JP2732508B2 - フェードイン・フェードアウト回路 - Google Patents

フェードイン・フェードアウト回路

Info

Publication number
JP2732508B2
JP2732508B2 JP62158671A JP15867187A JP2732508B2 JP 2732508 B2 JP2732508 B2 JP 2732508B2 JP 62158671 A JP62158671 A JP 62158671A JP 15867187 A JP15867187 A JP 15867187A JP 2732508 B2 JP2732508 B2 JP 2732508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
fade
signal
amplifier
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62158671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH012413A (ja
JPS642413A (en
Inventor
浩行 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP62158671A priority Critical patent/JP2732508B2/ja
Publication of JPH012413A publication Critical patent/JPH012413A/ja
Publication of JPS642413A publication Critical patent/JPS642413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732508B2 publication Critical patent/JP2732508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、信号レベルの調整回路を持つ音声信号系
統に好適なフェードイン・フェードアウト回路に関す
る。 〔従来の技術〕 従来、ビデオテープレコーダ(VTR)において、標準
音声記録を行う場合、たとえば、画像に合わせて音声に
フェードイン・フェードアウトを行うには、第4図に示
すように、音声信号処理用IC2と、電子ボリューム用IC4
とを組み合せることが行われている。すなわち、マイク
ロフォンなどの信号源から入力端子6に加えられた入力
信号Viは、電子ボリューム用IC4でフェードイン・フェ
ードアウトを行って任意のレベル調整を施した後、端子
8から音声信号処理用IC2に加えられて所定の処理が施
される。そして、音声信号処理用IC2によって得られた
出力信号V0は、出力端子10から記録媒体としての磁気テ
ープに記録される。 〔発明が解決しようとする問題点〕 このように電子ボリューム用IC4を前段に置いてフェ
ードイン・フェードアウト回路を構成した場合、信号処
理を複雑化することになり、SN比の悪化を招くととも
に、電子ボリューム用IC4を別に設置することで装置価
格が高くなるなどの欠点がある。 そこで、この発明は、既存のレベル調整系回路を兼用
させて回路の簡素化を図るとともに、SN比の悪化を防止
したものである。 〔問題点を解決するための手段〕 この発明のフェードイン・フェードアウト回路は、第
1図及び第2図に例示するように、入力信号を増幅又は
通過させる増幅器(16)と、この増幅器の入力側に設置
されてミュート信号によりスイッチングさせ、このスイ
ッチングに応じて前記増幅器に対する前記入力信号を遮
断するミュートスイッチ(20)と、前記増幅器の出力を
受け、その信号レベルを検出するレベル検出手段(ALC
検波回路26)と、このレベル検出手段が検出した前記信
号レベルを直流レベルに変換するフィルタ(34)と、前
記増幅器の入力側に接続され、一方の入力側に前記入力
信号が加えられ他方の入力側に基準電圧が加えられる差
動増幅器を備え、この差動増幅器の動作電流を前記フィ
ルタの出力直流レベルによって制御することによりイン
ピーダンスを増減させ、前記増幅器に対する前記入力信
号の信号レベルを抑圧するボリューム回路(22)と、こ
のボリューム回路の前記動作電流を前記フィルタの出力
直流レベルとは別に増減させる制御入力手段(可変電圧
源42)とを備えて、前記制御入力手段により前記増幅器
に対する前記入力信号の信号レベルを抑圧し、その抑圧
レベルが所定レベルに移行したとき、前記ミュート信号
により前記ミュートスイッチを制御して前記増幅器に対
する前記入力信号を遮断することにより、フェードアウ
トを行うようにしたことを特徴とする。 〔作用〕 このように構成したことにより、既存のレベル調整手
段としてのボリューム回路(22)に対してレベル制御電
流を付与するフィルタ(34)の出力側から、制御入力手
段(電流ミラー回路48)を用いて任意の制御電流を付与
してフェードイン・フェードアウトを行うことができ、
電子ボリューム用ICを付加することなく、たとえば、既
存の音声信号処理用ICでフェードイン・フェードアウト
を実現することができる。 〔実 施 例〕 第1図は、この発明のフェードイン・フェードアウド
回路の実施例を示す。 このフェードイン・フェードアウト回路は、VTRの標
準音声信号処理専用ICの記録系回路について、ALC(Aut
omatic Level Control)回路を成すボリューム回路およ
びミュート回路の系統を以て構成されたものである。 入力端子12には、マイクロフォンなどの信号源から記
録のための音声などの入力信号Viが加えられ、この入力
信号Viは、抵抗14を通して増幅器16に加えられる。この
増幅器16の入力側には、ミュート入力端子18に加えられ
るミュート信号Vmによって開閉されるミュートスイッチ
20が設置されてミュート回路が付加されているととも
に、レベル調整手段としてボリューム回路22が設置され
ている。 増幅器16の出力信号V0は、出力端子24から記録出力と
して取り出されるとともに、レベル検出のためのALC検
波回路26に加えられ、このALC検波回路26の検波出力
は、ICの外部端子として形成されたフィルタ端子28に接
続された、たとえば、抵抗30およびキャパシタ32からな
るフィルタ34によって直流レベルに変換される。この直
流レベルは、トランジスタ224のベースに制御入力とし
て加えられ、トランジスタ224を通じてボリューム回路2
2のインピーダンスが制御される。 ボリューム回路22は、トランジスタ220、222からなる
差動対に動作電流を流すトランジスタ224とともに、負
荷として電流ミラー回路を構成するトランジスタ226、2
28を接続したものであり、トランジスタ220のベース・
コレクタをレベル入出力部、トランジスタ222のベース
に電圧源230によって基準電圧Vrが設定されている。 このようにボリューム回路22およびミュート回路を備
えた音声信号系回路において、ボリューム回路22の制御
入力側、すなわち、フィルタ端子28に抵抗31およびスイ
ッチ40を介して外部からフェードイン・フェードアウト
を行うための制御入力を与える制御入力手段として可変
電圧源42を接続する。 このように構成すると、スイッチ40の開いた状態で
は、通常のALC回路を構成し、入力レベルに応じてボリ
ューム回路22のインピーダンスが制御され、出力端子24
から一定レベルの出力信号V0が取り出される。 そして、スイッチ40を閉じ、第2図のAに示すように
可変電圧源42で与えられる制御電圧Vcを徐々に増加させ
ると、トランジスタ224を通じてボリューム回路22に流
れる動作電流が増加するので、その入力インピーダンス
が減少し、レベル抑圧の程度が増加し、第2図のCに示
すようにフェードアウトの状態を呈する。このフェード
アウト状態の下限で、第2図のBに示すように、ミュー
ト信号Vmが低(L)レベルから高(H)レベルに移行し
てミュートスイッチ20が閉じられると、入力信号Viの増
幅器16に対する入力が解除され、無信号出力となる。 また、スイッチ40を閉じた状態で、可変電圧源42で与
えられる制御電圧Vcを徐々に低下させると、トランジス
タ224を通じてボリューム回路22に流れる動作電流が低
下するので、その入力インピーダンスが増加し、レベル
抑圧の程度が減じられ、フェードインの状態となる。し
たがって、可変電圧源42の制御電圧Vcを加減すること
で、フェードインおよびフェードアウトが得られる。 〔発明の効果〕 この発明によれば、既存のレベル調整手段に対してレ
ベル制御信号を付与するフィルタの出力側から、制御入
力手段を用いて任意の制御入力を付与してレベル制御を
行うことができるので、電子ボリューム用ICを付加する
ことなく、既存のレベル調整系回路の兼用によって回路
の簡素化を図るとともに、SN比の悪化を防止したフェー
ドイン・フェードアウトを実現できる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明のフェードイン・フェードアウト回路
の実施例を示す回路図、第2図は第1図に示したフェー
ドイン・フェードアウト回路の動作を示す図、第3図は
従来のフェードイン・フェードアウト回路を示す図であ
る。 16……増幅器 20……ミュートスイッチ 22……ボリューム回路 26……ALC検波回路(レベル検出手段) 34……フィルタ 42……可変電圧源(制御入力手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−239706(JP,A) 特開 昭59−229911(JP,A) 特開 昭59−14106(JP,A) 特開 昭58−120314(JP,A) 特開 昭50−17753(JP,A) 特開 昭54−133117(JP,A) 実開 昭62−45702(JP,U) 実開 昭61−76560(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.入力信号を増幅又は通過させる増幅器と、 この増幅器の入力側に設置されてミュート信号によりス
    イッチングさせ、このスイッチングに応じて前記増幅器
    に対する前記入力信号を遮断するミュートスイッチと、 前記増幅器の出力を受け、その信号レベルを検出するレ
    ベル検出手段と、 このレベル検出手段が検出した前記信号レベルを直流レ
    ベルに変換するフィルタと、 前記増幅器の入力側に接続され、一方の入力側に前記入
    力信号が加えられ他方の入力側に基準電圧が加えられる
    差動増幅器を備え、この差動増幅器の動作電流を前記フ
    ィルタの出力直流レベルによって制御することによりイ
    ンピーダンスを増減させ、前記増幅器に対する前記入力
    信号の信号レベルを抑圧するボリューム回路と、 このボリューム回路の前記動作電流を前記フィルタの出
    力直流レベルとは別に増減させる制御入力手段と、 を備えて、前記制御入力手段により前記増幅器に対する
    前記入力信号の信号レベルを抑圧し、その抑圧レベルが
    所定レベルに移行したとき、前記ミュート信号により前
    記ミュートスイッチを制御して前記増幅器に対する前記
    入力信号を遮断することにより、フェードアウトを行う
    ようにしたことを特徴とするフェードイン・フェードア
    ウト回路。
JP62158671A 1987-06-25 1987-06-25 フェードイン・フェードアウト回路 Expired - Fee Related JP2732508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62158671A JP2732508B2 (ja) 1987-06-25 1987-06-25 フェードイン・フェードアウト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62158671A JP2732508B2 (ja) 1987-06-25 1987-06-25 フェードイン・フェードアウト回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH012413A JPH012413A (ja) 1989-01-06
JPS642413A JPS642413A (en) 1989-01-06
JP2732508B2 true JP2732508B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=15676818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62158671A Expired - Fee Related JP2732508B2 (ja) 1987-06-25 1987-06-25 フェードイン・フェードアウト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732508B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239706A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 Canon Inc 増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642413A (en) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017744B2 (ja) ボイスチェンジ回路
GB2274958A (en) Video camera microphone circuits
JP2732508B2 (ja) フェードイン・フェードアウト回路
JP3311958B2 (ja) 再生オーディオ信号の周波数特性補償装置
JP2942034B2 (ja) 音声処理装置
JPH012413A (ja) フェ−ドイン・フェ−ドアウト回路
JP3155760B2 (ja) 音声処理装置
JP3423208B2 (ja) 記録再生信号処理装置
JP2656816B2 (ja) ノイズリダクション回路
JPH05292592A (ja) 音質補正装置
JPH066156A (ja) 音声出力レベル制御装置
JP2790049B2 (ja) 記録装置
KR960008566Y1 (ko) 줌 화면에 따른 오디오 레벨 조정 회로
JPH0422406Y2 (ja)
JP2516943B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2720261B2 (ja) デジタルカセットテープ再生装置
JP2901372B2 (ja) ノイズリダクション回路
JP2603647Y2 (ja) 記録再生切換回路
JPH0416287Y2 (ja)
JP3275376B2 (ja) 留守番電話装置
KR200157771Y1 (ko) 자기 기록 재생 장치의 기록/재생시 노이즈 제거 회로
KR910002995Y1 (ko) 하이파이 브이씨알의 음성신호 자동 스위칭회로
JPH0317477Y2 (ja)
JPH05282782A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59167804A (ja) テ−プレコ−ダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees