JPS6317560A - Mos型半導体装置 - Google Patents

Mos型半導体装置

Info

Publication number
JPS6317560A
JPS6317560A JP61161601A JP16160186A JPS6317560A JP S6317560 A JPS6317560 A JP S6317560A JP 61161601 A JP61161601 A JP 61161601A JP 16160186 A JP16160186 A JP 16160186A JP S6317560 A JPS6317560 A JP S6317560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
source
wiring electrode
electrode
channel region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61161601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120794B2 (ja
Inventor
Taira Matsunaga
平 松永
Takashi Kimura
隆 木村
Tetsuo Ishii
哲夫 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61161601A priority Critical patent/JPH07120794B2/ja
Priority to EP87106481A priority patent/EP0252236A3/en
Priority to KR1019870007366A priority patent/KR900007048B1/ko
Publication of JPS6317560A publication Critical patent/JPS6317560A/ja
Publication of JPH07120794B2 publication Critical patent/JPH07120794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は縦W MOSFETを構成するMOS!半導体
装置に関し、特にスイッチング素子として使用されるも
のである。
(従来の技術) 従来の縦型MOSFETの構成を第6.第7図に示す。
第6図はI?ターン平面図、第7図は第6図のxl−x
1’  線に沿う断面図で、1はソース配線電極、2は
ソース配線電極1とダート電極3との間の絶縁層、4は
ソース不純物領域(例えばN型)、5はベース不純物領
域(例えばP型)、6はチャネル領域、7はダート下酸
化膜、8は半導体基板(例えばN型)、9はソース領域
4と配線電極1とのコンタクト部分、10はベース領域
5と配線電極1とのコンタクト部分である。
上記縦型MOSFETは、ダート電極3をマスクとして
シリコン基板8と逆導電型の不純物を拡散してベース領
域5を形成した後、シリコン基板8と同じ導電型の不純
物を、ダート電極3をマスクとして拡散することにより
ソース領域4を形成し、ベース領域5とソース領域4と
の拡散深さの差によりチャネル領域6を形成する。この
時ベース領域の一部10を残し、核部10によシソ−ス
ミ極配線1とベース領域5とのコンタクトをとシ、チャ
ネル領域6を接地する。
ところでMOSFETにおいて、ソースとドレイン(基
板8)間が導通状態(オン状態)での抵抗(オン抵抗R
ay )を小さくするためには、ダート@(チャネル6
の周囲長に対応)をなるべく大きくとる必要があり、そ
のためには第6図のパターンの微細化が必要となる。第
8図に、第6図、第7図に示した従来のMOS型半導体
装置のダート電極3のエツチング/Jター/を示すが、
パターンの微細化にはソース長La1ダート長り、を小
さくする必要がある。第6図において部分1oは、ベー
ス領域5及びチャネル領域6をソース配線電極1と接続
して、ベース領域5及びチャネル領域6を接地するため
に設けてあり、第6図、第7図の半導体装置が通常の動
作をしている時は、電流の通路として働かない。従りて
この領域10を取シ除くことができるならば、ソース長
り、は更に小さくすることができ、パターンをよシ微細
化できる。しかしこの領域10を取シ除くと、ベース領
域5及びチャネル領域6が電気的に浮いた状態となシ、
寄生トランジスタ効果などくよって、高周波動作をさせ
る場合や高耐圧構造とする場合など極めて不利である。
従りてこの領域10を除去することはできず、この領域
IJの大きさがソース長L8を制限する要素の一つとな
っていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、チャネル領域を接地するための領域10
を小さくできるか否かが、ノ々ターンを微細化し、オン
抵抗ROMをよシ小さくするためのネックと力っていた
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、従来のMO
S型半導体装置よシもパターンを微細化しても、チャネ
ル領域を確実に接地し、かつより低オン抵抗化が可能な
MOS型半導体装置を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段と作用)本発明は、第1
導電型半導体基体に第2導電屋ベース領域を設け、該ベ
ース領域に第1導電型ソース領域を設け、該ソース領域
内に前記ベース領域につながる第2導電型不純物領域を
設け、該不純物領域により、前記ソース領域を分割しか
つ該ソース領域の配線電極のコンタクト部とチャネル部
とを接続したことを要旨としている。そして上記第2導
電凰不純物領域を設けたことにより、上記ソース配線電
極とベース領域とのコンタクト領域(上記領域10に相
当)を小さくしても、チャネル部を確実に接地できるこ
と′により、パターンの微細化が図れるものである。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図は同実施例の・母ターン平面図、第2図は第1図のx
、 −x、’線に沿う断面図、第3図は第1図のy、 
−Y、’線に沿う断面図であシ、12はソース配線電極
、13は該電極12とダート電極14との間の絶縁層、
15はソース不純物領域(例えばN型)、16はベース
不純物領域(例えばP聾)、17はチャネル領域、18
はr−ト酸化膜、19は半導体基板(例えばN型)、2
1はベース領域16とソース配線電極12とのコンタク
ト部分、22はソース領域15とソース配線電極12と
のコンタクト部分である。この構成の特徴は、第1図に
示される如くベース領域16によシソース領域15を分
割し、該ソース領域分割部のベース領域25により、ソ
ース配線電極12とチャネル部17とを接続したことで
ある。
第1図ないし第3図の半導体装置は、濃度3×10  
cm  のアンチモンを含んだウェハに、5.5X’1
OcIn  の濃度の燐を含んだエピタキシャル層を成
長させた後、酸化膜を5000X成長させ、エツチング
を行なう。その後ダート下の酸化膜18を1000X成
長させ、更にポリシリコンを5000芙堆積してf−)
電極14を形成し、それをマスクとして、ボロンを加速
電圧40に@V、  ドーズ量3X10 cyn  に
てイオン注入した後、1100℃、N2中にて3.5時
間拡散してベース領域16を形成する。その後レジスト
をマスクとして、砒素を加速電圧40keV、  ドー
ズ量5×10 副 にてイオン注入し、1000℃、N
2中で20分アニールしてソース領域15を形成し、ベ
ース領域16とソース領域15の拡散深さの差によシチ
ャネル領域17を形成する。この際第1図における領域
16.21には砒素を注入せずにベース領域を残し、こ
の領域16.2111Cよシ、ソース配線電極12とチ
ャネル領域17とを接続する。その後ダート電極14と
ソース配線電極12との間の眉間絶縁層13(例えばP
2O層)を70001堆積し、ソース配線電極12のコ
ンタクト開孔部を形成し、アルミニウムを堆積しかつパ
ターニングすることによりソース配線電極12を形成す
るものである。
上記縦W MOSFETの構成は、第1図のようにベー
ス領域16の一部が、ソース配線電極12のコンタクト
部21よシチャネル部17まで延びておシ、該領域16
によってチャネル部17がソース配線電極12と接続さ
れるため、チャネル部17とコンタクト21間の抵抗が
小さく保持でき、従って第6図に示す従来のMOS型半
導体装置のコンタクト領域10に対応する第1図のコン
タクト領域21を小さくでき、従来のものよシバターン
の微細化が可能となるものである。
第5図に、ダート長り、の変化に対するオン抵抗ROM
の変化を示す。実線が本発明の半導体装置による例であ
り、破線が従来の半導体装置による例である。ff−)
長り、の変化とともにオン抵抗ROMも変化しているが
、本発明によるものは従来のものと比べて常にオン抵抗
ROMが小さくなっている。
第5図においてり、は従来の半導体装置のソース長であ
シ、第8図に示している。まfcLsle L112は
本発明による半導体装置のソース長であシ、第4図に示
している。
なお本発明は実施例のみに限られず種々の応用が可能で
ある。例えば第1図において実施例では領域16.21
をY2−Y2’線方向に設けたが、X、 −xs’線に
沿う方向に設けてもよい。また、第1.2,3.4図の
ようなメツシュ形のセルのみでなく第9図のようなスト
ライプ形のセルにも応用可能である。第9図において、
y3−y3’線に沿う断面図は第3図と同じとなる。
[発明の効果コ 以上説明し九如く本発明によれば、従来のものよシも/
4ターンを微細化しても、チャネル領域が確実に接地さ
れ、かつよう低オン抵抗化が可能なMOS !半導体装
置が提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の)々ターン平面図、第2図
は第1図のX2−x2’線に沿う断面図、第3図は第1
図のY、−y!/線に沿う断面図、第4図は第2図にお
けるダート電極のエッチングノ々ターン図、第5図はオ
ン抵抗特性図、第6図は従来装置のパターン平面図、第
7図は第6図のXl−Xl’線に沿う断面図、第8図は
第7図におけるダート電極のエッチングノ4ターン図、
第9図は本発明の他の実施例のノ臂ターン平面図である
。 12・・・ソース配線電極、13・・・ダート電極及び
ソース配線電極間絶縁層、14・・・ダート電極、15
・・・ソース不純物領域、16・・・ベース不純物領域
、17・・・チャネル領域、18・・・ダート酸化膜、
19・・・半導体基板、21・・・ベース領域及びソー
ス配線電極間コンタクト、22・・・ソース領域及びソ
ース配線電極間コンタクト。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 産業1図 第2図 第3図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1導電型半導体基体に第2導電型ベース領域を設け、
    該ベース領域に第1導電型ソース領域を設け、該ソース
    領域内に前記ベース領域につながる第2導電型不純物領
    域を設け、該不純物領域により、前記ソース領域を分割
    しかつ該ソース領域の配線電極のコンタクト部とチャネ
    ル部とを接続したことを特徴とするMOS型半導体装置
JP61161601A 1986-07-09 1986-07-09 Mos型半導体装置 Expired - Lifetime JPH07120794B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61161601A JPH07120794B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 Mos型半導体装置
EP87106481A EP0252236A3 (en) 1986-07-09 1987-05-05 Vertical mos type semiconductor device
KR1019870007366A KR900007048B1 (ko) 1986-07-09 1987-07-09 종형 mos 반도체장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61161601A JPH07120794B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 Mos型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6317560A true JPS6317560A (ja) 1988-01-25
JPH07120794B2 JPH07120794B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=15738254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61161601A Expired - Lifetime JPH07120794B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 Mos型半導体装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0252236A3 (ja)
JP (1) JPH07120794B2 (ja)
KR (1) KR900007048B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0661755A1 (en) * 1993-12-28 1995-07-05 AT&T Corp. High voltage semiconductor device having improved electrical ruggedness and reduced cell pitch
US5798554A (en) * 1995-02-24 1998-08-25 Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno MOS-technology power device integrated structure and manufacturing process thereof
EP0768714B1 (en) * 1995-10-09 2003-09-17 Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno - CoRiMMe Construction method for power devices with deep edge ring
EP0772241B1 (en) * 1995-10-30 2004-06-09 STMicroelectronics S.r.l. High density MOS technology power device
DE69534919T2 (de) 1995-10-30 2007-01-25 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Leistungsvorrichtung in MOS-Technologie mit einer einzigen kritischen Größe
DE69515876T2 (de) * 1995-11-06 2000-08-17 St Microelectronics Srl Leistungsbauelement in MOS-Technologie mit niedrigem Ausgangswiderstand und geringer Kapazität und dessen Herstellungsverfahren
US6228719B1 (en) 1995-11-06 2001-05-08 Stmicroelectronics S.R.L. MOS technology power device with low output resistance and low capacitance, and related manufacturing process
EP0782201B1 (en) * 1995-12-28 2000-08-30 STMicroelectronics S.r.l. MOS-technology power device integrated structure
GB9625839D0 (en) * 1996-12-12 1997-01-29 Westinghouse Brake & Signal Semiconductor switching devices
EP0892435A1 (en) * 1997-07-14 1999-01-20 STMicroelectronics S.r.l. Integrated semiconductor transistor with current sensing
EP0961325B1 (en) 1998-05-26 2008-05-07 STMicroelectronics S.r.l. High integration density MOS technology power device
EP3456291B1 (en) 2017-04-11 2022-09-28 Hangzhou Endonom Medtech Co., Ltd Two-way controllable release vena cava filter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735376A (en) * 1980-04-14 1982-02-25 Suupaatetsukusu Inc Mos power transistor inproved for high voltage performance
JPS62113477A (ja) * 1985-09-30 1987-05-25 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 絶縁ゲ−ト形半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889864A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 Hitachi Ltd 絶縁ゲ−ト型半導体装置
JPS58171861A (ja) * 1982-04-01 1983-10-08 Toshiba Corp 半導体装置
US4639762A (en) * 1984-04-30 1987-01-27 Rca Corporation MOSFET with reduced bipolar effects

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735376A (en) * 1980-04-14 1982-02-25 Suupaatetsukusu Inc Mos power transistor inproved for high voltage performance
JPS62113477A (ja) * 1985-09-30 1987-05-25 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 絶縁ゲ−ト形半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0252236A3 (en) 1990-01-31
KR900007048B1 (ko) 1990-09-27
JPH07120794B2 (ja) 1995-12-20
KR880002275A (ko) 1988-04-30
EP0252236A2 (en) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319395A (en) Method of making self-aligned device
US4149307A (en) Process for fabricating insulated-gate field-effect transistors with self-aligned contacts
US5283455A (en) Thin film field effect element having an LDD structure
US4803176A (en) Integrated circuit structure with active device in merged slot and method of making same
EP0052450B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device with polycrystalline semiconductor cum metal electrodes
US4644637A (en) Method of making an insulated-gate semiconductor device with improved shorting region
US4952993A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US4521448A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP3468294B2 (ja) シリコンオンインシュレータ・ボディコンタクトを形成する方法およびボディコンタクト構造
US4663644A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20040166619A1 (en) Method of manufacturing transistor
EP1191600A2 (en) Insulated gate semiconductor device
US7939897B2 (en) Method of forming a low resistance semiconductor contact and structure therefor
JPS59124158A (ja) Fetメモリ素子の形成方法
JPS6317560A (ja) Mos型半導体装置
JPH0532911B2 (ja)
JPH06104446A (ja) 半導体装置
US5965928A (en) Semiconductor device with MOS capacitor and fabrication method thereof
US4523368A (en) Semiconductor devices and manufacturing methods
JPH056963A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3489602B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59200457A (ja) 集積された絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタを有するモノリシツク集積回路の製造方法
JP3502509B2 (ja) Cmos構造を備えた集積回路及びその製造方法
US4343079A (en) Self-registering method of manufacturing an insulated gate field-effect transistor
US4219925A (en) Method of manufacturing a device in a silicon wafer