JPH0532911B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532911B2
JPH0532911B2 JP58000020A JP2083A JPH0532911B2 JP H0532911 B2 JPH0532911 B2 JP H0532911B2 JP 58000020 A JP58000020 A JP 58000020A JP 2083 A JP2083 A JP 2083A JP H0532911 B2 JPH0532911 B2 JP H0532911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insulating layer
diffusion
layer
diffusion region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58000020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58138076A (ja
Inventor
Hooru Rabu Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS58138076A publication Critical patent/JPS58138076A/ja
Publication of JPH0532911B2 publication Critical patent/JPH0532911B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の背景) 本発明は二重拡散技術によつて製造される電力
用の金属−酸化物−半導体電界効果トランジスタ
(MOS−FET)に関するものである。更に詳し
く言えば本発明は、最少数のマスキング工程を用
いてかかるトランジスタを製造する方法、かかる
トランジスタの製造に際してソース層とベース層
との間にオーム短絡部を形成する方法、およびそ
のようにして製造されたトランジスタに関する。
一般的に言うと、公知の電力用MOS−FETは
単一のシリコン半導体ウエーハ上に形成された多
数(実際には数千)のユニツトセルから成つてい
る。その場合、各素子の寸法は300ミル(7.6mm)
平方程度であり、また各素子中のあらゆるセルは
電気的に並列接続されている。各セルの幅は通例
5〜50ミクロンである。後記に一層詳しく説明さ
れるごとく、電力用MOS−FETを製造するため
の公知方法の一例として二重拡散技術があるが、
この方法では先ず最初にたとえばN形半導体材料
から成る共通ドレイン領域が用意される。かかる
ドレイン領域の内部に第1の拡散工程によつてベ
ース領域が形成され、次いで第2の拡散工程によ
つてベース領域の内部に完全に包含されるように
ソース領域が形成される。ドレイン領域がN形で
ある場合、第1の拡散工程ではアクセプタ不純物
の使用によつてP形のベース領域が形成され、ま
た第2の拡散工程ではドナ不純物の使用によつて
N+形のソース領域が形成される。
電力用MOS−FET構造物におけるソース、ベ
ースおよびドレイン領域は、寄生バイポーラトラ
ンジスタのエミツタ、ベースおよびコレクタにそ
れぞれ相当している。公知の通り、電力用MOS
−FETの動作中にかかる寄生バイポーラトラン
ジスタがターンオンすると、電力用MOS−FET
の阻止電圧およびdV/dt定格値が実質的に低下
する。従つて、電力用MOS−FETの動作中にお
ける寄生バイポーラトランジスタのターンオンを
防止するため、ソースおよびベース領域を成す層
同士をオーム接触手段によつて短絡するのが通例
である。
現在製造されている公知の電力用MOS−FET
の構造に基づけば最高6回のマスキング工程が要
求されるのであつて、有用な素子を得るためには
その内の何回かについて高い精度の位置合せを行
う必要がある。特に、ソース・ベース間短絡部を
形成する際には、第1および第2の拡散工程間に
おいてベース領域の一部の表面区域上に選択的な
マスキングを施して拡散障壁を形成することによ
り、次のソース拡散用の不純物がかかる区域のベ
ース領域内に侵入することが防止される。その
後、ソース電極用の金属被膜を設置すれば、かか
るソース電極の一部がベース領域の予めマスクさ
れた区域に対してもオーム接触を作ることにな
る。
このような公知の電力用MOS−FET製造技術
においては、ソース・ベース間短絡部を形成する
ためのマスクパターンを特別の製造工程において
正確に位置合せしなければならない上、オン状態
において導電性に寄与することのない短絡部が
MOS−FETの各ユニツトセルの表面区域の相当
部分を占めることにもなる。
(発明の概要) さて本発明の目的の1つは、最少数のマスキン
グ工程を用いて製造し得る二重拡散形の電力用
MOS−FETを提供することにある。
また、従来のマスキング操作によつて製造され
るMOS−FETおよび本発明のマスキング操作に
よつて製造されるMOS−FETのいずれに関して
も有用な、二重拡散形の電力用MOS−FETにお
いて一体化されたソース・ベース間短絡部を形成
する方法を提供することも本発明の目的の1つで
ある。
本発明の一側面に従つて簡単に述べれば、一導
電形(たとえばN形)のドレイン領域を含みかつ
主面を有する半導体基板上に形成されたユニツト
セルから成る二重拡散形の電力用MOS−FETが
提供される。通例は他方の主面上において、金属
被膜から成るドレイン端子がドレイン領域に対し
て電気的に接続されている。ベース領域を構成す
るため、ドレイン領域内には反対の導電形(この
場合にはP形)を示す第1の領域が形成されてい
る。かかる第1の領域は有限の横方向広がりを示
し、かつ主面内に終端する外周を有している。ま
た、ソース領域を構成するため、ベース領域の内
部に完全に包含されるようにして前記の一導電形
(この場合にはN形)を示す第2の領域が形成さ
れ、その横方向広がりおよび深さはベース領域の
場合より小さくなつている。かかる第2の領域は
主面内に終端しかつベース領域の外周の内側に離
隔して位置する外周を有している結果、主面内に
おいてベース領域は共にN形半導体材料から成る
ソース領域とドレイン領域との間に反対導電形
(この場合にはP形)の帯状部として存在するこ
とになる。第2の領域に対してはソース端子が電
気的に接続されている。主面上には第1の領域の
帯状部を少なくとも横方向に覆うように導電性の
ゲート電極およびゲート絶縁層が形成され、また
ゲート電極に対してはゲート端子が電気的に接続
されている。最後に、主面の下方において第1の
領域(ベース領域)と第2の領域(ソース領域)
との間にオーム短絡部が形成されている。
本発明の一実施態様に従えば、ソース端子はソ
ース領域の上に設置された好ましくはアルミニウ
ムの金属領域ら成り、そしてベース領域とソース
領域との間のオーム短絡部はソース端子用の金属
電極から第2の領域を貫通して部分的に第1の領
域内まで伸びる少なくとも1つのマイクロアロイ
(microalloy)スパイクから成る。かかるマイク
ロアロイ・スパイクは、金属電極を設置した後の
半導体基板を適当な条件下で加熱することによつ
て形成される。
以上の記載および以下の詳細な説明からわかる
通り、本発明に基づく一体化されたソース・ベー
ス間短絡部の形成方法およびそれによつて形成さ
れた短絡部は、自己整合性の実現および最少数の
マスキング工程の使用によつてMOS−FETの全
体的構造および製造方法を簡易化するという点で
極めて有意義である。
本発明の別の側面に従つて簡単に述べれば、二
重拡散形電力用MOS−FETの製造方法が提供さ
れる。かかる方法においては、先ず最初に、一導
電形(たとえばN形)のドレイン領域を含みかつ
主面を有するシリコン半導体ウエーハ基板が用意
される。次に、第1の絶縁層(またはゲート絶縁
層)、導電性のゲート電極層(たとえば高濃度の
不純物を添加したN+形の多結晶質シリコン層)、
第2の絶縁層および第3の絶縁層が主面上に相次
いで形成され、その結果として第3の絶縁層が最
上部に位置することになる。
ここで重要な点は、全部で3回のマスキング工
程しか必要とされないことにある。先ず、最終的
に少なくとも1つのベース領域および少なくとも
1つのソース領域を形成するための窓を持つた第
1のマスクが第3の絶縁層上に設置される。次
に、相次ぐエツチング工程により、第1のマスク
の窓によつて限定された開口が少なくとも第3の
絶縁層、第2の絶縁層およびゲート電極層中に形
成される。かかるエツチングに際し、ゲート電極
層はアンダーカツトを受ける。その後、第1のマ
スクは除去される。
次に、2つの不純物導入工程が実施されるが、
その際には各種の層中の窓が不純物障壁として役
立つ。詳しく述べれば、第1の不純物導入工程に
おいては、第1のマスクによつて限定された開口
を通してドレイン領域と反対の導電形を示す第1
の領域を形成するのに適した不純物(たとえばP
形半導体材料を生成するためのアクセプタ不純
物)をドレイン領域内に導入することによつてベ
ース領域が形成される。かかるベース領域の横方
向広がりは、第1のマスクによつて限定された開
口の寸法により部分的に決定され、かつまた不純
物導入時間およびその他の工程変数にも依存す
る。
続く第2の不純物導入工程によつてソース領域
が形成される。すなわち、やはり第1のマスクに
よつて限定された開口を通して、前記の一導電形
(この場合にはN形)を示す第2の領域を形成す
るのに適した不純物がベース領域内に導入され
る。ここで重要なのは、ベース領域のいかなる部
分にも追加の不純物障壁を設置する必要がないと
いうことである。かかるソース領域はベース領域
の内部に完全に包含されるように形成される結
果、主面内において第1の領域(ベース領域)は
ソース領域とドレイン領域との間に反対の導電形
の帯状部として存在することになる。ソース領域
の導入に際してはまた、少なくともゲート電極層
を貫通する開口の側壁上に二酸化シリコン層が生
成される。
次に、第1のマスクによつて限定された第3の
絶縁層の開口内にある区域内において、ソース領
域の表面上の絶縁層が平行ビームによつて除去さ
れる。平行ビームの使用により、かかるエツチン
グはゲート電極層に設けられた開口の側壁上の二
酸化シリコン層を除去することなしに進行する。
続く第2のマスキング工程により、ソース領域
の位置とは異なる素子部分にゲート接触区域が限
定される。第2のマスクの窓を利用したエツチン
グにより、第3の絶縁層および第2の絶縁層が多
結晶質シリコンのゲート電極層に達するまで相次
いで除去される。その後、第2のマスクが除去さ
れる。
次に、アルミニウムのごとき電極金属をウエー
ハ上に設置し、それから第3のマスクを用いてパ
ターン形成を施すことにより、ソース端子および
ゲート端子が形成される。
最後に、ベース領域およびソース領域をそれぞ
れ構成する第1の領域および第2の領域の間にオ
ーム短絡部を形成するため、ウエーハを加熱する
ことにより、金属のソース電極からソース領域を
貫通して部分的にベース領域内まで伸びる少なく
とも1つのマイクロアロイ・スパイクを形成す
る。
この時点において、ゲート接触区域を限定する
窓を持つた第2のマスクが設置され、それから第
3の絶縁層および第2の絶縁層がエツチングによ
り相次いで除去される結果、ゲート電極用の開口
が形成される。その後、第2のマスクが除去され
る。
最後に、ウエーハ上に電極金属を設置し、それ
から第3のマスクを用いてパターン形成を施すこ
とにより、ソース電極層およびゲート電極層が形
成される。かかるソース電極層はV形溝内に伸
び、そして第2の領域および第1の領域の両方と
オーム接触する。
本発明に基づくソース・ベース間短絡部の形成
方法は本発明の最少マスキング技術と併用して自
己整合性のチヤネルを持つた二重拡散形の電力用
MOS−FETを製造する場合に特に有利であると
は言え、その他の技術によつて製造される電力用
MOS−FETに対してかかる方法を適用すること
も可能である。
本発明の新規な特徴は前記特許請求の範囲中に
明確に記載されているとは言え、本発明の構成お
よび内容は添付の図面を参照しながら以下の詳細
な説明を読めば最も良く理解されるはずである。
(従来例の説明) 先ず、本発明の理解を一層容易なものとするた
め、従来の二重拡散形電力用MOS−FETの一例
が第1および2図に関連して詳細に説明される。
特に、第1および2図に示された従来のMOS−
FET製造技術では最高6回のマスキング工程が
要求されるのであつて、有用な素子を得るために
はその際に高い精度の位置合せを行うことが必要
である点に留意すべきである。
最初に第2図に関連して説明すると、完成した
従来の電力用MOS−FETは単一の半導体ウエー
ハ18上に形成された多数(実際には数千)のユ
ニツトセル16から成つていて、各素子上のユニ
ツトセル同士は電気的に並列接続されている。か
かるユニツトセル16は、N形またはN-形のシ
リコン半導体材料から成りかつ高不純物濃度の
N+形基板24を介してオーム接触した共通の金
属電極22を具備する共通のドレイン領域20を
有している。
ユニツトセル16はまた、後述のごとき二重拡
散技術によつて形成された個別のソース領域26
およびベース領域28をも有している。基板表面
29においては、各ベース領域28はN形のソー
ス領域26とドレイン領域20との間にP形半導
体材料の帯状部30として存在している。金属電
極32は素子の大部分を被覆しており、かつソー
ス領域26およびベース領域28の両方とオーム
接触している。この場合、各ベース領域28との
接触を容易にするため、半導体ウエーハの表面に
まで達するベース領域28の延長部34が形成さ
れている。かかる延長部34は短絡片と見なすこ
とができるわけで、それは必然的に一定の表面区
域を占めることになる。このように金属電極32
は、共通のソース電極としてばかりでなく所要の
ソース・ベース間短絡部としても役立つのであ
る。
電界効果トランジスタのエンハンスメント形動
作を可能にするチヤネルを作るため、ゲート絶縁
層38によつて隔離された導電性のゲート電極3
6が少なくともベース領域28を成すP形半導体
材料の帯状部30の上に横方向に重なるように半
導体ウエーハ18の表面29上に配置されてい
る。金属ゲート電極を具備したMOS−FETも多
いとは言え、製造上の都合から電力用MOS−
FETでは高濃度の不純物添加によつて高い導電
率を有する多結晶質シリコン層をゲート電極とし
て使用するのが通例である。この場合にもMOS
−FETという名称は保存される。第2図の断面
図からは明らかでないが、ゲート電極材料の複数
個のセグメント36は孔のあいた単一の層で構成
され、従つて互いに電気的に接続されている。
ゲート電極セグメント36の上面は、適当な絶
縁材(たとえば二酸化シリコン層40および窒化
シリコン層42)によつて保護されている。
ゲート端子用としてゲート触接窓44が形成さ
れ、かつこの窓を通してゲート電極材料36とオ
ーム接触するように金属被膜46が設置されてい
る。完成した素子の上面は、ソース・ベース用の
金属被膜32とゲート用の金属被膜46との間の
絶縁ギヤツプ48を除けば金属被膜でほぼ完全に
覆われている。
多数のユニツトセル16が形成されていて、そ
の数は前述のごとく数千にも上る。ここでは特に
平面図を示さないが、各種の適当な配列が知られ
ている。たとえば、個々のセル16は密集した六
角形パターン、正方形、または長方形のストリツ
プを成すように配列されることがある。数千のユ
ニツトセル16が存在するとは言つても、ゲート
接触窓44はほんの僅かしか形成されない。流れ
るゲート電流が比較的少ないため、互いに接続さ
れたゲート電極に対して極めて低い抵抗が要求さ
れることはない。
動作について述べれば、各ユニツトセル16は
通常では非導通状態にあつて、比較的高い耐圧を
有している。ゲート端子用の金属被膜46を介し
てゲート電極36に正の電圧を印加すると、ゲー
ト絶縁層38を介してベース領域28内に広がる
電界が生じ、それによつてゲート電極36および
絶縁層38の下方に位置する表面29の直下に薄
いN形の導電性チヤネルが誘起される。公知の通
り、ゲート電圧が高くなるほどかかる導電性チヤ
ネルは厚くなり、従つて流れる動作電流は多くな
る。電流はソース領域26とドレイン領域20と
の間の表面29近くを水平に流れ、次いでドレイ
ン領域20および基板24中を垂直に流れて金属
電極22に達する。
次に第1および2図の両方に関連して説明する
と、典型的な従来の製造方法においては、所望の
電圧を支持するのに適した厚さおよび抵抗率を有
するN/N+形エピタキシヤルウエーハ18が先
ず最初に用意される。詳しく述べれば、ウエーハ
18は約15ミル(0.38mm)の厚さおよび0.01Ω・
cm程度の抵抗率を持つたN+形のシリコン基板2
4を含んでいる。また、ウエーハ18のN形不純
物添加部分20は最終的に電力用MOS−FETの
共通ドレイン領域を成すものである。
ウエーハ18、更に詳しく言えばドレイン領域
20は主面29を有していて、その上に幾つかの
層が相次いで設置される。すなわち、先ず炉内に
おいて酸素の存在下で加熱することによりドレイ
ン領域20の表面29上にゲート絶縁層(酸化物
層)38が生成される。次に、導電率の高いゲー
ト電極36が設置されるが、これはたとえば高濃
度のリンを添加したたとえば1.1ミクロンの多結
晶質シリコン層から成り得る。
次に、多結晶質シリコン層36上に第2の二酸
化シリコン層40が生成される。場合によつて
は、それに続いて窒化シリコン層42が設置され
る。
ウエーハ上に一様な表面層が形成された後、ベ
ース領域用P形不純物拡散の位置を限定するため
に微細形状のホトレジストマスク(図示せず)が
設置され、そして適当なエツチング技術により上
部の4つの層42,40,36および38がドレ
イン領域20の表面29に達するまで除去され
る。その後、P形のベース領域28を形成するた
め、適当なアクセプタ不純物をドレイン領域20
内にたとえば3ミクロンの深さまで拡散させるこ
とから成る第1の拡散工程が実施される。また、
かかるP形不純物拡散と同時に臨時の酸化物層5
2がウエーハ表面上に生成される。
次に、このような従来の方法では、第2の拡散
に先立つて酸化物層52の一部から成る拡散障壁
が形成される。そのためには、比較的精密な位置
合せを必要とする微細形状のホトレジストマスク
(図示せず)の使用により、第1の拡散工程に際
して生成された酸化物層52がベース領域の一部
分上にのみ残存するようにすることが必要であ
る。
ホトレジストマスクの除去後、適当なドナ不純
物をベース領域内に拡散させることから成る第2
の拡散工程が実施され、それによつてN+形のソ
ース領域26が形成される。それと同時に、ゲー
ト電極36の側縁には酸化物リツプ54が生成さ
れる。
次に、ウエーハの表面全域にわたつて二酸化シ
リコン層(図示せず)が設けられ、そして接触区
域を限定するための第3のマスクが設置される。
かかる第3のマスクを使用しながら、P形ベース
領域28の延長部34上の酸化物層52および
N+形ソース領域26上に生成されたばかりの二
酸化シリコン層がエツチングによつて除去され
る。その際には層42および40も除去され、そ
れによつてゲート接触窓44が形成される。
次に、ウエーハ上に金属(好ましくはアルミニ
ウム)を蒸着させ、それから別のマスクを用いて
エツチングを施すことにより、ゲート端子46を
取巻く絶縁ギヤツプ48を除いてユニツトセル1
6のほぼ全域を覆う金属被膜32および46が設
置される。このような従来の構造に基づけば、ソ
ース電極32がソース領域26とオーム接触する
と同時に、延長部34を介してP形のベース領域
28ともオーム接触する。このようにして、寄生
バイポーラトランジスタのターンオンを防止する
ためのソース・ベース間短絡部が形成されるわけ
である。
以上の説明からわかる通り、ソース領域とベー
ス領域との間に一体形成された短絡部を有する電
力用MOS−FETの従来の製造方法においては、
幾つかのマスキング工程、位置合せおよびソース
拡散障壁が要求されるのである。
(本発明の好ましい実施例の説明) 残りの第3〜9図には、本発明に基づく方法お
よびそれによつて製造された電力用MOS−FET
が示されている。
先ず第3図について説明すれば、一体化された
ソース・ベース間短絡部を有する自己整合性の二
重拡散形MOS−FETを本発明に従つて製造する
ためには、先ず最初にN/N+形エピタキシヤル
ウエーハ60が用意される。かかるウエーハ60
は高濃度の不純物を添加したN+形の基板62お
よびその上にエピタキシヤル成長させた一導電形
(たとえばN形)のドレイン領域64から成り、
かつ主面66を有している。次に第1の絶縁層
(またはゲート電極層)68が形成されるが、こ
れは炉内においてウエーハ60を酸素の存在下で
加熱することにより生成された単一の二酸化シリ
コン層から成ることが好ましい。あるいはまた、
たとえば、上記のごとくして生成させた二酸化シ
リコン層とその上に窒化シリコン層を設置したも
ので第1の絶縁層68を構成してもよい。その
後、導電性のゲート電極層70が設置される。こ
れは、たとえば、1.1ミクロンの多結晶質シリコ
ン層に高濃度のリンを添加することによつて形成
された導電率の高いN+形層で構成し得る。この
ような構造の場合、ゲート電極は実際には金属か
ら成るわけでないが、電気的に見ればそれと同等
のものである。
次に、好ましくは単一の二酸化シリコン層から
成る第2の絶縁層72が多結晶質シリコン層70
上に形成される。この第2の絶縁層72は、第9
図に示されるような完成後のゲート電極70と完
成後のソース電極102との間を良好に絶縁分離
するために6000〜7000オングストロームの厚さを
有するのが通例である。第2の絶縁層72の形成
後、好ましくは単一の窒化シリコン層あるいはた
とえば単一の酸化アルミニウム層から成る第3の
絶縁層74が第2の絶縁層72上に設置される。
(第3の絶縁層74の果たす役割については後述
する。)これら4つの層68,70,72および
74は相次いで設置され、しかもウエーハ表面の
全域にわたつて存在している。
次に、通常のホトレジスト技術に従い、最終的
にソース領域およびベース領域を限定するのに役
立つ窓78を持つた第1のマスク77が第3の絶
縁層74上に設置される。この第1のマスク77
は比較的微細形状のマスクであるが、正確な位置
合せは不要である。なぜなら、これは最初のマス
クである上、この時点に至るまでのウエーハはも
つぱら一様な層のみから成つているためである。
特に重要なことは、本発明の方法においては第1
のマスク78が唯一の微細形状マスクである点に
ある。なお、第3図には第1のマスク77を設置
した直後のウエーハが示されている。
次に第4図を参照しながら好適な方法を説明す
れば、第3の絶縁層74、第2の絶縁層72、多
結晶質シリコン層(ゲート電極層)70および第
1の絶縁層68がエツチングにより相次いで除去
される結果、第1のマスク77の窓78によつて
限定される区域内に開口80,82,84および
86がそれぞれ形成される。この場合、ゲート電
極層70にはアンダーカツトを施すことが必要で
ある。更に詳しく述べれば、第3の絶縁層74が
単一の窒化シリコン層から成る場合、これはプラ
ズマエツチングによつて除去される。次いで、第
2の絶縁層72が単一の二酸化シリコン層から成
る場合、これは化学的エツチングによつて除去さ
れる。次いで、多結晶質シリコン層70がプラズ
マエツチングによつて除去されるが、この場合の
エツチングは後述されるような理由から多結晶質
シリコン層70を横方向に沿つて顕著に後退させ
るのに十分な時間にわたつて継続される。実際に
は、たとえば1.0ミクロン程度のアンダーカツト
を施せば十分である。最後に、第1の絶縁層68
が単一の二酸化シリコン層68から成る場合、こ
れは化学的エツチングによつて除去される。その
後、ホトレジスト層(マスク)77を除去すれ
ば、第4図に示された状態のウエーハが得られ
る。
次に第5図を見ると、適当な清浄操作の後、好
ましくは第1の拡散工程によつてトランジスタの
ベース領域76がドレイン領域64内に導入され
る。更に詳しく述べれば、反対導電形の領域を形
成するのに適した不純物が第1のマスク77によ
り限定された開口80,82,84および86を
通してドレイン領域64内に拡散させられる。図
示の場合には、アクセプタ不純物を拡散させるこ
とによつてベース領域76用のP形半導体材料が
得られる。ベース領域76を形成するための第1
の拡散工程は、たとえば約3ミクロンの深さに達
するまで実施される。ベース領域76の横方向広
がりは、第1のマスク77によつて限定された開
口80,82,84および86の寸法に部分的に
依存すると共に、その他の工程変数たとえば時
間、温度および圧力にも依存する。なお、ベース
領域76は主面66内に終端する外周79を有し
ている。
次に、位置合せを伴うマスキング工程を必要と
することなく、好ましくは第2の拡散工程によつ
てトランジスタのソース領域88がベース領域7
6内に導入される。更に詳しく述べれば、前記一
導電形の拡散領域を形成するのに適した不純物が
同じ開口80,82,84および86を通して導
入される。図示の場合には、ドナ不純物を拡散さ
せることによつて不純物濃度の高いN+形ソース
領域88が形成される。かかる第2の拡散工程は
1.0ミクロン程度の深さに達するまで実施される。
それによつて形成されるソース領域88は第1の
拡散工程によつて形成されたベース領域76の内
部に完全に包含されるわけで、前者の深さおよび
横方向広がりは後者の場合より小さい。その結
果、主面66内においては、ベース領域76はソ
ース領域88(N+形)とドレイン領域64(N-
形)との間に反対導電形(P形)の帯状部90と
して存在することになる。
更に、ソース領域88を形成するための第2の
拡散工程中には、ソース領域88の表面上に二酸
化シリコン層92が生成され、また多結晶質シリ
コン層70の側壁84上にも二酸化シリコン層9
2の延長部93が生成される。この段階における
ウエーハは第5図に示されたような状態にある。
次に、第6図に示されるごとく、好ましくは反
応性イオンエツチング、あるいはたとえばイオン
ミリング(ion milling)によつてソース領域8
8の表面上の二酸化シリコン層92(第5図)が
除去される。そのためには、シリコンに比べ二酸
化シリコンに対して高い選択率を持つた平行ビー
ム94が使用される。平行ビーム・イオンエツチ
ング法の一例に従えば、高周波電源によりウエー
ハを励振してエツチング用イオンをウエーハ表面
に対し垂直に振動させ、それによつて指向性効果
を得るようにする。平行ビーム94による二酸化
シリコン層92の除去に際しては、第3の絶縁層
74がMOS−FETの上面を保護するように作用
し、開口80の縁はシヤドーマスクを成すことに
なる。平行ビーム94による二酸化シリコン層9
2の除去の結果として、多結晶質シリコン層70
の側壁84上の二酸化シリコン層92が除去され
ることはない。
次に、第7図に示されるごとく、ゲート接触窓
を規定するための第2のマスク96が設置され
る。かかるマスク96を使用しながら、(少なく
とも窒化シリコンからなる場合には)第3の絶縁
層74がプラズマエツチングによつて除去され、
次いで第2の絶縁層72が化学的エツチングによ
つて除去される結果、ゲート電極用の窓として開
口98および100が形成される。その後、第2
のマスク96が除去され、そしてウエーハの清浄
操作が行われる。
次に、第8図に示されるごとく、電極金属(好
ましくはアルミニウム)が好ましくは蒸着によつ
て素子上に設置され、次いでパターン形成を施す
ことによつてソース電極層(端子)102および
ゲート電極層(端子)103が形成される。本発
明の好適な方法においては、かかるパターン形成
のために第3のマスクが必要である。また、基板
62の金属被覆によつて共通ドレイン電極105
が設置されるが、この場合にはパターン形成は不
要である。
ソース領域88とベース領域76との間にオー
ム短絡部を形成するため、素子全体を熱処理する
ことによつて第9図に示されるようなマイクロア
ロイ生成が実施される。更に詳しく述べれば、ソ
ース領域88を完全に貫通して部分的にベース領
域76内まで伸びるマイクロアロイ・スパイク1
04が生成される。所望の結果を得るためには、
工程変数を正確に選定しなければならないことは
言うまでもない。なお、本発明の範囲の限定では
なく例示を目的として述べれば、厚さが約0.7ミ
クロンより小さいN+形ソース領域88の場合、
所望の程度のマイクロアロイを生成させるために
は窒素雰囲気中において45℃で1時間の加熱を行
えば十分である。
マイクロアロイ生成のメカニズムを述べれば、
ソース領域88およびベース領域76のシリコン
がソース端子102のアルミニウム中に溶解し、
その結果としてマイクロアロイ・スパイク104
が下方へ向つて生成されるのである。
マイクロアロイ生成の程度は、幾つかの変数を
制御することによつて変化させることができる。
かかる変数としては、たとえば、(1)ソース電極
(端子)102として使用される金属の種類(純
粋なアルミニウムまたは任意のアルミニウム−シ
リコン合金)、(2)熱処理の温度および時間並びに
雰囲気、(3)基板の結晶配向および表面状態、そし
て(4)ソースおよびベース拡散の深さおよび濃度が
挙げられる。
このようなマイクロアロイ生成技術によれば、
第9図からわかる通り、ソース領域88とベース
領域76との間に所要のオーム短絡部が形成され
るから、従来のMOS−FETにおいて必要とされ
てきた短絡片(第2図)が排除されることにな
る。その結果、それを形成するためのマスキング
工程が不要となるばかりでなく、ユニツトセルの
寸法も削減されることになる。
以上、本発明の自己整合技術について説明した
が、電力用MOS−FET中にソース・ベース間短
絡部を形成するための上記技術が第1および2図
に関連して記載された従来方法とほぼ同等なその
他の方法に対しても適用し得ることは言うまでも
ない。
本明細書中に特定の実施例を例示したが、それ
以外にも様々な変形実施例が可能であることは当
業者にとつて自明であろう。たとえば、第9図の
電力用MOS−FETのドレイン領域64内にベー
ス領域76およびソース領域88のそれぞれを上
記のごとき拡散操作ではなくイオン注入法によつ
て導入すれば、第3図の二酸化シリコン層68を
第4図に示されるごとくに除去した後、第5図に
示されるごとくに二酸化シリコン層92を設置す
ることが不要となる。なぜなら、イオン注入法に
よれば二酸化シリコン層68を貫通して適当な不
純物をドレイン領域64内に導入することができ
るからである。また、上記の電力用MOS−FET
のソース電極およびドレイン電極は上記のごとき
蒸着技術ではなくスパツタリング技術によつて設
置することもできる。このように、本発明の精神
および範囲から逸脱しない限り、かかる変形実施
例の全てが前記特許請求の範囲によつて包括され
ることを了解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図はベース短絡片用の拡散障壁がまだ存在
している製造段階を示す従来の二重拡散形電力用
MOS−FETの断面図、第2図は実質的に完成し
た従来の二重拡散形電力用MOS−FETの断面
図、第3図は本発明に従つて自己整合性の電力用
MOS−FETセルを形成するために初期加工を施
した後の半導体ウエーハを示す断面図、第4図は
引続いて上部4層をエツチングによつて除去しか
つ第1のマスクを取除いた後におけるセルの状態
を示す断面図、第5図はベース拡散およびソース
拡散を施した後のウエーハを示す断面図、第6図
はソース領域上に生成した酸化物層を平行ビーム
で除去したところを示す断面図、第7図は第2の
マスキング工程およびそれに続くエツチングによ
つてゲート電極を露出させたところを示す断面
図、第8図は第3のマスキング工程を用いて設置
されたソース端子およびゲート端子用の金属被膜
を示す断面図、第9図は本発明のマイクロアロイ
生成技術によつて一体形成されたソース・ベース
間短絡部を示す側断面図である。 図中、60はウエーハ、62は基板、64はド
レイン領域、66は主面、68はゲート絶縁層ま
たは第1の絶縁層、70はゲート電極層または多
結晶質シリコン層、72は第2の絶縁層、74は
第3の絶縁層、76は第1の領域またはベース領
域、77は第1のマスク、78は第1のマスクの
窓、79は第1の領域の外周、80は第3の絶縁
層の開口、82は第2の絶縁層の開口、84はゲ
ート電極層の開口または側壁、86は第1の絶縁
層の開口、88は第2の領域またはソース領域、
90は帯状部、92は二酸化シリコン層、93は
その延長部、94は平行ビーム、96は第2のマ
スク、98は第3の絶縁層の開口、100は第2
の絶縁層の開口、102はソース端子、103は
ゲート端子、104はマイクロアロイ・スパイ
ク、105はドレイン端子を表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)一導電形のドレイン領域を含みかつ主面を
    有する半導体基板、(b)前記ドレイン領域に対して
    電気的に接続されたドレイン端子、(c)前記ドレイ
    ン領域内に形成されてベース領域を構成すると共
    に、有限の横方向広がりを示しかつ前記主面内に
    終端する外周を有する反対導電形の第1の拡散領
    域、(d)前記第1の拡散領域の内部に完全に包含さ
    れかつ前記第1の拡散領域より小さい横方向広が
    りおよび深さを有するように形成されてソース領
    域を構成すると共に、前記主面内に終端しかつ前
    記第1の拡散領域の前記外周の内側に離隔して位
    置する外周を有していて、前記主面内において前
    記第1の拡散領域が該ソース領域と前記ドレイン
    領域との間に前記反対導電形の帯状部として存在
    するようにする前記一導電形の第2の拡散領域、
    (e)前記第2の拡散領域に対して電気的に接続され
    たソース端子、(f)少なくとも前記第1の拡散領域
    の前記帯状部を覆うように前記主面上に配置され
    たゲート絶縁層、(g)少なくとも前記第1の拡散領
    域の前記帯状部を横方向に覆うように前記ゲート
    絶縁層上に配置された導電性のゲート電極、(h)前
    記ゲート電極に対して電気的に接続されたゲート
    端子、並びに(i)前記主面の下方に形成された、前
    記第1の拡散領域と前記第2の拡散領域との間の
    オーム短絡部を有し、 前記ソース端子が前記第2の拡散領域を覆うよ
    うに設置された金属電極から成り、かつ前記オー
    ム短絡部が前記ソース端子の金属電極から前記第
    2の拡散領域を貫通して部分的に前記第1の拡散
    領域内まで伸びる少なくとも1つのマイクロアロ
    イ・スパイクから成ることを特徴とする二重拡散
    形電力用MOS−FET。 2 前記ソース端子の金属電極がアルミニウムか
    ら成る特許請求の範囲第1項記載の二重拡散形電
    力用MOS−FET。 3 単一の半導体基板上に形成されかつ互いに電
    気的に並列接続された多数のユニツトセルを含む
    ような形式の二重拡散形電力用MOS−FETにお
    いて、(a)一導電形の共通ドレイン領域を含みかつ
    主面を有する半導体基板、(b)前記ドレイン領域に
    対して電気的に接続された共通ドレイン端子、(c)
    前記ドレイン領域内に形成されて前記ユニツトセ
    ルのそれぞれに対応したベース領域を構成すると
    共に、各々が有限の横方向広がりを示しかつ前記
    主面内に終端する外周を有する反対導電形の第1
    の拡散領域群、(d)対応する前記第1の拡散領域の
    内部に完全に包含されかつ対応する前記第1の拡
    散領域より小さい横方向広がりおよび深さを有す
    るように形成されて前記ユニツトセルのそれぞれ
    に対応したソース領域を構成すると共に、各々が
    前記主面内に終端しかつ対応する前記第1の拡散
    領域の前記外周の内側に離隔して位置する外周を
    有していて、前記主面内において対応する前記第
    1の拡散領域が対応する前記ソース領域と前記ド
    レイン領域との間に前記反対導電形の帯状部とし
    て存在するようにする前記一導電形の第2の拡散
    領域群、(e)前記第2の拡散領域群に対して電気的
    に接続された共通ソース端子、(f)少なくとも前記
    第1の拡散領域群の前記帯状部を覆うように前記
    主面上に配置されたゲート絶縁層、(g)少なくとも
    前記第1の拡散領域群の前記帯状部を横方向に覆
    うように、前記ゲート絶縁層上に配置された導電
    性の共通ゲート電極、(h)前記共通ゲート電極に対
    して電気的に接続されたゲート端子、並びに(i)前
    記主面の下方に形成された、各々の前記ユニツト
    セルの前記第1の拡散領域と前記第2の拡散領域
    との間のオーム短絡部を有し、 前記共通ソース端子が前記第2の拡散領域を覆
    うように設置された金属電極から成り、かつ前記
    オーム短絡部の各々が前記共通ソース端子の金属
    電極から対応する前記ユニツトセルの前記第2の
    拡散領域を貫通して部分的に前記第1の拡散領域
    内まで伸びる少なくとも1つのマイクロアロイ・
    スパイクから成ることを特徴とする二重拡散形電
    力用MOS−FET。 4 前記共通ソース端子の金属電極がアルミニウ
    ムから成る特許請求の範囲第3項記載の二重拡散
    形電力用MOS−FET。 5 (A)一導電形のドレイン領域を含みかつ主面を
    有するシリコン半導体ウエーハ基板を用意し、(B)
    前記主面上に第1の絶縁層、導電性のゲート電極
    層、第2の絶縁層および第3の絶縁層を相次いで
    形成し、(C)最終的に少なくとも1つのベース領域
    および少なくとも1つのソース領域を限定するた
    めの窓を持つた第1のマスクを前記第3の絶縁層
    上に設置し、(D)少なくとも前記第3の絶縁層、前
    記第2の絶縁層および前記ゲート電極層に相次い
    でエツチングを施して前記第1のマスクの前記窓
    により限定された区域内に開口を形成すると共に
    前記ゲート電極層にはアンダーカツトを施し、(E)
    前記第1のマスクを除去し、(F)前記第1のマスク
    によつて限定された前記開口を通して、反対導電
    形の領域を形成するのに適した不純物を前記ドレ
    イン領域内に導入することにより、前記第1のマ
    スクによつて限定された前記開口の寸法に部分的
    に依存する横方向広がりを有するベース領域を構
    成する前記反対導電形の第1の領域を形成し、(G)
    やはり前記第1のマスクによつて限定された前記
    開口を通して、前記一導電形の領域を形成するの
    に適した不純物を前記ベース領域内に導入するこ
    とにより、前記ベース領域の内部に完全に包含さ
    れるソース領域を構成し、そのため前記主面内に
    おいて前記第1の領域が前記ソース領域と前記ド
    レイン領域との間に前記反対導電形の帯状部とし
    て存在するように前記一導電形の第2の領域を形
    成し、(H)少なくとも前記ゲート電極層を貫通する
    開口の側壁上に二酸化シリコン層を生成させ、(I)
    前記ゲート電極層を貫通する開口の側壁上の前記
    二酸化シリコン層を除去することなく、前記第1
    のマスクによつて限定された前記第3の絶縁層の
    開口内にある区域内において前記ソース領域の表
    面上の絶縁層を平行ビームによつて除去し、(J)前
    記ウエーハの前記ソース領域の位置とは異なる部
    分上に少なくとも1つのゲート接触区域を限定す
    るための窓を持つた第2のマスクを設置し、(K)前
    記第3の絶縁層および前記第2の絶縁層に相次い
    でエツチングを施すことにより、前記第2のマス
    クの前記窓によつて限定された区域内に前記ゲー
    ト電極層にまで達する開口を形成し、(L)前記第2
    のマスクを除去し、(M)前記ウエーハ上に電極金属
    を設置し、次いで第3のマスクを用いてパターン
    形成を施すことによりソース端子およびゲート端
    子を形成し、次いで(N)前記ウエーハを加熱するこ
    とにより、前記ソース端子から前記第2の領域を
    貫通して部分的に前記第1の領域内まで伸びる少
    なくとも1つのマスクロアロイ・スパイクを生成
    させて前記第1の領域と前記第2の領域との間に
    オーム短絡部を形成する諸工程から成ることを特
    徴とする二重拡散形電力用MOS−FETの製造方
    法。 6 前記第3の絶縁層、前記第2の絶縁層および
    前記ゲート電極層に相次いでエツチングを施す前
    記工程に続いて前記第1の絶縁層にエツチングが
    施される特許請求の範囲第5項記載の方法。 7 前記ベース領域内に不純物を導入して第2の
    領域を形成する前記工程に続いて前記ソース領域
    の表面上に二酸化シリコン層が生成される特許請
    求の範囲第6項記載の方法。 8 前記第1の絶縁層が単一の二酸化シリコン層
    から成る特許請求の範囲第5項記載の方法。 9 前記第2の絶縁層が単一の二酸化シリコン層
    から成る特許請求の範囲第5または8項記載の方
    法。 10 前記第3の絶縁層が単一の窒化シリコン層
    から成る特許請求の範囲第5または8項記載の方
    法。 11 平行ビームによつて絶縁層を除去する前記
    工程が平行ビームを用いた反応性イオンエツチン
    グによつて前記絶縁層を除去することから成る特
    許請求の範囲第5項記載の方法。 12 前記ドレイン領域内に不純物を導入して第
    1の領域を形成する前記工程および前記ベース領
    域内に不純物を導入して第2の領域を形成する前
    記工程がそれぞれの不純物を拡散させることから
    成る特許請求の範囲第5項記載の方法。
JP58000020A 1982-01-04 1983-01-04 ソ−ス・ベ−ス間短絡部を有する電力用mos−fetおよびその製造方法 Granted JPS58138076A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33697282A 1982-01-04 1982-01-04
US336,972 1982-01-04

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4321066A Division JPH05251709A (ja) 1982-01-04 1992-12-01 ソース・ベース間短絡部を有する電力用mos−fetおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138076A JPS58138076A (ja) 1983-08-16
JPH0532911B2 true JPH0532911B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=23318531

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58000020A Granted JPS58138076A (ja) 1982-01-04 1983-01-04 ソ−ス・ベ−ス間短絡部を有する電力用mos−fetおよびその製造方法
JP4321066A Pending JPH05251709A (ja) 1982-01-04 1992-12-01 ソース・ベース間短絡部を有する電力用mos−fetおよびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4321066A Pending JPH05251709A (ja) 1982-01-04 1992-12-01 ソース・ベース間短絡部を有する電力用mos−fetおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPS58138076A (ja)
CA (1) CA1197023A (ja)
DE (1) DE3240162C2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3240162C2 (de) * 1982-01-04 1996-08-01 Gen Electric Verfahren zum Herstellen eines doppelt-diffundierten Leistungs-MOSFET mit Source-Basis-Kurzschluß
CA1216968A (en) * 1983-09-06 1987-01-20 Victor A.K. Temple Insulated-gate semiconductor device with improved base-to-source electrode short and method of fabricating said short
FR2570880A1 (fr) * 1984-09-27 1986-03-28 Rca Corp Procede de fabrication d'un transistor a effet de champ a grille isolee et transistor ainsi obtenu
JPS6184864A (ja) * 1984-09-28 1986-04-30 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ ベース・ソース電極短絡部を持つ絶縁ゲート半導体素子
EP0229362B1 (en) * 1986-01-10 1993-03-17 General Electric Company Semiconductor device and method of fabrication
IT1204243B (it) * 1986-03-06 1989-03-01 Sgs Microelettronica Spa Procedimento autoallineato per la fabbricazione di celle dmos di piccole dimensioni e dispositivi mos ottenuti mediante detto procedimento
DE3719597A1 (de) * 1986-07-01 1988-01-14 Gen Electric Metalloxid-halbleiter-vorrichtungen mit schwellenwert-stabilitaet und weniger kurzschluessen zwischen tor- und quellenelektroden
JPS6344773A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Matsushita Electronics Corp 縦形mosトランジスタの製造方法
JPS6439775A (en) * 1987-08-06 1989-02-10 Fuji Electric Co Ltd Formation of electrode film of semiconductor device
JPH01235277A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Nec Corp 縦型電界効果トランジスタ
JP2726481B2 (ja) * 1989-03-10 1998-03-11 株式会社東芝 Mos型半導体装置の製造方法
DE19600780B4 (de) * 1996-01-11 2006-04-13 Micronas Gmbh Verfahren zum Kontaktieren von Bereichen mit verschiedener Dotierung in einem Halbleiterbauelement und Halbleiterbauelement
US6104060A (en) * 1996-02-20 2000-08-15 Megamos Corporation Cost savings for manufacturing planar MOSFET devices achieved by implementing an improved device structure and fabrication process eliminating passivation layer and/or field plate
DE10007415C2 (de) * 2000-02-18 2002-01-24 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement
JP4970660B2 (ja) * 2001-04-17 2012-07-11 ローム株式会社 半導体装置およびその製法
JP4909465B2 (ja) * 2001-03-28 2012-04-04 ローム株式会社 半導体装置およびその製法
JP4854868B2 (ja) * 2001-06-14 2012-01-18 ローム株式会社 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4219835A (en) * 1978-02-17 1980-08-26 Siliconix, Inc. VMOS Mesa structure and manufacturing process
DE3016749A1 (de) * 1980-04-30 1981-11-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kontakt fuer mis-halbleiterbauelement und verfahren zu seiner herstellung
JPS6211017Y2 (ja) * 1981-01-09 1987-03-16
DE3240162C2 (de) * 1982-01-04 1996-08-01 Gen Electric Verfahren zum Herstellen eines doppelt-diffundierten Leistungs-MOSFET mit Source-Basis-Kurzschluß

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58138076A (ja) 1983-08-16
JPH05251709A (ja) 1993-09-28
DE3240162C2 (de) 1996-08-01
CA1197023A (en) 1985-11-19
DE3240162A1 (de) 1983-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4417385A (en) Processes for manufacturing insulated-gate semiconductor devices with integral shorts
US4466176A (en) Process for manufacturing insulated-gate semiconductor devices with integral shorts
US4149307A (en) Process for fabricating insulated-gate field-effect transistors with self-aligned contacts
US4598461A (en) Methods of making self-aligned power MOSFET with integral source-base short
US4757032A (en) Method for DMOS semiconductor device fabrication
US4466172A (en) Method for fabricating MOS device with self-aligned contacts
US5231038A (en) Method of producing field effect transistor
US5019522A (en) Method of making topographic pattern delineated power MOSFET with profile tailored recessed source
EP0342952A2 (en) Topographic pattern delineated power MOSFET with profile tailored recessed source
US4430792A (en) Minimal mask process for manufacturing insulated-gate semiconductor devices with integral shorts
US4516143A (en) Self-aligned power MOSFET with integral source-base short and methods of making
US5182234A (en) Profile tailored trench etch using a SF6 -O2 etching composition wherein both isotropic and anisotropic etching is achieved by varying the amount of oxygen
US4798810A (en) Method for manufacturing a power MOS transistor
JPH0532911B2 (ja)
US4561168A (en) Method of making shadow isolated metal DMOS FET device
KR100272051B1 (ko) 접점윈도우를통해베이스주입한p-채널mos게이트소자제조공정
US5970344A (en) Method of manufacturing semiconductor device having gate electrodes formed in trench structure before formation of source layers
US4517731A (en) Double polysilicon process for fabricating CMOS integrated circuits
JPH11261066A (ja) 二重フィールド板構造を有する電力素子
JPS6317560A (ja) Mos型半導体装置
US5747371A (en) Method of manufacturing vertical MOSFET
JPH05283687A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2645100B2 (ja) 電界効果型半導体装置
GB2303487A (en) Semiconductor devices with recessed emitters
JPH0363210B2 (ja)