JP2717877B2 - メモリ・カード内蔵電池電圧低下警告機能付ディジタル電子スチル・カメラ - Google Patents

メモリ・カード内蔵電池電圧低下警告機能付ディジタル電子スチル・カメラ

Info

Publication number
JP2717877B2
JP2717877B2 JP2257012A JP25701290A JP2717877B2 JP 2717877 B2 JP2717877 B2 JP 2717877B2 JP 2257012 A JP2257012 A JP 2257012A JP 25701290 A JP25701290 A JP 25701290A JP 2717877 B2 JP2717877 B2 JP 2717877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
voltage
battery
card
digital electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2257012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04137865A (ja
Inventor
浩 島谷
清隆 金子
泉 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2257012A priority Critical patent/JP2717877B2/ja
Publication of JPH04137865A publication Critical patent/JPH04137865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717877B2 publication Critical patent/JP2717877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 この発明はデータ・バック・アップのための内蔵電池
を有するメモリ・カードに撮影した被写体像を表わす画
像データを記録するディジタル電子スチル・カメラに関
する。
従来技術とその問題点 ディジタル電子スチル・カメラは,被写体像をCCDな
どの固体電子撮像素子で撮像しその映像信号をディジタ
ル・データに変換してメモリ・カードに記録するもので
ある。メモリ・カードには画像データを記憶するメモリ
が設けられている。このメモリはRAM等の揮発性メモリ
で構成されることが多いので,その動作電源の供給が常
に必要であり,そのためにメモリ・カードにはメモリ・
バック・アップ用の電池が内蔵されている。この内蔵電
池が消耗すると記憶されている画像データが消失してし
まうので,内蔵電池の電圧チェックはきわめて重要であ
る。
しかしながら,メモリ・カードの内蔵電池の消耗の具
合はメモリ・カードの外観からでは分らないために消耗
した電池が内蔵されたメモリ・カードがカメラに装着さ
れることもあるし,撮影を行なっている間に電池電圧が
メモリのデータを保持できない程度に低下してしまうこ
ともある。
メモリ・カードがカメラに装着されていれば,たとえ
メモリ・カードの内蔵電池電圧が低下してもカメラの電
池によりバック・アップさせることも考えられる。この
場合にはメモリ・カードがカメラに装着されている限
り,撮影した画像データのメモリ・カードへの記録とそ
の保持は可能であるが,カメラからメモリ・カードを抜
いたときに撮影した被写体像を表わす画像データは消え
てしまうことになる。
発明の概要 発明の目的 この発明はメモリ・カードがカメラに装着したときに
内蔵電池のチェックを行ないその結果をカメラの操作者
に報知することのできるディジタル電子スチル・カメラ
を提供することを目的とする。
この発明はまた,メモリ・カードがカメラに装着され
ている限り常時そのバッテリィ・チェックを行なうこと
のできるディジタル電子スチル・カメラを提供すること
を目的とする。
この発明はさらに,メモリ・カードのカメラからの抜
き取り直前にバッテリィ・チェックを行なうディジタル
電子スチル・カメラを提供することを目的とする。
発明の構成,作用および効果 この発明は,内蔵電池の電圧によりデータ・バック・
アップされ,かつ画像データを記憶する画像メモリを有
するメモリ・カードが着脱自在に装着可能なディジタル
電子スチル・カメラにおいて,ディジタル電子スチル・
カメラに上記メモリ・カードが装着されたことおよびデ
ィジタル電子スチル・カメラに上記メモリ・カードが装
着されていることをそれぞれ検知するメモリ・カード装
着検知手段,所定時間経過ごとに計時出力を発生する計
時手段,ディジタル電子スチル・カメラに上記メモリ・
カードが装着されることにより,上記内蔵電池と接続さ
れる内蔵電池電圧検出ライン,上記内蔵電池電圧検出ラ
インとは別個に設けられ,上記メモリ・カードが装着さ
ることにより,ディジタル電子スチル・カメラの電源と
上記画像メモリとを接続し,上記電源から上記画像メモ
リに電圧を供給する電源供給ライン,上記メモリ・カー
ド装着検知手段により上記メモリ・カードが装着されて
いることが検知されているときに上記計時手段から発生
する計時出力および上記メモリ・カード装着検知手段か
ら発生するメモリ・カードが装着されたことを表わす検
知出力にそれぞれ応答して上記内蔵電池電圧検出ライン
を通って与えられる上記メモリ・カードの内蔵電池の電
圧を読取る内蔵電池電圧読取手段,上記内蔵電池電圧読
取手段で読取った内蔵電池電圧とあらかじめ設定されて
いる所定のしきい値電圧とを比較する電圧比較手段,な
らびに上記電圧比較手段の比較結果がメモリ・カードの
内蔵電池電圧が上記しきい値電圧よりも低いことを表わ
しているときに内蔵電池の電圧低下を警告する警告手段
を備えていることを特徴とする。
この発明によるディジタル電子スチル・カメラには,
上記内蔵電池電圧検出ラインと上記電源供給ラインとが
設けられている。上記電源供給ラインは上記内蔵電池電
圧検出ラインとは別個に設けられている。
ディジタル電子スチル・カメラに上記メモリ・カード
が装着されると,上記内蔵電池電圧検出ラインは上記内
蔵電池と接続される。上記電源供給ラインによってディ
ジタル電子スチル・カメラの電源と上記画像メモリとが
接続され,上記電源から上記画像メモリに電圧が供給さ
れる。
上記メモリ・カード装着検知手段によりメモリ・カー
ドが装着されたことの検知または上記メモリ・カードが
装着されていることが検知されているときに上記計時手
段から発生する計時出力があると,上記内蔵電池電圧検
出ラインを通って与えられる上記メモリ・カードの内蔵
電池電圧が読取られ,電池電圧のチェックが行なわれ
る。このバッテリィ・チェックは,ディジタル電子スチ
ル・カメラの電源スイッチがオンであるかオフであるか
に関係なく行なわれる。
メモリ・カードの内蔵電池の電圧チェックは上記制御
装置によって行なわれるので,電源スイッチのオン,オ
フに関係なく可能である。そして,メモリ・カードの内
蔵電池電圧が低下しており,記録画像データの消失の可
能性があると判断されると表示器による表示,ブザーの
警鳴等により警告が行なわれる。
内蔵電池電圧の低下しているメモリ・カードの装着さ
れるとその時点で電源スイッチの状態に関係なく警告が
行なわれるので,操作者はカメラの使用前にそのことを
知ることができ,事前に内蔵電池の交換を行なうことが
できる。
上記内蔵電池電圧検出ラインと上記電源供給ラインと
は別個に設けられているので,上記内蔵電池電圧検出ラ
インを用いてメモリ・カードの内蔵電池電圧をチェック
でき,上記電源供給ラインを用いてディジタル電子スチ
ル・カメラの電源からメモリ・カードの画像メモリに電
圧を供給できる。メモリ・カードの内蔵電池電圧チェッ
クとメモリ・カードの画像メモリへの電圧の供給とを同
時にできる。
さらに上記メモリ・カードが装着されていることが検
知されているときに,計時手段で計時される所定時間ご
とに(たとえば250msごとに)カメラに装着されている
メモリ・カードに内蔵されている電池電圧が上記内蔵電
池電圧検出ラインを通って読取られる。読取られた電圧
のバッテリィ・チェックが行なわれる。バッテリィ・チ
ェックは,上記の場合と同じようにカメラの電源スイッ
チのオン,オフに関係なく行なわれる。メモリ・カード
の内蔵電池電圧が低下していると表示器による表示,ブ
ザーの警鳴等により警告が行なわれる。
上記メモリ・カード装着検知手段によりメモリ・カー
ドの装着が検知されているときに所定時間ごとにメモリ
・カードのバッテリィ・チェックが行なわれ,内蔵電池
電圧が低下していると警告が行なわれるので,カメラに
装着されているときのメモリ・カードの内蔵電池の状態
をカメラの使用者が常に知ることができる。撮影を行な
っている間であってもメモリ・カードの内蔵電池電圧が
データを保持できない程度に低下してしまったときに
は,電池交換が必要であることが報知されるのでカメラ
の使用者は電池交換を行なうことができ,画像データの
消失を未然に防止できる。撮影を行なっている間にメモ
リ・カードの内蔵電池の電圧がデータを保持できない程
度に低下した場合でも上記電源供給ラインを用いて上記
画像メモリに電圧が供給されるから上記画像メモリへの
画像データの記録を続行できる。
この発明はデータ・バック・アップのための内蔵電池
を有するメモリ・カードに被写体像を表わす画像データ
を記録するディジタル電子スチル・カメラにおいて,デ
ィジタル電子スチル・カメラに装着されたメモリ・カー
ドをロックするロック機構,メモリ・カードのディジタ
ル電子スチル・カメラからの取出しの要求を入力するた
めのイジェクト・スイッチ,上記メモリ・カードの内蔵
電池電圧を読取り,所定てのしきい値電圧と比較するこ
とにより,内蔵電池電圧が上記しきい値電圧以下である
ことを検知する電圧低下検出手段,上記内蔵電池電圧が
低下していることを警告する警告手段,および上記イジ
ェクト・スイッチからの取出要求入力に応答して,上記
電圧低下検出手段によって内蔵電池の電圧低下が検知さ
れているときには上記ロック機構をカード・ロック状態
に保持しかつ上記警告手段に警告を行なわせ,内蔵電池
の電圧低下が検知されていないときには上記ロック機構
のカード・ロックを解除する制御手段を備えていること
を特徴とする。
ディジタル電子スチル・カメラに装着されているメモ
リ・カードを排出するイジェクト機構を設け,上記制御
手段により上記電圧低下検出手段によって内蔵電池の電
圧低下が検知されていないときには上記イジェクト・ス
イッチからの取出要求入力に応答して上記イジェクト機
構を作動させるようにすると,メモリ・カードの自動的
な放出が可能となる。
この発明では,メモリ・カードの内蔵電池の低下が検
出されたときにはカメラに内蔵されている電池からメモ
リ・カードに動作電圧が供給されることが前提となって
いる。したがって,たとえばメモリ・カードの内蔵電池
電圧が低下しても,メモリ・カードがカメラに装着され
ている限り,メモリ・カードのメモリに記憶した画像デ
ータが消失することはない。
しかしながら,メモリ・カードがカメラから取外され
ると,もはやカメラの電池による電圧供給は断たれるの
で,メモリ・カードのメモリの画像データが消失する可
能性がある。この発明ではメモリ・カードの内蔵電池の
低下が検出されると(メモリ・カードのバッテリィ・チ
ェックは一般には定期的に行なわれるであろう),たと
えばイジェクト・スイッチを押してメモリ・カードをカ
メラから取外そうとしても警告の発生とともにロック機
構がカード・ロック状態を維持するので,メモリ・カー
ドを取出すことができない。これにより,メモリ・カー
ドをカメラから取外すことによって生じるかも知れない
画像データの消失事故を未然に防止することができる。
この場合にはメモリ・カードをカメラに装着した状態で
メモリ・カードの電池の交換が行なわれるであろう。
上記ロック機構によるカード・ロックの強制的解除要
求を入力するためのロック解除要求入力手段を設け,上
記制御手段によって,上記警告手段による警告ののち上
記ロック解除要求入力手段からカード・ロックの強制的
解除要求入力があったときに,上記ロック機構によるカ
ード・ロックを解除するとともに上記警告手段による警
告を停止させるようにするとよい。
上記ロック解除要求入力手段はたとえば,上記イジェ
クト・スイッチで実現される。そして上記警告手段によ
る警告ののち上記イジェクト・スイッチから再度取出し
要求入力があったときに上記制御手段は上記ロック機構
によるカード・ロックを解除するようにする。
上記ロック解除要求入力手段を用いて,ディジタル電
子スチル・カメラの使用者は画像データの消失を承知で
メモリ・カードをカメラから取外すことができる。
実施例の説明 第1図は第1の実施例によるディジタル電子スチル・
カメラの電気的構成を示すブロック図である。
ディジタル電子スチル・カメラ30の全体的な動作はCP
Uを含むシステム・コントローラ20によって統括され
る。
撮像光学系1によって取り入れられる被写体光像は絞
り2を介して固体電子撮像素子3上に結像される。同期
信号発生回路24は,基準クロック信号に基づいて水平同
期信号Hsyncおよび垂直同期信号Vsyncを作成するととも
に,基準クロック信号に基づいて固体電子撮像素子3か
らの信号電荷の読出しのための水平駆動パルス(画素ク
ロック),垂直駆動パルス,および上記同期信号に同期
した転送開始(読出し開始)パルス,蓄積時間制御のた
めのクリア・パルス等を生成して出力する。駆動回路23
は同期信号発生回路24から与えられる上記の各種信号,
パルス等に基づいて固体電子撮像素子3のクリアおよび
読出しを行なう。固体電子撮像素子3から読出された信
号電荷は色分離および増幅回路4に与えられる。色分離
および増幅回路4は入力する信号よりR,GおよびBの3
原色信号を生成して信号処理回路5に与える。
信号処理回路5はサンプル・ホールド回路,ゲイン・
コントロール回路,ガンマ補正回路を含むもので,ホワ
イト・バランスの調整,ガンマ補正曲線にもとづくガン
マ補正が行なわれる。信号処理回路5の出力信号はマル
チ・プレクサ6に与えられ,R,G,Bの点順次信号に変換さ
れた後,アナログ/ディジタル変換回路7でディジタル
信号に変換されてデータ処理回路8に入力する。
データ処理回路8は,メモリ・コントローラ,フレー
ム・メモリ,輝度データ/色データ処理回路,DCT(Disc
rete Cosine Transformation)変換回路,符号化回路を
含むもので,このデータ処理回路8で輝度データ,色デ
ータの生成処理,DCT変換,符号化が行なわれる。データ
処理回路8の出力データがコネクタ9を介してメモリ・
カード40内のメモリに記録される。このメモリ・カード
40にはメモリに記憶されている画像データをバック・ア
ップする内蔵電池43が含まれている。
メモリ・カード40に内蔵された電池43のバッテリィ・
チェックはこの実施例では表示CPU10によって行なわれ
る。この表示CPU10はシステム・ゴントローラ20とバス
接続されている。メモリ・カード40がカメラ30に装着さ
れたときにその内蔵電池の電圧がコネクタ9を介して表
示CPU10に与えられる。また,メモリ・カード40がカメ
ラ30に装着されていることを検知するスイッチ22が設け
られており,この検知スイッチ22の検知信号も表示CPU1
0に与えられる。表示CPU10にはさらに,バッテリィ・チ
ェックの結果,メモリ・カード40の内蔵電池43の電圧が
低下し,メモリ・カード40のメモリへの画像データの記
録およびその保持に支障が生じるであろうことの警告,
その他のカメラの動作,操作に必要な情報を表示するた
めの液晶表示器15,ならびに同じようにバッテリィ・チ
ェックの結果に基づく警告を発生するためのブザー18が
接続されている。さらに電源スイッチ11,シャッタ・リ
レーズ・ボタン12等の入力が表示CPU10に与えられる。
ディジタル電子スチル・カメラ30は主電源(主電池)
25および補助電源(補助電池)16を有している。主電源
25の出力電圧は,電源スイッチ11が押されたときに表示
CPU10によってオンとされる主スイッチ19を介して各部
に供給されるとともに,レギュレータ17およびダイオー
ドを通して表示CPU10およびシステム・コントローラ20
に与えられる。また補助電源16の出力電圧はダイオード
を介して表示CPU10およびシステム・コントローラ20に
与えられる。したがって,電源スイッチ11がオフの場合
であっても表示CPU10およびシステム・コントローラ20
は補助電源16から供給される動作電圧によって最小限の
動作が可能である。表示CPU10は電源スイッチ11がオフ
の場合であっても,計時処理とメモリ・カードの装着検
知,バッテリィ・チェックおよび警告処理を行なってい
る。
表示CPU10には,バッテリィ・チェックのためのしき
い値電圧(メモリ・カード40の内蔵電池43の電圧と比較
されるべき電圧値であって,内蔵電池43の電圧がこれよ
りも低くなると画像データが消失する可能性のある電
圧),その他のデータを記憶するE2PROM14が接続されて
いる。また,表示CPU10のメモリの所定エリアにはメモ
リ・カード40が装着されたときに検知スイッチ22からの
入力に応答してセットされるカード・イン・フラグFI,
メモリ・カード40のバッテリィ・チェックによって内蔵
電池43の電圧がしきい値電圧よりも低いことが分ったと
きにセットされるカード・バッテリィ・ダウン・フラグ
FD,および所定時間を計時するためのカウンタが含まれ
ている。
第2図はディジタル電子スチル・カメラ30におけるメ
モリ・カード40のバッテリィ低下に伴なう警告の処理手
順を示している。この処理は表示CPU10によって電源ス
イッチ11のオン,オフに関係なく一定時間ごとに行なわ
れる。
液晶表示器15における各種表示制御を含む一般処理
(ステップ51)を行なった後に,カード・バッテリィ・
ダウン・フラグFDの状態が判断される(ステップ52)。
このフラグFDがセットされていればメモリ・カード40に
記録されている画像データが消失してしまうことを未然
に防止するために液晶表示器15上への警告表示,ブザー
18の鳴動による警告などの警告が行なわれる(ステップ
53)。
メモリ・カード40の内蔵電池43の出力電圧が低下して
いるかどうかの検査であるバッテリィ・チェックは所定
時間ごとに行なわれる。この処理手順を示しているのが
第3図である。この処理もまた表示CPU10によって電源
スイッチ11のオン,オフに関係なく行なわれる。
第3図に示す処理は一定時間(たとえば250ms)ごと
の時計割込みによって開始される。この割込みがある
と,カウンタの計数値がインクレメントされる(ステッ
プ61)。そして,カード・イン・フラグFIがセットされ
ているかどうかが判断される(ステップ62)。カード・
イン・フラグFIは第4図を参照して後述するように,メ
モリ・カード40の装着によってセットされ,その取外し
によってリセット(クリア)される。メモリ・カードが
装着されていればカウンタの計数値が所定値になったか
どうかが判断される(ステップ63)。時計割込ごとにカ
ウンタの計数値はインクレメントされていくから,この
計数値が所定値になったことはメモリ・カードのバッテ
リィ・チェックのための所定時間が経過したことを意味
する。そこで,カウンタをクリアしたのち(これにより
カウンタは再び所定時間を計時していくことになる),
メモリ・カード40の内蔵電池43の電圧が読取られ,これ
がE2PROM14に記憶されているしきい値電圧と比較され
る。内蔵電池43の電圧がしきい値電圧以下であればカー
ド・バッテリィ・ダウン・フラグFDがセットされ(これ
により第2図に示すように警告が行なわれる),内蔵電
池43の電圧がしきい値電圧を越えていればカード・バッ
テリィ・ダウン・フラグFDはリセットされたままに保た
れる。これが,カード・バッテリィ・チェックである
(ステップ64)。カード・イン・フラグFIがリセットさ
れていてメモリ・カード40が装着されていない場合,お
よびカウンタの計数値が所定値になっていない場合には
カード・バッテリィ・チェックをすることなく第3図の
ルーチンを抜ける。
バッテリィ・チェックはカメラ30にメモリ・カード40
が装着されたときにも行なわれる。この処理手順が第4
図に示されている。この処理もまた表示CPU10によって
行なわれる。
カメラ30にメモリ・カード40が装着され検知スイッチ
22がオフとなると検知スイッチ22の検知信号が立上り,
この立上りが表示CPU10にカード割込として与えられ
る。表示CPU10はこのカード割込あり,検知信号がHレ
ベルであることを確認すると(ステップ71),カード・
イン・フラグFIをセットし(ステップ72),上述したカ
ード・バッテリィ・チェックを行なう(ステップ73)。
また,メモリ・カード40が抜取られまたは放出されて検
知スイッチ22がオンになると,その検知信号が立下る。
この立下りもまか表示CPU10にカード割込として与えら
れる。表示CPU10は検知信号がLレベルであることを確
認すると(ステップ71),カード・イン・フラグFIをク
リアする(ステップ74)。
第5図は第2の実施例を示すもので,ディジタル電子
スチル・カメラの電気的構成を表わしている。この図に
おいて第1図に示すものと同一物には同一符号を付して
いる。また第1図に示すものと同一の回路の一部は図示
が省略されている。以下に上記第1実施例と異なる点を
中心に説明する。
メモリ・カード40において内蔵電池43の電圧がダイオ
ード41を介してデータのバック・アップ用として画像メ
モリ44に与えられている。また内蔵電池43の電圧はメモ
リ・カード40が装着されたときに保護抵抗45およびコネ
クタ9を介してバッテリィ・チェックのためにカメラ30
の表示CPU10に与えられている。さらにこの実施例で
は,メモリ・カード40のバッテリィ・チェックによって
内蔵電池43の電圧がしきい値電圧以下であると判断され
たときに,表示CPU10によってスイッチ26がオンとさ
れ,主電源25または補助電源16の電圧がスイッチ26,コ
ネクタ19およびメモリ・カード40内のダイオード40を介
して画像メモリ44に与えられるようになっている。これ
により,電池43の電圧低下によってメモリ44内の画像デ
ータが消失するのを防止することができる。スイッチ26
は必ずしも設けなくてもよい。メモリ・カード40のバッ
テリィ・チェックは第3図に示すように所定時間ごとに
行なわれるのが好ましい。もちろん,表示CPU10は必要
に応じて,たとえば画像データのメモリ44への記憶処理
ごとに,または第4図に示すようにメモリ・カード40が
カメラ30に装着されたとき等にバッテリィ・チェックを
行なってもよい。
第5図に示すカメラ30においては装着されたメモリ・
カード40を取出すためにイジェクト・スイッチ13が含ま
れている。またメモリ・カード40を人手によることなく
自動的に排出するためのイジェクト・モータ21も含まれ
ている。イジェクト・スイッチ13が押されることにより
その入力信号が表示CPU10に入力し,イジェクト・モー
タ21が駆動される。後に詳述するように,メモリ・カー
ド40がカメラ30に装着されるとメモリ・カード40は容易
に抜取ることができないようにロックされ,イジェクト
・スイッチ13が押されてモータ21が駆動されたときのみ
このロックが解除される。また,メモリ・カード40のバ
ッテリィ・チェックによってメモリ・カード40の内蔵電
池43の電圧がしきい値電圧よりも低いことが分ったとき
には,モータ21は駆動されず,メモリ・カード40の排出
は行なわれない。これにより,メモリ・カード40のメモ
リ44はカメラ30の電源25または16からデータ保持電圧が
供給された状態に保たれる。
第6図および第7図はそれぞれディジタル電子スチル
・カメラの外観を示すもので,第6図は斜め前方から,
第7図は斜め後方からそれぞれカメラ30を見たものであ
る。第6図はメモリ・カード40が装着された状態を,第
7図はメモリ・カード40が取出されている状態をそれぞ
れ示している。また第7図の一部切欠き拡大図が第8図
に示されている。
カメラ30の一側面内側にはメモリ・カード40を装着す
るための収納凹所85が形成され,その挿入口85aがカメ
ラ30の後面にあいている。そしてカメラ30の上記側面に
はメモリ・カード40の有無を外部から見ることができる
ように窓86があけられ,好ましくはこの窓は透明ガラス
により覆われている。イジェクト・スイッチ13は窓86の
下方に設けられている。
第8図に示すようにメモリ・カード40の内蔵電池43は
メモリ・カード40の端面下側にあるふた40Bを開けるこ
とによってメモリ・カード40内に挿入され,または取出
すことができる。このふた40Bが設けられたメモリ・カ
ード40の端面は,メモリ・カード40が収納凹所85内に装
着された状態において挿入口85aにのぞんでいるので,
メモリ・カード40をカメラ30に装着した状態で内蔵電池
43を交換することができる。メモリ・カード40がカメラ
30に装着された状態では上述のようにカメラ30の電池25
または16によってメモリ・カード40のメモリ44がバック
・アップされているから,内蔵電池43の交換において内
蔵電池43を取去っても,メモリ・カード40がカメラ30に
装着されている限り,メモリ44の画像データが消失する
ことはない。
またカメラ30の他側面にはグリップ83が形成され,こ
のグリップ83の上にシャッタ・レリーズ・ボタン12が設
けられている。さらにカメラ30の上部には,前部におい
てストロボ81が進出,退入自在に設けられているととも
に,ホワイト・バランス調整のための色温度センサが内
部に配置された窓82が設けられ,後部において表示器15
が配置されている。カメラ30の前面には撮像光学系のレ
ンズ1があり,カメラ30の後面には,ビューファインダ
84とブザー18とが設けられている。
第9図(A),(B)はカメラ30の収納凹所85内に設
けられたメモリ・カード40のロック機構,イジェクト機
構および検知スイッチ22を示すものである。第9図
(A)はメモリ・カード40が外部に排出されるときを,
第9図(B)はメモリ・カード40がカメラ30に装着され
た状態をそれぞれ示している。
これらの機構にはメモリ・カード40が収納凹所85に挿
入されることにより検知スイッチ22を作動させるための
カード検知レバー91,装着されているメモリ・カード40
を外部に排出するためのカード・イジェクタ92,カード
・イジェクタ92を動かすためのイジェクト・レバー94,
イジェクト・モータ21の駆動に伴ないイジェクト・レバ
ー94を動かすための作用板93,イジェクト・モータ21の
回転をレバー93に伝えるためのギヤ96およびこれらの各
部材を支持するためのフレーム90が含まれている。
カード検知レバー91は,その右端付近においてピン91
Aにより回転自在にフレーム90に支持されており,その
上部中央および左端部にそれぞれ上方に突出する突起91
Bおよび左方向に突出する91Cを有している。このレバー
91の上端縁において突起91Bから91Cに向って下降する斜
面91Dが形成されている。検知スイッチ22はレバー91の
方にのびた上下2つの接片22A,22Bを有し,これらはい
ずれもばね部材により形成されている。各接片22A,22B
には接点が設けられている。上側の接片22Aはやや長
く,この接片22A上に検知レバー91の突起91Cがのること
により,検知レバー91の姿勢が規制されている。
カード・イジェクタ92にはその右端部分において手前
に折曲げられた折曲部92Aが,左端において上,下部の
位置に奥側に折曲げられかつフレーム90にあけれらた開
口90B内に入った折曲部92Bがそれぞれ形成されている。
またカード・イジェクタ92の下側には凸部92Cが形成さ
れており,カード検知レバー91の上端面に接している。
カード・イジェクタ92はばね(図示略)によって右方
(カード排出方向)に付勢されている。さらにカード・
イジェクタ92は支持機構(図示略)によって左右方向に
移動自在に支持されていく。カード・イジェクタ92の左
右の移動範囲は折曲部92Bが係合したフレーム90の開口9
0Bの大きさと位置によって定まる。
イジェクト・レバー94はその上端でピン94Aにより揺
動自在にフレーム90に支持され,ほぼ下方に向ってのび
ている。このレバー94の長さのほぼ中央部には,カード
排出時にカード・インジェクタ92の折曲部92Aと係合し
てイジェクタ92を右方に動かすためのピン94Bが設けら
れている。
イジェクト・モータ21は収納凹所85の下方にフレーム
90に固定されている。ギヤ96はフレーム90に回転自在に
支持され,かついくつかの減速ギヤを介してイジェクト
・モータ21によって回転駆動される。
一方,フレーム90に左右方向に長くあけれらた長孔90
Aには作用板93に固定されたピン93Bが入っており,作用
板93は左右方向に移動自在に支持されている。この作用
板93の下端縁には歯93Aが形成され,この歯93Aはギヤ96
と噛み合っている。さらに作用板93の上部に設けられた
ピン93Bがイジェクト・レバー94の下端に上下方向にあ
けられた長孔94Cに入っており,これによりイジェクト
・レバー94と作用板93とが連結されている。したがっ
て,イジェクト・モータ21を右方向に回転させることに
よって作用板93が右方向に移動し,これにともなってイ
ジェクト・レバー94はその下端が右方向に動き,イジェ
クタ92も右方向に動く。
カード・イジェクタ92がばねにより右方向に付勢され
た状態にあるときには第9図(A)に示すように突起92
Cがカード検知レバー91と接片22Aのばね力に抗して下方
に押している。このとき,検出スイッチ22の接片22Aと2
2Bの接点は接触し,検知スイッチ22からはメモリ・カー
ドが装着されていない状態を表わすLレベルの信号が出
力される。
メモリ・カード40が手で挿入口85aから凹所内85に左
方向に挿入されるとメモリ・カード40の前端面がカード
・イジェクタ92の折曲部92Bに接する。メモリ・カード4
0の挿入が続けられるとメモリ・カード40が折曲部92Bに
当接することによってカード・イジェクタ92が左側に動
いていく。イジェクタ92の突起92Cは検知レバー91の斜
面91Dを下降していき,検知レバー91はその左端が接片2
2Aのばね力により徐々に上昇しようとする。しかしなが
ら,検知レバー91の突起91Bが挿入されているメモリ・
カード40の下側の側縁に当るので,検知レバー91はほと
んど上昇せず,検知スイッチ22の接点は閉じたままでL
レベルの信号が出力され続ける。
第6図に示すようにメモリ・カード40の側縁には凹部
40Aがあけられている。カード40が収納凹所85内に完全
に入ると,この凹部40Aが検知レバー91の突起91Bの位置
にくるので,突起91Bはこの凹部40A内に入る。また,カ
ード・イジェクタ92の突起92Cは検知レバー91の斜面91D
をその最下端まで降りている。検知レバー91を下方に押
圧する力がなくなるので,第9図(B)に示すように検
知レバー91は検知スイッチ22の接片22Aのばね力によっ
て上方に持ち上げられる。これにより接片22Aと22Bの接
点が離れ,Hレベルのカード挿入検知信号が検知スイッチ
22から出力され,表示CPU10に与えられる。これにより
カード・イン・フラグFIがセットされるのは上記第1実
施例と同じである。
検知レバー91の突起91Bがメモリ・カード40の凹部40A
内に入っているので,メモリ・カード40は収納凹所85内
に収納された状態に保たれ(カード・ロック),メモリ
・カード40を容易に引抜くことはできない。
イジェクト・スイッチ13が押されると,表示CPU10に
よってイジェクト・モータ21が駆動され,作用板93が右
側に移動する。これによりイジェクト・レバー94がピン
94Aを中心に回転し,ピン94Aが折曲部92Aに当ることに
よりカード・イジェクタ92が右側に移動し,カード40が
排出方向に動く。カード・イジェクタ92の右方向移動に
よってその突起62Cが斜面92Dをのぼっていくので,カー
ド検知レバー91はその左端が下方に押される。これによ
り検知レバー91の突起91Bがメモリ・カード40の凹部40A
から抜け出て,メモリ・カード40のロックが解除され
る。イジェクタ92の前進にともない検知レバー91はさら
に下方に押され,その突起91Cが検知スイッチ22の接片2
2Aを下方に押す。これにより接片22Aと22Bの接点が接触
しカード40の排出を表わすように検知スイッチ22の出力
信号はLレベルになる。カード・イン・フラグFIはリセ
ットされる。
第10図は表示CPU10によるカード・イジェクト処理手
順を示している。この処理はイジェクト・スイッチ13か
らの入力があったときに開始される。第1実施例の場合
と同じように定期的にメモリ・カードの内蔵電池43のバ
ッテリィ・チェックが行なわれ,電池43の電圧しきい値
電圧よりも低いときにはダウン・フラグFDがセットされ
る。
イジェクト・スイッチ13が押されると,ダウン・フラ
グFDの状態がチェックされる(ステップ111)。このフ
ラグFDがセットされていなければ,イジェクト・モータ
21が駆動されて上述の動作によりメモリ・カード40が自
動排出される(ステップ114)。ダウン・フラグFDがセ
ットされている場合には,モータ21には通電されずメモ
リ・カード40はロックされた状態に保たれる(ステップ
112)。そして,液晶表示器15,ブザー18などによる警告
およびカードの取出しが不可の旨の表示器15への表示が
行なわれる(ステップ113)。
カメラ30にメモリ・カード40が装着された状態でメモ
リ・カード40の内蔵電池の交換が行なわさると,ダウン
・フラグFDがリセットされるので,警告はクリアされカ
ード40の取出しが許可されるのはいうまでもない。
以上のようにして,メモリ・カード40の内蔵電池の電
圧が低い場合には,画像データの消失を防止するために
メモリ・カード40の取出しが禁止される。
メモリ・カード40内のメモリ44の画像データが消失す
る可能性があってもメモリ・カード40の排出を望む場合
がある。このような要求に対処するための動作が第11図
に示されている。
イジェクト・スイッチ13が押されるとカード・バッテ
リィ・ダウン・フラグFDがセットされているかどうかが
判断され(ステップ121),フラグFDがセットされてい
れば警告が行なわれる(ステップ122)。一度イジェク
ト・スイッチ13から指が離れ(ステップ123でNO),所
定時間内に再びイジェクト・スイッチ13が押されると
(ステップ124),メモリ・カード40に記録されている
データが消去されてもよいからメモリ・カードの排出を
望んでいると判断される。この場合にはイジェクト・モ
ータ21が駆動されメモリ・カード40の排出が行なわれる
(ステップ125)。そして警告がクリアされる(ステッ
プ126)。
イジェクト・スイッチ13が所定時間内に再度押下され
なければ(ステップ124でNO),メモリ・カード40はロ
ックした状態に保たれ,この排出は行なわれない。
カード・バッテリィ・ダウン・フラグFDがセットされ
ていなければ,カード40を取出しても支障がないのでイ
ジェクト・スイッチ13に対応してイジェクト・モータ21
が駆動しカード40が取出される(ステップ121でNO,ステ
ップ125)。
メモリ・カードの排出をイジェクト・モータを用いて
電気的に行なっているが,手動で行なうようにしてもよ
い。またイジェクト・スイッチの2度押しによりメモリ
・カードを強制的に排出しているが,イジェクト・スイ
ッチのほかに禁止解除スイッチを設け,このスイッチが
押されたときにメモリ・カードを取出すことができるよ
うにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例によるディジタル電子スチル・カ
メラの電気的構成を示すブロック図である。 第2図はメモリ・カードの内蔵電池電圧の低下に伴なう
警告の処理手順を示すフローチャート,第3図は所定時
間ごとにメモリ・カードの内蔵電池電圧のバッテリィ・
チェックを行なう処理手順を示すフローチャートであ
る。 第4図はカメラにメモリ・カードが装着されたときに内
蔵電池のバッテリィ・チェックを行なう処理手順を示す
フローチャートである。 第5図は第2の実施例によるディジタル電子スチル・カ
メラの電気的構成を示すブロック図である。 第6図および第7図はディジタル電子スチル・カメラの
外観を示すもので,第6図は斜め前方からみた斜視図,
第7図は斜め後方からみた斜視図,第8図は第7図の一
部切欠き拡大図である。 第9図(A),(B)はメモリ・カード・ロックおよび
イジェクト機構を示すもので,第9図(A)はメモリ・
カードがカメラに装着されていない状態を,第9図
(B)はメモリ・カードがカメラに完全に装着された状
態をそれぞれ示している。 第10図はメモリ・カード・イジェクト時の処理手順を示
すフローチャート,第11図はメモリ・カード・イジェク
ト時の他の処理手順を示すフローチャートである。 10…表示CPU,13…イジェクト・スイッチ,14…E2PROM,15
…液晶表示器,18…ブザー,21…イジェクト・モータ,40
…メモリ・カード,43…内蔵電池。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−224474(JP,A) 特開 平2−291784(JP,A) 特開 平4−69724(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内蔵電池の電圧によりデータ・バック・ア
    ップされ,かつ画像データを記憶する画像メモリを有す
    るメモリ・カードが着脱自在に装着可能なディジタル電
    子スチル・カメラにおいて, ディジタル電子スチル・カメラに上記メモリ・カードが
    装着されたことおよびディジタル電子スチル・カメラに
    上記メモリ・カードが装着されていることをそれぞれ検
    知するメモリ・カード装着検知手段, 所定時間経過ごとに計時出力を発生する計時手段, ディジタル電子スチル・カメラに上記メモリ・カードが
    装着されることにより,上記内蔵電池と接続される内蔵
    電池電圧検出ライン, 上記内蔵電池電圧検出ラインとは別個に設けられ,上記
    メモリ・カードが装着されることにより,ディジタル電
    子スチル・カメラの電源と上記画像メモリとを接続し,
    上記電源から上記画像メモリに電圧を供給する電源供給
    ライン, 上記メモリ・カード装着検知手段により上記メモリ・カ
    ードが装着されていることが検知されているときに上記
    計時手段から発生する計時出力および上記メモリ・カー
    ド装着検知手段から発生するメモリ・カードが装着され
    たことを表わす検知出力にそれぞれ応答して上記内蔵電
    池電圧検出ラインを通って与えられる上記メモリ・カー
    ドの内蔵電池の電圧を読取る内蔵電池電圧読取手段, 上記内蔵電池電圧読取手段で読取った内蔵電池電圧とあ
    らかじめ設定されている所定のしきい値電圧とを比較す
    る電圧比較手段,ならびに 上記電圧比較手段の比較結果がメモリ・カードの内蔵電
    池電圧が上記しきい値電圧よりも低いことを表わしてい
    るときに内蔵電池の電圧低下を警告する警告手段, を備えたメモリ・カード内蔵電池電圧低下警告機能付デ
    ィジタル電子スチル・カメラ。
  2. 【請求項2】データ・バック・アップのための内蔵電池
    を有するメモリ・カードに被写体像を表わす画像データ
    を記録するディジタル電子スチル・カメラにおいて, ディジタル電子スチル・カメラに装着されたメモリ・カ
    ードをロックするロック機構, メモリ・カードのディジタル電子スチル・カメラからの
    取出しの要求を入力するためのイジェクト・スイッチ, 上記メモリ・カードの内蔵電池電圧を読取り,所定のし
    きい値電圧と比較することにより,内蔵電池電圧が上記
    しきい値電圧以下であることを検知する電圧低下検出手
    段, 上記内蔵電池電圧が低下していることを警告する警告手
    段,および 上記イジェクト・スイッチからの取出要求入力に応答し
    て,上記電圧低下検出手段によって内蔵電池の電圧低下
    が検知されているときには上記ロック機構をカード・ロ
    ック状態に保持しかつ上記警告手段に警告を行なわせ,
    内蔵電池の電圧低下が検知されていないときには上記ロ
    ック機構のカード・ロックを解除する制御手段, を備えたメモリ・カード内蔵電池電圧低下警告機能付デ
    ィジタル電子スチル・カメラ。
  3. 【請求項3】ディジタル電子スチル・カメラに装着され
    ているメモリ・カードを排出するイジェクト機構,およ
    び 上記電圧低下検出手段によって内蔵電池の電圧低下が検
    知されていないときには上記イジェクト・スイッチから
    の取出要求入力に応答して上記イジェクト機構を作動さ
    せる上記制御手段, をさらに備えた請求項(2)に記載のディジタル電子ス
    チル・カメラ。
  4. 【請求項4】上記ロック機構によるカード・ロックの強
    制的解除要求を入力するためのロック解除要求入力手
    段,および 上記警告手段による警告ののち上記ロック解除要求入力
    手段からカード・ロックの強制的解除要求入力があった
    ときに,上記ロック機構によるカード・ロックを解除す
    るとともに上記警告手段による警告を停止させる上記制
    御手段, をさらに備えた請求項(2)に記載のディジタル電子ス
    チル・カメラ。
  5. 【請求項5】上記ロック解除要求入力手段が上記イジェ
    クト・スイッチで実現され,上記警告手段による警告の
    のち上記イジェクト・スイッチから再度取出し要求入力
    があったときに上記制御手段は上記ロック機構によるカ
    ード・ロックを解除する,請求項(4)に記載のディジ
    タル電子スチル・カメラ。
  6. 【請求項6】メモリ・カードの内蔵電池の電圧が低下し
    たときにカメラに内蔵された電池によってメモリ・カー
    ドに動作電圧が供給されるように構成されている請求項
    (2)〜(5)のいずれか1項に記載のディジタル電子
    スチル・カメラ。
JP2257012A 1990-09-28 1990-09-28 メモリ・カード内蔵電池電圧低下警告機能付ディジタル電子スチル・カメラ Expired - Fee Related JP2717877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257012A JP2717877B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 メモリ・カード内蔵電池電圧低下警告機能付ディジタル電子スチル・カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257012A JP2717877B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 メモリ・カード内蔵電池電圧低下警告機能付ディジタル電子スチル・カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04137865A JPH04137865A (ja) 1992-05-12
JP2717877B2 true JP2717877B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=17300504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2257012A Expired - Fee Related JP2717877B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 メモリ・カード内蔵電池電圧低下警告機能付ディジタル電子スチル・カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2717877B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3404664B2 (ja) * 1996-10-31 2003-05-12 株式会社田村電機製作所 端末装置
US7023111B2 (en) * 2002-08-20 2006-04-04 Sony Corporation Electronic device with attachment and switching between batteries therefor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6341193A (ja) * 1986-08-07 1988-02-22 キヤノン株式会社 Icカ−ド
JP2681103B2 (ja) * 1989-02-27 1997-11-26 キヤノン株式会社 固体カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04137865A (ja) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100581317B1 (ko) 룸미러를 이용한 차량용 360도 감시 카메라 시스템
JP2005080008A (ja) 撮像装置及び撮像装置のデータ管理方法
JP2717877B2 (ja) メモリ・カード内蔵電池電圧低下警告機能付ディジタル電子スチル・カメラ
JP2007166187A (ja) 撮像装置および撮像方法
US7324140B2 (en) Image pick-up apparatus having data loss prevention function for internal memory
JP4253086B2 (ja) 電子スチルカメラの撮影動作制御装置
US6894718B2 (en) Continual-image processing device for printing or displaying images
JP2005341051A (ja) 撮像ユニット、カメラボディーおよびカメラシステム
JP5217252B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ及びカメラ用外付ユニット
JP4299410B2 (ja) 電子スチルカメラの記録動作制御装置
JPH1117987A (ja) 電子的撮像装置
JP2003333385A (ja) 撮像装置
JPH0691642B2 (ja) 写真装置
JP2004072280A (ja) デジタルカメラ
JP4477214B2 (ja) 電子カメラ
JPH05145881A (ja) デイジタルスチルビデオカメラ
JP4645193B2 (ja) 撮像装置
JP4425483B2 (ja) 電子機器システム
JP3370535B2 (ja) 画像記録装置
JP2840590B2 (ja) カメラ
JP2804770B2 (ja) カメラ
JP2892669B2 (ja) カメラ
JP2902650B2 (ja) 画像再生処理装置
JPH02291784A (ja) 情報記録装置
JP2004185075A (ja) 記録媒体の保護装置及びデジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370