JP2730922B2 - CaAlInPの形成方法 - Google Patents

CaAlInPの形成方法

Info

Publication number
JP2730922B2
JP2730922B2 JP63245149A JP24514988A JP2730922B2 JP 2730922 B2 JP2730922 B2 JP 2730922B2 JP 63245149 A JP63245149 A JP 63245149A JP 24514988 A JP24514988 A JP 24514988A JP 2730922 B2 JP2730922 B2 JP 2730922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaas substrate
concentration
alx
forming
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63245149A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0291927A (ja
Inventor
弘喜 浜田
正治 本多
昌幸 庄野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP63245149A priority Critical patent/JP2730922B2/ja
Publication of JPH0291927A publication Critical patent/JPH0291927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2730922B2 publication Critical patent/JP2730922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はMOCVD法を用いたGaAlInPの形成方法に関す
る。
(ロ) 従来の技術 (Ga1-xAlx)yIn1-yPはy≒0.5とすることによってG
aAsの格子定数と一致したそれを持つことができ、その
光学的バンドギャップから可視光発光を可能とするた
め、半導体レーザ材料として用いられている。
斯る(Ga1-xAlx)0.5In0.5Pは例えばIEEE journal o
f Quantum Electronics.Vol.QE-23,No.6,June 1987,p.7
04〜p.711に開示されている如く、MOCVD法によって形成
できる。
また、半導体レーザの構造には、量子効率及び光閉込
め効率を向上させるため、相対的にバンドギャップの小
さい活性層をバンドギャップの大きいクラッド層で挟む
所謂ダブルヘテロ構造が多く採用されている。一方、
(Ga1-xAlx)0.5In0.5Pを用いた半導体レーザにおける
ダブルヘテロ構造は、クラッド層のAl混晶比xを活性層
のそれよりも高くすることによって達成される。
しかし乍ら、斯るAl混晶比の高い(Ga1-xAlx)0.5In
0.5PをGaAs基板上に形成させた場合、結晶表面にヒロ
ックと呼ばれる結晶欠陥が多く発生するため、(IEEE j
ournal of Quantum Electronics.Vol.QE-23,No.6,June
1987,p.708,Fig7参照)、均一で鏡面をなす良質の結晶
を得ることは困難であった。この欠陥は0.4≦x≦1の
範囲で顕著に現われる。そしてこの結晶欠陥は半導体レ
ーザにおいては非発光中心となり、レーザの製造歩留り
の低下の原因となる。
本発明者がこの結晶欠陥の発生原因を鋭意探究した結
果、(Ga1-xAlx)yIn1-yPの結晶成長初期において、II
I族元素のInやGaがGaAs基板上で局所的に高濃度な部分
を形成すること、及びこの部分で結晶欠陥が発生するこ
とが判明した。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 したがって本発明は、(Ga1-xAlx)yIn1-yPの結晶成
長初期において、GaAs基板上でInやGaが局所的に高濃度
な部分を形成することを抑制し、結晶欠陥の少ない均一
で良質なAl混晶比の高い(Ga1-xAlx)yIn1-yPを形成す
ることを技術的課題とする。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明は、MOCVD法を用いてGaAs基板上にMgが所望の
第1の濃度で添加された(Ga1-xAlxyIn1-yPを形成す
る方法において、GaAs基板上にMgが前記所望の第1の濃
度よりも高い第2の濃度で添加された(Ga1-xAlxyIn
1-yP薄膜を形成し、次いでこの上にMgが前記第1の濃
度で添加された(Ga1-xAlxyIn1-yPを形成することを
特徴とする。
(ホ) 作用 理由は明らかにされていないが、GaAs基板上に、Mgが
高濃度に添加された(Ga1-xAlx)yIn1-yP薄膜を形成す
ると、この上に形成される所望不純物濃度の(Ga1-xAl
x)yIn1-yPは結晶欠陥の少ない良質なものとなる。
(ヘ) 実施例 第1図は本発明方法の一実施例を示す工程別断面図で
ある。また、本実施例において、結晶成長は周知の減圧
MOCVD装置を用いて行うものである。
先ず第1図(a)に示す如く、例えば面方位(100)
の表面が機械的、化学的に洗浄されたGaAs基板(1)を
準備する。そして、斯るGaAs基板を減圧MOCVD装置の反
応管内にセットし、反応管内の圧力を70Torrに減圧す
る。次いで反応管にAsH3(アルシン)を供給しながらGa
As基板を700℃に加熱保持する。ここで、AsH3を供給す
るのは加熱時にGaAs基板(1)から蒸気圧の高いAsが解
離するのを防ぐためである。
次に、AsH3の供給を止め、PH3(ホスフィン)を供給
する。約10秒後Cp2Mg(シクロペンタジエニルマグネシ
ウム)、TMGa(トリメチルガリウム)、TMAl(トリメチ
ルアルミニウム)、TMIn(トリメチルインジウム)をそ
れぞれ反応管に供給して結晶成長を開始し、第1図
(b)に示す如く、Mgが高濃度に添加された(Ga0.5Al
0.50.5In0.5P(2)を膜厚50〜300Å程度形成する。
この時、Cp2MgのIII族原料に対するモル比はCp2Mg/(TM
Ga+TMAl+TMIn)≒10-3程度であり、キャリア濃度5×
1017cm-3を得る通常のモル比10-5に比して極めて大きな
ものである。またIII族原料に対するV族原料のモル比
は約500である。ここで、本実施例において、形成する
(Ga1-xAlx)yIn1-yPはGaAs基板(1)と格子整合する
ようにyを0.5とし、xを従来において欠陥の生じる0.5
に設定した。
次いで、Cp2Mgの供給を止め、他の原料ガスをそのま
ま流して第1図(c)に示す如く、ノンドープの(Ga
0.5Al0.50.5In0.5P(3)を形成する。勿論ノンドー
プの(Ga0.5Al0.50.5In0.5Pの代りにCp2MgのIII族原
料に対するモル比を例えば10-5程度に下げることによ
り、キャリア濃度5×1017cm-3のp型(Ga0.5Al0.5
0.5In0.5Pを形成する等、所望の不純物濃度の(Ga0.5A
l0.50.5In0.5Pを形成してもよい。
しかる後、TMGa,TMAl,TMInの供給を止め、結晶成長を
停止すると共に、GaAs基板(1)の濃度を室温まで下げ
る。基板温度が室温に戻るとPH3の供給を止め、反応室
内の雰囲気をN2に置換した後、GaAs基板(1)を取り
出す。
本実施例方法によって、形成された積層体の深さ方向
におけるMgイオンの濃度分布をSIMS(secondary ion ma
ss spectroscopy)を用いて測定した。その測定結果を
第2図に示す。同図において、Mgイオンがノンドープの
(Ga0.5Al0.50.5In0.5P(3)の領域にも現われてい
ることから、Mgイオンは結晶成長中に拡散していること
がわかる。しかし、斯る拡散は実際のデバイス製造にお
いて、GaAs基板(1)上に形成される(Ga1-xAlx)0.5I
n0.5Pが通常P型かn型かのどちらかの導電型(この場
合p型が選択される)をとるため実用上問題とならな
い。またノンドープの(Ga1-xAlx)0.5In0.5Pが必要と
なる場合は、斯る膜の膜厚を十分厚く、例えば1〜2μ
m形成すれば拡散の影響を受けないノンドープの(Ga
1-xAlx)0.5In0.5Pが得られる。
次に、本実施例方法によって形成されたノンドープの
(Ga0.5Al0.50.5In0.5P(3)の結晶欠陥密度を測定
した。また比較のため、従来方法としてGaAs基板上に直
接ノンドープの(Ga0.5Al0.50.5In0.5Pを形成し、こ
の結晶欠陥密度を測定した。これらの測定結果を表1に
示す。
表より本実施例方法は従来方法に比して大幅に結晶欠
陥密度が低減されていることがわかる。
また、形成する(Ga1-xAlx)yIn1-yPのAl混晶比はx
=0.5に限ることなく、欠陥が顕著に現われる範囲、即
ち0.4≦x≦1では同様に結晶欠陥密度を低減できる。
yはGaAs基板と格子整合させた方が欠陥は少なく0.5付
近が良い。
(ト) 発明の効果 本発明方法によれば、GaAs基板上に所望不純物濃度
(Ga1-xAlx)yIn1-yPを形成するに先立ち、GaAs基板上
にMgを高濃度に添加した(Ga1-xAlx)yIn1-yPを形成す
ることによって、この上に結晶欠陥の少ない(Ga1-xAl
x)yIn1-yPを形成することができる。したがって本発
明方法を用いて、(GaAlInP系の半導体レーザを製造す
れば、結晶欠陥による非発光中心の形成も抑制されるの
で製造歩留りの改善に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施例を示す工程別断面図、第
2図は本実施例によって形成された(Ga0.5Al0.50.5I
n0.5Pの深さ方向におけるMgイオンの濃度分布図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−179489(JP,A) 特開 平1−194379(JP,A) 特開 昭63−285991(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】MOCVD法を用いてGaAs基板上にMgが所望の
    第1の濃度で添加された(Ga1-xAlxyIn1-yPを形成す
    る方法において、GaAs基板上にMgが前記所望の第1の濃
    度よりも高い第2の濃度で添加された(Ga1-xAlxyIn
    1-yP薄膜を形成し、次いでこの上にMgが前記第1の濃
    度で添加された(Ga1-xAlxyIn1-yPを形成することを
    特徴とするGaAlInPの形成方法。
JP63245149A 1988-09-29 1988-09-29 CaAlInPの形成方法 Expired - Fee Related JP2730922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245149A JP2730922B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 CaAlInPの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245149A JP2730922B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 CaAlInPの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291927A JPH0291927A (ja) 1990-03-30
JP2730922B2 true JP2730922B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=17129351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245149A Expired - Fee Related JP2730922B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 CaAlInPの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2730922B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285991A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ
JPH01179489A (ja) * 1988-01-07 1989-07-17 Nec Corp 半導体レーザ装置
JPH01194379A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Toshiba Corp 可視光発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0291927A (ja) 1990-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5866440A (en) Method of making compound semiconductor light emitting device having evaporation preventing layer Alx Ga.sub.(1-x) N
JP3876649B2 (ja) 窒化物半導体レーザ及びその製造方法
US6351480B1 (en) Semiconductor light emitting device and method for producing the same
JP2871477B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
US5189680A (en) Visible light laser diode
US5444269A (en) AlGaInP light emitting device
US5270246A (en) Manufacturing method of semiconductor multi-layer film and semiconductor laser
JPH06244490A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2730922B2 (ja) CaAlInPの形成方法
JP2642404B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP4440876B2 (ja) 半導体量子ドット構造の製造方法
JP2728672B2 (ja) 半導体レーザ装置、ダブルヘテロウエハおよびその製造方法
US5824151A (en) Vapor deposition method
JP3146501B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2780625B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH10190145A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3194327B2 (ja) 有機金属気相成長法
JPH1168235A (ja) AlGaAs化合物半導体の結晶成長方法及び半導体レーザの製造方法
JPH01202880A (ja) ダブルヘテロウェハ及びダブルヘテロ接合型半導体レーザ装置
JP2967719B2 (ja) 半導体結晶成長方法および半導体素子
JP3382817B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3783244B2 (ja) Iii−v族化合物半導体発光素子の製造方法
JPH10308551A (ja) Iii−v族化合物半導体発光素子
JPH0567839A (ja) 半導体レーザ装置
JPH0669593A (ja) 半導体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees