JP2732807B2 - 検知器支持装置 - Google Patents

検知器支持装置

Info

Publication number
JP2732807B2
JP2732807B2 JP26361794A JP26361794A JP2732807B2 JP 2732807 B2 JP2732807 B2 JP 2732807B2 JP 26361794 A JP26361794 A JP 26361794A JP 26361794 A JP26361794 A JP 26361794A JP 2732807 B2 JP2732807 B2 JP 2732807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
rail
bearing
screw shaft
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26361794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08119105A (ja
Inventor
大畑忠夫
伊藤繁良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANRITSU KODEN KK
Original Assignee
SANRITSU KODEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANRITSU KODEN KK filed Critical SANRITSU KODEN KK
Priority to JP26361794A priority Critical patent/JP2732807B2/ja
Publication of JPH08119105A publication Critical patent/JPH08119105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732807B2 publication Critical patent/JP2732807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄道の沿線工事におい
て、安全に作業を施工するための列車近接警報器に用い
る検知器支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の検知器支持装置は、本件出願人の
所有する登録第1664392号(実公昭61−161
96号公報)があり、一般に広く使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知の検知器支持
装置の検知器は、高さを調整するにはねじ軸を回すこと
によってねじ軸自体が上下し、それによって検知器の頭
面とレールの踏面とを見比べて高さを決めロックナット
でねじ軸を固定し、更に、検知器を前後にスライドし
て、頭部がレールの頭部側面に接触したら止めるように
2個の螺杆で締付け固定する等検知器とレールとの相対
位置を、好ましい状態に合わせるようにしているため、
上下と、前後と2工程で行っていた。そのため前後を合
わせた時に上下が狂うことがある。その場合は、初めか
らやり直さなければならない不都合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、斯様な実情に
鑑み、この課題に対処するために創案したもので受面を
備えた切欠凹部を有する支持盤を、レールベースの一端
縁に挿入して受面を当て、更に、鈎部を有した締付けボ
ルトの鈎部と、前記受面でレールベースを挾持してレー
ルに取付けた支持盤において、支持盤には、上面に、垂
直に立設固定したねじ軸を設け、このねじ軸には、段付
き軸を有した調整金具を螺合し、更に、前記段付き軸に
は、ベアリングハウス内の内レースを嵌着一体にすると
共に、ベアリングハウスは、検知器取付け板に一体に固
定して設け、更に、前記調整金具の回動でベアリングハ
ウスを介して検知器を水平に保持しながら上下調整可能
に保持し、検知器の設置が簡単で、かつ確実な位置決め
ができる支持装置を提供するものである。
【0005】
【作用】本発明は、列車接近警報器の検知器は列車を検
知するもので、この検知器(近接スイッチ)を支持する
には、受面4bを設けた支持盤3の切欠凹部4をレール
1のベース1aに挿入してベース1aの端縁を受面4b
に当て、更に、ベース1bの他端縁に締付けボルト5の
先端に設けた鈎部5aを係止して締付けボルト5の他端
側を支持盤3に穿った水平方向の貫通孔6に挿入してね
じ部に締付金具7を螺合して座金Wを介して挾着固定す
る。
【0006】また、レール1の踏面1c上に取付け治具
15を載せて治具15に設けたマグネット16により踏
面1c上に吸着させて検知器13の頭部位置を決めるよ
うに検知器13を取付けた取付け板14をねじ軸2に螺
合した調整金具10を回動してベアリングを介してベア
リングハウス12と一体の取付け板14を上下させ、前
記治具15によって検知器13の高さを調整金具10の
回動で決め、更に、座金9を介して締付けナット8でロ
ックし、正確な高さを得るようにする。
【0007】
【実施例】図は、本発明に係る検知器支持装置の一実施
例を示したもので、以下図に基いて具体的に説明する。
【0008】1は、I状断面のレールで、該レール1の
ベース1aの底部は水平底面1bになっている。またベ
ース1aの一端縁には、ねじ2aを螺設して垂直に立設
して固定したねじ軸2の支持盤3に設けた切欠凹部4を
当接する。
【0009】支持盤3の前記切欠凹部4は、前記レール
1のベース1aの底面1bに沿わせる水平面4aと、前
記ベース1aの一端を当接させる受面4bと、ベース1
aに挿入し易くした斜面4cで成形し、更に、支持盤3
には、前記水平面4aと同一平面状となる横方向の貫通
孔6を穿ってある。
【0010】即ち、前記レール1のベース1aの一端側
に、支持盤3に設けた切欠凹部4を挿込むと共に、レー
ル1のベース1aの他端に、締付けボルト5の先端に設
けた鈎部5aを係止するようにして締付けボルト5の他
端を前記貫通孔6に挿入する。この時、締付けボルト5
はレール1のベース1aの底面に沿わせて貫通孔6に挿
込まれた締付けボルト5はねじ部に螺合させた締付金具
7の締付けで、締付けボルト5の鈎部5aと、切欠凹部
4の受面4bでレール1のベース1aの端面を受けて支
持盤3を挾着固定する。
【0011】前記支持盤3の上面に、垂直に立設させて
固定した前記ねじ軸2には、下部側に、締付けナット8
を螺合させて設けると共に、この締付けナット8上にね
じ軸2に嵌めた座金9と、ねじ軸2の上部側に、小径と
したベアリング軸10aを一体に有した調整金具10を
螺合させて設け、この調整金具10に回転をあたえるこ
とでねじ軸2に沿って上下に移動できるようにしてあ
る。また調整金具10の前記小径のベアリング軸10a
には、外レース11aと鋼球11b及び内レース11c
からなるベアリング11の前記内レース11cを嵌着
し、またベアリング11の外レース11aは調整金具1
0のベアリング軸10aに回動可能に嵌挿したベアリン
グハウス12の内壁に鋼球116を介して嵌着させ、ま
たベアリングハウス12の上面は調整金具10の下面に
摺動可能となっている。
【0012】更に、ベアリングハウス12の下部側は、
一端側に検知器(近接スイッチ)13の下部を取付けた
長方形状の取付け板14の他端側をねじ軸2に挿嵌する
孔を中心とした上面に一体に固定して取付け、また、こ
の取付け板14は前記座板9上に摺動可能になって受止
められている。従って、調整金具10をねじ軸2を中心
に回動させて移動させると、ベアリング軸10aに嵌着
した内レース11cと鋼球116と外レース11aから
なるベアリング11を介して取付け板14は共に上下に
移動する。従って取付け板14の移動で、取付け板14
に取付けた検知器13は上下に移動し高さを調整でき
る。更に、この調整で座金9を介して締付けナット8で
ロックするようにしてある。
【0013】次に図4の検知器13の高さを決める取付
け治具について説明する。15は非磁性体からなる取付
け治具で、この治具15は両端縁を上向きに立上げた長
方形に成形し、この一端側の平面部には、レール1の踏
面1cに置いた時レール1に対して吸着するマグネット
16を設け、更に、治具15の他端側には開孔部15a
を設け、この開孔部15aには、透明なアクリル板17
で覆って、検知器13の位置決めをするとき検知器13
の頭部を前記アクリル板17を透して見られるようにし
て調整金具10の操作を安易にするようにしてある。
【0014】直前記締付け金具7、締付けナット8及び
調整金具10には、夫々外周に放射状に複数の突出杆7
a,8a,10bを設けて、締付け操作をしやすくして
ある。
【0015】
【発明の効果】本発明は、上述のように、レールに挾着
して固定された支持盤上に垂直に立設し固定したねじ軸
を設け、このねじ軸に螺合した調整金具に、ベアリング
を介して検知器の取付け板を取付け、調整金具に回動を
あたえることで、ねじ軸に沿って調整金具は上下動する
と共に調整金具と一体のベアリング軸に嵌着し、ベアリ
ングハウス内壁に嵌着させたベアリングを介してベアリ
ングハウスを取付けた取付け板上の検知器を振れないよ
うに手で支えることで上下し、調整金具を止めることで
検知器の高さは設定でき、操作は簡単で確実である。
【0016】また取付け板は前記したベアリングを介し
て調整金具と一体で保持され、取付け板に設けた検知器
は調整金具に回動をあたえて上下させるとき検知器は手
で支えるだけで一緒に回動しないので上下動する。従っ
て上下合わせの作業が早くできる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の検知器支持装置の一実施例を示した正
面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の平面図である。
【図4】レールと検知器と治具の関係を示した斜視図で
ある。
【符合の説明】
1 レール 1a ベース 1b 底面 1c 踏面 2 ねじ軸 2a ねじ部 3 支持盤 4 切欠凹部 4a 水平面 4b 受面 4c 斜面 5 締付けボルト 5a 鈎部 6 貫通孔 7 締付け金具 8 締付けナット 9,W 座金 10 調整金具 10a 段部(ベアリング軸) 11 ベアリング 11a 外レース 11b 鋼球 11c 内レース 12 ベアリングハウス 13 検知器(近接スイッチ) 14 取付け板 15 取付け治具 15a 開孔部 16 マグネット 17 アクリル板

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受面を備えた切欠凹部を有する支持盤
    を、レールベースの一端縁に挿入して受面を当て、更
    に、鈎部を有した締付けボルトの鈎部と、前記受面でレ
    ールベースを挾持してレールに取付けた支持盤におい
    て、支持盤には、上面に、垂直に立設固定したねじ軸を
    設け、このねじ軸には、段付き軸を有した調整金具を螺
    合し、更に、前記段付き軸には、ベアリングハウス内の
    内レースを嵌着一体にすると共に、ベアリングハウス
    は、検知器取付け板に一体に固定して設け、更に、前記
    調整金具の回動でベアリングハウスを介して検知器を水
    平に保持しながら上下調整可能にしたことを特徴とした
    検知器支持装置。
JP26361794A 1994-10-27 1994-10-27 検知器支持装置 Expired - Fee Related JP2732807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26361794A JP2732807B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 検知器支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26361794A JP2732807B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 検知器支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08119105A JPH08119105A (ja) 1996-05-14
JP2732807B2 true JP2732807B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=17392031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26361794A Expired - Fee Related JP2732807B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 検知器支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732807B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0115786D0 (en) * 2001-06-28 2001-08-22 Rail Prod Design Ltd Temporary speed restriction track
PL228830B1 (pl) * 2015-05-18 2018-05-30 Bombardier Transp Zwus Polska Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Urządzenie do przymocowania modułów przytorowych do szyn kolejowych
RU2627256C1 (ru) * 2016-07-28 2017-08-04 Акционерное Общество "Научно-Производственный Центр "Промэлектроника" Устройство для крепления опоры датчиков или коммутационных средств на рельсах
FR3075143B1 (fr) * 2017-12-19 2021-05-14 Sncf Reseau Dispositif et procede de fixation d'un appareil de detection ferroviaire a un rail ferroviaire

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08119105A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732807B2 (ja) 検知器支持装置
JPS5849334Y2 (ja) エレベ−タかごのドア装置
JPH0612680U (ja) 吊り戸車
JPH0518778Y2 (ja)
JPS6041141Y2 (ja) 机の高低調節装置
JPS5856302Y2 (ja) チヨウバン
JPH0316513Y2 (ja)
JP2548294Y2 (ja) 門扉の肘壺金具の取付け構造
JP3730744B2 (ja) 柵用ビ−ム固定装置
JPS6212748Y2 (ja)
JPH07189390A (ja) Pc板取付装置
JP2590895Y2 (ja) 中心吊ドア用ピボット受座
JPH0331775Y2 (ja)
JP2581735Y2 (ja) 額縁の絵枠固定具
JPH0746206Y2 (ja) 盗難防止用額吊り金具
JPH0750977Y2 (ja) カウンター用支持金具
JPH0437197Y2 (ja)
JPS604476Y2 (ja) 浴槽のエプロン板の取付構造
JPH0542882Y2 (ja)
JPH071292U (ja) 門扉用調整金具
JP2602099Y2 (ja) 無目材の取り付け構造
JPH0328299U (ja)
JP2765461B2 (ja) アンダーカウンター型洗面器の固定構造及び方法
JPH0345467Y2 (ja)
JPH043105Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees