JP2726688B2 - 電子写真用トナー組成物 - Google Patents

電子写真用トナー組成物

Info

Publication number
JP2726688B2
JP2726688B2 JP63320586A JP32058688A JP2726688B2 JP 2726688 B2 JP2726688 B2 JP 2726688B2 JP 63320586 A JP63320586 A JP 63320586A JP 32058688 A JP32058688 A JP 32058688A JP 2726688 B2 JP2726688 B2 JP 2726688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
toner
acid
less
toner composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63320586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02166464A (ja
Inventor
正昭 秦
和雄 萩原
晃 三沢
和男 久松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP63320586A priority Critical patent/JP2726688B2/ja
Publication of JPH02166464A publication Critical patent/JPH02166464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726688B2 publication Critical patent/JP2726688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08786Graft polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真用トナー組成物に関する。
〔従来の技術〕
電子写真においては、その複写速度は重要な問題であ
る。複写速度は機械自体の複写速度を高く設計すれば一
応の対応はでき得るが、複写画像を良好に保ったまま高
速複写を達成するためにはそれだけでは問題は解決し得
ない。即ち、使用する現像剤材料、その中でも特にトナ
ーの性質を改良することが必要であった。
しかしながら、従来のトナーは高速複写用としては必
ずしも満足のいくものではなかった。その理由として次
のことがあげられる。高速複写時には複写紙上のトナー
粒子が定着ロールから受ける熱量が低速時に比べて少な
い上、複写紙が熱定着ロールからの熱量を奪う速度が増
大し、結果として、熱定着ロールの表面温度が急激に低
下して、トナーの定着が悪化する。従って、より低熱量
で定着でき、かつ当該定着温度及び定着速度においてオ
フセット現象を引き起さない事が要求されるが、従来の
バインダー樹脂とカーボンブラックよりなるトナーにお
いてはこれを達成できなかったのである。
これを解決する手段として、一つには、熱定着ロール
温度をあげること、他には、トナーの流動性を上げるた
め、我々は低分子をより低分子化することにより、ある
程度高速にたえるスチレン系樹脂を開発した(特願昭62
-171087号)。
〔発明が解決しようとする課題〕
更に高速になった場合、現像器内でのトナーとキャリ
ヤとの混合撹拌が速くなり、また現像器のスピードも速
くなりブレードとの摩擦もよくなる。従って、トナーに
よりシェアーがかかるようになり、長期ロングランテス
ト時、常に安定した良質の画像を与える為には樹脂強度
が一段と要求されるようになった。
前述の低分子をより低分子にする方法では、分子量が
小さくなる分樹脂強度が低下するので、その分高分子を
より高分子化し、または高分子の量を増やすことにより
強度低下を補っていた。しかしこのような方法では逆に
粉砕性が悪化し、スチレン系樹脂ではなかなかバランス
の良い樹脂は得られなかった。従って、つねに安定した
良質の画像を高速複写によって得る事のできる電子写真
用トナー組成物の実現が強く要請されている。
又、高速複写を達成しようとすれば定着ロール温度を
更に上昇させる事も考えられるが、熱定着ロール温度を
更に上昇させる事は複写機の電気容量を上げられないと
いう問題や、複写用紙が劣化する等の諸問題を引き起こ
すためこの様な方法での高速複写は困難である。従って
低熱量で定着でき、しかも高温でのオフセット現象を引
き起こさない電子写真用トナー組成物の実現が強く要請
されている。
本発明は、低熱量かつ高速複写で常に安定した良質の
画像を与える事のできる電子写真用トナー組成物を提供
する事を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、これ等の課題を達成するために鋭意検
討した結果、ポリエステル樹脂に特定条件下で多価イソ
シアネートを反応させて得られるウレタン変性ポリエス
テル樹脂が粉砕性が良く、低温で定着性が良く、かつ高
温での耐オフセット性が良好で、更に高速複写で常に安
定した良質の画像が得られる事実を見出し、本発明を完
成した。
即ち、本発明は系中の水分が200ppm以下の条件下に、
数平均分子量が1000〜20000でOH価が10以上且つ酸価が
5以下のポリエステル樹脂(A)と、数平均分子量が10
00〜20000でOH価が5以下且つ酸価が10以上のポリエス
テル樹脂(B)との比率が重量で20:80〜70:30、より好
ましくは30:70〜60:40である混合物を、多価イソシアネ
ート化合物(C)と反応させたウレタン変性ポリエステ
ル樹脂(D)を主成分とする事を特徴とする電子写真用
トナー組成物である。
本発明に言うポリエステル樹脂(A)及び(B)と
は、多価カルボン酸と多価アルコールの重縮合によって
得られるものある。ここで言う多価カルボン酸として
は、例えば、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ヘキサヒドロ無水フ
タル酸などの脂肪族二塩基酸、マレイン酸、無水マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸などの脂肪
族不飽和二塩基酸、及び無水フタル酸、フタル酸、テレ
フタル酸、イソフタル酸、トリメリット酸、無水トリメ
リット酸などの芳香族二塩基酸及びこれらの低級アルキ
ルエステルを例示する事ができる。
また、ここで言う多価アルコールとしては、例えばエ
チレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−
プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4
−ブチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ジプロピ
レングリコール、水添ビスフェノールA、ビスフェノー
ルAエチレンオキサイド付加物、ビスフェノールAプロ
ピレンオキサイド付加物などのジオール、及びグリセリ
ン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタンな
どのトリオールを例示する事ができる。
重縮合の方法としては、通常、公知の高温重縮合、溶
液重縮合等が用いられる。
多価カルボン酸と多価アルコールの使用割合はポリエ
ステル樹脂(A)の場合は、通常、前者のカルボキシル
基に対する後者の水酸基の割合で1.0〜1.4が一般的であ
る。また、ポリエステル樹脂(B)の場合は、前者のカ
ルボキシル基に対する後者の水酸基の割合で0.6〜1.0が
一般的である。
当該ポリエステル樹脂(A)及び(B)の分子量は、
数平均分子量で1000〜20000であり、特に2000〜10000が
好ましい。(A)の数平均分子量が1000未満ではウレタ
ン変性ポリエステル樹脂(D)を用いて得られるトナー
の耐オフセット性が低下し好ましくなく、20000を超え
るとポリエステル樹脂(A)と多価イソシアネート
(C)との反応時に増粘が著しく製造上の観点から好ま
しくなく、かつウレタン変性樹脂(D)を用いて得られ
るトナーの定着性が低下し好ましくない。また、(B)
の数平均分子量が1000未満ではTgが低くブロッキングが
起こし好ましくなく、20000以上では定着性が低下し好
ましくない。
ポリエステル樹脂(A)と(B)との含有比率は重量
比で(A):(B)が20:80〜70:30であり30:70〜60:40
が好ましい。ポリエステル樹脂(B)の含有比率が両者
の合計の30重量%未満では、ウレタン化ポリエステル樹
脂(D)を用いて得られるトナーの定着性が低下して好
ましくなく、また、ポリエステル樹脂(A)の含有比率
が両者の合計の20重量%未満では、得られるトナーの耐
オフセット性が低下して好ましくない。
又、本発明に言う多価イソシアネート(C)として
は、例えばヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロ
ンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシア
ネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ト
リフェニルメタントリイソシアネートを例示する事がで
きる。また、場合によっては、これらジイソシアネート
同士を反応させて得られるトリイソシアネート類等のオ
リゴマーを用いる事もできる。
多価イソシアネート(C)の通常用いられる範囲はポ
リエステル樹脂(A)1モル当たり0.3〜1.0モルであ
り、特に0.6〜1.0モルが好ましい。多価イソシアネート
(C)が0.3モル未満ではトナーの耐オフセット性が低
下して好ましくなく、1.0モルを超えると反応中の増粘
が著しく、場合によってはウレタン変性ポリエステル樹
脂のゲル化を引き起こして、粉砕性が低下して好ましく
ない。
ウレタン変性ポリエステル樹脂(D)は、ポリエステ
ル樹脂(A)と(B)との混合物と多価イソシアネート
(C)を反応させて得られるが、この際系中の水分量は
200ppm以下であることが必要である。系中の水分量が20
0ppmを超えると粉砕性が低下し、またトナーの耐オフセ
ット性、ロングラン適性が低下する。
ウレタン変性ポリエステル樹脂(D)は、例えば以下
のような方法で得ることができる。即ち、ポリエステル
樹脂(A)と(B)との混合物をトルエンあるいは、キ
シレン等の溶剤に溶解後、一部溶剤を流去し、系中の水
分を200ppm以下にした後、120〜180℃で多価イソシアネ
ート(C)を滴下し反応させることにより得られる。
また、ウレタン化ポリエステル樹脂(D)のガラス転
移温度は40〜80℃であり50〜75℃である事が好ましい。
ガラス転移温度が40℃未満ではトナーの耐ブロッキング
性が低下して好ましくなく、80℃を超えるとトナーの定
着性が低下して好ましくない。
本発明の電子写真用トナー組成物を得る最も一般的な
方法としては、例えば上記ウレタン化ポリエステル樹脂
(D)を約0.5〜5mmの粒径に粉砕したものとカーボンブ
ラック、更に必要であれば、スチレン樹脂、スチレン−
アクリル樹脂、スチレン−ブタジエン樹脂、エポキシ樹
脂、マレイン化ロジン、石油樹脂、着色剤、及び少量の
荷電調整剤を加えて、ヘンシェルミキサー等で混合した
後、ニーダー等で温度100〜150℃で溶融混練し、得られ
る塊を粉砕、分級して粒径5〜20μmの粒子として得る
方法が挙げられる。
このようにして得られた電子写真用トナー組成物は低
熱量かつ高速複写で常に安定した良質な画像を与えるこ
とができ、高速複写用として極めて優れたものである。
〔実施例〕
次に実施例により本発明を具体的に説明する。
なお以後「部」は、特にことわらない限り重量部を表
す。
製造例I〜IV 本例はポリエステル樹脂(A)および(B)の製造例
である。
5l4口フラスコに、還流冷却器、水分離装置、窒素ガ
ス導入管、温度計、及び撹拌装置を附し、表1に示した
多塩基酸及び多価アルコールを仕込み、フラスコ内に窒
素を導入しながら220℃で脱水重縮合を行う。
酸価が目標値になったところで冷却し、表1に示した
重量部のトルエンで希釈した。
製造例1〜8 本例はウレタン変性ポリエステル樹脂(D)の製造例
である。
5l4口セパラブルフラスコに、還流冷却器、窒素ガス
導入管、温度計及び、撹拌装置を附し、フラスコ内に表
2に示した量のポリエステル樹脂(A)及び(B)を含
有する樹脂溶液及び溶剤を仕込み、加熱して常圧で一部
脱溶剤を行い、系中の水分を測定した。
次に、180℃で多価イソシアネート(C)を滴下し、
約30時間反応させた。残存している遊離のイソシアネー
ト基がほぼなくなった事をNC0%の測定で確認した後加
熱し、内温が170℃で真空度10mmHgのベッセル中にフラ
ッシュさせることにより脱溶剤を行った後、内容物を取
り出し冷却して、表2に示した性質を有するウレタン変
性ポリエステル樹脂(D)1〜8を得た。
実施例1〜8 製造例1〜8によって得られたウレタン変性ポリエス
テル樹脂(D)1〜8を粗粉砕機を用いて粒径0.5〜2mm
に粗粉砕した後、樹脂粗粒子93部とカーボンブラック
(三菱化成工業株式会社製MA100)5部及び帯電調整剤
としてスピロンブラックTRH(保土ヶ谷化学株式会社
製)2部を配合し、ヘンシェルミキサーにて分散混合
し、二軸混練機にて混練し、塊状のトナー組成物を得
た。
この組成物を粗粉砕した後、微粉砕機(日本ニューマ
チック社製)にて微粉砕し、次いで分級して平均粒径約
10μm(5μm以下約3重量%、20μm以上約2重量
%)のトナー粒子を得た。
このトナー粒子2部を、フェライトキャリア(日本鉄
粉製F150)98部と混合し、現像剤とした。
セレン感光体を備えた磁気ブラシ法ヒートロール式の
複写機を用い、定着温度を変化させて複写試験を行った
結果を表3にしめした。
また、上記トナー粒子の耐ブロッキング性及びトナー
組成物の粗粉砕品(粒径2mm以下)を用いて微粉砕した
際の粉砕性もあわせて示した。
なお、表1〜3の注は以下のとおりである。
1) 三井東圧化学製ビスフェノールAプロピレンオキ
サイド付加物) 2) 数平均分子量(標準ポリスチレン換算、GPC法) 3) 重量平均分子量(同上) 4) イソホロンジイソシアネート 5) 2,4−トリレンジイソシアネート 6) ガラス転移温度(DSC法) 7) 温度50℃て24時間放置した後の粉体の凝集程度を
目視にて判断した。
◎;ブロッキングしていない。
○;わずかにブロッキングしている。
△;一部ブロッキングしている。
×;ブロッキングがひどい。
8) 日本ニューマチック社製ジェット粉砕機にて微粉
砕して得られる微粉の粒度分布をコールターカウンター
にて測定し、50%粒径により以下の様に判定した。
◎;50%粒径が10mμ以上、13mμ未満 ○; 〃 13mμ以上、16mμ未満 △; 〃 16mμ以上、19mμ未満 ×; 〃 19mμ以上 9) 複写5万枚目で目視にて判定した。
〔発明の効果〕 本発明の方法によれば、従来技術では解決できなかっ
た低熱量かつ高速複写でつねに安定した良質の画像を与
える事のできる電子写真用トナー組成物を提供する事に
ついて、事実上満足な程度に達成される。
即ち、本発明のトナー組成物においては定着下限温度
が低く、価値定着温度範囲が広いという高速複写に適し
た熱溶融適性を有し、耐ブロッキング性、粉砕性及び画
像特性も良好であり、電子写真用トナー組成物として実
用上優秀な性能を有している。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】系中の水分が200ppm以下の条件下に、数平
    均分子量が1000〜20000でOH価が10以上且つ酸価が5以
    下のポリエステル樹脂(A)と、数平均分子量が1000〜
    20000でOH価が5以下且つ酸価が10以上のポリエステル
    樹脂(B)との比率が重量で30:70〜60:40である混合物
    を、多価イソシアネート化合物(C)と反応させたウレ
    タン変性ポリエステル樹脂(D)を主成分とする事を特
    徴とする電子写真用トナー組成物。
JP63320586A 1988-12-21 1988-12-21 電子写真用トナー組成物 Expired - Lifetime JP2726688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63320586A JP2726688B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 電子写真用トナー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63320586A JP2726688B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 電子写真用トナー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02166464A JPH02166464A (ja) 1990-06-27
JP2726688B2 true JP2726688B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=18123073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63320586A Expired - Lifetime JP2726688B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 電子写真用トナー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726688B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1970767A1 (en) * 2005-12-20 2008-09-17 Mitsui Chemicals, Inc. Resin composition for toner and method for producing resin composition for toner
CN107250919B (zh) 2015-02-25 2021-03-16 三洋化成工业株式会社 色调剂粘结剂和色调剂
JP6401199B2 (ja) * 2015-03-31 2018-10-03 三洋化成工業株式会社 トナーバインダーの製造方法
US11781034B2 (en) 2019-06-27 2023-10-10 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Low VOC water borne coating compositions with improved application properties

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02166464A (ja) 1990-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10289016B2 (en) Toner
KR910007720B1 (ko) 토오너 조성물
JP2537252B2 (ja) 電子写真用トナ―組成物
JPH07101319B2 (ja) 電子写真用トナ−組成物
JP2986820B2 (ja) バインダー樹脂の製造方法
JP2726688B2 (ja) 電子写真用トナー組成物
JP3043079B2 (ja) 電子写真用トナー組成物
US20040068052A1 (en) Binder resin for toner and toner
KR940002422B1 (ko) 전자사진용 토우너조성물
US6284423B1 (en) Electrostatic image developing toner
JP2017215587A (ja) トナーバインダー及びトナー
US6395843B2 (en) Electrostatic image developing toner
JP2002202634A (ja) トナーバインダー
JP2001356527A (ja) トナーバインダー
JPH0666032B2 (ja) 乾式トナ−
JPH07101318B2 (ja) 電子写真用トナ−組成物
JP3065994B2 (ja) 電子写真用トナーバインダー
JP3948350B2 (ja) トナー用離型剤含有ウレタン変性ポリエステル樹脂及びそれを用いた静電荷像現像用トナー及び二成分系電子写真用現像剤
JP3605470B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂
JP3714731B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂
JP2003330222A (ja) トナー用離型剤含有ウレタン変性ポリエステル樹脂及びそれを用いた静電荷像現像用トナー及び二成分系電子写真用現像剤
JP5260086B2 (ja) 顔料分散マスターバッチ用樹脂
JP4023223B2 (ja) トナー用離型剤含有ウレタン変性ポリエステル樹脂及びそれを用いた静電荷像現像用トナー及び二成分系電子写真用現像剤
JP6401199B2 (ja) トナーバインダーの製造方法
JP3076573B2 (ja) 電子写真用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12