JP2722859B2 - 被記録部材判別装置 - Google Patents

被記録部材判別装置

Info

Publication number
JP2722859B2
JP2722859B2 JP3131685A JP13168591A JP2722859B2 JP 2722859 B2 JP2722859 B2 JP 2722859B2 JP 3131685 A JP3131685 A JP 3131685A JP 13168591 A JP13168591 A JP 13168591A JP 2722859 B2 JP2722859 B2 JP 2722859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
color
copy
sheet
ohp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3131685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640605A (ja
Inventor
幹雄 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3131685A priority Critical patent/JP2722859B2/ja
Publication of JPH0640605A publication Critical patent/JPH0640605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722859B2 publication Critical patent/JP2722859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子写真式複写機等
に使用される被記録部材判別装置に関し、特に、普通の
コピー用紙やオーバーヘッドプロジェクタ用の透明な樹
脂製シートなどの被記録部材を判別可能な被記録部材判
別装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にカラー複写機では、普通のコピー
用紙(以下普通用紙という)の他に、オーバーヘッドプ
ロジェクタに使用する透明な樹脂製シート(以下、OH
P用紙という)などにコピーを行うことができる。
【0003】従来のこの種のカラー複写機は、操作パネ
ルに用紙選択ボタンが設けられており、このボタンによ
って用紙選択指示が入力される構成となっている。カラ
ー複写機の制御部は、この用紙選択指示に基づいて普通
用紙モードまたはOHP用紙モードを選択したうえで、
記録制御を実行する。モード切り替えの際には、コピー
用紙の材質に対応して帯電器のチャージ電圧値やフュー
ザの搬送速度等を設定し直すなどの処理が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
の場合には、次のような問題点を有している。すなわ
ち、従来のカラー複写機は、用紙を替える際、用紙選択
ボタンによりモードを切り替える操作を忘れた場合、コ
ピー用紙に対応していないモードでコピーを行ってしま
うので、画質が劣化してしまう。
【0005】このためモードを切り替える操作を確実に
行わなければならず、操作の簡素化を阻害する要因とな
っていた。
【0006】また、昨今では、OHP用紙によるコピー
の画質向上のため、一般の白黒コピーとその材質を異に
するカラー専用OHP用紙を設定し、その区別も必要と
なってきている。
【0007】たとえば、カラー複写機によってカラー専
用のOHP用紙に複写を行なう際に、用紙選択ボタンに
よるモード切り替え操作を忘れた場合には、フューザの
搬送速度等がカラー専用OHP用紙に適した値に切り替
えられていないため、カラー専用OHP用紙に原稿の画
像の色彩を画質良く再現した複写を行なうことができな
いという問題点が生じる。また、カラー画像を白黒用の
OHP用紙にコピーした場合には、所定の画質を得るこ
とが困難となる。
【0008】また、カラー画像をOHP用紙に再現する
場合は、前述したようにフューザの搬送速度を遅くして
十分なトナーの溶融を行なう必要があるが、白黒画像を
OHP用紙に再現する場合はその必要がなく、カラー専
用のOHP用紙か白黒用のOHP用紙かを区別する必要
がある。つまり、白黒用のOHP用紙に白黒画像を再現
する場合に、フューザの搬送速度を普通紙と同様にして
高速化することも可能となる。
【0009】そこで、この発明は、これらの問題点に鑑
み、カラー複写機などにおいて、普通用紙、白黒コピー
用OHPシートとカラー専用OHPシートを区別するた
めの技術を提供することを目的とする。
【0010】さらに詳しく言えば、被記録部材が検出さ
れた場合に、その被記録部材が透明材か否か、また透明
材であった場合、それが白黒用かカラー専用かを判別す
ることが可能な被記録部材判別装置を提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明に係
る被記録部材判別装置は、被検出物の表面で反射する光
を検出する反射型検出手段と、被検出物が光を透過する
か否かを検出する透過型検出手段と、上記反射型検出手
段と透過型検出手段からの検出信号を、時間を異ならせ
て入力することにより被検出物の種類を判別する判別手
段とを具備するように構成されている。
【0012】上記被検出物としては、例えば、普通用
紙、白黒コピー用OHPシートやカラー専用OHPシー
トなどが用いられる。しかし、白黒コピー用OHPシー
トやカラー専用OHPシートは、どちらも透明であって
そのままでは判別不可能であるため、これらのOHPシ
ートには、通常、その先端部等に不透明部や乱反射部な
どからなる識別部が設けられる。
【0013】また、上記反射型検出手段としては、例え
ば、被検出物の表面での乱反射による反射光を検出する
ものが用いられるが、これに限定されるものではなく、
被検出物の表面での正反射による反射光を検出するもの
を用いても良い。
【0014】さらに、上記反射型検出手段及び透過型検
出手段としては、例えば、発光素子と受光素子とからな
るものが用いられるが、反射型検出手段及び透過型検出
手段とで、発光素子を共有するようにしても良い。
【0015】
【作用】この発明に係る被記録部材判別装置では、被検
出物の表面で反射する光を検出する反射型検出手段と、
被検出物が光を透過するか否かを検出する透過型検出手
段と、上記反射型検出手段と透過型検出手段からの検出
信号を、時間を異ならせて入力することにより被検出物
の種類を判別する判別手段とを具備するように構成され
ているので、反射型検出手段と透過型検出手段からの検
出信号そのものによって、被検出物が透明材か否かを判
別手段によって判別する。また、上記反射型検出手段と
透過型検出手段からの検出信号を、時間を異ならせて入
力することにより、被検出物が透明材である場合でも、
被検出物の先端等に設けられる不透明部や乱反射部など
からなる識別部の有無を検出することにより、被検出物
の種類を判別する。
【0016】
【実施例】以下にこの発明を図示の実施例に基づいて説
明する。
【0017】図2はこの発明に係る被記録部材判別装置
の一実施例を適用したカラー複写機の要部を示すもので
ある。同図において、一点鎖線は被記録部材の搬送路を
示すものである。
【0018】カセットトレイ1−1、1−2は、被記録
部材としてのコピー用紙2を収納するものである。この
実施例では、カセットトレイ1−1が普通用紙を収納す
ると共に、カセットトレイ1−2がカラー用のOHP用
紙を収納するものとする。給紙ローラ3−1、3−2
は、カセットトレイ1−1、1−2からコピー用紙2を
複写機内部に供給するものである。
【0019】上記カラー複写機で使用されるコピー用紙
2としては、例えば、普通用紙、白黒コピー用OHPシ
ートやカラー専用OHPシートなどが挙げられる。普通
用紙は、図5(a)に示すように、表裏両面とも白色の
不透明な用紙であり、普通用紙の表面は、光を乱反射す
る。また、白黒コピー用OHPシートのうち枠付きのも
のは、図5(b)に示すように、オーバーヘッドプロジ
ェクタに使用する透明な樹脂製シートからなるととも
に、その先端部及び右側端部に白又はそれ以外の色から
なる不透明かつ光を乱反射する識別部2a,2bが設け
られており、OHPシートの表面は、光を正反射する。
一方、白黒コピー用OHPシートのうち枠無しのもの
は、図5(c)に示すように、周囲に枠を有しない全面
透明な樹脂製シートからなり、OHPシートの表面は、
光を正反射する。さらに、カラー専用OHPシートは、
図5(d)に示すように、表面にカラートナーの発色性
を向上させるためのコーテイングを施した透明な樹脂製
シートからなるとともに、その先端部及び右側端部に
は、一部に切欠部2c,2dを有する白又はそれ以外の
色からなる不透明かつ光を乱反射する識別部2e,2f
が設けられており、OHPシートの表面は、光を正反射
する。
【0020】また、カラー専用のOHPシートは、後述
する定着器12にスムーズに導入されるように、その識
別部2e,2fに対応した先端部が粗面となっており、
その先端と後端を識別するために、カラー専用のOHP
シートの先端部及び右側端部には、一部に切欠部2c,
2dを有する白以外の色からなる不透明かつ光を乱反射
する識別部2e,2fが、中央部より左側(図5中)に
ずれた位置に設けられている。そのため、カラー専用の
OHPシートを誤って表裏裏返して先端と後端を逆向き
に複写機に装着した場合には、識別部2e,2fが検出
されないため、カラー専用のOHPシートではないと判
断されて、複写禁止等の処置が採られるようになってい
る。
【0021】タイミングローラ4−1、4−2は、所定
のタイミングでコピー用紙2を搬送するものである。用
紙センサ5は、コピー用紙2の有無を検出するものであ
る。用紙センサ6は、コピー用紙2の有無及び種類を検
出するものである。ストッパ7は、タイミングローラ4
−2の後段にて搬送路に突出してコピー用紙2の前進を
阻止するものである。
【0022】感光ドラム8は、図示しない機構によりト
ナー像が現像されるものである。転写ドラム9は、感光
ドラム8上に現像されたトナー像をコピー用紙2に転写
するために、コピー用紙2を外周面に保持して回転する
ものである。剥離爪10は、転写ドラム9からコピー用
紙2を剥離するための可動部材である。搬送ベルト11
は、剥離されたコピー用紙2を定着器12に搬送するも
のである。ただし、この搬送ベルト11は、必ず設けら
れるものではなく、カラー複写機によっては、搬送ベル
ト11を用いずに転写ドラム9から剥離されたコピー用
紙2を、転写ドラム9の回転力によって直接定着器12
に搬送するものであっても良い。定着器12は、剥離さ
れたコピー用紙2上にカラー画像を定着させるものであ
る。
【0023】この複写機の動作を説明する。図3はこの
複写機の制御フローを示すものである。
【0024】オペレータは、操作パネルにより、カセッ
トトレイ1−1または1−2の選択などの指示を入力し
たうえで、コピー動作指示を入力する。制御部(図4参
照)は、これらの指示に基づいて、各部の動作を開始す
る。
【0025】すなわち、給紙ローラ3−1または3−2
が動作してコピー用紙2の供給を行い、用紙センサ5の
検出信号に基づいて所定のタイミングでタイミングロー
ラ4−1、4−2が動作してコピー用紙2をストッパ7
まで搬送する(図3ステップ1)。
【0026】制御部13は、用紙センサ6の検出信号に
より、ストッパ7までコピー用紙2が前進したことと、
そのコピー用紙2の種類とを確認する。そして、現在の
記録部の動作モードとコピー用紙2の種類とが一致して
いるかを比較する(同図ステップ2)。この実施例で
は、動作モードとして普通用紙モードとカラー専用OH
P用紙モードとの2種類が設定されているものとする。
【0027】もし、コピー用紙2の種類と動作モードと
が一致していたら、カラー画像の転写を行なう(同図ス
テップ3)。また、コピー用紙2の種類と動作モードと
が一致していない場合(同図ステップ2;N)、動作モ
ードを切り替えたうえで(同図ステップ6)、カラー画
像の転写を行なう。動作モードの切替にあたっては、各
種の帯電器のチャージ電圧値やフューザの搬送速度等の
変更など、所定の処理を行なう。
【0028】カラー画像の転写動作において、まずスト
ッパ7が下降して搬送路が開状態となると共に、所定の
タイミングでタイミングローラ4−2、4−3が回転を
開始し、コピー用紙2を転写ドラム9に搬送する。一
方、感光ドラム8にはトナー像が現像される。そして、
転写ドラム9がコピー用紙2を保持して感光ドラム8と
共に回転することによって、トナー像をコピー用紙2に
対し転写する。
【0029】感光ドラム8へのトナー像の現像と、現像
したトナー像のコピー用紙2への転写とを繰り返すこと
によって、コピー用紙2へのカラー画像の転写が完了す
る。
【0030】この後、剥離爪10が動作してコピー用紙
2を転写ドラム9から剥離し、剥離したコピー用紙2を
定着器12に搬送する。コピー用紙2は、定着器12に
よりトナーが定着されたうえで(同図ステップ4)、排
紙部(図示せず)に排出される(同図ステップ5)。
【0031】図1は用紙センサ6を示すものである。こ
の用紙センサ6は、断面コの字状のフレーム14に、反
射型センサ15及び透過型センサ16が取り付けられて
構成されている。なお、上記透過型センサ16は、図5
(d)に示すように、コピー用紙2としてのカラー専用
OHPシートの先端部及び右側端部に設けられる識別部
2e,2fの切欠部2c,2dに対応した位置に一致す
るように配置されている。コピー用紙2(図2参照)の
進行方向は、図中、表面から裏面に向かう方向である。
反射型センサ15は、互いに近接して配置される発光素
子17及び受光素子18からなり、コピー用紙2の表面
での光の乱反射の有無を検出する。また、透過型センサ
16は、互いに対向して配置された発光素子17及び受
光素子18からなり、コピー用紙2が透明か否かを検出
する。
【0032】図4は用紙センサ6の回路構成を示すもの
である。電源21は、反射型センサ15および透過型セ
ンサ16に電力を供給するものである。抵抗22、23
は発光素子17、19の電流を制限するためのものであ
る。差動増幅器24、25は検出信号26、27を発生
させるためのものである。検出信号26、27は、判別
手段を兼ねる制御部13のデジタルポートDP1、DP
2に出力される。制御部13は、反射型センサ15と透
過型センサ16からの検出信号26、27を、時間を異
ならせて入力することによりコピー用紙2の種類を判別
する。
【0033】コピー用紙2が普通用紙の場合には、反射
型センサ15と透過型センサ16からの検出信号26
(S1)、27(S2)が、図6(a)に示すように変
化する。また、コピー用紙2が枠付き白黒用OHPシー
トの場合には、反射型センサ15と透過型センサ16か
らの検出信号26(S1)、27(S2)が、図6
(b)に示すように変化する。さらに、コピー用紙2が
枠無し白黒用OHPシートの場合には、反射型センサ1
5と透過型センサ16からの検出信号26(S1)、2
7(S2)が、図6(c)に示すように変化する。一方
に、コピー用紙2がカラー専用OHPシートの場合に
は、反射型センサ15と透過型センサ16からの検出信
号26(S1)、27(S2)が、図6(d)に示すよ
うに変化する。
【0034】そのため、制御部13は、反射型センサ1
5と透過型センサ16からの検出信号26、27を、図
6(a)〜(d)に示すように、時間T1と時間T2の
2ヶ所で時間を異ならせて入力することによりコピー用
紙2の種類を判別する。次の表1は、制御部13が行う
コピー用紙2の判別動作を示すテーブルである。制御部
13は、表1の内容を予めROM等に記憶しており、検
出信号26、27に基づいてテーブルを参照することに
より、コピー用紙2の有無および種類を判別する。
【0035】
【表1】
【0036】この実施例に係るカラー複写機では、カラ
ー画像の記録を行なう前に、コピー用紙2の種類を検出
し、その検出結果に基づいて動作モードを切り替える態
様をとっているので、従来のような動作モード切り替え
操作が不要となり、操作性が向上する利点がある。さら
に、操作ミスによる不適当なカラー複写を防止でき、信
頼性が向上する利点がある。
【0037】なお、カラー複写機がコピー用紙2として
は、普通用紙以外にカラー専用のOHPシートのみしか
使用することができない場合に、コピー用紙2が白黒用
のOHPシートであると判別されたときには、カラー画
像の転写を行わない等の手段を適宜採用することが可能
である。
【0038】なお、図示の実施例では、反射型センサ及
び透過型センサとしてそれぞれ発光素子を個別に備えた
場合について説明したが、図7又は図8に示すように、
反射型センサ15と透過型センサ16とで、発光素子を
共有するようにしても良い。
【0039】
【発明の効果】この発明は、以上の構成及び作用よりな
るもので、カラー複写機などにおいて、普通用紙、白黒
コピー用OHPシートとカラー専用OHPシートを区別
することが可能となる。さらに詳しく言えば、被記録部
材が検出された場合に、その被記録部材が透明材か否
か、また透明材であった場合、それが白黒用かカラー専
用かを判別することが可能な被記録部材判別装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明に係る被記録部材判別装置の
一実施例を示す構成図である。
【図2】 図2はこの発明に係る被記録部材判別装置の
一実施例を適用したカラー複写機を示す構成図である。
【図3】 図3はカラー複写機の動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】 図4は制御回路部を示す回路図である。
【図5】 図5(a)〜(d)はコピー用紙をそれぞれ
示す平面図である。
【図6】 図6(a)〜(d)は検出信号をそれぞれ示
すタイミングチャートである。
【図7】 図7は検出手段の他の実施例を示す構成図で
ある。
【図8】 図8は検出手段の更に他の実施例を示す構成
図である。
【符号の説明】
2 コピー用紙(被記録部材)、13 制御部、15
反射型センサ、16透過型センサ、17 発光素子、1
8 受光素子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検出物の表面で反射する光を検出する
    反射型検出手段と、被検出物が光を透過するか否かを検
    出する透過型検出手段と、上記反射型検出手段と透過型
    検出手段からの検出信号を、時間を異ならせて入力する
    ことにより被検出物の種類を判別する判別手段とを具備
    することを特徴とする被記録部材判別装置。
JP3131685A 1991-05-08 1991-05-08 被記録部材判別装置 Expired - Fee Related JP2722859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131685A JP2722859B2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 被記録部材判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131685A JP2722859B2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 被記録部材判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640605A JPH0640605A (ja) 1994-02-15
JP2722859B2 true JP2722859B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=15063827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3131685A Expired - Fee Related JP2722859B2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 被記録部材判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2722859B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2885728B2 (ja) * 1996-11-05 1999-04-26 新潟日本電気株式会社 静電式インクジェット記録装置
JP3951080B2 (ja) * 1998-10-07 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 受像シートおよびそれを用いる画像形成装置
US6544633B1 (en) * 1999-03-02 2003-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming method, and image-forming transparent film
DE10231801B3 (de) 2002-07-15 2004-03-04 Nexpress Solutions Llc Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Lagegenauigkeit beim Farbdruck
JP4741811B2 (ja) * 2004-06-03 2011-08-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8131192B2 (en) * 2007-04-16 2012-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus for forming image on record medium
JP5305766B2 (ja) * 2008-07-15 2013-10-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5609723B2 (ja) * 2011-03-16 2014-10-22 コニカミノルタ株式会社 湿式画像形成装置
WO2017126832A1 (en) 2016-01-22 2017-07-27 S-Printing Solution Co., Ltd Image forming apparatus
JP6551811B2 (ja) * 2018-02-26 2019-07-31 株式会社リコー シート材判別装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640605A (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150076763A1 (en) Paper conveying device, image forming apparatus provided with the device and paper conveying method
JP2722859B2 (ja) 被記録部材判別装置
US6118972A (en) Image forming apparatus and image forming method
US5347351A (en) Image forming apparatus for copying one and two-sided documents
US6267368B1 (en) Paper return device and image forming apparatus
JPH0656313A (ja) シート検出装置
JP2670071B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH11160936A (ja) 画像形成装置
US6047148A (en) Image forming apparatus
JP2001331074A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3919291B2 (ja) 画像形成装置
JPH02193841A (ja) 検出装置
US5114139A (en) Image-forming apparatus provided with automatic original delivery mechanism and carrier sheet for use in said apparatus
JP2005049516A (ja) 給紙装置とそれを備えた画像形成装置
US4849787A (en) Original handling apparatus
JPH10236697A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPS6285268A (ja) カラ−複写機
JPH04353872A (ja) 画像形成装置
JPH11268840A (ja) 画像形成装置
JPS61200553A (ja) 自動原稿搬送装置
JP3002279B2 (ja) 原稿送り装置
JP2591491B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH05289563A (ja) 電子写真装置の定着装置
JP2825856B2 (ja) 画像形成装置
JPS60178303A (ja) 自動原稿長検出方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees