14)の1つを開口
    (32)内に支持するための適応性メモリカード用のフ
    レーム(30)において、上記開口(32)の周囲にあ
    って、上記複数種の回路基板(14)のうちの第1回路
    基板(14)を上記フレーム(30)の上壁(33)及
    び底壁(39)の一方から第1の垂直距離のところに支
    持するための第1支持手段(40)と、上記開口(3
    2)の周囲にあって、上記複数種の回路基板(14)の
    うちの第2回路基板(14)を上記上壁(33)及び底
    壁(39)の一方から第2の垂直距離のところに支持す
    るための第2支持手段(42)とを備え、上記複数種の
    回路基板(14)のうちの第1回路基板(14)は、上
    記フレーム(30)の上壁(33)及び底壁(39)の
    一方から上記第1の垂直距離のところで上記第1支持手
    段(40)にこの第1回路基板(14)を支持できるよ
    うにする第1形状を有した第1の側緑領域(50)を備
    え、そして上記複数種の回路基板(14)のうちの第2
    回路基板(14)は、上記フレーム(30)の上壁(3
    3)及び底壁(39)の一方から上記第2の垂直距離の
    ところで上記第2支持手段(42)にこの第2回路基板
    (14)を支持できるようにする第2形状を有した第2
    の側緑領域(50)を備えるようにし、上記第1及び第
    2回路基板(14)の何れか一方を受け入れられるよう
    にしたことを特徴とする適応性メモリカード用のフレー
    ム。
  6. 【請求項6】 上記第1及び第2の支持手段(40.4
    2)は、フレーム(30)に形成された段状シェルフを
    夫々備え、上記第1回路基板(14)の上記第1側緑領
    域(50)は、他方のシェルフに対応する欠切部(5
    0)を含み、そして上記第2回路基板(14)の上記第
    2側緑領域(50)は、他方シェルフに対応する欠切部
    (50)を含む請求項5に記載のメモリカード用のフレ
    ーム。
  7. 【請求項7】 上記開口(32)の周囲にあって、上記
    複数種の回路基板(14)のうちの第3回路基板(1
    4)を上記フレーム(30)の上壁(33)及び底壁
    (39)の一方から第3の垂直距離のところに支持する
    ための第3支持手段(46)を更に備えた請求項5に記
    載のメモリカード用のフレーム。
  8. 【請求項8】 メモリカード(10)を組み立てる方法
    において、電気部品(22)の高さを決定し;フレーム
    (30)内の第1支持シェルフ(40)とカバー(3
    6)との間の距離を決定し;フレーム(30)内の第2
    支持シェルフ(42)とカバー(36)との間の距離を
    決定し;第1支持シェルフ(40)とカバー(36)と
    の間又は第2支持シェルフ(42)とカバー(36)と
    の間の距離を比較し;第1支持シエルフ(40)とカバ
    ー(36)との間及び第2支持シェルフ(42)とカバ
    ー(36)との間の距離のいずれが、電気部品(22)
    をカバー(36)にタッチさせることなく電気部品(2
    2)の高さをカードスペース内により厳密に受け入れる
    かを決定し;電気部品(22)を受け入れるように選択
    された支持シェルフ(40.42)によって回路基板
    (14)が係合及び支持されるように回路基板(14)
    の側緑(41)に沿ってノッチ(50)を付け;電気部
    品(22)を回路基板(14)にしっかりと接続し;コ
    ネクタ(12)を回路基板(14)にしっかりと接続し
    て回路組立体を形成し;この回路組立体をフレーム(3
    0)に取り付けてフレーム組立体を形成し;そしてこの
    フレーム組立体にカバー(36)を取り付けるという段
    階を備えたことを特徴とするメモリカード組み立て方
    法。
JP6259403A 1993-10-04 1994-09-29 メモリカード及びその組み立て方法 Expired - Lifetime JP2736748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/131,797 1993-10-04
US08/131,797 US5481434A (en) 1993-10-04 1993-10-04 Memory card and frame for assembly therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH087064A JPH087064A (ja) 1996-01-12
JP2736748B2 true JP2736748B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=22451066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6259403A Expired - Lifetime JP2736748B2 (ja) 1993-10-04 1994-09-29 メモリカード及びその組み立て方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5481434A (ja)
EP (1) EP0646894A3 (ja)
JP (1) JP2736748B2 (ja)
KR (1) KR0161558B1 (ja)
MY (1) MY111017A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563770A (en) * 1994-02-25 1996-10-08 Itt Corporation IC card with board positioning means
US6307753B1 (en) 1995-04-20 2001-10-23 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Connection assembly of printed-circuit board and connector and an electronic-equipment plug-in card provided with same
US5894167A (en) * 1996-05-08 1999-04-13 Micron Technology, Inc. Encapsulant dam standoff for shell-enclosed die assemblies
US5892660A (en) * 1996-08-29 1999-04-06 Micron Technology, Inc. Single in line memory module adapter
US5673182A (en) * 1996-09-17 1997-09-30 Honeywell Inc. Support frame assembly for a printed circuit card having a tie bar bridging across the frame
EP0831388B1 (en) * 1996-09-24 2003-04-09 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Computer with mounting arrangement for optional unit
US5689405A (en) * 1996-09-25 1997-11-18 Itt Corporation IC card rear board support
JPH10244791A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Fujitsu Ltd カード型電子装置
DE19710513C2 (de) * 1997-03-13 1999-10-14 Itt Mfg Enterprises Inc Steckkarte für elektronische Geräte
US6157543A (en) * 1997-04-14 2000-12-05 Power Trends, Inc. Case for circuit board
US6320759B1 (en) * 1997-08-22 2001-11-20 Adc Dsl Systems, Inc. Printed circuit board adapter
FI105386B (fi) * 1997-09-23 2000-07-31 Nokia Mobile Phones Ltd Langattoman viestimen kansirakenne ja menetelmä sen valmistuksessa sekä langaton viestin
US6071139A (en) 1998-03-31 2000-06-06 Micron Technology, Inc. Locking assembly for securing semiconductor device to carrier substrate
US6398573B1 (en) 1998-03-31 2002-06-04 Micron Technology, Inc. Locking assembly for securing semiconductor device to carrier substrate
US7517252B2 (en) * 2000-01-06 2009-04-14 Super Talent Electronics, Inc. Thin solid state drive housing structures
US6546621B2 (en) * 2001-03-09 2003-04-15 3 View Technology Co., Ltd. Package structure and method for a card
US6849801B2 (en) * 2003-05-09 2005-02-01 Wise Power Tech Co., Ltd. Electronic card
JP4651332B2 (ja) * 2004-04-26 2011-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 メモリカード
CN2760820Y (zh) * 2004-12-01 2006-02-22 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器固持结构
US7751199B2 (en) * 2006-09-11 2010-07-06 Apple Inc. Support tabs for protecting a circuit board from applied forces
US20140111069A1 (en) * 2012-10-22 2014-04-24 Comptake Technology Inc. Housing structure for solid-state drive
US9541967B1 (en) * 2015-08-12 2017-01-10 Comptake Technology Inc. Hard disk and housing thereof
CN109069842B (zh) 2016-04-18 2022-06-10 心脏起搏器股份公司 具有焊接接头特征的医疗装置壳体
WO2017184532A1 (en) * 2016-04-18 2017-10-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Imd having a core circuitry support structure
KR102547948B1 (ko) * 2018-08-30 2023-06-26 삼성전자주식회사 정전기 방지 구조물을 포함하는 솔리드 스테이트 드라이브 장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1926328A1 (de) * 1969-05-23 1970-11-26 Blaupunkt Werke Gmbh Chassisrahmen fuer ein Geraet der Nachrichtentechnik
US4459640A (en) * 1981-05-14 1984-07-10 Motorola Inc. Display mounting assembly
JPS58111166A (ja) * 1981-12-24 1983-07-02 Canon Inc Romパツク
JPH0784115B2 (ja) * 1987-03-31 1995-09-13 三菱電機株式会社 半導体装置カ−ド
JP2539838B2 (ja) * 1987-07-14 1996-10-02 三菱電機株式会社 Icカ−ド装置
JPH0227796A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用制御回路のプリント配線基板とケースの固定方法
JPH07121635B2 (ja) * 1989-09-09 1995-12-25 三菱電機株式会社 Icカード
JPH03114789A (ja) * 1989-09-29 1991-05-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置カード
JP2634284B2 (ja) * 1990-03-26 1997-07-23 三菱電機株式会社 半導体装置カード用フレームおよびこれを使用した半導体装置カード並びにその製造方法
US5061845A (en) * 1990-04-30 1991-10-29 Texas Instruments Incorporated Memory card
US5111362A (en) * 1990-09-18 1992-05-05 Intel Corporation Enclosure assembly with two identical covers having modifiable supports for asymmetrically housing a printed circuit board or the like
JPH04161392A (ja) * 1990-10-25 1992-06-04 Ryoden Kasei Co Ltd Icカード
US5144533A (en) * 1991-06-27 1992-09-01 Motorola, Inc. Self-locking housing assembly
EP0682322B1 (en) * 1991-09-09 2001-09-26 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. An IC card
US5154631A (en) * 1991-12-30 1992-10-13 Ag Communication Systems Corporation Substrate mounting device
JP3068301B2 (ja) * 1992-01-08 2000-07-24 三菱電機株式会社 Icカード内のコネクタ支持固定機構
JPH05193292A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Ryoden Kasei Co Ltd Icカード
US5242310A (en) * 1992-06-19 1993-09-07 Data Trek Corporation PC I/O card
DE69427128T2 (de) * 1993-11-18 2001-08-23 Itt Mfg Enterprises Inc Ic-karte mit trägereinstellungsmitteln

Also Published As

Publication number Publication date
US5481434A (en) 1996-01-02
KR0161558B1 (ko) 1999-01-15
EP0646894A3 (en) 1996-02-28
MY111017A (en) 1999-07-31
KR950012286A (ko) 1995-05-16
JPH087064A (ja) 1996-01-12
EP0646894A2 (en) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2736748B2 (ja) メモリカード及びその組み立て方法
JPH06131514A (ja) 電子回路カード
US5667388A (en) Printed circuit board adapter carrier for input/output cards
US5812387A (en) Multi-deck power converter module
US5796593A (en) Planar mounts capable of mounting planars of varying thickness
US5713747A (en) Memory card connector
US8254145B2 (en) Electronic device with expansion card modules
US9042118B2 (en) Television receiver and electronic apparatus
US6726505B2 (en) Memory daughter card apparatus, configurations, and methods
US6313984B1 (en) Low profile hard disk drive assembly mounting to computer motherboard
US7420813B2 (en) Fastening structure for stacking electric modules
US6971918B1 (en) Card connector
US20080119070A1 (en) Electrical Connector
US7384273B1 (en) Electrical connector assembly
KR100439127B1 (ko) 모듈 부품 및 전자 장치
FI115110B (fi) Mikropiirikortti ja menetelmät mikropiirikortin tuottamiseksi sekä rakentamiseksi ja asentamiseksi
US20040005808A1 (en) Electrical connector assembly having retention module
JP2006172478A (ja) 薄型usb電子装置
US6068510A (en) Electrical card connector
US7265988B2 (en) Circuit board module including an integral connector panel
JP2574214Y2 (ja) インターフェースカード
CN215068014U (zh) 一种pcb基板、计算机主板及计算机
US20030172216A1 (en) Increasing the component capacity of adapters
JP3118821U (ja) 小型メモリーカードアダプター
US20040087200A1 (en) Electrical connector with standoffs