JP2712100B2 - 多層配線基板 - Google Patents

多層配線基板

Info

Publication number
JP2712100B2
JP2712100B2 JP62256653A JP25665387A JP2712100B2 JP 2712100 B2 JP2712100 B2 JP 2712100B2 JP 62256653 A JP62256653 A JP 62256653A JP 25665387 A JP25665387 A JP 25665387A JP 2712100 B2 JP2712100 B2 JP 2712100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
input
main surface
floating
pin connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62256653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63107056A (ja
Inventor
秀樹 渡邊
隆次 竹中
晴彦 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/918,918 external-priority patent/US4706165A/en
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPS63107056A publication Critical patent/JPS63107056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712100B2 publication Critical patent/JP2712100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多層配線基板に係り、特に、配線変更などの
技術変更(Engineering Change、以下、ECと略称する)
に好適な多層配線基板に関する。 〔従来の技術〕 従来、半導体デバイス間の配線変更を行う手段とし
て、特開昭56−7457号公報に記載のように、多層セラミ
ック基板の第1主表面たる部品搭載面にECパッドを設
け、半導体デバイス間の配線は該ECパッドを経由して行
うとゝもに、該ECパッドの中間部を切断可能にし、配線
変更は上記中間部を切断し、ディスクリート線をECパッ
ドに接続する方式がある。 また他の手段としては、特開昭50−77865号公報に記
載のように、電気部品を搭載する第1主表面からスルー
ホールを介して入出力ピンの配置された第2主表面に接
続を導き、ディスクリート線接続用ボンディングパッド
を経て内部配線パターン接続用スルーホールに接続する
ようにしておいて、配線変更はボンディングパッドと内
部配線パターン接続用スルーホール間を切断し、ボディ
ングパッドにディスクリート線を接続する方式がであ
る。 更には、特開昭62−88346号公報に記載のように、入
出力ピンの配置された第2主表面の入出力ピン接続パッ
ドと配線基板内配線ネット間に、入出力ピン用ECパッド
を入出力ピン接続パッドの近傍に設け、入出力ピン接続
パッドからスルーホールを第1主表面に延ばし、その端
部にディスクリート線接続用パッドを設けた方式があ
る。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記従来技術において、電気部品を搭載する第1主表
面にECパッドを設け、、半導体デバイス間の配線をECパ
ッド経由で行う方式と、第1主表面からスルーホールを
介して第2主表面に接続を導びき、ディスクリート線接
続用ボンディングパッドを経て内部配線パターン接続用
スルーホールに接続する方式は、前者がディスクリート
布線が電気部品搭載面であるのに対し、後者はその反対
面である差はあるが、いずれも単に配線変更が可能であ
る域を脱していない。 これに対し、入出力ピンの配置された第2主表面の入
出力ピン接続パッドと配線基板内配線ネット間に入出力
ピン用ECパッドを設ける方式は、配線変更などの技術変
更を、各電気部品間、電気部品と入出力パッド間の全て
にわたって可能であるが、常には使用しないスルーホー
ルを全ての信号用入出力ピン毎に設ける為、配線容量の
減少、浮遊容量の増加をまねく問題がある。 本発明の目的は、第1主表面上の電気部品と、第2主
表面に設けたI/Oピン間相互のあらゆる配線変更や基板
補修等の技術変更を、更に上位の配線媒体に対し互換性
を保ったまゝ実施出来る多層配線基板を提供することに
ある。 更に本発明の目的は、このような技術変更を可能にす
る為に必要なEC用スルーホールやこのスルーホールの存
在による浮遊容量の増大を最小限に押え、且つ、第2主
表面の入出力ピンを効率よく配置できる多層配線基板を
提供することにある。 〔問題点を解決するための手段〕 上記目的は、複数の電気部品を搭載する第1主表面に
電気部品用ECパッドの他に浮きパッドを設け、同じく複
数の入出力ピンを備えた第2主表面に入出力ピン用ECパ
ッドの他に浮きパッドを、入出力ピンの列の間に複数の
入出力ピンに対して一つ設け、更に第1主表面と第2主
表面のこれら浮きパッド間を結ぶ浮きスルーホールを設
けることにより達成される。 〔作用〕 多層配線基板の第1主表面上では、電気部品用ECパッ
ドとディスクリート線を用いて配線変更を行い、これと
同様にして、第2主表面上においても、入出力ピンECパ
ッドとディスクリート線により配線変更を行う。更に、
第1主表面上の電気部品用ECパッドと浮きパッドをディ
スクリート線で接続し、また、第2主表面上の入出力ピ
ン用ECパッドと浮きパッドをディスクリート線で接続
し、これら両浮きパッド間を浮きスルーホールを用いて
接続する。 これによれば、第1主表面上の電気部品と第2主表面
上の入出力ピン間のあらゆる配線変更や補修が、上位の
配線媒体に対して互換性を保ったまゝ実施できる。従っ
て、多層配線基板の配線変更や補修が迅速に最小限の工
数で実施できる。更に、浮きパッドと浮きスルーホール
は必要を見込んで最小限設けておけば良いので、多層配
線基板の配線容量の減少が少なく、かつ、浮遊容量の発
生を最小限に押えることが出来る。また、第2主表面の
浮きパッドは複数の入出力ピンに対して一つ、その列間
に設けられるにすぎないため、配置スペース量は少なく
て済み、入出力ピンを効率よく配置でき、ディスクリー
ト線の付設も容易である。 〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第3図により説
明する。 第1図は本発明の多層配線基板の一実施例の縦断面図
を示す。第1図において、100は多層配線基板であり、
1は基板100の第1の主表面12に載置された半導体デバ
イス、2はデバイス1を基板100の配線ネットに接続す
るための微小半田ボールである。基板100の第1の主表
面12には、デバイス1の周囲に、第2図にその一部を示
すように、多数のECパッド3が設けられている。これら
のECパッド3は、必要ならば、例えば部分7においてレ
ーザ光ビームによって電気的に切断可能である。基板10
0の第2の主表面12′には、第3図にその一部を示すよ
うに、入出力ピン接続用パッド10、これに接続された入
出力ピン8、パッド10に接続された内部配線接続用パッ
ド9およびパッド10とパッド9の中間にECパッドの一種
であるディスクリート線接続用パッド3′が設けられて
いる。第2の主表面12′上のこれらパッド3′,9,10の
間の部分は、必要ならば、レーザ光ビームによって電気
的に切断可能である。さらに、基板100の第1及び第2
の主表面12,12′にはディスクリート線接続用浮きパッ
ド5,5′が設けられている。第3図に示すように、第2
の主表面の浮きパッド5′は、列状に配置された入出力
ピン接続用パッド10の列間に、複数の入出力ピン接続用
パッド10に対して一つ設けられている。第1の主表面12
の浮きパッド5と第2の主表面12′の浮きパッド5′と
はスルーホール6によって接続されている。 こゝで、基板100内の配線ネットが部分11において断
線した場合について説明する。断線したこのネットの第
1の主表面12上の端子であるパッド3のパターンを部分
7において分断し、分断された先端部13と浮きパッド5
とをディスクリート線4で接続する(第2図)。一方、
この断線したネットの第2の主表面12′上の端子8を部
分7′においてパッド9から切離し、この切離されたパ
ッド3′を、それと最も近い位置に配置されている浮き
パッド5′とディスクリート線4′で接続する(第3
図)。これにより浮きスルーホール6を通して、上記断
線ネットの導通が回復される。この多層配線基板100
と、上位の配線媒体とのインタフェースは同一であり、
互換性が保たれる。 〔発明の効果〕 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、多
層配線基板に生じ得る配線ネットのあらゆるオープン、
ショートの補修および考え得る全ての技術変更が可能と
なり、しかも上位配線媒体とのインタフェースは同一と
なり、互換性が保たれる。更に、これらの作業に必要な
パッド及び浮きスルーホールは、必要に応じて最小限設
けておれば良いので、多層配線基板の配線容量の減少
や、浮遊容量の不必要な増加を最小限に押えることが出
来る。また、入出力ピンが配設される第2の主表面で
は、浮きパッドは複数の入出力ピン用パッドに対して一
つ、その列間に設けられているため、浮きパッドを設け
るためのスペースが少なくてすみ、入出力ピン用パッド
とともに入出力ピンを効率的に配置できる。更には、第
2の主表面は入出力ピンが他の基板に接続されるため、
入出力ピン用パッドとディスクリート線との重なりを避
ける必要があるが、浮きパッドは入出力ピンの列間に設
けられているため、ディスクリート線のこのような付設
が容易に行える。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の多層配線基板の一実施例の縦断面図、
第2図は多層配線基板の第1主表面上のECパッド及び配
線変更の様子を示す図、第3図は多層配線基板の第2主
表面上のECパッド及び配線変更の様子を示す図である。 3……電気部品ECパッド、4,4′…ディスクリート線、
5,5…浮きパッド、6…浮きスルーホール、3,9…入出力
ピン用ECパッド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹中 隆次 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社 日立製作所神奈川工場 (72)発明者 今田 晴彦 東京都小平市上水本町1479番地 日立マ イクロコンピュータエンジニアリング株 式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−19160(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.第1主表面に電気部品が搭載され、第2主表面に複
    数の入出力ピンが設けられた多層配線基板において、 前記第1主表面に、前記電気部品に接続される複数の電
    気部品用技術変更パッドと、前記電気部品用技術変更パ
    ッドと第1ディスクリート線を介して接続するための複
    数の第1浮きパッドとを設け、 前記第2主表面に、複数の列状に配置された入出力ピン
    接続用パッドと、各々の前記入出力ピン接続用パッドご
    とに当該入出力ピン接続用パッドと電気的に切断可能に
    接続された内部配線接続用パッドと、前記入出力ピン接
    続用パッドの列の間に複数の入出力ピン接続用パッドに
    対して一つ配置された第2浮きパッドとを設け、 前記第1主表面の第1浮きパッドと前記第2主表面の第
    2浮きパッド間をスルーホールで接続し、 前記内部配線接続用パッドと電気的に切り離された前記
    入出力ピン接続用パッドを、該入出力ピン接続用パッド
    の近い位置に配置されている前記第2浮きパッドに第2
    ディスクリート線を介して接続することを特徴とする多
    層配線基板。
JP62256653A 1986-10-15 1987-10-12 多層配線基板 Expired - Fee Related JP2712100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/918,918 US4706165A (en) 1985-10-15 1986-10-15 Multilayer circuit board
US918,918 1986-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63107056A JPS63107056A (ja) 1988-05-12
JP2712100B2 true JP2712100B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=25441169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62256653A Expired - Fee Related JP2712100B2 (ja) 1986-10-15 1987-10-12 多層配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712100B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113852U (ja) * 1990-03-09 1991-11-21
US5155577A (en) * 1991-01-07 1992-10-13 International Business Machines Corporation Integrated circuit carriers and a method for making engineering changes in said carriers
US6449170B1 (en) * 2000-08-30 2002-09-10 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit package incorporating camouflaged programmable elements
US8692136B2 (en) 2010-07-13 2014-04-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of repairing probe card and probe board using the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4546413A (en) * 1984-06-29 1985-10-08 International Business Machines Corporation Engineering change facility on both major surfaces of chip module

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63107056A (ja) 1988-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4706165A (en) Multilayer circuit board
JP4592122B2 (ja) パッケージ層の数を削減したフリップチップ・パッケージ
JPS62229896A (ja) 印刷配線基板
JPH0227838B2 (ja)
JP2712100B2 (ja) 多層配線基板
US5691569A (en) Integrated circuit package that has a plurality of staggered pins
KR19990029636A (ko) 반도체 칩
SE470501B (sv) Förfarande vid montering på ett substrat av en TAB-krets, varvid TAB-strukturens anslutningar utgörs av ett elektriskt ledande anslutningsmönster som framställts på en filmremsa och vilket är anslutet till TAB-strukturens halvledarkretsbricka
EP0171783A2 (en) Module board and module using the same and method of treating them
JP2629908B2 (ja) 多層配線基板の給電構造
JP3194300B2 (ja) 半導体装置
JPS6328618Y2 (ja)
JPH01132150A (ja) 半導体チップのキャリア基板
JPH0482244A (ja) 半導体集積回路装置およびその配線変更方法
JPS6135703B2 (ja)
JPH10116859A (ja) エリアアレイ半導体装置及びプリント基板
JPH01150332A (ja) プリント回路基板
JP2629642B2 (ja) 改造用印刷配線基板
JPH02213148A (ja) テープキャリア
JP4889667B2 (ja) 半導体装置
JPS6318688A (ja) セラミツクパツケ−ジ
JPS59161095A (ja) 多層印刷配線板
KR100206975B1 (ko) 반도체 패키지
JPH10189813A (ja) 半導体装置および積層型半導体装置並びにこれらの実装構造体
JP2004055902A (ja) 半導体装置、その製造方法およびこれを用いたブレッドボード

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees