JP2723917B2 - ポーリング方式 - Google Patents

ポーリング方式

Info

Publication number
JP2723917B2
JP2723917B2 JP63208315A JP20831588A JP2723917B2 JP 2723917 B2 JP2723917 B2 JP 2723917B2 JP 63208315 A JP63208315 A JP 63208315A JP 20831588 A JP20831588 A JP 20831588A JP 2723917 B2 JP2723917 B2 JP 2723917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
polling
pbx
data collection
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63208315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258449A (ja
Inventor
康彦 永井
良一 佐々木
俊一 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63208315A priority Critical patent/JP2723917B2/ja
Publication of JPH0258449A publication Critical patent/JPH0258449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723917B2 publication Critical patent/JP2723917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通信ノード及び通信ノード間の通信のため
の中継回線、各通信ノードに接続される加入者回線から
構成される通信網において、各通信ノードに対しポーリ
ング(間合せ)を行うことにより管理機能を実現するた
めのデータ収集を行う網管理装置に係り、特に、管理デ
ータ収集所要時間の高速化、収集管理の効率化に好適な
ポーリング方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、複数の通信ノードに対する網管理装置のポーリ
ング(通信データの間合せ)による管理情報収集方式
は、ポーリングする順番を特定したポーリングテーブル
に従つて各対象ノードに順次回線接続して、ポーリング
を行いこれを周期的に繰り返すものであつた。
尚、ポーリング方式として関連するものには特願昭62
−94581などがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のポーリング方式は、通常、管理装置の1つの通
信ポートを用い、各通信ノードと通信するため対象ノー
ドが増加するに比例したポーリング周期が大きくなる。
また、通信ノードの障害等により特定のノードに対して
アクセスし、ポーリングにより収集する管理データ以外
のデータ収集をする場合にはポーリングを中断・終了し
てアクセス可能とするか、特定アクセス専用の通信ポー
トを別に用意しなくてはならない。ポーリングを中断・
終了し、特定アクセス後に途中から再ポーリングするこ
とは制御が複雑になると共に管理装置のデータ収集所要
時間を遅らせることになる。また、別ポートを用意する
ことは特定アクセスが頻繁に発生するものではないとい
う性能上、回線使用率の悪いものとなる。また、通信ノ
ードが障害を発生した時に該通信ノードから自律的な障
害メツセージが管理装置に送信される場合でも1つの通
信ポートでは障害メツセージを割り込ませるためにポー
リングを中断・終了しなくてはならない。
従来の方式では以上のような問題点があつた。
本発明の目的は、高速に通信ノードの管理データを収
集できると共に障害時、特定アクセス時でも巡回して行
われているポーリングを中断・終了せず且つ通信回線の
効率的な使用を可能とするポーリング方式を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明によるポーリング方
式では、対象通信ノードと通信するため、管理装置に複
数の通信ポートを用意し、1本を障害時専用、残りを定
期的に巡回して管理データを収集するポーリングと任意
時期に特定通信ノードから管理データを収集する特定ア
クセス共用とする。また、管理装置がポーリングする通
信ノードを指定するポーリングテーブルには各通信ポー
トが現在どこの通信ノードと回線接続しているかを示す
実行中ポインタ(通信ポートの数に対応した数)とポー
リングテーブルの順番に従うと現在までにデータ収集中
または完了した通信ノードはどこまでかを示す完了ポイ
ンタを設け、1つのポーリングテーブルと複数のポイン
タによりポーリングの運用を管理する。なお、このポー
リングテーブルの運用において実行中ポインタ、完了ポ
インタが障害を発生している通信ノードや特定アクセス
の対象になつている通信ノードに当たるポーリングテー
ブル上の該当個所をスキツプするような方式を採用す
る。
〔作用〕
複数の通信ポートを使用することにより、並列にポー
リングを実施することができ高速に管理データの収集が
可能となる。また、実行中ポインタ、完了ポインタを用
いたポーリングテーブルの制御によるポーリング用、特
定アクセス共用の通信ポート利用により、特定アクセス
が発生した場合においても最も速く終了した実行中ポイ
ンタすなわち通信ポートを特定アクセスに割当て、残り
のポインタを用いてポーリングを継続することにより、
特定アクセス時にポーリングを中断・終了することなく
効率的な回線利用が実現できる。障害が発生した通信ノ
ードから自律的な障害メツセージが送信されても、ポー
トから管理装置に入力されるためポーリングを中断・終
了する必要もなく、またポーリングテーブル上では障害
通信ノードはスキツプされるため、ポーリングに悪影響
を及ぼさない。
1つのポーリングテーブルと複数のポインタ使用によ
る複数の通信ポートを利用したポーリングの管理によ
り、管理対象通信ノードが増加した場合においてもポー
ト数を適当に増加させ、ポーリングテーブルを拡張する
ことでデータ収集時間を一定に保ちながら容易に対応す
ることができる。
実施例(1) 以下、PBX(プライベート ブランチ イクスチエン
ジ:Private Branch eXchange)網を対象とした、本発明
の一実施例についてその構成、動作を第1図,第2図,
第3図,第4図及び第5図を用いて説明する。
第1図は、本発明のポーリング方式の適用対象となる
PBX網の構成を示している。各PBX(101)は、専用回線
(102)、公衆回線(103)等の中継回線によりネツトワ
ークコントロールユニツトNCU、モデムMDM(105)経由
で接続されPBX網を構成する。PBX網管理システム(10
4)は、各PBXに対し巡回してポーリングを行い特定管理
データを収集し、各管理機能を実現する。また、リモー
トコンソールとして使用し各PBXに対して管理機能対象
外のデータを収集したい場合や障害時に対象PBXや周辺P
BXの状況に関するデータを収集したい場合に特定PBXの
対象とし特定アクセスを行なう。この他、障害時にはPB
Xから自律的な障害メツセージを受信し、障害発生を通
信される。このようにしてPBX網管理システムはPBX網の
状態を管理する。
第2図は、PBX網管理システムとPBX間の通信接続手順
を示している。網管理システムが各PBXに対し、巡回ポ
ーリングによつて管理データを収集する場合や特定アク
セスを行い、特定データを収集する場合、公衆回線を介
して通信先PBXにダイヤルすることで回線接続を行う。
この通信手順はダイヤルアウト手順と呼び、同図
(a)のようにまず網管理システムがPBXに対し発信要
求(201)を送り、PBXから回線接続メツセージ(202)
及び網管理システム電話番号メツセージ(203)が返送
される。次に網管理システムが網管理システム名ID(20
4)を送信するとPBX側からセキユリテイオープン要求メ
ツセージ(205)が返る。網管理システムがセキユリテ
イコード(206)を送信するとデータリングが確立し、
管理データのやりとりが実行可能となる。回線切断時に
は、網管理システムからPBXに対し回線切断要求(207)
を送信し、通信を終了する。
一方、各PBXにおいて障害が発生した時に網管理シス
テムへ障害発生を通知する場合、PBX側から網管理シス
テムへ公衆回線を介してダイヤルし、回線接続を行う。
この通信手順はダイヤルアツプ手順と呼び、同図
(b)のようにまず障害PBXが網管理システムに対し発
信要求(208)を送り、次にダイヤルアウト開始メツセ
ージ(209)及び網管理システム電話番号メツセージ(2
10)を送る。網管理システムは、網管理システム名ID
(211)を返し、データリンクを確立する。PBXは障害メ
ツセージを送信終了するとダイヤルアウト終了メツセー
ジ(212)を送信し、PBX及び網管理システム双方で回線
切断要求(213)を出し、終了する。
第3図は、PBX網管理システムの構成を示している。
管理システムは、各PBXと通信するための通信ポートと
してポーリング・特定アクセス共用ポートP1〜P3(30
1)3本と障害時用通信ポート(302)1本を持つ。
第4図は、網管理システムにおいて、通信先であるPB
Xを指定するポーリングテーブル(401)を示している。
管理対象の各PBXの番号1〜Xが登録されており、通信
ポートに対応する実行中ポインタP1〜P3(402)によつ
て指定された番号のPBXに対し管理データの収集が行わ
れる。完了ポインタQ(403)はポーリングテーブル上
でどこまでの番号のPBXに対しデータ収集を完了してい
るかを示すポインタであり、これがポーリングテーブル
の最後の番号Xに到達すると1周期の巡回ポーリングに
よるデータ収集が完了する。管理システムは指定された
間隔で上記周期の巡回ポーリングを繰り返し、各時点で
のPBX管理データを収集する。
次に本発明のポーリング方式によるデータ収集の動作
を説明する。
(a)巡回ポーリングによるデータ収集時 第4図に示すようなポーリングテーブルに従い、3つ
の実行中ポインタ(402)が示すPBXに対しポーリングに
よるデータ収集を行う。3つの実行中ポインタの内いづ
れかが終了したら完了ポインタが示すPBXの次の番号のP
BXへジヤンプしてポーリングを始める。ここで完了ポイ
ンタはポーリングテーブルの現在終了・実行中であるPB
X番号の最大値を示す。(ただし、途中の空きのない番
号) (b)特定アクセスによるデータ収集時 特定アクセスのコマンドが入力された時、実行中ポイ
ンタの内、最も早く終了したポートを特定アクセス専用
に指示し、ポーリングは残りの2ポートで継続する。
ただし、特定アクセス開始、アクセス中、アクセス終
了において第5図に示すような条件が成立した場合、そ
れぞれに対応する処理を実行する。すなわち、 (i)特定アクセス開始時に特定アクセス指定PBX番号
Pが条件504と508において、P=Qである場合、完了ポ
インタが示す番号QのPBXのポーリングが終了するまで
特定アクセスを待機する(処理503)。
(ii)特定アクセス開始時に条件504でP<Qであり、
アクセス中に条件505でQ=Xとなつた場合、巡回ポー
リングは正常終了となり特定アクセスは継続される(処
理506)。
(iii)特定アクセス開始時に条件504でP<Qであり、
アクセス中に条件505でQ=X(5)とならなかつた場
合、そのまま動作を継続させる(処理507)。
(iv)特定アクセス開始時に条件508でP>Qであり、
アクセス中に条件509でQ=X(509)となつた場合、タ
イマーをスタート(処理510)し、条件511でアクセス未
終了でタイムアウトした場合、特定アクセスされている
対象番号の巡回ポーリングによるデータ収集はミスと
し、次のポーリング周期においても特定アクセスが終了
していなければそのまま特定アクセスを継続する(処理
512)。条件511でタイマー内でアクセス終了した場合、
特定アクセスの対象PBXのテーブル番号をメモリに格納
し、次の巡回ポーリング周期の前に再ポーリングする
(処理513)。
(v)特定アクセス開始時に条件508でP>Qであり、
アクセス終了時も条件514でP>Qである場合、そのま
ま動作を継続させる(処理515)。
(vi)特定アクセス開始時に条件508でP>Qであり、
アクセス終了時の条件514でP>Qでない場合、特定ア
クセスの対象PBXのテーブル番号をメモリに格納し、Q
=Xの後再ポーリングする(処理516)。
(c)PBX障害発生時 障害を発生したPBXからの障害メツセージは第3図の
障害用通信ポート(302)より受信する。障害を発生し
たPBXに対応するポーリングテーブル上のPBX番号は巡回
ポーリング時にスキツプし、データ収集は行わない。た
だし、障害PBXに対する特定アクセスは可能とする。
以上のような構成・動作により、特定アクセス時及び
障害時でも巡回ポーリングを中断・終了せず1つのポー
リングテーブルを用い複数のポートから並列にデータ収
集を行え、データ収集の高速化、回線利用の効率化が図
れる。また、管理対象PBXの増加に対し、管理システム
のポート数の増加によりデータ収集所要時間を一定に保
ちながら容易に拡張できるという効果が得られる。
実施例(2) 以下、本発明の一変形例について、第6図,第7図を
用いて説明する。
第6図は、本発明のポーリング方式の適用対象である
PBX網において、管理対象を網管理システムの通信ポー
ト数に対応してG1(601),G2(602),G3(603)にグル
ープ分けした構成を示している。PBX網管理システムとP
BX間の通信接続手順やPBX網管理システムの構成は実施
例(1)の第2図,第3図と同様である。
第7図は、本変形例において網管理システムが通信先
であるPBXを指定するポッリングテーブルを示してい
る。管理対象PBXは、網管理システムのポーリング、特
定アクセス共用ポート数に対応してグループされてお
り、各グループ毎のPBXに対するデータ収集は各通信ポ
ート毎に持つポーリングテーブルT1(701),T2(702),
T3(703)により管理される。すなわち、T1がG1,T2
G2,T3がG3を管理する。各ポーリングテーブルには、デ
ータ収集を行なつているPBXを指示する実行中ポインタP
1〜P3(704)とテーブル上でどこまでデータ収集を完了
したかを示す完了ポインタQ1〜Q3(705)を設け、2種
のポインタによりポーリング、特定アクセスを制御す
る。
次に本変形例のポーリング方式によるデータ収集の動
作を説明する。
(a)巡回ポーリングによるデータ収集時 第7図に示すような各ポーリングテーブルT1,T2,T3
伴い、各々の実行中ポインタ(705)が示すPBXに対しポ
ーリングによるデータ収集を行なう。各実行中ポインタ
は、データ収集が終了した後、各々の完了ポインタが示
す次の番号のPBXに対しポーリングを始める。ここで完
了ポインタはポーリングテーブルの現在終了・実行中で
あるPBX番号の最大値を示す。3つのテーブルの完了ポ
インタがそれぞれの最後のPBXに対しデータ収集を完了
したところで1周期の巡回ポーリングが終了する。
(b)特定アクセスによるデータ収集時 特定アクセスのコマンドが入力された時、実行中ポイ
ンタの内、最も早く終了したポートを特定アクセス専用
に指示し、ポーリングは残りの2ポートで継続する。特
定アクセスに指定されたポートは、特定アクセス終了後
ポーリングを再開するが、特定アクセス中に他のポート
の完了ポインタが最後のPBXのポーリングを終了し、次
のポーリング周期が開始された時、特定アクセス中のポ
ーリングテーブルにおいて完了ポインタが示すPBX番号
以降のデータ収集はミスとする。
(c)PBX障害発生時 PBX障害時の動作は実施例(1)と同様である。
以上のような構成・動作により、複数の通信ポートを
使用し、障害時、特定アクセス時に巡回ポーリングを中
断・終了するとなく並列にデータ収集を行なえ、データ
収集の高速化、回線利用の効率化が図れる。特に、実施
例(1)に比べ、ポーリングテーブルは複数持つ必要は
あるが、特定アクセス時の制御が容易になるという効果
がある。
実施例(3) 以下、本発明の一変形例として管理対象PBX網の中継
回線が専用線、ISDN(インテグレーテツド サービシズ
デイジタル ネツトワーク:Integrated Services Dig
ital Network)である場合について説明する。
実施例(1),(2)の両方式とも専用線、ISDNにお
いて適用可能であるが、網管理システムが各PBXと回線
接続する際に、公衆回線の場合はダイヤルしたのに対
し、専用線の場合は既に回線設定されているため、管理
システムはあて先アドレスを通知し、各経由PBXが通信
ポートを指示することにより通信先を指定し、BSC(ベ
ーシツク)手順で通信を行う。また、ISDNの場合は制御
用Dチヤンネルのセツトアツプ信号を用い、セツトアツ
プ信号内の発アドレス、着アドレスにより相手先を指定
し、回線接続する。
専用線を用いる場合は、実施例(1),(2)で記載
した効果の他に回線設定に要する時間がなくなるため、
管理システムのデータ収集所要時間が短くなるという効
果があり、ISDN使用の場合には、高速・大容量のデータ
収集が可能になるという効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、巡回ポーリングによる各通信ノード
からの管理データ収集を高速に行え、且つ、障害時、特
定対象アクセス時においてもポーリングによるデータ収
集を中断・終了することなく継続できるため、データ収
集時間を遅らせることなく効率的な回線利用が実現でき
る。また、管理対象となる通信ノードが増加されても管
理装置のポート数の適当な増加とポーリングテーブルの
項目追加によりデータ収集所要時間を一定に保ちながら
容易に対応でき拡張性にすぐれたポーリングによるデー
タ収集方式を実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例によるポーリング方式が適用さ
れるPBX網の構成ブロツク図、第2図は、網管理システ
ムとPBX間の通信手順を示した説明図、第3図は、PBX網
を管理する網管理システムの概略説明図、第4図は、本
発明のポーリング方式で使用するポーリングテーブル及
びポインタの説明図、第5図は本発明のポーリング方式
において特定アクセスが発生した場合の処理フロー図、
第6図は本発明の他の実施例を適用したPBX網の構成ブ
ロツク図、第7図は第6図の実施例におけるポーリング
テーブルとポインタの説明図である。 101……PBX(構内交換機)、102……専用回線、103……
公衆回線、104……PBX網管理システム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−28148(JP,A) 特開 昭63−164547(JP,A) 特開 昭63−198437(JP,A) 特開 昭55−132158(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の通信ノードと、各通信ノード間を結
    ぶ中継回線から構成される通信網と、上記通信網を管理
    する網管理装置とからなる通信システムのポーリング方
    式において、 各通信ノードから管理情報を収集する際に、1つのポー
    リングテーブルに対して並列にデータ収集を行なうため
    の複数のデータ収集用通信ポートと、 各通信ポートがどの通信ノードと回線接続しているかを
    示す実行中ポインタと、 前記いずれかの通信ポートによりデータ収集中あるいは
    データ収集が完了した通信ノードを前記ポーリングテー
    ブル上で識別するための完了ポインタと、 いずれかの通信ポートによる通信ノードのデータ収集が
    完了したことに応じて、当該通信ポートを用いて前記完
    了ポインタにより識別される次のポーリング対象の通信
    ノードのデータを収集する手段を備えることにより複数
    のデータ収集用通信ポートを用いて複数の通信ノードの
    ポーリングを行なうことを特徴とするポーリング方式。
  2. 【請求項2】複数の通信ノードと、各通信ノード間を結
    ぶ中継回線から構成される通信網と、上記通信網を管理
    する網管理装置とからなる通信システムのポーリング方
    式において、 各通信ノードから管理情報を収集する際に、1つのポー
    リングテーブルに対して並列にデータ収集を行なうため
    の複数のデータ収集用通信ポートと、 ポーリングと並行して障害メッセージを受信するため
    の、前記データ収集用通信ポートと独立の障害時用通信
    ポートとを設けたことを特徴とするポーリング方式。
  3. 【請求項3】複数の通信ノードと、各通信ノード間を結
    ぶ中継回線から構成される通信網と、上記通信網を管理
    する網管理装置とからなる通信システムのポーリング方
    式において、 各通信ノードから管理情報を収集する際に、1つのポー
    リングテーブルに対して並列にデータ収集を行なうため
    の複数のデータ収集用通信ポートと、 特定の通信ノードからのデータ収集に前記複数のデータ
    収集用通信ポートのうちの1本を充当した特定アクセス
    用通信ポートとを備えたことを特徴とするポーリング方
    式。
JP63208315A 1988-08-24 1988-08-24 ポーリング方式 Expired - Fee Related JP2723917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208315A JP2723917B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 ポーリング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208315A JP2723917B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 ポーリング方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258449A JPH0258449A (ja) 1990-02-27
JP2723917B2 true JP2723917B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=16554224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208315A Expired - Fee Related JP2723917B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 ポーリング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2723917B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229327A (en) * 1990-06-12 1993-07-20 Micron Technology, Inc. Process for manufacturing semiconductor device structures cooled by Peltier junctions and electrical interconnect assemblies therefor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132158A (en) * 1979-04-03 1980-10-14 Nec Corp Data gathering system
JPS6328148A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 Nec Corp 多数端末用のポ−リング装置
JPS63164547A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Nec Corp ポ−リング方式
JPS63198437A (ja) * 1987-02-12 1988-08-17 Fujitsu Ltd ポ−リング方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258449A (ja) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0605349B1 (en) Switched circuit connection management over public data networks for wide area networks
US5517563A (en) Network structure and a signalling protocol for a telecommunication network
JP2723217B2 (ja) 分散制御交換システム内でのシーケンス呼の処理
US4486626A (en) Method of and system for limiting access to a group of telephone trunks
JP2723218B2 (ja) 分散制御交換システム内での分散データベースを使用しての終端ポートの決定
US5426634A (en) Flexible call-processing apparatus for ISDN telephone channels
US5940378A (en) Call control in exchange suitable for intelligent network
JPH09182136A (ja) 個々の電話リンクへの多重接続によって個人通信サービス・システムの容量を増加させる装置および方法
EP0765581A2 (en) Distributed connection control in telecommunication networks
JP2723917B2 (ja) ポーリング方式
EP0884883A2 (en) Improvements in local exchange testing
JPH118694A (ja) 仮想アクセスネットワーク機能を有する交換機および交換システム
JP3335686B2 (ja) マルチリンク制御方式
JP2983369B2 (ja) パケット交換網における代表番号接続方式
JP3409296B2 (ja) インテリジェントネットワークにおける呼単位のトラヒック情報生成方法
KR100241908B1 (ko) 국가별 레지스터 시그널링 제어방법
JP2751665B2 (ja) コネクション制御系付加サービス実行状態管理方式
JPH05207013A (ja) 加入者回線制御装置
JPH0343821B2 (ja)
JPS62216453A (ja) 中継接続方式
JPH03195156A (ja) 回線再配置方法及び装置
JPH05336167A (ja) パケット交換機
JPS58159037A (ja) 汎用パケツト交換機
JPH08163170A (ja) パケット交換機および端末
JPS6181050A (ja) 多重通信回線の呼制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees