JP2733967B2 - トランス - Google Patents

トランス

Info

Publication number
JP2733967B2
JP2733967B2 JP63174512A JP17451288A JP2733967B2 JP 2733967 B2 JP2733967 B2 JP 2733967B2 JP 63174512 A JP63174512 A JP 63174512A JP 17451288 A JP17451288 A JP 17451288A JP 2733967 B2 JP2733967 B2 JP 2733967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
winding
core
magnetic
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63174512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225010A (ja
Inventor
泰孝 酒井
▲高▼文 永末
昭一 星子
正史 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63174512A priority Critical patent/JP2733967B2/ja
Publication of JPH0225010A publication Critical patent/JPH0225010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733967B2 publication Critical patent/JP2733967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テレビジョン受像機やディスプレイモニタ
などの電源回路あるいは水平偏向出力回路等に用いられ
るトランスに関するものである。
従来の技術 従来のこの種のトランスは、第3図に示すように、E.
Iコアと呼ばれるものに、巻線を施したものがあった。
これはEコア19とIコア20とをギャップ23、24、25で接
合し、Eコア19の脚21と脚22とに巻線を施したものであ
る。
このトランスを用いた水平偏向出力回路の例を第4図
に示す。ここで50はコアでありEコア19、Iコア20に対
応する。51は1次巻線であり+B回路に接続されてい
る。52は2次巻線であり、CRTの電子銃の電源となる巻
線である。53、54、55は3次巻線であり、53は垂直回路
の電源を取り出す3次巻線であり、54は映像回路の電源
を取り出す3次巻線であり、55は音声出力回路の電源を
取り出す3次巻線である。1次巻線51、2次巻線52、及
び3次巻線53、54はEコア19の脚22に設け、負荷変動の
大きい音声回路用の3次巻線55は脚21に設けていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、3次巻線55の負荷変動によって脚21中
に発生する磁束が脚22にも通り、このため3磁巻線53、
54にリップル電圧が発生することがあった。これを防ぐ
ため、負荷変動の大きい負荷に電力を供給するトランス
と、負荷変動の小さい負荷に電力を供給するトランスと
を分離することもあるが、この場合トランス部分の大き
さが大きくなり価格も高くなっていた。
課題を解決するための手段 本発明は、コアの1つは底面部が略L字状に形成され
底面部の角部と両端部にそれぞれ脚部が立設され、かつ
角部の脚部が両端部の脚部より幅広に形成され、角部の
脚部と一方の端部の脚部との間にU字状のコアをギャッ
プスペーサを介して接合され、角部と脚部と他方の端部
の脚部との間にI字状のコアをギャップスペーサを介し
て接合されてそれぞれ磁路を形成させ、一方の端部の脚
部とU字状のコアとの間に磁束を形成する1字巻線と1
字巻線の磁束によって電圧を誘起する2次巻線を施すと
ともに他方の端部の脚部に3次巻線が施されている。
作用 互いの磁路を形成するU字状のコアとI字状のコアを
分割すると共に、U字状のコアの磁路とI字状のコアの
磁路を角部の脚部を軸として互いに直交させているの
で、直交する磁路間の磁気抵抗が高くなり、磁路間の磁
束の洩れを少なくすることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明
する。先ず第1図は本発明の一実施例であるトランスの
概略図である。ここで1はコアで3つの脚2、4、9を
持っている。6、7、8はコア1の脚2、4、9に設け
られたギャップスペーサである。脚2、4、9の上には
コア12、13が設けられている。このコア1は第2図に示
すように3つのブロックで構成されている。
このコア1に第4図に示す水平偏向回路の回路図のう
ち1次巻線51、2次巻線52、3次巻線53、54を脚4に施
し、3次巻線55を脚2に施した場合を考えてみる。1次
巻線51に流れる電流によって発生する磁束11によって2
次巻線52、3次巻線53、54に電圧が誘起する。また、少
しではあるが脚2を通る磁束もあるため、3次巻線55に
も電圧が誘起する。この3次巻線55に発生した電圧を音
声回路に供給するが音声回路は負荷が大きく変動するた
め、流れる電流が大きく変わる。この電流の変動で脚2
中の磁束10に影響を与えるが、この脚2中の磁路に形成
される磁束10と脚4の磁路に形成される磁束11を比較す
ると、磁束10は磁束11より小さいので、脚4に施された
3次巻線53、54の誘起する電圧にリップル電圧を発生す
ることはない。
つまり、磁路が直角に何度も曲がっていると磁気抵抗
が大きくなるため脚4を通る磁束11は脚4と脚9とで形
成される閉磁路を通り、磁気抵抗の大きい脚2の方へは
あまり流れない。逆に脚2を通る磁束10は脚4を通らな
いからである。
3次巻線55に誘起する電圧は、脚4を通る磁束11のう
ち脚2側に漏れた磁束によって誘起するもので誘起する
電圧が小さくなるが3次巻線55の巻数を多くしたり、1
次巻線51を脚2にも巻くことで補償する。
以上の説明は、水平偏向回路でのトランスについて説
明したが、テレビジョン等の電源回路においても有効で
あり、1つのコアで水平偏向回路と電源回路とのトラン
スを構成してもよい。
発明の効果 本発明は、互いの磁路を形成するU字状のコアとI字
状のコアを分割すると共に、U字状のコアの磁路とI字
状のコアの磁路を角部の脚部を軸として互いに直交させ
ているので、直交する磁路間の磁気抵抗が高くなり、磁
路間の磁束の漏れを減少させて、互いの磁路に施された
複数の巻線がそれぞれ誘起する電圧の影響を少なくした
トランスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるトランスの概略図、第
2図は第1図に示すトランスのコアの分解図、第3図は
従来のトランスの概略図、第4図は水平偏向回路のトラ
ンス部分の回路図である。 1、12、13……コア 51……1次巻線 52……2次巻線 53、54、55……3次巻線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井手 正史 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭54−114711(JP,U) 実開 昭62−112260(JP,U) 実開 平1−165612(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のコアと前記コアに施された複数の巻
    線とを有するトランスであって、前記コアの1つは底面
    部が略L字状に形成され前記底面部の角部と両端部にそ
    れぞれ脚部が立設され、かつ前記角部の脚部が前記両端
    部の脚部より幅広に形成され、前記角部の脚部と一方の
    端部の脚部との間にU字状のコアをギャップスペーサを
    介して接合され、前記角部の脚部と他方の端部の脚部と
    の間にI字状のコアをギャップスペーサを介して接合さ
    れてそれぞれ磁路を形成させ、前記一方の端部の脚部と
    前記U字状のコアとの間に磁束を形成する1次巻線と前
    記1次巻線の磁束によって電圧を誘起する2次巻線を施
    すとともに前記他方の端部の脚部に3次巻線が施されて
    いることを特徴とするトランス。
JP63174512A 1988-07-13 1988-07-13 トランス Expired - Fee Related JP2733967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174512A JP2733967B2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13 トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174512A JP2733967B2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13 トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0225010A JPH0225010A (ja) 1990-01-26
JP2733967B2 true JP2733967B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=15979806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63174512A Expired - Fee Related JP2733967B2 (ja) 1988-07-13 1988-07-13 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733967B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489225B2 (en) * 2003-11-17 2009-02-10 Pulse Engineering, Inc. Precision inductive devices and methods
JP2007318992A (ja) * 2007-04-25 2007-12-06 Yasuhisa Tanaka 永久磁石発電装置
JP2012142565A (ja) * 2010-12-15 2012-07-26 Shinichiro Takeuchi ベクトル量の性質を利用した電力装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824411Y2 (ja) * 1978-02-01 1983-05-25 ティーディーケイ株式会社 パルス幅制御トランス
JPS62112260U (ja) * 1985-12-30 1987-07-17
JPH01165612U (ja) * 1988-05-12 1989-11-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0225010A (ja) 1990-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4075547A (en) Voltage regulating transformer
US3659191A (en) Regulating transformer with non-saturating input and output regions
US3878495A (en) Magnetic core for electrical inductive apparatus
US4009460A (en) Inductor
JPH0475643B2 (ja)
KR910014986A (ko) 편향 요크 장치
JP2733967B2 (ja) トランス
JPS61170008A (ja) フライバックトランス
JPS6339084B2 (ja)
JPH11219832A (ja) ノイズフィルタ用チョークコイル
JPH07245222A (ja) リアクター及びトランス
JPS58157260A (ja) 映像画面の補正方式
JPH0311800Y2 (ja)
JPH03235307A (ja) トランス
JP3249506B2 (ja) フライバック用のトランス
JPH04184908A (ja) フライバックトランス
JP3789333B2 (ja) 電磁機器
JPH0515715Y2 (ja)
JPH0436044Y2 (ja)
JPH0348406A (ja) トランス装置
JP3097484B2 (ja) チョークコイル
JPH11176644A (ja) 磁気バイアスされた誘導電磁器
JPH0897062A (ja) フライバックトランス
JP3198616B2 (ja) コンバージェンス補正装置およびその補正装置を用いた偏向装置
JPH0438450Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees