JP2724013B2 - 2p樹脂―ガラススタンパ原盤の作成方法 - Google Patents

2p樹脂―ガラススタンパ原盤の作成方法

Info

Publication number
JP2724013B2
JP2724013B2 JP1252390A JP1252390A JP2724013B2 JP 2724013 B2 JP2724013 B2 JP 2724013B2 JP 1252390 A JP1252390 A JP 1252390A JP 1252390 A JP1252390 A JP 1252390A JP 2724013 B2 JP2724013 B2 JP 2724013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
original mold
glass
master
glass master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1252390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03219442A (ja
Inventor
久範 林
弘文 上高原
斉 芳野
修 鹿目
哲也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1252390A priority Critical patent/JP2724013B2/ja
Publication of JPH03219442A publication Critical patent/JPH03219442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2724013B2 publication Critical patent/JP2724013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光記録媒体基板製造に用いられる2P樹脂−
ガラススタンパ原盤をオリジナル型の型取りにより形成
するスタンパ原盤作成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の2P樹脂−ガラススタンパ原盤の剥離方法を第4
図に示す。従来はオリジナル型もしくはガラス原盤にテ
ーパーをつけておき、クサビ型治具等の剥離治具をテー
パー部に打込むようにしてこじ開け剥離していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
この場合、オリジナル型とガラス原盤の間からはみ出
した2P樹脂が硬化しており、クサビ型治具を入れようと
すると樹脂をけずることになり無要な廃物を発生させ
る。また、ガラス原盤上の硬化した2P樹脂表面をキズつ
ける可能性もある。
さらに、2P樹脂−ガラススタンパ原盤が多数個取り用
の大判の場合、クサビ型治具の様な剥離治具では、大き
な力が必要で剥離が困難であった。
そこでガラス原盤の外周部に段差部を設け、これにL
字状のバール型治具をひっかけテコの様にして剥離を行
なうことが考えられるが、ガラス原盤に段差付加工する
のは困難であり高価となる。また、ガラス原盤にそれよ
り大きな補材を貼り合せて段差をつける方法では、接着
作業等考えると煩雑であり、やはりガラス原盤は高価に
なり適当でない。
逆にオリジナル型側に補材を貼り合わせる場合は、オ
リジナル型よりガラス原盤のサイズを大きくする必要が
あり、この結果オリジナル型端部での2P樹脂のはみ出し
が、そのままガラス原盤上に硬化形成されガラス原盤上
の突起物となる。これは、その後Ni電鋳等を行う上で好
ましくなく、光記録媒体の特性に悪影響を与えることに
なる。
本発明はオリジナル型に補材を貼り合せて段差を形成
し、剥離を行う方法において、ガラス原盤上に前記オリ
ジナル型端部のはみ出し2P樹脂による突起が残る課題を
解決する2P樹脂−ガラススタンパ原盤の作成方法を提供
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、2P樹脂−ガラススタンパ原盤をオリジナル
型より型取りすることにより作成する方法において、凹
凸面を有するオリジナル型(3)の裏面にそれより大き
い補材(4)を貼り合せ、該凹凸面上に2P樹脂(2)を
介してオリジナル型(3)より大きいガラス原盤(1)
を装着し、次にオリジナル型の外周部端面(8)及びガ
ラス原盤(1)に隣接する状態で2P樹脂吸着除去部材
(5,6)を配置し、2P樹脂(2)をUV硬化させて後、該
部材(5,6)を取りはずし、2P樹脂(2)をガラス原盤
(1)とともにオリジナル型(3)から剥離することを
特徴とする2P樹脂−ガラススタンパ原盤の作成方法であ
り、本発明によれば、表面突起等の無いスタンパ原盤を
容易に作成することができる。
また、上記構成において剥離をL字状のバール型治具
により行うことにより、2P樹脂の欠けや表面をキズつけ
ることなく簡単に剥離することができる。
本発明において2P樹脂吸着除去部材(以下、除去部材
と称す)とは、オリジナル型からはみ出す2P樹脂を吸収
し又は表面に付着させ、該樹脂が硬化した後、該樹脂を
包含又は付着させたまま取りはずすことのできる部材で
あり、形状としては、ガラス原盤端部,オリジナル型外
周端面及び補材端部で形成される凹状間隙(段差部)に
挿入でき、かつガラス原盤端部とオリジナル型外周端面
に隣接できる形状を有するものである。尚、該除去部材
は段差部の間隙より小さい厚みを有しているとよく、該
部材の取りはずしを容易にすることができる。又、はみ
出している2P樹脂は硬化後、ガラス原盤上やオリジナル
型上から剥離され、前記部材側に優先的に付着する必要
がある。
本発明で用いることのできる除去部材としては、多孔
質性のセラミック材料、0.1〜1.0mm程度の狭い溝を複数
入れたアルミ、ステンレス等の金属板材料、硬質プラス
チック材料等を挙げることができる。除去部材の表面性
は、多孔質性等表面が平滑でない方がはみ出した2P樹脂
を保持し易く好ましい。また硬化後の2P樹脂を優先的に
除去部材側へ付着させることをより確実とするため該部
材表面はカップリング剤で処理されているとよい。以
下、図面を参照して本発明を説明する。
第1図は本発明の作成方法の特徴をよく表す一作成工
程を示す模式断面図である。すなわち、凹凸面を有する
ガラス基板等より成るオリジナル型3の裏面にはそれよ
り大きいガラス基板等より成る補材4がゴム系またはエ
ポキシ系の接着材により貼り合せてあり、該凹凸面上に
2P樹脂(例えば、日本化薬製CYK-011)2を塗工し、そ
の上にオリジナル型3より大きいガラス原盤1を装着
(装着面はカップリング剤で処理されているとよい。)
し、次にオリジナル型3の外周部端面8及びガラス原盤
1に隣接する状態で除去部材5を配置した後、2P樹脂2
をUV硬化させたところを示すものである。第2図は除去
部材5付近の部分拡大図である。該部材5は段差別の間
隔よりも薄い方が望ましく、これにより該部材5を取り
除く際、該部材5をしごくことによって容易に行うこと
ができる。尚、除去部材5を取り除いた後は、L字状の
バール型治具を用いることにより容易に2P樹脂の剥離を
することができる。第3図は、本発明に係る除去部材の
別の態様を示す模式断面図である。この除去部材6はL
字状のバール型をしており、2P樹脂硬化後、2P樹脂剥離
と部材6の取り除きを同時にすることができる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 第1図はオリジナル型3の凹凸面をガラス原盤1上に
設けられている2P樹脂2にて型取りし、2P樹脂を硬化さ
せた所の模式断面図を示したものであり、オリジナル型
3は300口厚み5tのガラス基板より成り、340口厚み5tの
ガラス基板を補材4としてゴム系または、エポキシ系の
接着材等により接着してある。ガラス原盤1は、320口
厚み10tのガラス基板より成る。ガラス原盤1はHMDS等
でカップリング剤処理し2P樹脂を接着するようにしてい
る。2P樹脂は、ガラス原盤上及びオリジナル型上にディ
スペンスされオリジナル型とガラス原盤を重ね合わせて
2P樹脂を延展させる。
この時、オリジナル型外周に除去部材5をあらかじめ
配置しておくことにより、はみ出した2P樹脂は、該部材
5に吸収固着された。部材5は、多孔質のポーラスなセ
ラミック材料等、あるいは0.1〜1.0mm程度の狭い溝を複
数入れたステンレス鋼等の金属板材料等を用いた。これ
らの除去部材は硬化した2P樹脂を、ガラス原盤やオリジ
ナル型より剥離させる目的もあり、日本ユニカA-1120等
のカップリング剤にて表面処理したものである。
第1図に示した状態のまま、ガラス原盤側よりUV照射
し、2P樹脂を硬化させた。ガラス原盤1の表外周部に部
材5は硬化付着しており、これをテコのように矢印で示
した剥離する方向に動かすことでガラス原盤表外周部の
2P樹脂を剥離した。部材5を取り除いた後、かわりに当
該段差部にバールのようなL字型の金具を挿入してガラ
ス原盤1をオリジナル型3より剥離した。
得られた2P樹脂−ガラススタンパ原盤上の2P樹脂はオ
リジナル型の凹凸面をきれいに型取りしており、端部に
突起等も認められなかった。
実施例2 第3図に、他の態様における除去部材6を使用した場
合UV硬化後の断面図を示した。
除去部材6をステンレス鋼等により作成しガラス原盤
と接触する部分をカップリング剤で処理し、L字型に曲
げたものを用いたところ、この物は剥離治具の役割も果
たし、より少ない力でガラス原盤とオリジナル型を剥離
することができた。
得られた2P樹脂−ガラススタンパ原盤上に2P樹脂は実
施例1と同様、端部に突起等のないものであった。
〔発明の効果〕
以上の様にオリジナル型を凹部とする段差部を設けて
該段差部に除去部材を配置することにより、ガラス原盤
とオリジナル型の間よりはみ出した2P樹脂を除去部材に
吸収させ硬化させることにより、2P樹脂のはみ出し分を
硬化後容易に取り除くことができ、またバール型治具を
用いるか、部材をL字状バール型とすることによりガラ
ス原盤とオリジナル型を容易に剥離することができ、2P
樹脂上に不要な突起部等のない高品質の2P樹脂−ガラス
スタンパ原盤を容易に作成することが可能となる。
又、本発明によれば、オリジナル型1個より複数個の
ガラス原盤を作成することができるので、結果的に経済
性の向上も図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の作成方法を説明する模式断面図、第2
図は第1図における2P樹脂吸着除去部材を示す一部拡大
模式断面図、第3図は本発明に係る2P樹脂吸着除去部材
の別の態様を示す一部拡大模式断面図、第4図は従来の
作成方法を説明する一部拡大模式断面図である。 1……ガラス原盤 2……2P樹脂 3……オリジナル型 4……補材 5,6……2P樹脂吸着除去部材 7……クサビ型剥離治具 8……オリジナル型外周端面部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鹿目 修 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 佐藤 哲也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−154913(JP,A) 特開 昭60−127544(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2P樹脂−ガラススタンパ原盤をオリジナル
    型より型取りすることにより作成する方法において、凹
    凸面を有するオリジナル型(3)の裏面にそれより大き
    い補材(4)を貼り合せ、該凹凸面上に2P樹脂(2)を
    介してオリジナル型(3)より大きいガラス原盤(1)
    を装着し、次にオリジナル型の外周部端面(8)及びガ
    ラス原盤(1)に隣接する状態で2P樹脂吸着除去部材
    (5,6)を配置し、2P樹脂(2)をUV硬化させて後、該
    部材(5,6)を取りはずし、2P樹脂(2)をガラス原盤
    (1)とともにオリジナル型(3)から剥離することを
    特徴とする2P樹脂−ガラススタンパ原盤の作成方法。
  2. 【請求項2】前記2P樹脂のオリジナル型からの剥離を、
    L字状のバール型治具を用いガラス原盤とオリジナル型
    をこじ開けるようにして行う請求項1に記載の作成方
    法。
  3. 【請求項3】前記バール型治具が、請求項1に記載の2P
    樹脂吸着除去部材(6)である請求項2に記載の作成方
    法。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の作成方法で用いることの
    できる2P樹脂吸着除去部材(5,6)。
JP1252390A 1990-01-24 1990-01-24 2p樹脂―ガラススタンパ原盤の作成方法 Expired - Fee Related JP2724013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252390A JP2724013B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 2p樹脂―ガラススタンパ原盤の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252390A JP2724013B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 2p樹脂―ガラススタンパ原盤の作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03219442A JPH03219442A (ja) 1991-09-26
JP2724013B2 true JP2724013B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=11807701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1252390A Expired - Fee Related JP2724013B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 2p樹脂―ガラススタンパ原盤の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2724013B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4664859B2 (ja) * 2006-05-02 2011-04-06 信越化学工業株式会社 ペリクル剥離治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03219442A (ja) 1991-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2724013B2 (ja) 2p樹脂―ガラススタンパ原盤の作成方法
JPH1044248A (ja) 三次元造形方法
JPH04216914A (ja) レプリカおよびスタンパの製造方法
JP4509299B2 (ja) ロール成形型
JPH0369321A (ja) 光ディスク基板の製造方法
JPH05200755A (ja) 電鋳型の製作方法
JPH10228674A (ja) ディスク基板
JPH06168484A (ja) 光ディスク基板の製造方法
JPH0322230A (ja) スタンパおよびその製造方法
WO1999010154A1 (fr) Procede et dispositif servant a fabriquer des supports d'enregistrement optique
JPH08124223A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0268744A (ja) スタンパの裏打ち方法
JP2000108133A (ja) 賦型フィルム成形型とその製造方法
JPH07107745B2 (ja) 光デイスク
JP2894251B2 (ja) 透過型スクリーン金型の製造方法及び製造装置
JPH0342236A (ja) ディスク基板複製用スタンパ
JP2535998B2 (ja) 情報記録媒体の製造方法
JPH06168560A (ja) 光ディスク基板及び光ディスク基板のハブ接着方法
JPH04339335A (ja) 光ディスク基板の製造方法及び光ディスク基板
JPS62287448A (ja) 情報記録媒体の複製方法
JPH08221803A (ja) 両面貼り合わせ光ディスクおよび光ディスクの製造装置
JPH08124222A (ja) 光ディスクの製造方法
JP2005212259A (ja) 放射線硬化型樹脂の連続複製方法およびその方法による樹脂成形物
JPH02283423A (ja) 光情報記憶媒体用基板成型用ロール型
JPH03230337A (ja) スタンパの裏打ち方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees