JP2726610B2 - 制震構造物用ハイブリッド可変減衰装置 - Google Patents

制震構造物用ハイブリッド可変減衰装置

Info

Publication number
JP2726610B2
JP2726610B2 JP22719593A JP22719593A JP2726610B2 JP 2726610 B2 JP2726610 B2 JP 2726610B2 JP 22719593 A JP22719593 A JP 22719593A JP 22719593 A JP22719593 A JP 22719593A JP 2726610 B2 JP2726610 B2 JP 2726610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping
valve
damping coefficient
control
damping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22719593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782929A (ja
Inventor
孝之 水野
義憲 松永
直幹 丹羽
寛訓 笹木
直志 篠原
弘敏 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kajima Corp
Priority to JP22719593A priority Critical patent/JP2726610B2/ja
Publication of JPH0782929A publication Critical patent/JPH0782929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726610B2 publication Critical patent/JP2726610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地震や風等の振動外力
に対する構造物の応答について高い減衰性を与え、その
振動を低減するための制震構造物用ハイブリッド可変減
衰装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】制震構造物用可変減衰装置は、構造物の
架構内に設置し、個々の地震や風外力等の特性に応じて
装置の減衰係数を能動的に変化させることにより、その
減衰抵抗力で構造物の揺れを低減するものであり、コン
ピュータ等を用いた制御手段により構造物の減衰性を評
価した制御を行うことができる。
【0003】このような、制震構造物用可変減衰装置と
しては、例えば特開平2−289769号公報に記載さ
れたもの等がある。
【0004】図5は、このような可変減衰装置の一例を
油圧回路図として示したもので、シリンダ2内で往復動
する両ロッド型のピストン3の左右に油圧室6を設け、
この左右の油圧室6内の圧油を弁により閉止し、または
流動させることにより、ピストン3を固定し、または左
右移動自在とする構成になっている。
【0005】そして、シリンダ2及びロッド4をそれぞ
れ構造物の架構本体または可変剛性要素に連結すること
で、架構の変形に対し減衰抵抗力を与える。
【0006】左右の油圧室6には、それぞれ油圧室6の
圧油の流出を阻止する流出阻止用チェック弁8及び油圧
室6への圧油の流入を阻止する流入阻止用チェック弁9
が設けられ、左右の流出阻止用チェック弁8どうしを連
結する流入用流路10と、左右の流入阻止用チェック弁
9どうしを連結する流出用流路11とが設けられてい
る。
【0007】これら流入用流路10及び流出用流路11
の連結位置には流量制御弁12が設けられており、この
流量制御弁12の開度を変化させることにより、可変減
衰装置1の減衰係数cを調整することができる。
【0008】また、この例で、流量制御弁12は、弁体
の一端側に入口ポート15と出口ポート16を有し、他
端側に背圧ポート17を有する大流量切換弁12aと、
背圧ポート17への圧油の流出を制御し得るシャットオ
フ弁12bとからなり、コンピュータ14からの指令を
受けて、シャットオフ弁12bが開閉し、これに伴って
大流量切換弁12aが作動し、大流量切換弁12aの開
度及びその開度に応じた装置の減衰係数cが調整制御さ
れる。
【0009】すなわち、流量制御弁12の開度を調整
し、完全なロック状態と完全なフリー状態の間で連結状
態を微妙に調整することにより、種々の減衰係数cを与
え、減衰係数cと架構本体の振動状態に応じ、そのとき
の架構本体の固有周期及び架構本体の減衰定数hが与え
られることになる。
【0010】また、流入用流路10または流出用流路1
1には、作動油の圧縮及び温度変化による容積変化を補
うなどの目的で、アキュムレータ19等が設けられてい
る。
【0011】また、コンピュータ等による制御システム
を必要としない受動型制震装置として、両ロッド型のシ
リンダのピストンの両側油圧室をつなぐ流路に所定の減
衰係数を与える調圧弁を設けたもの等がある。
【0012】図6は、そのような受動型制震装置21の
基本構造の一例を示したもので、図中22が両油圧室6
をつなぐ流路23に設けられた調圧弁であり、調圧弁2
2の設計により所定の減衰係数が与えられる。また、2
5,26は受動型制震装置21を柱梁架構内に設置する
ための取付部である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】可変減衰装置は、地震
や風等の振動特性あるいは構造物の応答に応じて、時々
刻々減衰係数cを変化させながら、最適な減衰力を発生
することができるという利点がある反面、万が一の故障
が生じて制御が停止した場合に問題が生ずる。
【0014】本発明は、可変減衰装置に受動型制震装置
を組み合わせることで、万が一の故障等により能動型制
御の機能が損なわれても、高い減衰効果を保有する制震
構造物用ハイブリッド可変減衰装置を提供することを目
的としたものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の制震構造物用ハ
イブリッド可変減衰装置1は、従来の可変減衰装置の流
量制御弁12に対し、所定の減衰係数を与える調圧弁2
2を並列に設けたものに相当し、流量制御弁12の開度
を制御しない状態においては、調圧弁22により装置の
減衰係数cが決まり、構造物に高い減衰性を与える。流
量制御弁12は、ノーマルロックの構造、すなわち制御
を行わない状態では弁を閉じる構造とする。
【0016】可変減衰装置としての構成については、従
来開発されている各種可変減衰装置の構成をそのまま用
いることができ、基本的な構成は、両ロッド型のシリン
ダ2、シリンダ2のピストン3の両側に形成された油圧
室6、両油圧室6の圧油の流出を阻止する一対の流出阻
止用チェック弁8、両油圧室6の圧油の流入を阻止する
一対の流入阻止用チェック弁9、両流出阻止用チェック
弁8を連結する流入用流路10、両流入阻止用チェック
弁9を連結する流出用流路11、流入用流路10及び流
出用流路11の連結位置に並列に設けられた流量制御弁
12、及び制震の対象となる構造物に作用する外力に応
じて流量制御弁12の開度を制御するコンピュータ等を
用いた制御手段とからなる。
【0017】制御手段による制御の仕方は、必ずしも1
通りに限定されないが、例えば調圧弁22による減衰係
数をcmax として、制震の対象となる構造物の1次のモ
ードに対する減衰定数h1 の最大値を与える減衰係数c
1 の近傍に設定し、流量制御弁12によって装置の減衰
係数cを、0<c≦cmax の範囲で制御するものが考え
られる。
【0018】この場合、能動的制御はある程度大きな地
震に対して実行し、小さな地震や風に対してはノーマル
ロックの流量制御弁12を作動させずに、受動型制震装
置として応答低減を行なう。また、万が一の故障等にお
いて、制御が停止しても受動型制震装置としての効果を
発揮する。
【0019】また、上述した構成において、さらに調圧
弁22と直列に、所定の圧力以上で開くリリーフ弁31
を設け、低荷重時には調圧弁22が働かない構造とする
ことが考えられる。
【0020】この場合の制御手段による制御の仕方は、
上述のリリーフ弁がない場合と逆に、例えば調圧弁22
による減衰係数をcmin として、制震の対象となる構造
物の2次または3次のモードに対する減衰定数h2 また
はh3 の最大値を与える減衰係数c2 またはc3 の近傍
に設定し、流量制御弁12によって装置の減衰係数c
を、c≧cmin の範囲で制御するものが考えられる。
【0021】この場合、能動的制御は低荷重時(中小地
震や風)に対して実行し、大地震に対しては流量制御弁
12を作動させずに、受動型制震装置として応答低減を
行なう。また、万が一の故障等において、制御が停止し
ても受動型制震装置としての効果を発揮する。
【0022】本発明のハイブリッド型可変減衰装置の構
造物への設置は、従来の可変剛性装置あるいは受動型制
震装置の場合と同じであり、例えばシリンダ2本体を架
構の梁に連結し、シリンダ2の一端より出入するピスト
ンロッド4をブレースまたは耐震壁等の耐震要素側に連
結する。
【0023】架構または耐震要素に対するシリンダ2本
体及びロッド4の連結関係は上述した場合の逆であって
もよく、また架構内の耐震要素間に設置し、耐震要素ど
うしを連結する形でもよい。
【0024】
【実施例】図1は、本発明のハイブリッド可変減衰装置
1の一実施例における油圧回路を示したものである。
【0025】可変減衰装置1の装置本体は、シリンダ2
内で往復動する両ロッド型のピストン3の左右に油圧室
6を設け、この左右の油圧室6内の圧油の移動を流量制
御弁12により制御し、ピストン3の移動に対し大きな
抵抗を与える高減衰状態と抵抗の小さい状態との間で可
変としている。
【0026】シリンダ2およびロッド4の一方が構造物
の架構本体および可変剛性要素または可変剛性要素どう
しの一方に連結され、他方が架構本体および可変剛性要
素または可変剛性要素どうしの他方に連結される。
【0027】左右の油圧室6には、それぞれ油圧室6の
圧油の流出を阻止する流出阻止用チェック弁8および油
圧室6への圧油の流入を阻止する流入阻止用チェック弁
9が設けられ、左右の流出阻止用チェック弁8どうしを
連結する流入用流路10と、左右の流入阻止用チェック
弁9どうしを連結する流出用流路11とが設けられてい
る。
【0028】これら流入用流路10および流出用流路1
1の連結位置にはノーマルロックの流量調整弁12が設
けられており、この流量制御弁12の開度を変化させる
ことにより装置の減衰係数cを調整することができる。
【0029】流量制御弁12の開度の制御は、振動外力
あるいは構造物の応答等に基づいてコンピュータまたは
制御回路等により決定された指令値を弁開度コントロー
ラ13に送り、さらに弁開度コントローラ13からの制
御電流で流量制御弁12を作動させることによって行
う。図中、18は変位計であり、流量制御弁12の開度
をフィードバックするために用いられている。
【0030】本発明のハイブリッド可変減衰装置1で
は、この流量制御弁12と並列に、流量制御弁12のロ
ック状態で所定の減衰係数を与える調圧弁22が設けら
れており、流量制御弁12を作動させない状態あるいは
故障等により流量制御弁12が作動しない状態において
は、調圧弁22とオリフィス24の組み合わせにより減
衰係数が一定の受動型制震装置の機能が発揮される。こ
の調圧弁22及びオリフィス24はピストン3内に設け
てもよい。
【0031】図2は上記実施例における構造特性と減衰
係数の設定値との関係を示したものである。
【0032】ここでは、能動的な制御はある程度大きな
地震に対して実行し、小さな地震や風に対しては断電状
態の受動型制震装置にて応答低減を図っている。また、
万が一の故障等において、制御が停止しても受動型制震
装置としての効果を発揮する。
【0033】そのため、調圧弁22及びオリフィス24
による減衰係数は、図2のcmax (1次の減衰定数h1
のピーク近傍)となるよう設定する。制御時の減衰係数
cの変化は0〜cmax の間で行う。
【0034】これにより、断電状態でも減衰定数h=1
0〜20%の高い応答低減効果を保ち、1次固有周期も
風の揺れを防止するのに有利な短周期側となる。また、
能動的な制御を行う頻度が減ることでシステムの耐久性
向上が図れる。
【0035】図3は、本発明のハイブリッド可変減衰装
置1のもう一つの実施例における油圧回路を示したもの
である。
【0036】本実施例の装置の構造は、図1の実施例の
装置の調圧弁22と直列にリリーフ弁31を設けたもの
に相当し、低荷重時はリリーフ弁31が所定の荷重まで
閉まった状態であるため、流量制御弁12のみが有効に
働く制御状態となる。
【0037】リリーフ荷重を超えるような大地震時には
流量制御弁12を閉じ、受動型制震装置として応答低減
を図る。このため、流量制御弁12は、低流量使用のも
ので、装置を構成することが可能になる。
【0038】調圧弁22、オリフィス24及びリリーフ
弁31は、ピストン3内に設けてもよい。
【0039】また、リリーフ弁31の代わりに図7に示
す機構を設けても良い。この機構を設けた場合、装置が
ある荷重に達し、流路11の圧力がある値に達したとき
に、シーケンス弁32が開き、そのために生じた圧力で
切換弁33が開き、調圧弁22及びオリフィス24に対
して油の流れが生じ、装置としては減衰係数cmin を実
現する。このときチェック弁34により、切換弁33へ
の圧力は流路11の圧力と等しくなる。
【0040】切換弁33を動作させるための設定パイロ
ット圧をシーケンス弁32を開くための圧力より小さく
すれば、装置の荷重が減少し、流路11の圧力と等しく
なるまで、切換弁33は開状態となり、装置はcmin
値を保つことができる。このため、荷重が急激に変化し
た場合の装置安定性を増すことができる。ここで、設定
パイロット圧は、切換弁33のスプリングで調整するこ
とができる。
【0041】図4は図3の実施例における構造特性と減
衰係数の設定値との関係を示したものである。
【0042】ここでは、能動的な制御は低荷重時(中小
地震や風)に対して実行し、大地震に対しては断電状態
の受動型制震装置にて応答低減を図っている。また、万
が一の故障等において、制御が停止しても受動型制震装
置としての効果を発揮する。
【0043】そのため、調圧弁22及びオリフィス24
による減衰係数は、図4のcmin (2次または3次の減
衰定数h2 またはh3 のピーク近傍)となるよう設定す
る。制御時の減衰係数cの変化はcmin 以上で行う。
【0044】これにより、中小地震や風に対しては、制
御性の良い能動型の制御により、居住性の向上が図れ
る。また大地震及び断電状態でも減衰定数h=10〜2
0%の高い応答低減効果を保ち、1次固有周期も地震に
よる揺れを防止するのに有利な長周期側となる。
【0045】
【発明の効果】 万が一の故障等において、制御が停止しても受動型
制震装置としての制震効果を発揮させることができる。
【0046】 能動制御型の可変減衰装置としての機
能と、受動制御型の制震装置としての機能を、地震や風
等の振動レベルに応じて使い分けることができ、能動的
な制御を行う頻度が減ることでシステムの耐久性向上が
図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す油圧回路図である。
【図2】図1の実施例に対応する構造特性と減衰係数の
設定値との関係を示すグラフである。
【図3】本発明の他の実施例を示す油圧回路図である。
【図4】図3の実施例に対応する構造特性と減衰係数の
設定値との関係を示すグラフである。
【図5】従来例としての可変減衰装置の一例を示した油
圧回路図である。
【図6】従来例としての受動型制震装置の基本構成を示
した概要図である。
【図7】図3の実施例におけるリリーフ弁の代わりとな
る機構の一例を示す油圧回路図である。
【符号の説明】
1…可変減衰装置、2…シリンダ、3…ピストン、4…
ピストンロッド、6…油圧室、8…流出阻止用チェック
弁、9…流入阻止用チェック弁、10…流入用流路、1
1…流出用流路、12…流量制御弁、13…弁開度コン
トローラ、14…コンピュータ、15…入口ポート、1
6…出口ポート、17…背圧ポート、18…変位計、1
9…アキュムレータ 21…受動型制震装置、22…調圧弁、23…流路、2
4…オリフィス、25,26…取付部、31…リリーフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丹羽 直幹 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 笹木 寛訓 神戸市西区櫨谷町松本234番地 川崎重 工業株式会社西神戸工場内 (72)発明者 篠原 直志 神戸市西区櫨谷町松本234番地 川崎重 工業株式会社西神戸工場内 (72)発明者 宮本 弘敏 神戸市西区櫨谷町松本234番地 川崎重 工業株式会社西神戸工場内 (56)参考文献 特開 平5−296281(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両ロッド型のシリンダと、前記シリンダ
    のピストンの両側に形成された油圧室と、前記両油圧室
    の圧油の流出を阻止する一対の流出阻止用チェック弁
    と、前記両油圧室の圧油の流入を阻止する一対の流入阻
    止用チェック弁と、前記両流出阻止用チェック弁を連結
    する流入用流路と、前記両流入阻止用チェック弁を連結
    する流出用流路と、前記流入用流路及び前記流出用流路
    の連結位置に並列に設けられた所定の減衰係数を与える
    調圧弁及びノーマルロックの流量制御弁と、制震の対象
    となる構造物に作用する外力に応じて前記流量制御弁の
    開度を制御する制御手段とを有することを特徴とする制
    震構造物用ハイブリッド可変減衰装置。
  2. 【請求項2】 前記調圧弁による減衰係数cmax を制震
    の対象となる構造物の1次のモードに対する減衰定数h
    1 の最大値を与える減衰係数c1 の近傍に設定し、前記
    流量制御弁による減衰係数cを、0<c≦cmax の範囲
    で制御するようにした請求項1記載の制震構造物用ハイ
    ブリッド可変減衰装置。
  3. 【請求項3】 所定の圧力以上で開くリリーフ弁を、前
    記流量制御弁と並列に、前記調圧弁に対し直列に設けた
    請求項1記載の制震構造物用ハイブリッド可変減衰装
    置。
  4. 【請求項4】 前記調圧弁による減衰係数cmin を制震
    の対象となる構造物の2次または3次のモードに対する
    減衰定数h2 またはh3 の最大値を与える減衰係数c2
    またはc3 の近傍に設定し、前記流量制御弁による減衰
    係数cを、c≧cmin の範囲で制御するようにした請求
    項3記載の制震構造物用ハイブリッド可変減衰装置。
JP22719593A 1993-09-13 1993-09-13 制震構造物用ハイブリッド可変減衰装置 Expired - Fee Related JP2726610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22719593A JP2726610B2 (ja) 1993-09-13 1993-09-13 制震構造物用ハイブリッド可変減衰装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22719593A JP2726610B2 (ja) 1993-09-13 1993-09-13 制震構造物用ハイブリッド可変減衰装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0782929A JPH0782929A (ja) 1995-03-28
JP2726610B2 true JP2726610B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=16856990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22719593A Expired - Fee Related JP2726610B2 (ja) 1993-09-13 1993-09-13 制震構造物用ハイブリッド可変減衰装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726610B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239407A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 免震クレーン用ダンパ
JP2010071451A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Kayaba System Machinery Kk 流体圧回路
JP5374103B2 (ja) * 2008-09-22 2013-12-25 カヤバ システム マシナリー株式会社 免震装置の流体圧回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0782929A (ja) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1653118B1 (en) Attenuation coefficient switching type hydraulic damper
US5311709A (en) Variable damping device for seismic response controlled structure
JP4050103B2 (ja) 油圧式ダンパ
JP2628948B2 (ja) 能動型懸架装置の油圧制御装置
JP2726610B2 (ja) 制震構造物用ハイブリッド可変減衰装置
JPH10121775A (ja) 制震用オイルダンパ
JP2528589B2 (ja) 多折れ線型減衰係数を持つ制震構造物用高減衰装置
JP2722992B2 (ja) 制震構造物
JP2528573B2 (ja) 制震構造物用高減衰装置
JP2831595B2 (ja) 制震構造物用ハイブリッド可変減衰装置
JP3147008B2 (ja) 制震構造物用可変減衰装置
JPH109327A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3394015B2 (ja) 制震用油圧ダンパ
JP3076501B2 (ja) 制震構造物用減衰装置
JP4358091B2 (ja) 減衰係数切替型油圧ダンパ
JP2848900B2 (ja) 負荷圧補償ポンプ吐出流量制御回路
JP4119821B2 (ja) 制振用油圧ダンパ
JP6738528B2 (ja) 振動低減装置
JPH0751857B2 (ja) 制震構造物
JP3019028B2 (ja) 能動制御型制震構造物
JP3454007B2 (ja) ブレース設置用オイルダンパー
JP3155291B2 (ja) 流量調整弁
JP2541065B2 (ja) 風応答制御用高減衰構造物
KR100208733B1 (ko) 유압조절장치
JP2023088755A (ja) 油圧式ダンパ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971104

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees