JP7209184B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7209184B2
JP7209184B2 JP2019011455A JP2019011455A JP7209184B2 JP 7209184 B2 JP7209184 B2 JP 7209184B2 JP 2019011455 A JP2019011455 A JP 2019011455A JP 2019011455 A JP2019011455 A JP 2019011455A JP 7209184 B2 JP7209184 B2 JP 7209184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
center position
print
scale
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019011455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020116885A (ja
Inventor
武徳 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019011455A priority Critical patent/JP7209184B2/ja
Priority to US16/746,353 priority patent/US11048987B2/en
Publication of JP2020116885A publication Critical patent/JP2020116885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7209184B2 publication Critical patent/JP7209184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
ある画像形成装置(以下、第1の画像形成装置という)は、ラインセンサーで用紙のセンターを検出し、用紙のセンターとプリントすべき画像のセンターとのズレを特定し、搬送ローラーが用紙をニップした状態でその搬送ローラーを用紙幅方向に移動させることで、そのズレを低減させている(例えば特許文献1参照)。
ある画像形成装置(以下、第2の画像形成装置という)は、複数の給紙トレイを備え、複数の給紙トレイのそれぞれに対応して固定のセンター位置ズレ量を記憶しており、使用中の給紙トレイに対応するセンター位置ズレ量だけ、電子写真プロセス用の光学系を機械的に調整して、電子写真プロセスで形成される画像を移動させている(例えば特許文献2参照)。
その他、ある画像形成装置(以下、第3の画像形成装置という)は、用紙の表(おもて)面画像の位置と裏面画像の位置とを一致させるために、副走査方向に沿って、表(おもて)面に主尺画像を、裏面に副尺画像をプリントし、主尺画像と副尺画像との目盛りの一致位置をユーザーに入力させ、その位置に基づき、表(おもて)面画像の位置と裏面画像の位置のズレを抑制している(例えば特許文献3参照)。
特開2014-139110号公報 特開平5-313447号公報 特開2003-262990号公報
しかしながら、第1の画像形成装置では、搬送中の用紙のセンター位置に対応して、センター位置のズレを低減させることができるが、搬送ローラーを機械的に移動させる機構が必要になり、装置のコストが高くなってしまう。
また、第2の画像形成装置では、固定的なセンター位置ズレ量に対応して、電子写真プロセスで形成される画像のセンター位置を機械的に補正しているため、同様に装置のコストが高くなるとともに、用紙ごとに発生するセンター位置のバラツキが考慮されず、センター位置のズレを効果的に低減させることが困難である。
なお、第3の画像形成装置は、表(おもて)面画像の位置と裏面画像の位置とのズレを抑制することを目的としているため、プリントシートのセンター位置とプリントシート上に形成される画像のセンター位置との間のズレを低減させることは困難である。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、比較的低コストで、プリントシートのセンター位置とプリントシート上に形成される画像のセンター位置との間のズレを効果的に低減する画像形成装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、プリントすべき画像をプリントシート上に物理的にプリントするプリントエンジンと、前記プリントシートを搬送するシート搬送部と、前記プリントシートの搬送方向の垂直方向に沿って配置され、前記プリントシートの両端エッジの位置を検出するラインセンサーと、(a)前記ラインセンサーによって検出された前記プリントシートの両端エッジの位置に基づき前記プリントシートのセンター位置をシートセンター実際位置として特定し、(b)前記シートセンター実際位置との差に基づいて前記プリントすべき画像のセンター位置を調整する制御部とを備える。前記制御部は、(a)テストチャート用のプリントシートのおもて面および裏面のうちの一方の面において、主走査方向に沿って主尺画像を前記プリントエンジンでプリントし、(b)前記テストチャート用のプリントシートのおもて面および裏面のうちの他方の面において、主走査方向に沿って副尺画像を前記プリントエンジンでプリントし、(c)前記副尺画像の目盛りに一致する前記主尺画像の目盛りに基づいて、前記プリントエンジンの基準センター位置と前記ラインセンサーの基準センター位置とのズレを基準ズレ量として特定し、(d)前記プリントシートごとに補正量を特定し、前記補正量だけ前記プリントすべき画像のセンター位置を移動させる。そして、前記補正量は、前記シートセンター実際位置からの前記ラインセンサーの基準センター位置のズレ量に、前記基準ズレ量を加算した値である。
本発明によれば、比較的低コストで、プリントシートのセンター位置とプリントシート上に形成される画像のセンター位置との間のズレを効果的に低減する画像形成装置が得られる。
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機械的な内部構成を説明する側面図である。 図2は、図1に示す画像形成装置の平面図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10の電気的な構成を示すブロック図である。 図4は、実施の形態1に係る画像形成装置10における画像のセンター位置の補正量について説明する図である。 図5は、テストチャートのおもて面の一例を示す図である。 図6は、テストチャートの裏面の一例を示す図である。 図7は、図5および図6に示すテストチャートの透視図である。 図8は、副尺画像81の目盛りに一致する主尺画像71の目盛りの例について説明する図である。 図9は、センター位置調整の第1指示画面の一例を示す図である。 図10は、センター位置調整の第2指示画面の一例を示す図である。 図11は、センター位置調整の入力画面の一例を示す図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機械的な内部構成を説明する側面図である。図2は、図1に示す画像形成装置の平面図である。
この実施の形態に係る画像形成装置10は、プリンター、コピー機、ファクシミリ機、複合機などといった装置であり、この実施の形態ではライン型のインクジェット方式のカラープリント機構を備える。
図1に示す画像形成装置10は、プリントエンジン10aと、シート搬送部10bとを備える。プリントエンジン10aは、プリントすべき画像をプリントシート(プリント用紙など)上に物理的にプリントする。シート搬送部10bは、プリントシートをプリントエンジン10aに搬送する。
この実施の形態では、プリントエンジン10aは、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックという4つのインク色に対応するライン型のインクジェット記録部1a~1dを備える。
図2に示すように、この実施の形態では、各インクジェット記録部1a,1b,1c,1dは、複数(ここでは3個)のヘッド部11を有する。それらのヘッド部11は、主走査方向に沿って配列されており、装置本体に対して着脱可能になっている。なお、各インクジェット記録部1a,1b,1c,1dのヘッド部11は、1つでもよい。
また、この実施の形態では、シート搬送部10bは、プリントエンジン10aに対向して配置されプリントシートを搬送する環状の搬送ベルト2と、搬送ベルト2を懸架される駆動ローラー3および従動ローラー4と、搬送ベルト2ととともにプリントシートをニップする吸着ローラー5と、排出ローラー対6とを備える。
駆動ローラー3および従動ローラー4は、搬送ベルト2を周回させる。そして、後述の給紙カセット20-1,20-2から搬送されてきたプリントシートを吸着ローラー5がニップし、ニップされたプリントシートは、搬送ベルト2によってインクジェット記録部1a~1dのプリント位置へ順番に搬送されていき、インクジェット記録部1a~1dによりそれぞれの色の画像をプリントされる。そして、カラープリント完了後のプリントシートが排出ローラー対6によって、図示せぬ排紙トレイなどに排出される。
さらに、シート搬送部10bは、複数の給紙カセット20-1,20-2を備えている。給紙カセット20-1,20-2は、プリントシート101,102を収容しており、リフト板21,24でプリントシート101,102を上方に押し上げてピックアップローラー22,25に当接させる。給紙カセット20-1,20-2に載置されたプリントシート101,102は上側から1枚ずつピックアップローラー22,25によって給紙ローラー23,26へピックアップされる。給紙ローラー23,26は、給紙カセット20-1,20-2からピックアップローラー22,25によって給紙されたプリントシート101,102を1枚ずつ搬送路上へ搬送するローラーである。
搬送ローラー27は、給紙カセット20-1,20-2から搬送されてくるプリントシート101,102に共通な搬送路上の搬送ローラーである。
レジストローラー28は、搬送されてくるプリントシート101,102を一時停止させ、2次給紙タイミングでそのプリントシート101,102をプリントエンジン10aへ搬送する。2次給紙タイミングは、そのプリントシート101,102上の指定された位置に画像が形成されるように後述の制御部51によって指定される。
この実施の形態では、レジストローラー28にプリントシート101,102が到達した際に、レジストローラー28の直前の搬送ローラー27が、プリントシート101,102の搬送時間を調整してプリントシート101,102をたわませることによって、プリントシート101,102のスキュー(斜行)が軽減されるようになっている。
さらに、画像形成装置10は、ラインセンサー31と、シート検知センサー32とを備える。
ラインセンサー31は、プリントシートの搬送方向の垂直方向に沿って配置され、プリントシートの両端エッジの位置を検出する光学式センサーである。例えば、ラインセンサー31は、CIS(Contact Image Sensor)である。この実施の形態では、ラインセンサー31は、プリントシートの搬送路においてレジストローラー28とプリントエンジン10aとの間に配置されている。
シート検知センサー32は、プリントシート101,102の先端が搬送路上の所定の位置を通過したことを検知する光学式センサーである。
図3は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10の電気的な構成を示すブロック図である。
図3に示すように、画像形成装置10は、図1および図2に示すような機械的構成を有する画像出力部41の他、さらに、操作パネル42、記憶装置43、および演算処理装置44を備える。なお、画像出力部41は、上述のラインセンサー31およびシート検知センサー32を含む。
操作パネル42は、画像形成装置10の筐体表面に配置され、液晶ディスプレイなどの表示装置、およびハードキー、タッチパネルなどの入力装置を備え、その表示装置でユーザーに対して各種メッセージを表示し、その入力装置でユーザー操作を検出する。
記憶装置43は、画像形成装置10の制御に必要なデータ、プログラムなどを記憶する不揮発性の記憶装置(フラッシュメモリー、ハードディスクドライブなど)である。記憶装置43には、後述の基準ズレ量データ43aが記憶されている。
演算処理装置44は、プログラムに従って動作するコンピューター、所定動作を実行するASIC(Application Specific Integrated Circuit)などを備え、各種処理部として動作する。そのコンピューターは、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを備え、ROM、記憶装置43などに記憶されているプログラムをRAMにロードし、CPUで実行することで、(必要に応じてASICとともに)各種処理部として動作する。
ここでは、演算処理装置44は、制御部51、および画像処理部52として動作する。
制御部51は、画像出力部41を制御し、ユーザーにより要求されたプリントジョブを実行する。この実施の形態では、制御部51は、画像処理部52に所定の画像処理を実行させ、ヘッド部11を制御してインクを吐出させてプリントシート上にプリント画像を形成する。画像処理部52は、RIP(Raster Image Processing)、色変換、ハーフトーニングなどの所定の画像処理を、プリントシートにプリントすべき画像の画像データに対して実行する。
特に、制御部51は、(a)ラインセンサー31によって検出されたプリントシートの両端エッジの位置に基づきプリントシートのセンター位置をシートセンター実際位置として特定し、(b)シートセンター実際位置との差に基づいてプリントすべき画像のセンター位置を調整する自動センタリング機能を有する。
つまり、制御部51は、主走査方向に沿って、プリントすべき画像を、プリントエンジン10aの基準センター位置とシートセンター実際位置との差分だけ移動させて画像のプリントをプリントエンジン10aに実行させる。
この実施の形態では、制御部51は、シート検知センサー32によって搬送中のプリントシート101,102の先端が検出されたタイミングでラインセンサー31によって検出されたプリントシートの両端エッジに基づきプリントシート101,102のセンター位置(シートセンター実際位置)を特定する。このようにすることで、プリントシート101,102における一定の位置で、シートセンター実際位置が測定される。したがって、連続する複数のプリントシート101,102が斜行しても、同じ条件でのシートセンター実際位置が各プリントシート101,102において測定される。
また、上述の基準ズレ量データ43aは、プリントエンジン10aの基準センター位置(つまり、主走査方向におけるプリント領域の中心位置、すなわち補正なしでのプリント画像の中心位置)とラインセンサー31の基準センター位置とのズレ量(以下、基準ズレ量という)を示す。
図4は、実施の形態1に係る画像形成装置10における画像のセンター位置の補正量について説明する図である。
図4に示すように、ラインセンサー31の読取データにおいて、プリントシート101,102の幅Wsheetの区間(画素位置Xsから画素位置Xeまで)の画素は、プリントシート101,102の色に対応する画素値を有し、それ以外の画素は、背景色に対応する画素値を有するため、プリントシート101,102の(物理的な)両端エッジに対応する画素位置Xs,Xeにおいて、画像上のエッジが現れる。制御部51は、この画像上のエッジを検出し、シートセンター実際位置P1を次式で導出する。なお、画素位置は、ラインセンサー31の一端を基準位置として、基準位置から当該画素位置までの画素数で表される。
P1=(Xe-Xs)/2
そして、プリントすべき画像のセンター位置の補正量dxは、シートセンター実際位置P1とプリントエンジン10a(具体的には、インクジェット記録部1a,1b,1c,1d)の基準センター位置Pp_refと、ラインセンター31の基準センター位置Ps_refに基づき、次式で表される。
dx=(P1-Ps_ref)+(Ps_ref-Pp_ref)
ここで、(P1-Ps_ref)は、ラインセンサー31の基準センター位置Ps_refからのシートセンター実際位置P1のズレ量であり、プリントシートごとに検出される。
さらに、(Ps_ref-Pp_ref)は、ラインセンサー31の基準センター位置Ps_refとプリントエンジン10aの基準センター位置Pp_refとのズレ量(つまり、上述の基準ズレ量)であり、基準ズレ量データ43aにより示される。基準ズレ量データ43aにおけるこのズレ量は、テストチャートによる調整作業によって更新される。
図5は、テストチャートのおもて面の一例を示す図であり、図6は、テストチャートの裏面の一例を示す図であり、図7は、図5および図6に示すテストチャートの透視図である。
具体的には、制御部51は、(a)テストチャート61用のプリントシートのおもて面および裏面のうちの一方の面(ここでは、おもて面)において、例えば図5に示すように、主走査方向に沿って主尺画像71をプリントエンジン10aでプリントし、(b)そのテストチャート61用のプリントシートのおもて面および裏面のうちの他方の面(ここでは、裏面)において、例えば図6に示すように、主走査方向に沿って副尺画像81をプリントエンジン10aでプリントし、(c)例えば図7に示すように、副尺画像81の目盛りに一致する主尺画像71の目盛り(図7に示すテストチャート61では、ゼロの目盛り)に基づいて、プリントエンジン10aの基準センター位置とラインセンサー31の基準センター位置とのズレを特定し、(d)特定したズレを低減させるようにプリントすべき画像のセンター位置を移動させる。
ここで、主尺画像71は、所定の第1画素数M1の間隔で複数の目盛り71-0~71-20,72-1~72-20を有するとともに、複数の目盛り71-0~71-20,72-1~72-20にそれぞれ付加された数値を有し、副尺画像81は、第1画素数とは異なる所定の第2画素数M2の間隔で複数の目盛り81-0~81-20,82-1~82-20を有する。主尺画像71の目盛りの間隔(第1画素数M1)は、プリントエンジン10aの基準センター位置とラインセンサー31の基準センター位置とのズレの最大公差Mに基づいて(M×2)に設定され、主尺画像71および副尺画像81の目盛りの数は、それぞれ、最大公差Mに基づいて(M×2)に設定される。
例えば、主尺画像71は、20画素間隔で20個の目盛りを有し、副尺画像81は、21画素間隔で20個の目盛りを有する。第1画素数M1と第2画素数M2との差分dM(=M2-M1、ここでは、dM=1)に応じた精度で上述のズレが検出される。
図6に示すように、主尺画像71は、ゼロの目盛り71-0と正の目盛り71-1~71-20と負の目盛り72-1~72-20とを有し、ゼロの目盛り71-0には、ゼロの数値が付されており、正の目盛り71-1~71-20には1ずつ増加する正数の数値がそれぞれ付されており、負の目盛り72-1~72-20には、1ずつ減少する負数の数値がそれぞれ付されている。また、図7に示すように、副尺画像81は、主尺画像71のゼロの目盛り71-0と正の目盛り71-1~71-20と負の目盛り72-1~72-20に対応して、ゼロの目盛り81-0と正の目盛り81-1~81-20と負の目盛り82-1~82-20を有する。
上述の数値をNumとすると、制御部51は、上述のズレ(画素数)として、(dM×Num/2)を計算する。なお、この実施の形態では、この数値Numは、ユーザーにより目視によって特定され操作パネル42に入力される。つまり、ユーザーは、図7に示すように、ライトボックスなどを使用して、裏面の副尺画像81を透かして、主尺画像71とともに視認し、主走査方向における指示位置が一致する両者の目盛りを特定し、その目盛りに付されている数値を特定する。
つまり、制御部51は、(a)主走査方向において、(主尺画像71および副尺画像81を含む)すべてのプリントすべき画像を、基準ズレ量データ43aの示す基準ズレ量とラインセンサー31の基準センター位置とシートセンター実際位置との差との和(つまり、上述のdx)だけ移動させて、プリントエンジン10aにプリントさせ、(b)センター調整時において、プリントエンジン10aの基準センター位置とラインセンサー31の基準センター位置との現時点のズレ(つまり、Ps_ref-Pp_ref)を特定し、特定した現時点のズレを加算することで基準ズレ量データ43aを更新する。
なお、プリントエンジン10aは、手動両面プリントで、上述の主尺画像71および副尺画像81をおもて面および裏面にそれぞれプリントし、制御部51は、副尺画像81の目盛りに一致する主尺画像71の目盛りを示す数値をユーザーに入力させる画面を操作パネル42に表示させ、その画面に対してユーザーにより入力された数値に基づいて、副尺画像81の目盛りに一致する主尺画像71の目盛りを特定する。
図8は、副尺画像81の目盛りに一致する主尺画像71の目盛りの例について説明する図である。例えば図8(A)に示すように、主尺画像71および副尺画像81において、目盛り71-0および目盛り81-0の主走査方向における指示位置が一致している場合、その目盛り71-0に付されている数値「0」が特定される。例えば図8(B)に示すように、主尺画像71および副尺画像81において、目盛り71-2および目盛り81-2の主走査方向における指示位置が一致している場合、その目盛り71-2に付されている数値「2」が特定される。例えば図8(C)に示すように、主尺画像71および副尺画像81において、目盛り72-5および目盛り82-5の主走査方向における指示位置が一致している場合、その目盛り72-5に付されている数値「-5」が特定される。
次に、上記画像形成装置の動作について説明する。
制御部51は、所定のユーザー操作を操作パネル42で検出すると、センター位置調整を以下のように実行する。
まず、制御部51は、テストチャート61用のプリントシートのセットをユーザーに促す第1指示画面を操作パネル42に表示する。
図9は、センター位置調整の第1指示画面の一例を示す図である。例えば図9に示すように、第1指示画面201は、テストチャート61のおもて面画像(つまり、主尺画像71など)を印刷する旨のメッセージ202、プリントシートに関する注意事項203、おもて面画像のプリントを実行させるためのソフトキーとしての印刷キー204、およびソフトキーとしてのキャンセルキー205を含む。
ユーザーは、テストチャート61用のプリントシートを所定の給紙トレイなどにセットし、所定のユーザー操作(例えば図9における印刷キー204の押下)を行う。
制御部51は、そのユーザー操作を操作パネル42で検出すると、上述の自動センタリング機能をオンにして、画像出力部41に、テストチャート61のおもて面画像のプリントを実行させる。つまり、このとき、制御部51は、現時点(つまり、調整前)の基準ズレ量データ43aおよびラインセンサー31におけるセンター位置ズレ(P1-Ps_ref)に基づいて、上述の補正量dxを特定し、特定した補正量dxだけ、おもて面画像を主走査方向において移動させてプリントエンジン10aにプリントさせる。
次に、制御部51は、テストチャート61用のプリントシートのセットをユーザーに促す第2指示画面を操作パネル42に表示する。
図10は、センター位置調整の第2指示画面の一例を示す図である。例えば図10に示すように、第2指示画面211は、テストチャート61の裏面画像(つまり、副尺画像81など)を印刷する旨のメッセージ212、プリントシートに関する注意事項213、裏面画像のプリントを実行させるためのソフトキーとしての印刷キー214、およびソフトキーとしてのキャンセルキー215を含む。
ユーザーは、テストチャート61のおもて面画像がプリントされているプリントシートを、テストチャート61のおもて面で指定される向きで(ここでは、おもて面にプリントされる矢印の向きが搬送方向となるような向きで)、所定の給紙トレイなどにセットし、所定のユーザー操作(例えば図10における印刷キー214の押下)を行う。
制御部51は、そのユーザー操作を操作パネル42で検出すると、上述の自動センタリング機能をオンにして、画像出力部41に、テストチャート61の裏面画像のプリントを実行させる。つまり、このとき、制御部51は、現時点(つまり、調整前)の基準ズレ量データ43aおよびラインセンサー31におけるセンター位置ズレ(P1-Ps_ref)に基づいて、上述の補正量dxを特定し、特定した補正量dxだけ、裏面画像を主走査方向において移動させてプリントエンジン10aにプリントさせる。
その後、制御部51は、テストチャート61から読み取られる上述の目盛りの数値の入力をユーザーに促す入力画面を操作パネル42に表示する。
図11は、センター位置調整の入力画面の一例を示す図である。例えば図11に示すように、入力画面221は、上述の指示位置の一致する目盛りの数値を入力するための入力フィールド222、入力した数値を確定させるためのソフトキーとしての決定キー223、およびソフトキーとしてのキャンセルキー224を含む。
ユーザーは、テストチャート61から上述の目盛りの数値を読み取り、操作パネル42を操作して、(例えば入力フィールド222に)その数値を入力する。
制御部51は、その入力された数値を操作パネル42で検出すると、その数値に基づいて現時点のズレ量を検出し、検出したズレ量を基準ズレ量データ43aの値に加算して、基準ズレ量データ43aを更新する。
このようにして、基準ズレ量の調整が行われる。
その後、制御部51は、調整後の基準ズレ量を使用して、プリントシートごとに上述の補正量を特定し、プリントすべき画像の主走査方向における位置を、その補正量だけ移動させて、プリントエンジン10aにプリントさせる。
以上のように、上記実施の形態によれば、プリントエンジン10aは、プリントすべき画像をプリントシート上に物理的にプリントする。シート搬送部10bは、プリントシートを搬送する。ラインセンサー31は、プリントシートの搬送方向の垂直方向に沿って配置され、プリントシートの両端エッジの位置を検出する。制御部51は、(a)ラインセンサー31によって検出されたプリントシートの両端エッジの位置に基づきプリントシートのセンター位置をシートセンター実際位置として特定し、(b)シートセンター実際位置との差に基づいてプリントすべき画像のセンター位置を調整する。さらに、制御部51は、(a)テストチャート用のプリントシートのおもて面および裏面のうちの一方の面において、主走査方向に沿って主尺画像をプリントエンジン10aでプリントし、(b)テストチャート用のプリントシートのおもて面および裏面のうちの他方の面において、主走査方向に沿って副尺画像をプリントエンジン10aでプリントし、(c)副尺画像の目盛りに一致する主尺画像の目盛りに基づいて、プリントエンジン10aの基準センター位置とラインセンサー31の基準センター位置とのズレを特定し、(d)特定したズレを低減させるようにプリントすべき画像のセンター位置を移動させる。
これにより、搬送時のプリントシートの位置ズレおよびプリントエンジン10aとラインセンサー31とのセンター位置のズレが抑制されるため、比較的低コストで、プリントシートのセンター位置とプリントシート上に形成される画像のセンター位置との間のズレが効果的に低減される。
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。
例えば、上記実施の形態では、プリントエンジン10aは、インクジェット方式のプリントエンジンであるが、電子写真方式などの他のプリントエンジンでもよい。
また、上記実施の形態では、給紙カセット20-1,20-2が2つであるが、3つ以上でも1つでもよい。
また、上記実施の形態において、テストチャート61のおもて面に副尺画像81を、裏面に主尺画像71をプリントするようにしてもよい。
本発明は、例えば、プリンター、複合機などの画像形成装置に適用可能である。
10 画像形成装置
10a プリントエンジン
10b シート搬送部
51 制御部

Claims (4)

  1. プリントすべき画像をプリントシート上に物理的にプリントするプリントエンジンと、
    前記プリントシートを搬送するシート搬送部と、
    前記プリントシートの搬送方向の垂直方向に沿って配置され、前記プリントシートの両端エッジの位置を検出するラインセンサーと、
    (a)前記ラインセンサーによって検出された前記プリントシートの両端エッジの位置に基づき前記プリントシートのセンター位置をシートセンター実際位置として特定し、(b)前記シートセンター実際位置との差に基づいて前記プリントすべき画像のセンター位置を調整する制御部とを備え、
    前記制御部は、(a)テストチャート用のプリントシートのおもて面および裏面のうちの一方の面において、主走査方向に沿って主尺画像を前記プリントエンジンでプリントし、(b)前記テストチャート用のプリントシートのおもて面および裏面のうちの他方の面において、主走査方向に沿って副尺画像を前記プリントエンジンでプリントし、(c)前記副尺画像の目盛りに一致する前記主尺画像の目盛りに基づいて、前記プリントエンジンの基準センター位置と前記ラインセンサーの基準センター位置とのズレを基準ズレ量として特定し、(d)前記プリントシートごとに補正量を特定し、前記補正量だけ前記プリントすべき画像のセンター位置を移動させ
    前記補正量は、前記シートセンター実際位置からの前記ラインセンサーの基準センター位置のズレ量に、前記基準ズレ量を加算した値であること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記基準ズレ量を示す基準ズレ量データを記憶する記憶装置をさらに備え、
    前記制御部は、(a)主走査方向において、前記主尺画像および前記副尺画像を含む前記プリントすべき画像を、前記基準ズレ量データの示す前記基準ズレ量と前記ラインセンサーの基準センター位置と前記シートセンター実際位置との差との和だけ移動させて、前記プリントエンジンにプリントさせ、(b)前記プリントエンジンの基準センター位置と前記ラインセンサーの基準センター位置との現時点のズレを特定し、(c)特定した前記現時点のズレを加算することで前記基準ズレ量データを更新すること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 操作パネルをさらに備え、
    前記プリントエンジンは、手動両面プリントで、前記主尺画像および前記副尺画像を前記おもて面および前記裏面にそれぞれプリントし、
    前記制御部は、前記副尺画像の目盛りに一致する前記主尺画像の目盛りを示す数値をユーザーに入力させる画面を前記操作パネルに表示させ、前記画面に対して入力された前記数値に基づいて、前記副尺画像の目盛りに一致する前記主尺画像の目盛りを特定すること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記主尺画像および前記副尺画像の目盛りの間隔および数は、前記プリントエンジンの基準センター位置と前記ラインセンサーの基準センター位置とのズレの最大公差に基づいて設定され、
    前記主尺画像および前記副尺画像の目盛りの間隔の差は1画素であること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2019011455A 2019-01-25 2019-01-25 画像形成装置 Active JP7209184B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011455A JP7209184B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 画像形成装置
US16/746,353 US11048987B2 (en) 2019-01-25 2020-01-17 Image forming apparatus with an improved centering image printing capability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011455A JP7209184B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020116885A JP2020116885A (ja) 2020-08-06
JP7209184B2 true JP7209184B2 (ja) 2023-01-20

Family

ID=71731321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011455A Active JP7209184B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11048987B2 (ja)
JP (1) JP7209184B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004181699A (ja) 2002-12-02 2004-07-02 Canon Inc 画像記録/読み取り装置のセンサ読み取り位置校正方法
JP2005138489A (ja) 2003-11-07 2005-06-02 Olympus Corp 画像形成装置の画像位置補正システム及びその画像位置補正方法
US20100329756A1 (en) 2009-06-25 2010-12-30 Xerox Corporation Duplex web printer system registration technique
JP2013248745A (ja) 2012-05-30 2013-12-12 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US20140160497A1 (en) 2012-12-12 2014-06-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer image alignment
JP2015179268A (ja) 2014-03-18 2015-10-08 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation バイアス転写ロールを位置合わせする方法および装置
JP2018094850A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313447A (ja) 1992-05-06 1993-11-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6118950A (en) * 1999-06-29 2000-09-12 Hewlett-Packard Company Duplex image alignment
JP2003262990A (ja) 2002-03-12 2003-09-19 Canon Inc 両面記録位置補正
JP5768915B2 (ja) 2014-05-01 2015-08-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004181699A (ja) 2002-12-02 2004-07-02 Canon Inc 画像記録/読み取り装置のセンサ読み取り位置校正方法
JP2005138489A (ja) 2003-11-07 2005-06-02 Olympus Corp 画像形成装置の画像位置補正システム及びその画像位置補正方法
US20100329756A1 (en) 2009-06-25 2010-12-30 Xerox Corporation Duplex web printer system registration technique
JP2013248745A (ja) 2012-05-30 2013-12-12 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US20140160497A1 (en) 2012-12-12 2014-06-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer image alignment
JP2015179268A (ja) 2014-03-18 2015-10-08 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation バイアス転写ロールを位置合わせする方法および装置
JP2018094850A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200242427A1 (en) 2020-07-30
US11048987B2 (en) 2021-06-29
JP2020116885A (ja) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110086949B (zh) 位置检测装置、图像形成装置及位置检测方法
JP7383431B2 (ja) 画像形成装置
US11218616B2 (en) Image reading apparatus, control method thereof, and storage medium storing program
US9883065B2 (en) Image reading device, image forming apparatus, and image reading method
JP2013075741A (ja) シート搬送装置
JP2024028435A (ja) 画像形成装置
JP5533794B2 (ja) 画像形成装置
JP6269470B2 (ja) 画像形成装置及び印字位置調整方法
JP5768915B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP7209184B2 (ja) 画像形成装置
JP7161674B2 (ja) 画像形成装置
JP7240594B2 (ja) 画像形成装置
JP6812744B2 (ja) 画像形成装置
US11496645B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, control method, and storage medium
WO2023054371A1 (ja) 画像形成装置
JP2017106963A (ja) 画像形成装置
JP6519563B2 (ja) 画像読取装置及び画像処理方法
JP2023103767A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP2024063932A (ja) 画像形成装置
JP2023129806A (ja) 画像形成装置
JP6369190B2 (ja) 画像形成装置および画像位置検出用原稿
CN117507606A (zh) 图像形成装置
JP5409541B2 (ja) 画像濃度調整方法及びこれを用いた画像形成システム
JP2021028270A (ja) 画像形成装置
JP2023048315A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7209184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150