JP2723551B2 - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JP2723551B2
JP2723551B2 JP63231228A JP23122888A JP2723551B2 JP 2723551 B2 JP2723551 B2 JP 2723551B2 JP 63231228 A JP63231228 A JP 63231228A JP 23122888 A JP23122888 A JP 23122888A JP 2723551 B2 JP2723551 B2 JP 2723551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gtase
bacteria
extract
test
mutans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63231228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0278609A (ja
Inventor
芳和 伊藤
研 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP63231228A priority Critical patent/JP2723551B2/ja
Publication of JPH0278609A publication Critical patent/JPH0278609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723551B2 publication Critical patent/JP2723551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • A61K8/9717Rhodophycota or Rhodophyta [red algae], e.g. Porphyra
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は口腔用組成物に関し、詳しくは柿の葉,ケン
ポナシ の果実,ケンポナシの種子より選ばれた少なくとも一種
の親水性有機溶媒抽出物を含有することを特徴とする口
腔用組成物に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題) う蝕とは一般に虫歯と呼ばれているものであり、その
原因については次のように考えられている。
食物に含まれているショ糖が歯面に付着した或種の口
腔内細菌の分泌する酵素であるグルコシルトランスフェ
ラーゼ(以下GTaseと略記する)の作用を受けて粘着性
多糖類を生じ、細菌の巣たる歯垢を形成すると共に、歯
垢中で細菌は糖類を分解して酸を生成し、この酸が歯の
エナメル表面を脱灰させてう蝕を進行させる。
う蝕の原因となる細菌として種々の口腔内細菌が知ら
れているが、その中心をなすものはストレプトコッカス
ミュータンス(Streptococcus mutans,以下ミュータ
ンス菌と略記する)である。
更に最近の研究により、ミュータンス菌はその血清型
からa〜hタイプの8種に分類され、ヒトの口腔内には
この内のcタイプが主流であること及びこのcタイプミ
ュータンス菌のGTaseは菌体表面に固着し、容易に菌体
から離脱しないことが明らかになっている。
従って、う蝕を予防するには、ショ糖を摂取しない
か、口腔細菌特にミュータンス菌を殺菌するか、GTase
酵素活性を阻害するか、細菌の歯面への付着を阻止する
等の方法があり、従来から種々の提案が成され、例えば
特開昭59−29619号公報等に示されているが、顕著な効
果をあげるまでに至っていない。
即ち、食物からショ糖を完全に除去することは不可能
であり、また殺菌剤や抗生物質による口腔内細菌の殺菌
は正常な口腔内菌叢を変化させ、その結果薬剤耐性菌の
出現や悪性の細菌が増加する副作用を伴う。
一方、GTaseを阻害することにより、う蝕予防を行う
試みとして、微生物由来の化合物等が提唱され、その内
の一つはチューインガム等に混入される方法も試みられ
ているが(特開昭60−248137号公報)その効果は期待さ
れたものとは、ほど遠いのが現状である。
また、植物抽出物を用いたう蝕予防例として、ニクズ
ク等の抽出物(特開昭59−134729号公報)やキハダ等の
抽出物(特開昭58−39615号公報)等が提案されている
が、いずれも特定の微生物に対する生育阻害作用を提案
したものであり、口腔内に存在するミュータンス菌体表
面に固着しているGTaseの阻害には有効に作用しない。
このような状況に鑑み、本発明者はヒト口腔内に多く
生息するcタイプミュータンス菌の歯面への付着を抑制
する効果のある、あるいは菌体に固着しているcタイプ
ミュータンス菌のGTase(以下CA−GTaseと略記する)阻
害効果を有する物質を見出ださんと鋭意研究を重ねた結
果、柿の葉,ケンポナシの果実,ケンポナシの種子より
選ばれた親水性有機溶媒抽出物を上記目的を達すること
のできるものであることを見出し、かかる知見に基いて
本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、ミュータンス菌の歯面への付着を阻
害すること及びCA−GTaseを阻害することにより、う蝕
の原因である歯垢の形成を抑制する優れた口腔用組成物
を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、柿の葉,ケンポナシの果実,ケンポナシの
種子より選ばれた少なくとも一種の親水性有機溶媒抽出
物を含有することを特徴とする口腔用組成物に関する。
柿の葉はカキ科のカキ(Diopyros kaki L.f.)の葉を
乾燥したもので、日本国内に広く栽培されている。
ケンポナシ はクロウメモドキ科のケンポナシ(Hovenia dulcis Thu
nberg)の成熟した果実あるいは種子を乾燥したもの
で、日本・朝鮮・中国に分布する。漢方で消酒薬として
用いられている。
上記の植物は単独で用いてもよく、二重を組み合わせ
て用いることもできる。
本発明に用いられる親水性有機溶媒としては、メタノ
ール,エタノール等のアルコール類、エチレングリコー
ル,プロピレングリコール等のグリコール類、アセトン
等のケトン類等が好ましく、また必要に応じ適量の水を
加えて含水有機溶媒として用いることができる。
該植物からの抽出方法としては一般に用いられる方法
でよく、たとえば有機溶媒中または含水有機溶媒中に原
料植物を長時間常温にて浸漬する方法や、有機溶媒の沸
点以下の温度で加温し撹拌しながら抽出を行い、過し
て抽出液を得る方法等がある。
抽出液は使用の目的によりそのまま用いたり、一部濃
縮あるいは希釈して用いることができる。抽出液は単独
で用いてもよいし、二種を混合して用いてもよく、また
必要に応じ他の薬剤を添加してもよい。
本発明に係る口腔用組成物は練歯磨,粉歯磨,水歯磨
などの歯磨類、マウスウォッシュ,トローチ,パスタ,
塗布剤等が例示される。その他チューインガム,キャン
ディー,飴等もあげられる。
本発明の口腔用組成物中における該抽出物含有量は、
有効濃度等の因子を考慮して決定すればよいが、乾燥残
分0.5重量%/抽出液体積の抽出液であれば0.1%(重量
%以下同じ)〜20%、特に0.5%〜10%とすることが好
ましい。
本発明の他の配合成分は、口腔内組成物の種類に応じ
て適宜選択される。例えば練歯磨の場合は、第2リン酸
カルシウム,炭酸カルシウム,不溶性メタリン酸ナトリ
ウム,無水ケイ酸等の研磨剤,カルボキシメチルセルロ
ース,ヒドロキシエチルセルロース,アラビアガム,カ
ラゲナン等の粘結剤,ソルビット,グリセリン,プロピ
レングリコール等の粘稠剤,ラウリル硫酸ナトリウム,
水素添加ココナッツ脂肪酸モノグリセリドモノ硫酸ナト
リウム,ラウリルスルホ酢酸ナトリウム,ショ糖脂肪酸
エステル等の発泡剤、グリチルリチン,サッカリンナト
リウム等の甘味料、それに香料、防腐剤などの成分を水
と混合し、常法に従って製造する。また、マウスウォッ
シュ,トローチ,チューインガムその他においても製品
の性状に応じた成分が適宜配合される。
(実施例) 以下試験例及び実施例にて本発明を説明する。試験例
に記載のミュータンス菌付着阻害及びCA−GTase阻害に
関する試験方法は下記の通りである。
(1) ミュータンス菌付着阻害試験 ミュータンス菌の歯面付着抑制試験は次のようにして
行った。歯面の代りに試験管を用いて実験を行った。
ミュータンス菌Ingbritt株(Cタイプ)をブレンハー
トインフュージョン液体培地(以下BHI培地と略記す
る)で37℃,18時間培養した。得られた菌液(107〜108c
ell/ml)の0.1mlと5%ショ糖を含む2倍濃度BHI培地1.
4ml及びメンブレンフィルターで過滅菌した植物抽出
液あるいはその滅菌純粋希釈液(以下試料という)を1.
5ml滅菌済みの蓋付試験管内に投入混合し、30度の角度
に傾け37℃,18時間培養した。
培養後の試験管を30度の角度のまま3回転させ、培養
液及び浮遊物を廃棄した。次に3mlの純水を試験管に静
かに加え、同様に操作して、付着物を洗浄した。更にも
う一度洗浄し、試験管壁に付着している不溶物を付着菌
体とした。3mlの純水を試験管に加え超音波処理し付着
物を懸濁させ、濁度を吸光度550nmで測定した。試料の
代りに滅菌純水を用いた実験をコントロールとして試料
の歯面付着阻害活性を評価し、阻害効果を認めたものを
有効とした。
付着阻害率は次式より求めた。
付着阻害率(%)={1−試料の濁度/コントロー
ルの濁度}×100 (2) CA−GTase阻害 CA−GTase阻害活性試験は次のようにして行った。
(CA−GTaseの調製方法) ミュータンス菌Ingbritt株をBHI培地10で37℃,18時
間培養後、遠心分離により菌体20gを得た。この菌体を
0.01Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH6)で洗浄した後、8M
尿素100mlで室温下2時間撹拌し、菌体よりCA−GTaseを
抽出した。遠心分離して上清を得た後、透析により尿素
を除き、さらに硫安を60%濃度になるように投入しCA−
GTaseを沈澱し濃縮させた。沈澱物を遠心分離して回収
後、10mlの0.01Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH6)に溶解
し、セロファンチューブで同緩衝液を用いて冷蔵庫内で
透析した。得られた18mlの透析内液を粗CA−GTase酵素
液とし、CA−GTase阻害試験に用いた。
(CA−GTase阻害試験) 上記の調製酵素液0.05ml,5%ショ糖を含む0.2Mリン酸
ナトリウム緩衝液(pH6)1.5ml,試料液1.5mlの計3.05ml
を試験管に投入混合し、37℃18時間反応を行った。培養
後生じた水不溶物(不溶性グルカン)を超音波処理によ
り懸濁し、吸光度550nmで濁度を測定した。
試料液の代わりに純水を用いた試験管で生じた不溶性
グルカンの濁度をコントロールとして試料のCA−GTase
の阻害活性を評価し、阻害効果の認められたものを有効
とした。
CA−GTaseの阻害は次式より求めた。
酵素阻害率(%)={1−試料の濁度/コン トロールの濁度}×100 以下、試験例,実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらによって限定されるものでは
ない。
試験例1 日本産柿の葉の乾燥したもの100gにエタノールを500g
加え、50℃にて8時間撹拌抽出を行った。室温まで冷却
後過して抽出物320gを得た。これを更に4℃に冷却後
再過して280g(乾燥残分0.8%)の緑色でやや粘稠な
液体状の試料を得た。
試験例2 中国産ケンポナシの成熟果実及び種子を乾燥したもの
100gにプロピレングリコールを500g加え、60℃にて8時
間撹拌抽出を行った。室温まで冷却後過して抽出物40
0gを得た。これを更に4℃に冷却後再過して300g(乾
燥残分0.5%)の褐色でやや粘稠な液体状の試料を得
た。
試験例1,試験例2で得られた試料のう蝕予防評価結果
を表1,2に示す。
表1,2より明らかな如く、柿の葉,ケンポナシの果実
及び種子の親水性有機溶媒抽出物は有効である事が認め
られた。
以下試験例1,試験例2で得た抽出物を配合した実施例
を示す。
実施例1 マウスウォッシュ エタノール 5 グリセリン 2 香料 0.05 人工甘味料 0.01 安息香酸ナトリウム 0.1 ラウリル硫酸ナトリウム 0.5 クロルヘキシジン 0.05 柿の葉抽出物 2 水 残量 100 数値は重量部を示す。
実施例2 練歯磨 第2リン酸カルシウム 45 無水ケイ酸 2 ソルビット 25 ラウリル硫酸ナトリウム 0.5 グリセリン 4 カルボキシメチルセルロース 1 香料 0.5 サッカリンナトリウム 0.1 グリチルリチン 0.2 ケンポナシ抽出物 5 水 残量 100 数値は重量部を示す。
実施例3 トローチ アラビアガム 7 フラクトース 20 ラクトース 69 香料 0.2 柿の葉抽出物 0.5 ケンポナシ抽出物 0.5 水 残量 100 数値は重量部を示す。
上記実施例1〜3の該抽出物を配合してなる口腔用組
成物を各々30名の被試験者が1ケ月間利用した結果、歯
垢の形成が抑制され、う蝕の発生は全く認められなかっ
た。また、利用中苦み等の不快感も生じなかった。
(発明の効果) 以上記載のごとく、本発明はミュータンス菌の歯面へ
の付着阻害及びCA−GTase阻害活性を有し、う蝕の原因
である歯垢の形成を抑制する優れた口腔用組成物を提供
することが明らかである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】柿の葉,ケンポナシの果実,ケンポナシの
    種子より選ばれた少なくとも一種の親水性有機溶媒抽出
    物を含有することを特徴とする口腔用組成物。
JP63231228A 1988-09-14 1988-09-14 口腔用組成物 Expired - Lifetime JP2723551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63231228A JP2723551B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63231228A JP2723551B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0278609A JPH0278609A (ja) 1990-03-19
JP2723551B2 true JP2723551B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=16920328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63231228A Expired - Lifetime JP2723551B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2723551B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03232813A (ja) * 1990-02-06 1991-10-16 Kanebo Ltd 口腔用組成物
JPH07309733A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Kanebo Ltd 口腔用組成物
WO1997008962A1 (fr) * 1995-09-05 1997-03-13 Yasui Confectionery Co., Ltd. Gomme et son procede de preparation
JP4057170B2 (ja) * 1998-11-16 2008-03-05 一丸ファルコス株式会社 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
KR20040021927A (ko) * 2002-09-06 2004-03-11 차재영 호깨나무와 홍삼 추출물을 이용한 건강 보조식품프로헤파-알지의 개발
CN110522691B (zh) * 2019-09-05 2021-09-07 西安交通大学 柿叶黄酮提取物在制备口腔护理产品中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0278609A (ja) 1990-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948044B2 (ja) プラーク形成抑制剤、または抗う蝕菌剤
JPWO2005092327A1 (ja) 歯根膜保護剤
JP2723551B2 (ja) 口腔用組成物
JPWO2004026273A1 (ja) 口腔用組成物
CN105832614B (zh) 一种天然可食性儿童牙膏及制备方法
KR100810946B1 (ko) 법랑질의 탈석회화 억제물질
JPH04164021A (ja) 口腔用組成物
JP3009531B2 (ja) 歯周病予防剤
JP2968081B2 (ja) う蝕予防剤
KR101295242B1 (ko) 구맥 추출물을 유효성분으로 함유하는 구강세균 억제용 항균 조성물
Sakanaka Green tea polyphenols for prevention of dental caries
JP2763824B2 (ja) 口腔用組成物
JP2859612B1 (ja) う蝕予防剤
JP4633399B2 (ja) グルコシルトランスフェラーゼ阻害剤
JPH0495020A (ja) 酵素阻害剤
JP2000159679A (ja) う蝕予防剤
JPS6324489B2 (ja)
JP2001097835A (ja) 抗う蝕剤
JP7393823B2 (ja) 歯周病菌用口腔組成物
JPH03232813A (ja) 口腔用組成物
JP3472172B2 (ja) 口腔用剤
JP4585066B2 (ja) う蝕防止剤、口腔用剤および飲食物
JP2832367B2 (ja) 歯垢形成抑制剤組成物
JP2002104983A (ja) 抗う蝕剤
WO2023041357A1 (en) A plant extract and its use