JP2726481B2 - Mos型半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mos型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2726481B2
JP2726481B2 JP1059305A JP5930589A JP2726481B2 JP 2726481 B2 JP2726481 B2 JP 2726481B2 JP 1059305 A JP1059305 A JP 1059305A JP 5930589 A JP5930589 A JP 5930589A JP 2726481 B2 JP2726481 B2 JP 2726481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
gate electrode
channel base
base region
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1059305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02238635A (ja
Inventor
一明 尾西
行信 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1059305A priority Critical patent/JP2726481B2/ja
Publication of JPH02238635A publication Critical patent/JPH02238635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726481B2 publication Critical patent/JP2726481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はライフタイムの制御工程を含むMOS型半導
体装置の製造方法に関する。
(従来の技術) 高耐圧化、オン抵抗低減化が図られたMOS型半導体装
置として、二重拡散型絶縁ゲート電界効果トランジスタ
(以下、D−MOS FETと称する)が知られている。一般
にこのD−MOS FETではスイッチング速度の高速化を図
るため、チャネルベース領域にライフタイム・キラーと
しての遷移金属を導入することが行われている。
次に、DMOS FETの従来の制御方法を第2図の断面図
により説明する。まず、N+型のシリコン基板1上にN型
のエピタキシャル層2を形成し、さらに周知の方法によ
り、このエピタキシャル層2上にゲート酸化膜3及び多
結晶シリコンからなるゲート電極4を形成する。そし
て、エピタキシャル層2内にP型のチャネルベース領域
5を、さらにこのチャネルベース領域5内にN型のソー
ス領域6を形成する。この後、全面にCVD(化学気相成
長)膜7を堆積した後、上記チャネルベース領域5及び
ソース領域6が露出するようにこのCVD膜7の一部を選
択的に除去する。続いて、ライフタイムを制御するため
に全面に例えばPtからなる遷移金属層10を真空蒸着法に
より堆積形成し、熱処理を行って遷移金属をチャネルベ
ース領域5に導入する。その後、図示しないが、上記遷
移金属層10を全面除去し、電極材料である金属、例えば
アルミニウムを全面に堆積し、さらにこれをパターニン
グしてソース電極及びゲート電極を形成する。また、裏
面である高濃度の基板1の露出面にも電極材料である金
属を堆積してドレイン電極を形成する。
このような方法で製造されたD−MOS FETでは、チャ
ネルベース領域5に導入された遷移金属がライフタイム
・キラーとして作用し、高速スイッチング動作が達成さ
れる。
ところで、ライフタイム制御用の遷移金属層10を形成
する場合、上記従来の方法ではチャネルベース領域5及
びソース領域6の表面上に堆積するようにしている。す
ると堆積時に発生した二次電子によりゲート電極4が帯
電し、ゲート電極4とソース領域6との間に高電界が発
生する。この結果、その間のゲート酸化膜3が静電破壊
を引き起こしてゲート・ソース間が短絡した状態になっ
てしまう。これが原因で、製造歩留りの悪化を招いてい
る。
(発明が解決しようとする課題) このように従来の方法では、ライフタイム制御用の遷
移金属層を堆積する際にゲート電極をフローティング状
態にして行っているため、堆積時に発生する二次電子の
影響により、ゲート・ソース間が短絡し、製造歩留りが
悪化するという欠点がある。
この発明は上記のような事情を考慮してなされたもの
であり、その目的は、ライフタイム制御用の遷移金属層
を堆積する際にゲート・ソース間の短絡事故の発生が防
止でき、もって、製造歩留りが高いMOS型半導体装置の
製造方法を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明のMOS型半導体装置の製造方法は、第1導電
型の半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を
形成する工程と、上記基板主表面内に第2導電型のチャ
ネルベース領域を選択的に形成する工程と、全主表面に
絶縁性の保護膜を堆積する工程と、上記保護膜に少なく
とも上記チャネルベース領域が露出するような第1の開
口部並びに上記ゲート電極の一部が露出するような第2
の開口部とを形成する工程と、上記第1、第2の開口部
を含んで全主表面に真空蒸着法により遷移金属層を、上
記チャネルベース領域とゲート電極を同電位に保ちつつ
堆積する工程と、熱処理を行うことにより上記遷移金属
層から少なくとも上記チャネルベース領域内に遷移金属
を導入する工程とを具備したことを特徴とする。
(作用) この発明の製造方法では、絶縁性の保護膜に第1の開
口部と第2の開口部を形成することにより、その後の真
空蒸着法による遷移金属層の堆積形成時には、チャネル
ベース領域と、ゲート電極とが同電位に保たれ、二次電
子による影響が回避される。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例により説明す
る。
第1図(a)ないし(d)はこの発明をD−MOS FET
の製造方法に実施した場合の製造工程を順次示す断面図
である。まず、第1図(a)に示すように、N+型のシリ
コン基板1上にN型のエピタキシャル層2を形成した
後、周知の方法により、ゲート酸化膜3上に多結晶シリ
コンからなるゲート電極4、P型のチャネベース領域
5、N型のソース領域6及び表面保護膜7をそれぞれ形
成する。すなわち、熱酸化法によってエピタキシャル層
2上に熱酸化膜を形成した後、多結晶シリコン層を堆積
し、この熱酸化膜と多結晶シリコン層とを同時にパター
ニングしてゲート酸化膜3とゲート電極4を形成する。
次にゲート電極4をマスクにエピタキシャル層2内にP
型不純物を拡散させてチャネルベース領域5を形成し、
さらに適当なマスクを新たに形成し、これを用いてチャ
ネルベース領域5内にN型不純物を拡散させてソース領
域6を形成する。続いてCVD法(化学気相成長法)によ
り全面にシリコン酸化膜を堆積して表面保護膜7を形成
し、続いてこれを選択的に除去することにより、チャネ
ルベース領域5の一部並びにソース領域6の一部が露出
するような形状の開口部8とゲート電極4の一部が露出
するような形状の開口部9を形成する。
次に、第1図(b)に示すように、全面にPtやAu等の
遷移金属を真空蒸着法により堆積して遷移金属層10を形
成する。この工程の際に二次電子が放出されるが、堆積
される遷移金属層10によってゲート電極4とソース領域
6とが同電位に保たれているので、従来のようなゲート
電極4の帯電現象がなくなり、ゲート電極4とソース領
域6との間のゲート酸化膜3の静電破壊は起こらない。
その後860℃で60分程の加熱処理を行い、遷移金属層10
からチャネルベース領域5に対してライフタイム・キラ
ーとしての遷移金属原子を導入することにより、ライフ
タイム制御を行う。
次に、王水を用いて上記遷移金属層10を全面除去した
後、第1図(c)に示すように、真空蒸着法によって電
極材料である金属、例えばアルミニウムからなる金属層
11を一様の厚みに堆積する。
続いて、周知の写真蝕刻法により上記金属層11をパタ
ーニングし、第1図(d)に示すようにソース電極12と
ゲート電極13とを形成する。その後、裏面である高濃度
の基板1の露出面にも電極材料である金属を堆積してド
レイン電極を形成することにより完成する。
この実施例の方法によれば、遷移金属層10を形成する
工程の際に、堆積される遷移金属層10によってゲート電
極4とソース領域6とが同電位に保たれる。このため、
従来のようなゲート電極4の帯電現象がなくなり、ゲー
ト電極4とソース領域6との間のゲート酸化膜3の静電
破壊は起こらず、ゲート・ソース間の短絡事故発生が防
止できる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、ライフタイム
制御用の遷移金属を堆積する際に、ゲート・ソース間の
短絡事故の発生が防止でき、もって、製造歩留りが高い
MOS型半導体装置の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないし(d)はこの発明の一実施例方法の
主要な工程を示す断面図、第2図は従来方法を説明する
ための断面図である。 1……N+型シリコン基板、2……N型エピタキシャル
層、3……ゲート酸化膜、4……ゲート電極、5……チ
ャネルベース、6……ソース領域、7……CVD膜、8,9…
…開口部、10……遷移金属層、11……金属層、12……ソ
ース電極、13……ゲート電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−138076(JP,A) 特開 昭61−290768(JP,A) 特開 昭58−39065(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜
    を介してゲート電極を形成する工程と、 上記基板主表面内に第2導電型のチャネルベース領域を
    選択的に形成する工程と、 全主表面に絶縁性の保護膜を堆積する工程と、 上記保護膜に少なくとも上記チャネルベース領域が露出
    するような第1の開口部並びに上記ゲート電極の一部が
    露出するような第2の開口部とを形成する工程と、 上記第1、第2の開口部を含んで全主表面に真空蒸着法
    により遷移金属層を、上記チャネルベース領域とゲート
    電極を同電位に保ちつつ堆積する工程と、 熱処理を行うことにより上記遷移金属層から少なくとも
    上記チャネルベース領域内に遷移金属を導入する工程と を具備したことを特徴とするMOS型半導体装置の製造方
    法。
JP1059305A 1989-03-10 1989-03-10 Mos型半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2726481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059305A JP2726481B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 Mos型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059305A JP2726481B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 Mos型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02238635A JPH02238635A (ja) 1990-09-20
JP2726481B2 true JP2726481B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=13109529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059305A Expired - Fee Related JP2726481B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 Mos型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726481B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7937198A (en) * 1997-07-03 1999-01-25 Hamamatsu Photonics K.K. Discharge tube and method of calibrating laser wavelength by using the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3240162C2 (de) * 1982-01-04 1996-08-01 Gen Electric Verfahren zum Herstellen eines doppelt-diffundierten Leistungs-MOSFET mit Source-Basis-Kurzschluß
JPS61290768A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 Tdk Corp 縦形半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02238635A (ja) 1990-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2744126B2 (ja) 半導体装置
US5273922A (en) High speed, low gate/drain capacitance DMOS device
US4258465A (en) Method for fabrication of offset gate MIS device
US5031008A (en) MOSFET transistor
JP2707977B2 (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPH053751B2 (ja)
JPH0532911B2 (ja)
TW202209442A (zh) 碳化矽mosfet裝置及其製造方法
JP2633873B2 (ja) 半導体BiCMOS装置の製造方法
JP3113426B2 (ja) 絶縁ゲート半導体装置及びその製造方法
JP2726481B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
US5502322A (en) Transistor having a nonuniform doping channel
JP3106757B2 (ja) Mos電界効果半導体装置の製造方法
JPH0555593A (ja) 絶縁ゲート形電界効果トランジスタの製造方法
JPH0519979B2 (ja)
JPH05283687A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2888857B2 (ja) 半導体装置
JPS6344769A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2759472B2 (ja) 高耐圧mos電界効果トランジスタの製造方法
JP3088556B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH05175232A (ja) 薄膜トランジスター及びその製造方法
JPH0465132A (ja) 二重拡散型mos fetの製造方法
JP2909760B2 (ja) Dmosfetの製造方法
KR100376874B1 (ko) 반도체장치의트랜지스터제조방법
KR970006977B1 (ko) 반도체소자 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees