JP2715469B2 - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JP2715469B2
JP2715469B2 JP22309688A JP22309688A JP2715469B2 JP 2715469 B2 JP2715469 B2 JP 2715469B2 JP 22309688 A JP22309688 A JP 22309688A JP 22309688 A JP22309688 A JP 22309688A JP 2715469 B2 JP2715469 B2 JP 2715469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
broadcast
circuit
normal
satellite broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22309688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0271620A (ja
Inventor
俊英 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22309688A priority Critical patent/JP2715469B2/ja
Publication of JPH0271620A publication Critical patent/JPH0271620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715469B2 publication Critical patent/JP2715469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、BSチューナ内蔵のテレビジョン受像機に
関する。
〔発明の概要〕
この発明は、通常のテレビジョン放送と、衛星放送と
が受信可能とされたテレビジョン受像機において、チャ
ンネルアップ/ダウンキーにより、通常のテレビジョン
放送のチャンネルと衛星放送のチャンネルとが順次連続
的に切り換えられるようにすることにより、通常のテレ
ビジョン放送の各チャンネル及び衛星放送の各チャンネ
ルで放送中の各番組を容易にサーチできるようにしたも
のである。
〔従来の技術〕
衛星放送が本格的に普及してきている。衛星放送は、
一般視聴者によって直接受信されることを目的とし、人
工衛星を用いて行うテレビジョン放送である。
衛星放送は、赤道上空36,000kmにある静止軌道に打ち
上げられた衛星を用いて放送を行うため、地上の放送で
はサービスが困難な離島や山間辺地などの難試聴地域ま
で含めた全国を、サービスエリアとしてカバーできる。
また、周囲のビル等からのゴーストの影響を受けず、良
質の画像が再現できる。更に、PCM(Pulse Code Modula
tion)で、質の高い、迫力に富んだ音を楽しむことがで
きる。
衛星放送では、周波数12GHz帯の電波が搬送波として
用いられる。日本では、衛星放送に用いることができる
周波数12GHz帯のチャンネルとして、「BS1」、「BS
3」、「BS5」、「BS7」、「BS9」、「BS11」、「BS1
3」、「BS15」の8つのチャンネルが割当てられてい
る。
このような衛星放送を受信するためには、従来、BSア
ンテナ及びBSコンバータを設けるとともに、テレビジョ
ン受像機にBSチューナを付加する必要があった。これに
対して、近年、BSチューナを新たに付加することなく、
BSコンバータの出力から衛星放送を直接受信できるBSチ
ューナ内蔵のテレビジョン受像機が登場してきている。
このようなBSチューナ内蔵のテレヒジョン受像機に
は、通常放送(地上局からのVHFテレビジョン放送及びU
HFテレビジョン放送)チャンネルの選局を行うための選
局回路と、衛星放送チャンネルの選局を行うための選局
回路との2系統の選局回路が設けられている。
従来のBSチューナ内蔵のテレヒジョン受像機では、チ
ャンネルアップ/ダウンキーを使った時、この2系統の
選局回路がそれぞれ別々に動作され、チャンネルアップ
/ダウンキーを使って通常放送チャンネルの切り換えと
衛星放送チャンネルの切り換えとを順次連続的に行うこ
とができなかった。
例えば、第5図は、従来のBSチューナ内蔵のテレビジ
ョン受像機の操作を行うためのコマンダーの一例であ
る。第5図において、51は電源のオン/オフを行うため
の電源キーである。52、52、52、…は衛星放送チャンネ
ルの選局を直接行うためのダイレクト選局キー、53A及
び53Bは衛星放送チャンネル内でのチャンネルのアップ
/ダウンを行うためのチャンネルアップ/ダウンキーで
ある。54、54、54、…は通常放送チャンネルの選局を直
接行うためのダイレクト選局キー、55A及び55Bは通常放
送チャンネル内でのチャンネルのアップダウンを行うた
めのチャンネルアップ/ダウンキーである。56A及び56B
は、音量調整用のアップ/ダウンキーである。
このように、従来のBSチューナ内蔵のテレビジョン受
像機の操作を行うコマンダーには、衛星放送チャネルの
選局を行うためのダイレクト選局キー52、52、52、…及
び衛星放送チャンネル内でのチャンネルのアップ/ダウ
ンを行うためのチャンネルアップ/ダウンキー53A及び5
3Bと、通常放送チャンネルの選局を直接行うためのダイ
レクト選局キー54、54、54、…及び通常放送チャンネル
内でのチャンネルのアップダウンを行うためのチャンネ
ルアップ/ダウンキー55A及び55Bとがそれぞれ別々に設
けられている。そして、衛星放送チャンネルの選局に
は、ダイレクト選局キー52、52、52、…或いはチャンネ
ルアップ/ダウンキー53A及び53Bが用いられ、通常放送
チャンネルの選局には、ダイレクト選局キー54、54、5
4、…或いはチャンネルアップ/ダウンキー55A及び55B
が用いられる。このように、衛星放送チャンネル内での
チャンネルのアップ/ダウンを行うためのチャンネルア
ップ/ダウンキー53A及び53Bと、通常放送チャンネル内
でのチャンネルのアップ/ダウンを行うためのチャンネ
ルアップ/ダウンキー55A及び55Bとがそれぞれ別々に設
けられているので、共通のチャンネルアップ/ダウンキ
ーを用いて、通常放送チャンネルから衛星放送チャンネ
ルまで、順次、連続してチャンネルを切り換えることが
できない。
また、BSチューナ内蔵のテレビジョン受像の中には、
第5図に示したように衛星放送チャンネル内でのチャン
ネルのアップ/ダウンを行うためのアップ/ダウンキー
53A及び53Bと、通常放送チャンネル内でのチャンネルの
アップ/ダウンを行うためのチャンネルアップ/ダウン
キー55A及び55Bとをそれぞれ別々に設ける構成をとら
ず、共通のチャンネルアップ/ダウンキーで衛星放送チ
ャンネル或いは通常放送チャンネルが切り換えられるよ
うにしたものがある。
ところが、従来のこのようなBSチューナ内蔵のテレビ
ジョン受像機では、衛星放送を受信している時には、チ
ャンネルアップ/ダウンキーの操作により衛星放送チャ
ンネル内でのチャンネルのアップ/ダウンがなされ、通
常のテレビジョン放送を受信している時には、チャンネ
ルアップ/ダウンキーの操作により通常放送チャネル内
でのチャンネルのアップ/ダウンがなされる。したがっ
て、チャンネルアップ/ダウンキーにより、通常放送チ
ャンネルから衛星放送チャンネルまで、順次、連続して
チャンネルを切り換えていくことができない。
すなわち、このようなBSチューナ内蔵のテレビジョン
受像機では、衛星放送を受信している時にチャンネルア
ップキーを押していくと、例えば「BS1→BS3→BS5→BS7
→BS9→BS11→BS13→BS15…」の順に、設定チャンネル
が衛星放送チャンネル内で切り換えられる。通常の放送
を受信している時には、アップキーを押していくと、例
えば「1→3→4→6→10→16→12…」ように、設定チ
ャンネルが通常のテレビジョン放送チャンネル内で切り
換えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来のBSチューナ内蔵のテレビジョン受
像機では、チャンネルアップ/ダウンキーを用いて、通
常放送チャネルから衛星放送チャンネルまで、順次、連
続してチャンネルを切り換えることができない。
チャンネルアップ/ダウンキーは、各局で現在どのよ
うな番組が放映されているのかをサーチし、最も見たい
番組にチャンネル設定するのに用いられることが多い。
したがって、チャンネルアップ/ダウンキーを使って、
通常放送チャンネルから衛星放送チャンネルまで、順
次、連続的にチャンネルが切り換えられることが望まれ
る。
したがって、この発明の目的は、チャネルアップ/ダ
ウンキーを使って、通常放送チャネルから衛星放送チャ
ンネルまで、順次、連続的にチャンネルを切り換えるこ
とができるテレビジョン受像機を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、通常のテレビジョン放送と、衛星放送と
が受信可能とされたテレビジョン受像機において、チャ
ンネルアップ/ダウンキーにより、通常のテレビジョン
放送のチャンネルと衛星放送のチャンネルとを順次連続
的に切り換えられるようにする手段を設けたことを特徴
とするテレビション受像機である。
〔作用〕
連続したチャンネルアドレスaに、通常放送チャンネ
ルのチャンネルデータ及び衛星放送のチャンネルデータ
が登録される。
チャンネルアップ/ダウンキー34A及び34Bの操作によ
り、チャンネルアドレスaがインクリメント又はディク
リメントされる。このようにして指定されたチャンネル
アドレスaのチャンネルデータが読み出される。
衛星放送からのビデオ信号と通常放送のビデオ信号と
を切り換えるスイッチ回路6及び衛星放送のオーディオ
信号と通常放送のオーディオ信号とを切り換えるスイッ
チ回路7が設けられ、指定されたチャンネルアドレスa
のチャンネルデータが衛星放送チャンネルかどうかによ
り、これらのスイッチ回路6及7が切り換えられる。
これにより、チャンネルアップ/ダウンキー34A及び3
4Bを用いて衛星放送チャンネル及び通常放送チャネルと
を順次連続的に切り換えることができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説
明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すものである。第1
図において、1はBSアンテナである。例えば東経110度
の赤道上空36,000kmの静止軌道に打ち上げられた衛星か
ら送られてくる衛星放送の電波がBSアンテナ1で受信さ
れる。BSアンテナ1の受信出力がBSコンバータ2に供給
される。
BSコンバータ2は、BSアンテナ1で受信された周波数
12GHz帯の信号を、周波数1GHz帯のBS−IF信号に変換す
るものである。このBSコンバータ2の出力がBS選局回路
3に供給される。
BS選局回路3は、BSコンバータ2から出力されるBS−
IF信号から所望の衛星放送チャンネルの信号を選局し、
第2中間周波数に変換した後、これをFM復調し、複合カ
ラービデオ信号とオーディオPCM副搬送波信号を取り出
すものである。衛星放送チャンネルの設定は、マイクロ
コンピュータ10からの選局データD1に基づいてなされ
る。
BS選局回路3からは、複合カラービデオ信号とオーデ
ィオPCM副搬送波信号が出力される。この複合カラービ
デオ信号がBSビデオ信号処理回路4に供給され、オーデ
ィオPCM副搬送波信号がPCMデコーダ5に供給される。
BSビデオ信号処理回路4で、ディエンファシス、エネ
ルギー拡散信号の除去等の処理がなされる。BSビデオ信
号処理回路4を介された複合カラービデオ信号がスイッ
チ回路6の入力端子6Aに供給される。
PCMデコーダ5でBS選局回路3からのオーディオPCM副
搬送波信号が位相検波され、ディスクランブル、ディイ
ンターリーブ、エラー訂正等の処理がなされ、ディジタ
ルオーディオ信号が復号される。そして、復号されたデ
ィジタルオーディオ信号がD/A変換され、アナログのオ
ーディオ信号に戻される。このアナログオーディオ信号
がスイッチ回路7の入力端子7Aに供給される。
11は地上の放送局からの通常のテレビジョン信号を受
信するテレビジョンアンテナである。テレビジョンアン
テナ11の受信信号が選局回路12に供給される。選局回路
12で、テレビジョンアンテナ11の受信信号の中から、所
望のチャンネルの信号が選局される。この時のチャンネ
ルの設定は、マイクロコンピュータ10からの選局データ
D2に基づいてなされる。
選局回路12からの中間周波信号が中間周波増幅回路13
を介され、ビデオ検波回路14に供給される。ビデオ検波
回路14で複合カラービデオ信号が検波される。ビデオ検
波回路14からの複合カラービデオ信号がスイッチ回路6
の入力端子6Bに供給される。
また、中間周波増幅回路13の出力がオーディオ信号処
理回路15に供給される。オーディオ信号処理回路15で、
周波数4.5MHzのビート成分からオーディオ信号が検波さ
れる。このオーディオ信号がスイッチ回路7の入力端子
7Bに供給される。
スイッチ回路6及びスイッチ回路7は、マイクロコン
ピュータ10からのセレクト信号SLにより切り換えられ
る。例えばセレクト信号SLが「L」レベルの時には、ス
イッチ回路6の入力端子6Aと出力端子6Cとが接続される
とともに、スイッチ回路7の入力端子7Aと出力端子7Cと
が接続される。
スイッチ回路6の入力端子6Aとその出力端子6Cが接続
されると、スイッチ回路6からは、選局回路3で選局さ
れた衛星放送チャネルの番組に基づくビデオ信号が出力
される。また、スイッチ回路7の入力端子7Aと出力端子
7Cとが接続されると、スイッチ回路7からは、選局回路
3で選局された衛星放送チャンネルの番組に基づくオー
ディオ信号が出力される。
例えばセレクト信号SLが「H」レベルの時には、スイ
ッチ回路6の入力端子6Bと出力端子6Cとが接続されると
ともに、スイッチ回路7の入力端子7Bと出力端子7Cとが
接続される。
スイッチ回路6の入力端子6Bとその出力端子6Cが接続
されると、スイッチ回路6からは、選局回路12で選局さ
れた通常放送チャンネルの番組に基づくビデオ信号が出
力される。また、スイッチ回路7の入力端子7Bと出力端
子7Cとが接続されると、スイッチ回路7からは、選局回
路12で選局された通常放送チャネルの番組に基づくオー
ディオ信号が出力される。
スイッチ回路6の出力がビデオ信号処理回路16に供給
される。ビデオ信号処理回路16は、複合カラービデオ信
号から輝度信号Yとクロマ信号Cとを分離し、分離され
たクロマ信号Cから色差信号R−Y及びB−Yを復調
し、輝度信号Y及び色差信号R−Y及びB−Yからマト
リクス回路により3原色信号R、G、Bを形成するもの
である。ビデオ信号処理回路16からの3原色信号R、
G、Bがカラー受像管17に供給される。
スイッチ回路7の出力がオーディオアンプ18に供給さ
れ、オーディオアンプ18でスイッチ回路7を介されたオ
ーディオ信号が増幅される。オーディオアンプ18の出力
がスピーカ19A及び19Bに供給される。
21はコマンダーである。コマンダー21からのコマンド
信号が受信回路22で受信される。受信回路22の出力がマ
イクロコンピュータ10に供給される。このコマンダー21
からのコマンド信号により種々の動作設定がなされる。
設定モードに応じて、マイクロコンピュータ10から文
字データが出力される。この文字データがキャラクタジ
ェネレータ23に供給される。キャラクタジェネレータ23
からの文字信号がビデオ信号処理回路16からのビデオ信
号に重畳される。
第2図は、コマンダー21の一例を示すものである。コ
マンダー21には、第2図に示すように、電源のオン/オ
フを行うための電源キー31、衛星放送チャンネルの選局
を直接行うためのダイレクト選局キー32、32、32、…、
通常放送チャンネルの選局を直接行うためのダイレクト
選局キー33、33、33、…、チャンネルアップ/ダウンキ
ー34A、34B、音量調整用のアップ/ダウンキー35A、35B
が配設される。
マイクロコンピュータ10のメモリには、予め、例えば
第3図に示すように、8個のダイレクト選局キー32と12
個のダイレクト選局キー33に対応して、1〜20まで連続
のチャンネルドレスaが用意される。このチャンネルア
ドレスaに対応してチャンネルデータが予め登録され
る。なお、空きチャンネルには、チャンネルデータ
「0」が登録される。ダイレクト選局キー32、32、32、
…、或いはダイレクト選局キー33、33、33、…が押され
ると、チャンネルアドレスaが指定され、指定されたチ
ャンネルアドレスaの選局データD1或いはD2がマイクロ
コンピュータ10から出力される。これにより、所望のチ
ャンネルが直接設定される。
また、この発明の一実施例では、チャンネルアップ/
ダウンキー34A、34Bを用いて、衛星放送チャンネル及び
通常放送チャンネルを順次連続的に切り換えることがで
きる。第4図はこのような制御を説明するためのフロー
チャートである。なお、この例は、チャンネルアップキ
ー34Aが押された場合の処理を示している。チャンネル
ダウンキー34Bが押された場合の処理も同様である。
例えばチャンネルアップキー34Aが押されたとする。
チャンネルアップキー34Aが押されたら、現在のチャン
ネルアドレスaのチャンネルデータが読み出される(ス
テップ)。
そして、チャンネルアドレスaが最終アドレスである
「20」かどうかが判断される(ステップ)。
チャンネルアドレスaが最終アドレスの「20」でなけ
れば、チャンネルアドレスaがインクリメントされる
(ステップ)。チャンネルアドレスaが最終アドレス
の「20」なら、チャンネルアドレスaが先頭アドレスの
「1」に設定される(ステップ)。
ステップ又はステップで設定されたチャンネルア
ドレスaのチャンネルデータが読み出され、このチャネ
ルデータが「0」かどうかが判断される(ステップ
)。なお、前述したように、チャンネルデータ「0」
は、空きチャンネルを示している。
チャンネルアドレスaのチャンネルデータが「0」な
ら、ステップに戻る。
チャンネルアドレスaのチャンネルデータが「0」以
外なら、チャンネルアドレスaのチャンネルデータが衛
星放送チャンネルかどうかが判断される(ステップ
)。
チャンネルアドレスaのチャンネルデータが衛星放送
チャンネルなら、スイッチ回路6及びスイッチ7に与え
るセレクト信号SLが「L」レベルとされる(ステップ
)。セレクト信号SLが「L」レベルとされると、前述
したように、スイッチ回路6の入力端子6Aとその出力端
子6Cが接続され、スイッチ回路7の入力端子7Aとその出
力端子7Cとか接続される。
そして、BS選局回路3にその時のチャンネルアドレス
aのチャンネルデータに対応する選局データD1が与えら
れる(ステップ)。
この場合、スイッチ回路6の入力端子6Aとその出力端
子6Cが接続されるので、選局回路3で選局された衛星放
送チャンネルの番組に基づくビデオ信号がスイッチ回路
6から出力され、この衛星放送チャンネルの番組の画像
がカラー受像管17に映し出される。また、スイッチ回路
7の入力端子7Aと出力端子7Cとが接続されるので、選局
回路3で選局された衛星放送チャンネルの番組に基づく
オーディオ信号がスイッチ回路7から出力され、この衛
星放送チャンネルのオーディオ出力がスピーカ14A及び1
4Bから得られる。
チャンネルアドレスaのチャンネルデータが衛星放送
チャンネルでないなら、スイッチ回路6及びスイッチ回
路7に与えるセレクト信号SLが「H」レベルとされる
(ステップ)。セレクト信号SLが「H」レベルとされ
ると、前述したように、スイッチ回路6の入力端子6Bと
その出力端子6Cとが接続され、スイッチ回路7の入力端
子7Bとその出力端子7Cとが接続される。
そして、選局回路12にその時のチャネルアドレスaの
チャンネルデータに対応する選局データD2が与えられる
(ステップ)。
この場合、スイッチ回路6の入力端子6Bとその出力端
子6Cとが接続されるので、選局回路12で選局された通常
のテレビジョン放送の番組に基づくビデオ信号がスイッ
チ回路6から出力され、この選局されたチャンネルの番
組の画像がカラー受像管17に映し出される。また、スイ
ッチ回路7の入力端子7Bと出力端子7Cとが接続されるの
で、選局回路12で選局された通常のテレビジョン放送の
番組に基づくオーディオ信号がスイッチ回路7から出力
され、このオーディオ出力がスピーカ14A及び14Bから得
られる。
設定されたチャンネル番号は、カラー受像管17に管面
表示される(ステップ)。そして、設定されたチャン
ネルアドレスaが記憶される(ステップ)。
このように、この発明の一実施例では、チャンネルア
ップ/ダウンキー34A及び34Bの操作により、衛星放送チ
ャンネル及び通常放送チャンネルを順次連続的に切り換
えることができる。
例えば、第3図に示したようにチャンネルデータを登
録した場合には、チャンネルアップキー34Aが押される
毎に、「1→3→4→6→16→8→38→10→42→12」の
順に通常放送チャンネルが切り換えられた後、これに連
続して「BS1→BS3→BS5→BS7→BS9→BS11→BS13→BS1
5」の順に衛星放送チャンネルが順に切り換えられる。
そして、更にチャンネルアップキー34Aが押されると、
「1→3→4→…」の順に、通常放送チャンネルに戻っ
て、チャンネルが切り換えられる。
なお、チャンネルが切り換えられる順番は、チャンネ
ルアドレスの登録の仕方により、自在に設定できる。
また、チャンネルアドレスの数を「12」として、衛星
放送チャンネルを通常のテレビジョンチャンネルの空き
チャンネルに設定するようにしても良い。
〔発明の効果〕
この発明によれば、チャンネルアップ/ダウンキー34
A、34Bを用いて、通常のテレビジョン放送チャンネルか
ら衛星放送チャンネルまで、チャンネルを順次連続的に
切り換えることができる。このチャンネルアップ/ダウ
ンキー34A及び34Bを使って、通常放送チャンネルから衛
星放送チャンネルまで、順次、連続的にチャンネルを切
り換えていくことにより、現在放送中の通常テレビジョ
ン放送及び衛星放送の各番組を容易にサーチできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図,第2図はこ
の発明の一実施例におけるコマンダーの一例の平面図,
第3図はこの発明の一実施例の説明に用いる略線図,第
4図はこの発明の一実施例の説明に用いるフローチャー
ト,第5図は従来のBSチューナ内蔵のテレビジョン受像
機のコマンダーの説明に用いる平面図である。 図面における主要な符号の説明 1:BSアンテナ,2:BSコンバータ、3:BS選局回路,6,7:スイ
ッチ回路,10:マイクロコンピュータ,11:テレビジョンア
ンテナ,12:選局回路,21:コマンダー、34A,34B:チャンネ
ルアップ/ダウンキー。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通常のテレビジョン放送と、衛星放送とが
    受信可能とされたテレビジョン受像機において、 チャンネルアップ/ダウンキーにより、上記通常のテレ
    ビジョン放送のチャンネルと上記衛星放送のチャンネル
    とを順次連続的に切り換えられるようにする手段を設け
    たことを特徴とするテレビジョン受像機。
JP22309688A 1988-09-06 1988-09-06 テレビジョン受像機 Expired - Lifetime JP2715469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22309688A JP2715469B2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22309688A JP2715469B2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 テレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0271620A JPH0271620A (ja) 1990-03-12
JP2715469B2 true JP2715469B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=16792768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22309688A Expired - Lifetime JP2715469B2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2715469B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874317A (en) * 1996-06-12 1999-02-23 Advanced Micro Devices, Inc. Trench isolation for integrated circuits
US5674775A (en) * 1997-02-20 1997-10-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Isolation trench with a rounded top edge using an etch buffer layer
JP4200626B2 (ja) 2000-02-28 2008-12-24 株式会社デンソー 絶縁ゲート型パワー素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0271620A (ja) 1990-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3089479B2 (ja) テレビジョン画像表示装置
JPH03253189A (ja) ビデオ信号処理装置
JPH0576010A (ja) テレビジヨン受像機
JP2715469B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3047456B2 (ja) 衛星放送受信装置
JPS6277769A (ja) テレビ信号受信機
JP2715469C (ja)
JPH0498992A (ja) 放送受信機
JP3495598B2 (ja) テレビジョン受信機
JP3422458B2 (ja) デジタル放送受信機
JP4639453B2 (ja) ディジタル放送用受信機
JPH05199525A (ja) 衛星放送受信機
JPS63296418A (ja) 衛星放送受信機
JPH06205316A (ja) 多チャンネル放送受信機
JPH06205317A (ja) 多チャンネル放送受信機
JPH07284040A (ja) 衛星放送受信装置
JP2655914B2 (ja) 衛星放送受信装置
JP2519208Y2 (ja) 衛星放送受信機
JP3227727B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH01175388A (ja) 文字放送受信機
KR19990066524A (ko) 위성 방송 수신기의 화면 분할 장치
JPH0349486A (ja) ハイビジョンtv放送受信表示装置
JPH02202231A (ja) 受信装置
JPH05211652A (ja) 衛星放送内蔵テレビ受像機
JPH1022856A (ja) 放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term