JP2721877B2 - 集積電子素子の製作方法 - Google Patents

集積電子素子の製作方法

Info

Publication number
JP2721877B2
JP2721877B2 JP62015042A JP1504287A JP2721877B2 JP 2721877 B2 JP2721877 B2 JP 2721877B2 JP 62015042 A JP62015042 A JP 62015042A JP 1504287 A JP1504287 A JP 1504287A JP 2721877 B2 JP2721877 B2 JP 2721877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
arsenic
boron
type region
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62015042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62183553A (ja
Inventor
クラウディオ・コンティエーロ
パオーラ・ガルビアーティ
アントーニオ・アンドレイニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ETSUSE JI ETSUSE TOMUSON MIKUROERETSUTORONIKA SpA
Original Assignee
ETSUSE JI ETSUSE TOMUSON MIKUROERETSUTORONIKA SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ETSUSE JI ETSUSE TOMUSON MIKUROERETSUTORONIKA SpA filed Critical ETSUSE JI ETSUSE TOMUSON MIKUROERETSUTORONIKA SpA
Publication of JPS62183553A publication Critical patent/JPS62183553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721877B2 publication Critical patent/JP2721877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2252Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase
    • H01L21/2253Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase by ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8236Combination of enhancement and depletion transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は集積電子素子の、特に高電圧PチャネルMO
Sトランジスタの製造方法に関するものであって、特定
的には上で特定した型のMOSトランジスタとたとえばNPN
およびPNPバイポーラトランジスタ、Pチャネルおよび
NチャネルMOSおよびD−MOSトランジスタまたはN+領域
に設けられる集積された抵抗器のようなエピタキシャル
層でのN+領域を有する別の素子の製造方法に関するもの
である。 現在、少なくとも1つの高電圧PチャネルMOSトラン
ジスタと特定された型の別の素子を含む集積回路を製造
するために、少なくともPチャネルMOSのドレイン延長
領域と、同じMOSおよび関連した素子のN+領域を得るた
めに一連の段階が設けられている。実際問題として先行
技術の素子では、表面はマスクされ、ドレイン延長が設
けられるであろう素子の主要表面でのみのホウ素注入を
可能にし、次に再びマスクされ、N+領域を提供するため
にリン注入を行なう。次に続く熱処理は素子表面の酸化
と同様、関連領域でそれぞれホウ素およびリンの拡散を
引き起こす。 そのような方法は現在広範に使用されているが、それ
ぞれドレイン延長部領域と付加的なN+領域を得るために
2つの異なるマスクを作る必要があるので高価である。 それゆえこの発明の狙いは、集積された電子素子、特
にわずかな数の処理段階を有する高電圧PチャネルMOS
トランジスタの製造方法を提供することである。 この狙いの範囲内で、この発明の特定の目的は、エピ
タキシャル層のP-およびN+領域を形成するために1つの
マスクのみを必要とし、こうして同じ素子を安く仕上げ
るために、完成した電子素子の製造コストおよび時間が
減じられる方法を提供することである。 この発明の少なからぬ目的は、本来電子産業で公知で
ある1つの段階を用いて、それゆえ現在使用されている
機械によってたやすく行なわれることができ、さらに全
く信頼性があり、かつ公知の方法に従って製造された素
子と等しい素子の製造を可能にする方法を提供すること
である。 この狙いおよび述べられた目的そしてこれから後に明
らかとなるであろうその他は、集積された電子素子、特
に高電圧PチャネルMOSトランジスタに製造方法で達成
され、その方法は素子の主要表面を規定するエピタキシ
ャル層を提供するための複数個の段階を含み、少なくと
も第1の領域は前記エピタキシャル層でP-導電性でかつ
少なくとも第2の領域は前記エピタキシャル層でN+導電
性であり、前記第1の領域をP-導電性にするためにホウ
素注入が素子の前記主要表面上にマスクなしで行なわ
れ、そして前記第2の領域にN+導電性を設けるためにヒ
素の注入が適切なマスクによって、プリセットされる前
記主要表面の部分で行なわれ、続いて熱処理段階が注入
されたホウ素およびヒ素を拡散するために実行され、そ
うして前記ホウ素および前記ヒ素は前記プリセット部分
で相互作用しかつヒ素は前記プリセット領域でホウ素の
拡散を禁止することを特徴とする。 この発明のさらに他の特性および利点は添付の図面を
参照して説明される、この発明に従った方法の好ましい
が余すところないわけではない実施例の以下の説明から
明らかとなるであろう。 第2図は高電圧PチャネルMOSトランジスタとNPNバイ
ポーラトランジスタとを含む集積回路または素子の製造
における3つの連続した段階を例示するが、これらは一
方の側でのMOSトランジスタのドレイン延長部とN+ソー
ス領域の、そして他方でのバイポーラトランジスタのエ
ミッタ領域およびコレクタを強化した領域の製造の段階
に限られている。 最初の構造は1で示されるPサブストレートとNエピ
タキシャル層2とを含み、かつN+埋設層領域3および集
積回路の主要表面とサブストレート1との間に延在する
P型絶縁領域4とを含む。 この段階では、バイポーラトランジスタのP型ベース
領域5とMOSトランジスタのP型ソースの6とドレイン
の7の領域とが既に形成されている。回路の主要表面上
では差をつけられた厚みを有する酸化物層8が設けら
れ、その上でフォトレジストのマスク層10が既に生成さ
れており、その層はドレイン延長部領域の上にある領域
を除いて主要表面すべてを覆っている。第2図では、矢
印11がホウ素注入を示し、一方点線12はマスク10によっ
て覆われていない領域でのエピタキシャル層2で注入さ
れたホウ素原子を示している。 先行技術の方法に従えば、ホウ素の注入後マスクは取
除かれ、そして第2のマスク(第2b図では15で示されて
いる)が矢印16によって概略的に示されているリンの注
入を行なうために生成される。第2b図でわかるように、
この段階の間以前にホウ素注入にされた領域は完全に覆
われ、そしてマスクはN+型領域が形成されるであろう区
域でウインドウ部分を有する。その結果、この図では点
線17′はバイポーラトランジスタのエミッタ領域を形成
するためのリンの原子を示し、点線17″はコレクタのた
めの強化領域を形成するであろう原子を示し、そして点
線17はMOSトランジスタの本体コンタクトのために強
化領域を構成するであろうリンの原子を示す。この図で
は、7′はドレイン延長部を構成するであろうホウ素原
子の蓄積がある薄い領域を示している。 先行技術に従えば、次に第2のマスクが完全に取除か
れ、熱処理が実行され注入されたホウ素およびリンの原
子を拡散する。第2c図で指摘されているようにこの段階
は、バイポーラトランジスタのエミッタ領域20と、バイ
ポーラトランジスタのコレクタ領域21と、MOSトランジ
スタの本体コンタクトのためのN+強化領域22と、MOSト
ランジスタのP-ドレイン延長部領域7″の形成を引き起
こす。 それゆえわかるように、先行技術に従った方法はホウ
素とリンの注入のために2つの別々のマスクを得るため
に2つのリソグラフィック処理を必要とする。 それに反してこの発明に従えば、N+型導電性の領域と
P-型の導電性の領域は1つのマスクによって形成され、
ヒ素と相互作用するときホウ素の異なる挙動を利用し、
これはリンの代わりにN+領域を得るために用いられ得
る。そのような挙動はそれぞれ注入後および熱処理によ
る拡散後、半導体層の内部のヒ素およびホウ素原子の分
布を示す第3図の2つの図の中で例示されている。特
に、その後の熱処理の後に第3a図で例示されるようにヒ
素およびホウ素の分布を引き起こす注入の場合、ヒ素は
第3b図の単一曲線で例示され得るような分布を有し、ホ
ウ素は同じ領域にヒ素が注入されたかされていないかに
依存している分布を有する。特に、破線の曲線BIはヒ素
が注入されていない半導体層でのホウ素の分布を例示
し、一方連続の曲線BIIは、もしヒ素が同じ領域に注入
されているなら、拡散後のホウ素の分布を示す。わかる
ように、実際のところヒ素はホウ素の拡散に対する抑制
材を構成し、そのため実際問題としてすべての注入され
た領域でその挙動はヒ素原子注入によって支配される。
この挙動はこの発明に従った方法に採用され、そのため
ホウ素注入を行なうための先行技術のマスキングおよび
関連のリソグラフィックの処理をなくす。実際問題とし
て、この発明に従えばホウ素注入はすべての素子の主要
表面上で行なわれ、そしてN+導電性を有して形成される
べき領域のみがヒ素を注入され、こうしてここでの注入
されたホウ素の拡散を禁止し最終的にN+型導電性の領域
を与える。この発明に従った方法であるが、第2図の1
つと似ている集積回路を製作するための方法の一具体例
は第1図を参照して説明され、これはこの発明に従った
方法の4つの連続段階を例示している。この場合でもま
た、エピタキシャル層内部でのN+およびP-導電性の領域
の生成に関連した段階のみが説明され、先行の段階を省
き、第2a図で例示されるのと同じ最初の構造を得るため
に先行技術に従って実行されている。その結果、同じ部
分は同じ参照番号で参照されている。 こうして、第1図はサブストレート1と、エピタキシ
ャル層2と、埋設層3および絶縁層4を含む構造を示
す。この構造はさらにバイポーラトランジスタのベース
領域5とMOSトランジスタのP型ソース領域6およびド
レイン領域7を含む。素子の主要の上部表面では、差を
つけられた厚みを有する酸化物層8が与えられ、N−MO
Sトランジスタのゲート領域9が既に形成されている。
この段階でホウ素注入(第1図では矢印25によって示さ
れている)が行なわれ、これは酸化物層8の厚みを減じ
られた領域で集積回路または素子の主要表面上にホウ素
原子の蓄積につながり、これは概略的にベース領域5で
の点線26と、強化されたN+型領域が形成されるであろう
コレクタ領域での点線26′と、強化された本体領域が形
成されそしてMOSトランジスタのソース層6の内部にあ
る点線26″と、最後にドレイン延長部領域を設けるため
にドレイン領域7に隣接した点線26によって概略的に
例示されている。 ホウ素注入が終わると、ヒ素がまだ注入されていない
集積回路の主要表面のプリセット部分上にフォトレジス
ト層27の生成を含む1つのマスキングが行なわれる。特
に、ドレイン延長部が設けられるであろう領域が覆われ
る。次に、矢印28によって第1図で示されるように、ヒ
素が注入され、保護されていない領域にヒ素原子の蓄積
を引き起こし、これは図において点線31(バイポーラト
ランジスタのエミッタが形成されるであろう)と点線32
(強化されたコレクタ領域が形成されるであろう)と点
線33(MOSトランジスタの強化された本体コンタクト領
域を形成するため)によって例示されている。この図で
は、以前の注入によるホウ素原子が集中している領域2
9、30、および7′もまた概略的に示されている。 処理の引き続きの段階は周知の態様で起こり、第1c図
および第1d図で例示されるように従来の構造の製造へと
つながる。実際、ヒ素注入が終わると、現在の技術に従
ってマスクが取除かれ熱処理が行なわれ注入された原子
を拡散するのみならず素子の主要表面を酸化する。その
結果、ヒ素ホウ素原子の相互作用によって、特にホウ素
上でのヒ素によってもたらされる抑制によって、ホウ素
注入にかかわらずバイポーラトランジスタのエミッタを
構成するN+型の領域35と、同じトランジスタの強化され
たコレクタゾーンを形成するN+型の領域36と、MOSトラ
ンジスタのN+本体コンタクト型の領域37と、MOSトラン
ジスタのP-ドレイン延長部領域の領域7″が形成され
る。さらに、酸化物層38が素子の全体の主要上部表面上
に形成される。次に通常の段階が実行され、図において
例示されるようなそれぞれの電極とのコンタクトを提供
するために、化学エッチングを通して層38からの酸化物
部分40と、気相化学成長を介した第2の酸化物層部分41
と、バイポーラトランジスタのベース42、エミッタ43お
よびコレクタ44のメタライゼーションとMOSトランジス
タのソース45およびドレイン46のメタライゼーションと
を得る。 上の説明からわかるように、この発明は完全に意図さ
れた狙いを達成する。実際、先行技術の方法よりも少な
い段階でN+およびP-導電性の領域の製造をし、特にソリ
グラフィック処理をなくすることを通してその結果完成
された製品の製造時間およびコストが減じられる方法が
開示されている。 上で説明された方法はそれゆえそれ自身電子素子の製
造で産業分野では周知である段階を含みそれゆえ現在使
用できる機械で達成され得るが、周知のものより簡単で
ある。 こうして考えられている発明は多数の修正および変形
が可能で、それらのすべてはこの発明の概念の範囲内に
ある。特に、この発明に従った方法はチャネルおよびソ
ース延長部領域を形成するために高電圧PチャネルMOS
トランジスタのみを製造したり、または単一の集積回路
で高電圧PチャネルMOSトランジスタおよびたとえばPNP
バイポーラトランジスタ、NチャネルおよびPチャネル
MOSおよびD−MOSトランジスタのような他の素子を製作
するのみならず、N+層によって形成される集積された抵
抗器を製造するために用いられ得る。さらに、まず初め
にホウ素注入段階を行なって次にヒ素注入段階を行なう
ことが好ましいが、2つの段階は互いに交換することが
でき同じ結果を達成する。 さらに、すべて詳細は他の技術的に同等物と置換され
てもよい。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明に従った方法で第2図と同じ素子の製
造をするための4つの連続段階を例示する。 第2図は先行技術に従って高電圧PチャネルMOSトラン
ジスタとNPNバイポーラトランジスタを製作するための
3つの連続段階を例示する。 第3図はそれぞれ注入後および拡散後に半導体内にヒ素
およびホウ素の分布に関した2つの図を示す。 図において、1はPサブストレート、2はNエピタキシ
ャル層、3は埋設層領域、4はP型絶縁領域、5はP型
ベース領域、6はP型ソース領域、7はP型ドレイン領
域、8は酸化物層、10はマスク層、20はエミッタ領域、
21はコレクタ領域、22はN+強化領域、27はフォトレジス
ト層、38は酸化物層、41は第2の酸化物層、42はベース
メタライゼーション、43はエミッタメタライゼーショ
ン、44はコレクタメタライゼーション、45はソースメタ
ライゼーション、46はドレインメタライゼーションであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アントーニオ・アンドレイニ イタリア共和国、ミラノ ヴィア・カペ チェラトロ、38 (56)参考文献 特開 昭60−234357(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.集積された電子素子、特に高電圧PチャネルMOSト
    ランジスタを製造するための方法であって、素子の主要
    表面を規定するエピタキシャル層を形成し、前記エピタ
    キシャル層では少なくとも第1のP型領域と少なくとも
    第2のN型領域とを形成し、前記第1のP型領域を形成
    するためにホウ素注入が前記主要表面上でマスクなしに
    行なわれ、そして前記第2のN型領域を形成するために
    ヒ素注入がマスクを介して前記素子の主要表面の選択的
    な部分上で行なわれ、そして次に熱処理段階が実行され
    て注入されたホウ素およびヒ素を拡散し、それによって
    前記選択的部分で前記ホウ素と前記ヒ素の間の相互作用
    およびヒ素によるホウ素拡散の抑制が発生し、少なくと
    も前記第1のP型領域は少なくとも1つの第1の電子素
    子に属し、少なくとも前記第2のN型領域は少なくとも
    1つの第2の電子素子に属し、前記少なくとも1つの第
    1の電子素子が高電圧PチャネルMOSトランジスタであ
    り、前記第1のP型領域はドレイン延長部領域であり、
    かつ前記少なくとも1つの第2の電子素子はNPNおよびP
    NPトランジスタ、NチャネルおよびPチャネルのMOSお
    よびD−MOSトランジスタおよびN導電性領域で形成さ
    れる集積抵抗器の中で選択されることを特徴とする、方
    法。 2.電子素子を製造する目的で、前記ホウ素注入、次に
    ヒ素注入、さらに熱処理段階を行なう前に、前記素子の
    主要表面に差をつけた厚みを有する酸化物層を形成する
    ことを含むことを特徴とする、特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。
JP62015042A 1986-01-24 1987-01-23 集積電子素子の製作方法 Expired - Fee Related JP2721877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT19173A/86 1986-01-24
IT19173/86A IT1188309B (it) 1986-01-24 1986-01-24 Procedimento per la fabbricazione di dispositivi elettronici integrati,in particolare transistori mos a canale p ad alta tensione

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183553A JPS62183553A (ja) 1987-08-11
JP2721877B2 true JP2721877B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=11155505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62015042A Expired - Fee Related JP2721877B2 (ja) 1986-01-24 1987-01-23 集積電子素子の製作方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4721686A (ja)
EP (1) EP0231811B1 (ja)
JP (1) JP2721877B2 (ja)
DE (1) DE3788438T2 (ja)
IT (1) IT1188309B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1213411B (it) * 1986-12-17 1989-12-20 Sgs Microelettronica Spa Struttura mos di potenza con dispositivo di protezione contro le sovratensioni e processo per lasua fabbricazione.
US4931407A (en) * 1987-06-25 1990-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing integrated bipolar and MOS transistors
KR930008899B1 (ko) * 1987-12-31 1993-09-16 금성일렉트론 주식회사 트랜칭(trenching)에 의한 바이-씨모스(Bi-CMOS)제조방법
JP2623635B2 (ja) * 1988-02-16 1997-06-25 ソニー株式会社 バイポーラトランジスタ及びその製造方法
US4943536A (en) * 1988-05-31 1990-07-24 Texas Instruments, Incorporated Transistor isolation
NL8802219A (nl) * 1988-09-09 1990-04-02 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting met een siliciumlichaam waarin door ionenimplantaties halfgeleidergebieden worden gevormd.
JPH06101540B2 (ja) * 1989-05-19 1994-12-12 三洋電機株式会社 半導体集積回路の製造方法
US5254486A (en) * 1992-02-21 1993-10-19 Micrel, Incorporated Method for forming PNP and NPN bipolar transistors in the same substrate
JPH06342914A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nec Corp 半導体装置の製造方法
DE69415500T2 (de) * 1994-03-31 1999-05-20 St Microelectronics Srl Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauteils mit vergrabenem Übergang
JPH08172139A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Sony Corp 半導体装置製造方法
EP0818055A4 (en) * 1995-03-27 1998-05-06 Micrel Inc SELF-ALIGNING TECHNOLOGY FOR SEMICONDUCTOR ARRANGEMENTS
US6017785A (en) * 1996-08-15 2000-01-25 Integrated Device Technology, Inc. Method for improving latch-up immunity and interwell isolation in a semiconductor device
JP3527148B2 (ja) * 1999-09-24 2004-05-17 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6451645B1 (en) 2000-07-12 2002-09-17 Denso Corp Method for manufacturing semiconductor device with power semiconductor element and diode
US20060148188A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-06 Bcd Semiconductor Manufacturing Limited Fabrication method for bipolar integrated circuits

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL162511C (nl) * 1969-01-11 1980-05-16 Philips Nv Geintegreerde halfgeleiderschakeling met een laterale transistor en werkwijze voor het vervaardigen van de geintegreerde halfgeleiderschakeling.
US3915767A (en) * 1973-02-05 1975-10-28 Honeywell Inc Rapidly responsive transistor with narrowed base
US4087900A (en) * 1976-10-18 1978-05-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of semiconductor integrated circuit structure including injection logic configuration compatible with complementary bipolar transistors utilizing simultaneous formation of device regions
JPS543479A (en) * 1977-06-09 1979-01-11 Toshiba Corp Semiconductor device and its manufacture
US4485552A (en) * 1980-01-18 1984-12-04 International Business Machines Corporation Complementary transistor structure and method for manufacture
NL8006827A (nl) * 1980-12-17 1982-07-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting.
NL8103218A (nl) * 1981-07-06 1983-02-01 Philips Nv Veldeffekttransistor met geisoleerde stuurelektrode.
US4435895A (en) * 1982-04-05 1984-03-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Process for forming complementary integrated circuit devices
US4507847A (en) * 1982-06-22 1985-04-02 Ncr Corporation Method of making CMOS by twin-tub process integrated with a vertical bipolar transistor
JPS60234357A (ja) * 1984-05-08 1985-11-21 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT1188309B (it) 1988-01-07
EP0231811B1 (en) 1993-12-15
US4721686A (en) 1988-01-26
IT8619173A0 (it) 1986-01-24
DE3788438D1 (de) 1994-01-27
EP0231811A3 (en) 1988-03-02
DE3788438T2 (de) 1994-04-07
JPS62183553A (ja) 1987-08-11
EP0231811A2 (en) 1987-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721877B2 (ja) 集積電子素子の製作方法
JP2543948B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4874717A (en) Semiconductor circuit containing integrated bipolar and MOS transistors on a chip and method of producing same
US5013678A (en) Method of making an integrated circuit comprising load resistors arranged on the field oxide zones which separate the active transistor zones
JPH10501660A (ja) BiCMOS回路を有する半導体デバイスの製造方法
JP3030963B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR950003931B1 (ko) 반도체 디바이스(device)
US5804476A (en) Method of forming BiCMOS devices having mosfet and bipolar sections therein
US4564583A (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP2633873B2 (ja) 半導体BiCMOS装置の製造方法
US5824560A (en) Method of manufacturing a semiconductor device with BICMOS circuit
JPS5976459A (ja) モノリシツク集積回路の製造方法
US5866446A (en) Method of manufacturing bimos device
JP3092854B2 (ja) 半導体デバイス用のセルフアラインメント技術
JPH0345548B2 (ja)
JP3298476B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
US5525825A (en) Monolithic integrated circuit with at least one CMOS field-effect transistor and one npn bipolar transistor
EP0294699B1 (en) Method for making capacitors in cmos and nmos processes
JP2633559B2 (ja) バイポーラ―cmos半導体装置の製造方法
JP2544806B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04290273A (ja) 窒化シリコンコンデンサの製造方法
JP2918205B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2915040B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04368171A (ja) Bi−CMOS集積回路の製造方法
JP2988067B2 (ja) 絶縁型電界効果トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees