JP2733226B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2733226B2
JP2733226B2 JP62177970A JP17797087A JP2733226B2 JP 2733226 B2 JP2733226 B2 JP 2733226B2 JP 62177970 A JP62177970 A JP 62177970A JP 17797087 A JP17797087 A JP 17797087A JP 2733226 B2 JP2733226 B2 JP 2733226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
transfer paper
corresponding area
transfer
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62177970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6420571A (en
Inventor
正 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP62177970A priority Critical patent/JP2733226B2/ja
Publication of JPS6420571A publication Critical patent/JPS6420571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733226B2 publication Critical patent/JP2733226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は転写紙の任意の領域に、印章、文字などを
印刷する印刷装置を備えた画像形成装置に関する。 (b)従来の技術 複写画像の転写された転写紙に発行元を表す印章や文
字などを自動的に印刷する印刷装置を内蔵した画像形成
装置が従来から提案されている。この画像形成装置で
は、印刷装置がたとえば転写紙を排出する排紙部の付近
に設けられ、定着行程の終えた転写紙の任意の領域に予
め設定された印章や、文字,記号などが印刷される。印
刷領域の指定は、テンキーから座標を入力することによ
って行う例が多い。すなわち、原稿台上にX,Yの座標ス
ケールを設置し、原稿をセットした時に印刷装置で印刷
すべき原稿上の領域をX,Y座標で求め、その座標位置を
テンキーから入力する。テンキーから入力されたX,Y座
標は画像形成装置本体内のCPUで転写紙の対応領域に座
標変換され、その座標変換された転写紙の対応領域に印
刷装置をセットする。 (c)発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記の印刷装置を備える従来の画像形成
装置では、原稿への部分書き込み領域の指定が悪いと、
転写紙の対応領域が転写紙をはみ出してしまう場合があ
った。 第10図は転写紙の対応領域が転写紙をはみ出してしま
う場合の様子を示している。100,101はそれぞれY,X方向
のスケールを表し、画像形成装置の原稿載置台に設置さ
れる。102は原稿載置台に設置される原稿である。いま
原稿102のサイズと図外の転写紙のサイズが1対1であ
るとする。また所定の内容を印刷する部分書き込み領域
の大きさが図のハッチングで示す大きさであり、部分書
き込み領域の入力は、領域の左側下端の座標を入力する
ことで行うものとする。ここでは原稿サイズと転写紙サ
イズが1対1であることから、部分書き込み領域は転写
紙のその対応領域に一致している。この状態でオペレー
タが部分書き込み領域の大きさを正確に分かっていない
と、図示するようにa点(x,y)の座標をテンキーから
入力する可能性がある。もし図のようにa点の座標の入
力を行うと、部分書き込み領域103の上部の領域bは転
写紙をはみ出してしまう。すなわち転写紙に対してbの
領域が印刷されない不都合が生じる。 このためオペレーターは原稿に対して部分書き込み領
域を指定する時に、常にその部分書き込み領域の大きさ
と転写紙のサイズとを考慮しながら座標入力をしなけれ
ばならず、そのための計算などが煩雑であるとともに、
入力ミスによって上記対応領域が転写紙をはみ出してし
まう場合もあった。 この発明の目的は、原稿への部分書き込み領域が指定
された時に、転写紙のその対応領域が転写紙をはみ出す
時に、その対応領域の位置を強制的に転写紙の内側に変
更するようにして、いかなる場合であっても上記対応領
域が転写紙の領域をはみ出すことのない画像形成装置を
提供することにある。 (d)問題点を解決するための手段 この発明は、原稿への部分書き込み領域が指定された
時に、その領域を転写紙の対応領域に座標交換する座標
変換手段と、座標変換された前記転写紙の対応領域に所
定の内容を印刷する印刷装置とを備える画像形成装置に
おいて、 前記座標変換手段で求めた転写紙の対応領域が転写紙
の領域をはみ出すか否かを判定する領域判定手段と、前
記対応領域が前記転写紙の領域をはみ出す場合に、その
対応領域の端と転写紙の端とが非同一位置で、かつ、対
応領域の端を転写紙の端よりも内側に位置するように対
応領域の位置を変更する領域変更手段と、を備えたこと
を特徴とする。 (e)作用 この発明に係る画像形成装置においては、オペレータ
ーが原稿への部分書き込み領域を指定すると、座標変換
手段によって転写紙の対応領域を求める。そしてその座
標変換手段で求めた転写紙の対応領域が転写紙の領域を
はみ出すか否かを領域判定手段によって判定する。もし
その対応領域が転写紙の領域をはみ出す場合には、その
対応領域の端と転写紙の端とが非同一位置で、かつ、対
応領域の端を転写紙の端よりも内側に位置するようにこ
の対応領域の位置を強制的に変更する。この結果部分書
き込み領域の指定にミスがあっても転写紙の対応領域は
常に転写紙の内部に納まることになり、印刷内容が欠け
ることがなくなる。 (f)実施例 第2図はこの発明の実施例である複写機の概略構造図
を示している。 複写機本体1のほぼ中央部には感光体ドラム2が配置
され、この周囲に帯電器,現像槽,転写器,除電器,剥
離装置などが配置されている。複写機本体1の右側底部
には給紙カセット3が装着され、この給紙カセット3か
ら給紙された転写紙は給紙部4および給紙タイミングロ
ーラ5を通過して複写プロセス部へと送られる。転写器
6によって可視像の転写された転写紙は搬送装置7によ
って定着装置8へ送られ、ここで定着されて印刷部9へ
と送られる。印刷部9の両側には入紙ローラ90,出紙ロ
ーラ91が配置され、それらのローラの間に印刷装置92が
配置されている。定着の完了した転写紙はこの印刷装置
92で所定の内容が印刷される。印刷領域、すなわち原稿
への部分書き込み領域は、後述するように予めオペレー
ターによって原稿載置台上で指定される。複写機本体1
の上部にはこの原稿装置台10が設けられ、この原稿載置
台上でオペレーターによって指定された部分書き込み領
域を読み込み、その領域を転写紙の対応領域に座標変換
してから印刷装置92の位置をセットする。転写紙に所定
の内容が印刷された後、出紙ローラ91によって排紙トレ
ー11に排紙される。なお複写機本体1の感光体ドラム2
の上方部には往復動することによって原稿走査を行う光
学装置12が設けられている。 第3図は複写機本体1の上部手前に配置されている操
作キーの一部を示している。プリントキー15は照光式押
しボタンキーで構成され、複写可能状態(レディ状態)
にある時に内部のランプが点灯する。このレディ状態の
時にこのプリントキー15を押下すると複写プロセスが実
行される。テンキー16は複写プロセスを実行する前に複
写枚数を入力したり、後述するように、原稿への部分書
き込み領域の座標を指定したりするのに使用する。3桁
の数字からなる表示器17はテンキー16で置数された数字
を表示したり、複写プロセスを一回実行するごとに一つ
減じた残り複写枚数を表示したりする。書き込みモード
設定キー18,X座標値入力キー19,Y座標値入力キー20の各
キーは左上部にLEDを内蔵し、各キーが押下された時に
点灯する。書き込みモード設定キー18が押下されると原
稿載置台10上に置かれている原稿への部分書き込み領域
の指定ができるようになる。 第10図において説明したように、原稿載置台10にはX
方向スケールとY方向スケールが配置されているため
に、このスケールのメモリから部分書き込み領域の左側
最下部の位置の座標を読み取り、その読み取ったX,Y座
標をそれぞれテンキー16から入力する。X座標値の入力
は書き込みモードが設定されている状態で、テンキー16
で置数したのちX座標入力キー19を押下する。またY方
向座標値の入力は同じく置数したのちY座標値入力キー
20を押下する。この発明では、このキーによって入力し
た原稿のX,Y座標値が転写紙の対応領域に座標変換され
た後、その対応領域が転写紙の領域をはみ出すか否かを
判定する領域判定手段を備えている。この領域判定手段
の動作については後述する。 第4図は上記印刷装置92の断面図を示している。また
第5図は印刷装置92の概略斜視図を示している。 この印刷装置につては本出願人がすでに実願昭61−01
0698号において提案している。印刷ヘッド50は、ピン51
に一体化したプランジャー52と、プランジャー52に復帰
力を与えるスプリング53と、プランジャー52を矢印A方
向に押動するソレノイド54と、インクリボン57とを備え
ている。この印刷ヘッド50は、図の右側に一つのベアリ
ング55cを備え、左側に同一形状の二つのベアリング55
a,55bを図の前後に備えている。これらのベアリング55
c,55a,55bは、印刷ヘッド50を左右に配置されているレ
ール56a,56b上を転動させ印刷ヘッド50を紙面に垂直な
方向に移動自在にしている。レール56a,56bは転写紙の
搬送方向に垂直な方向(紙面に垂直な方向)に配置され
ている。またレール56bに沿ってベルト58が設けられ、
プーリー59a,59bにこのベルト58が張られている。印刷
ヘッド50の左側に伸びているベアリング55aの軸60は、
そのベアリング55aを貫通して上記ベルト58の一部に固
定部材58aによって固定されている。固定部材58aは軸60
の一端をベルト58の一部に固定すればよいので、どのよ
うなものでもよいが、たとえばゴムなどの材料で軸60の
端部を覆うようにしてベルト58に取り付ける構造のもの
であってもよい。 前記プーリー59aにはパルスモータ61が連結されてい
る。このパルスモータ61を回転することによりベルト58
を駆動して印刷ヘッド50をプーリー59a,59b間の任意の
位置に設定する。入紙ローラ90と出紙ローラ91間には搬
送路63が設けられており、この搬送路63上で上記印刷ヘ
ッド50の手前には転写紙検知センサ62a,62bが配置され
ている。このセンサ62a,62bが転写紙の先端を検出する
と、制御部のCPUは印刷ヘッド50の駆動タイミングを計
算して転写紙の上記対応領域に所定の内容を印刷する。
なお、転写紙は入紙ローラ90から図のBの方向に送られ
ていく。 印刷装置は上記のような構造にあり、後述するように
CPUによって求められた転写紙の対応領域に所定の内容
が印刷されるように印刷ヘッド50を移動するとともに、
センサ62a,62bが転写紙の先端を検出してからピン51の
押動タイミングを制御することにより転写紙に対して所
定の内容を印刷する。 第6図は制御部のブロック図を示している。制御部は
一つのCPUと、ROM1,ROM2,RAMおよび4個のI/Oで構成さ
れ、各I/Oにはキー,印刷装置ドライバー,表示器のLED
ドライバー,選択されている転写紙のサイズ検知スイッ
チが接続されている。なお転写紙サイズ検知スイッチは
公知のものが使用され、給紙カセット3が複数個装着さ
れている場合には図外のキー入力によってどちらかの給
紙カセットが有効にされ、その給紙カセット内に収納さ
れている転写紙のサイズを検知する。 次に本実施例における領域判定手段と領域変更手段の
動作の概略について説明する。第7図において、いま、
原稿102と転写紙のサイズが同一サイズであるとする。
図のハッチングで示す領域103は原稿への部分書き込み
領域であり、且つ原稿と転写紙が同一サイズであるため
この領域103は転写紙の対応領域でもある。前述のよう
にオペレーターはこの領域103を指定する時に、左側最
下部の位置a点の座標をX方向スケール101とY方向ス
ケール100を利用してX,Y座標を入力する。この座標値
を、X座標=x1,Y座標=y1とする。転写紙のX方向の幅
をlxとし、Y方向の幅をlyとし、さらに領域103のX方
向の幅をlxdとし、Y方向の幅をlydとすると、領域判定
手段は次の二つの式の条件が満たされているかどうかの
判定を行う。 X方向……lX−(x1+lxd)≧0 …… Y方向……lY−(y1+lyd)≧0 …… もし上記の二つの式の条件がともに満たされている場
合には、領域103は転写紙の領域をはみ出すことがな
い。したがってこの場合にはa点の座標(x1,y1)をそ
のままRAMの特定の領域に転送して、その領域を印刷領
域に設定する。CPUは印刷領域が設定されると、印刷装
置に転写紙が送られてきた段階でその印刷領域に対応す
る位置に印刷ヘッド50を移動して予め設定されている所
定の内容を印刷する。 上記の領域判定手段によって、上記二つの式のいずれ
かまたは両方が満足されない場合には、領域変更手段に
よって次の演算を行う。 すなわち上記式の条件が満たされない場合には、 X方向……x1′=x1+(lx−(x1+lxd))−Δx …… とし、X方向の座標をx1′に変更する。 また上記式の条件が満たされない場合には、 Y方向……y1′=y1+(ly−(y1+lyd))−Δy …… の演算を行って、Y方向についてはy1′の座標に変更
する。 ここで、ΔxおよびΔyが0であるとして、上記の変
更を行うことが、領域103がX方向またはY方向にはみ
出した場合に、そのはみ出した分だけ転写紙側へ引っ込
めて転写紙の端と領域103の端を一致させることにな
る。第8図(A)は領域103がY方向にはみ出し、領域
判定手段によってそのはみ出したことが判定され、さら
に領域変更手段によってはみ出し分が補正されて領域10
3の位置が変更される場合を示している。また第8図
(B)は領域103がX方向にはみ出し、そのはみ出しが
補正されて新たな領域に変更される場合を示している。 しかしながら、第8図のように領域103の端を転写紙
の端と一致させたものにおいては、転写紙の搬送中に搬
送ずれを生じた時には、印刷される画像の一部が欠ける
場合があるため、本発明においては、ΔxおよびΔyを
0ではなく正の値とし、第9図(A),(B)に示すよ
うに、対応領域103を転写紙の端よりもΔx,Δyだけ内
側に位置するように補正している。このため、印刷され
た画像は見やすくなるとともに、転写紙が搬送中にずれ
た場合であっても画像が欠けることなく印刷される。 なお上記の実施例では転写紙のサイズと原稿のサイズ
が同一サイズであるとしたが、それらのサイズが異なる
場合には、上記,式において、lx,lyにサイズの比
率が係数として掛けられる。サイズが同一の場合には係
数が1であることを表す。この係数を掛けて転写紙の対
応領域を求める作業が座標変換である。 次にCPUの動作について説明する。第1図(A),
(B)はこの動作を示すフローチャートである。 電源がオンされるとn1で初期設定を行い、且つ定着部
の温度が所定の温度になるのを待つ。次に書き込みモー
ド設定キー18が押下されずに、直ちにプリントキー15が
オンされると、n4に進み印刷装置の動作のための準備を
行う。n4でRAMに印刷領域が設定されていない場合には
印刷装置の駆動のための準備を行うことなくn5の複写プ
ロセスに移り、n6をスキップして次の複写プロセスのた
めの準備を行う。n4でRAMの所定の領域に印刷領域が設
定されている時には第5図に示すパルスモータ61を駆動
して印刷ヘッド50を印刷領域の位置に移動する。そして
n5で複写プロセスを実行して転写紙が第4図に示すセン
サ62a,62bで検出されてから印刷ヘッド50を駆動して書
き込みを実行する(n6)。 上記n2で書き込みモード設定キー18が押下されると、
n10,n11で第7図のa点の座標を入力する。更にn12で選
択されている転写紙のサイズを検出する。そしてn13で
上記第8図‘第9図を参照して説明した座標計算を行
い、n14で、求めた転写紙の対応領域のa点の座標をRAM
の印刷領域としてRAMの特定のエリアに転送する。 第1図(B)は上記n13の座標計算の動作を示してい
る。n20,n21は本発明の領域判定手段に対応する。n20で
は上記式の判定を行う。またn21は上記式の判定を
行う。そしてn22,n23は本発明の領域変更手段に対応し
て、式の条件が満足されない場合にはn22で上記式
の補正を行い、式の条件が満足されない場合にはn23
で上記式の補正を行って終了する。 上記の動作によって領域判定手段と領域変更手段によ
り、原稿への部分書き込み領域の指定が転写紙をはみ出
すような誤った指定であった場合でも、自動的にその誤
りを補正することができる。 (g)発明の効果 この発明に係る画像形成装置では、オペレーターが印
刷される領域の大きさを予め知っておく必要がない。す
なわち部分書き込み領域の指定を誤った場合には、領域
判定手段によってその誤りが判定され、更に領域判定手
段によって転写紙の対応領域がその対応領域の端と転写
紙の端とが非同一位置で、かつ、対応領域の端を転写紙
の端よりも内側に位置するように対応領域の位置が変更
される。 したがって、印刷される画像が見やすく、しかも、転
写紙が搬送中にずれたとしてもこの画像が欠けることな
く、転写紙に確実に印刷することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図(A),(B)はこの発明の実施例である複写機
の概略動作を示すフローチャートである。第2図は同複
写機の構造図、第3図はキー操作部の一部を示す図、第
4図は印刷装置の概略構成図、第5図はその概略外観
図、第6図は制御部のブロック図、第7図及び第8図
(A),(B)は対応領域の座標の補正動作の一般的な
例を説明するための図、第9図(A),(B)は本発明
の対応領域の座標の補正動作を説明するための図であ
る。また第10図は従来の画像形成装置の欠点を説明する
ための図である。 1……複写機本体、 92……印刷装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−63876(JP,A) 特開 昭58−171171(JP,A) 特開 昭60−123864(JP,A) 特開 昭63−113565(JP,A) 特開 昭63−101866(JP,A) 特開 昭61−53665(JP,A) 特開 昭61−182057(JP,A) 特開 昭63−137873(JP,A) 特開 昭63−253961(JP,A) 特開 昭60−164767(JP,A) 特開 昭63−246974(JP,A) 特開 昭52−140320(JP,A) 実開 昭63−68651(JP,U) 実開 昭63−68654(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.原稿への部分書き込み領域が指定された時に、その
    領域を転写紙の対応領域に座標変換する座標変換手段
    と、座標変換された前記転写紙の対応領域に所定の内容
    を印刷する印刷装置とを備える画像形成装置において、 前記座標変換手段で求めた転写紙の対応領域が転写紙の
    領域をはみ出すか否かを判定する領域判定手段と、 前記対応領域が前記転写紙の領域をはみ出す場合に、そ
    の対応領域の端と転写紙の端とが非同一位置で、かつ、
    対応領域の端を転写紙の端よりも内側に位置するように
    対応領域の位置を変更する領域変更手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP62177970A 1987-07-15 1987-07-15 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2733226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62177970A JP2733226B2 (ja) 1987-07-15 1987-07-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62177970A JP2733226B2 (ja) 1987-07-15 1987-07-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6420571A JPS6420571A (en) 1989-01-24
JP2733226B2 true JP2733226B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=16040264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62177970A Expired - Fee Related JP2733226B2 (ja) 1987-07-15 1987-07-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733226B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2551159B2 (ja) * 1989-08-04 1996-11-06 キヤノン株式会社 リーダプリンタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171171A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Canon Inc 像再生方法及び装置
JPH06103921B2 (ja) * 1982-10-04 1994-12-14 キヤノン株式会社 像形成装置
JPS60123864A (ja) * 1983-12-09 1985-07-02 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS63101866A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Mita Ind Co Ltd 複写機
JPH0648517Y2 (ja) * 1986-10-24 1994-12-12 富士ゼロックス株式会社 複写機
JPS63113565A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6420571A (en) 1989-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0199075A (ja) 乾式電子写真装置
JPS6116977B2 (ja)
JP2733226B2 (ja) 画像形成装置
JP4447743B2 (ja) 原稿読取装置
CN110557514A (zh) 图像形成装置
US11775232B2 (en) Printer and printing system for reprinting low quality image and marking discard images
JP3668711B2 (ja) 画像形成装置
JPS63160938A (ja) 画像形成装置
JPH03288741A (ja) 記録装置の給紙方法
JP7209184B2 (ja) 画像形成装置
JP2693461B2 (ja) プリンタ
JPH05155472A (ja) 画像形成装置
JPH02219134A (ja) データ処理装置
JPS63173071A (ja) 付加情報記入装置付き複写機
JPH1143265A (ja) 両面画像記録装置および方法並びに両面記録用制御プログラムを記録した記録媒体
KR100238584B1 (ko) 화상기록장치의 인쇄속도 향상 방법
JPH08174957A (ja) 印字装置
JPH0412468B2 (ja)
JP3279422B2 (ja) 画像形成装置
JP4706606B2 (ja) 画像形成装置
JPH0634962U (ja) 画像形成装置
JPS62255357A (ja) 紙先端レジスト制御方式
JP2710776B2 (ja) 読取り記録装置
JPH04358647A (ja) 給紙装置
JPS6232473A (ja) 電子複写機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees