JP2712007B2 - 充填用モルタル - Google Patents

充填用モルタル

Info

Publication number
JP2712007B2
JP2712007B2 JP7164591A JP16459195A JP2712007B2 JP 2712007 B2 JP2712007 B2 JP 2712007B2 JP 7164591 A JP7164591 A JP 7164591A JP 16459195 A JP16459195 A JP 16459195A JP 2712007 B2 JP2712007 B2 JP 2712007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
aluminum
filling
cement
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7164591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08337455A (ja
Inventor
俊夫 河野
文哲 阿部
Original Assignee
前田製管株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 前田製管株式会社 filed Critical 前田製管株式会社
Priority to JP7164591A priority Critical patent/JP2712007B2/ja
Publication of JPH08337455A publication Critical patent/JPH08337455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712007B2 publication Critical patent/JP2712007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • C04B40/0042Powdery mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/34Non-shrinking or non-cracking materials

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、充填用モルタル、
更に詳しくは、高架橋や橋梁の沓部,PC桁の目地部,
アンカーボルトの定着,鉄道レールの基礎,パイプ回り
のコーキング,機械基礎の定着,ビルのサッシ回り,プ
レキャスト柱,壁等の建て込み用等に用いる充填用モル
タルに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の充填用モルタルには、使用する
場合の条件として、その一つに、適度の流動性を具備し
ていること、すなわち、J14ロートで8秒±2秒以内
であること、第2の条件として、硬化後に収縮しないこ
とが要求される。
【0003】上記のような2つの条件を充足させるた
め、従来は、モルタルグラウトの流動性を確保するため
の流動化剤と、硬化後の収縮を防止するための膨張材と
からなる混和材を、セメントの10%程度混入し、(セ
メント+混和材):砂=1:1の配合からなる充填用モ
ルタルを使用している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】而して、前記従来の充
填用モルタルの経過時間と長さ変化率をグラフに表すと
図1に示すようになる。すなわち図1において、グラフ
Aは、水/結合材比が41.5%,混和材混入率が1
2.24%とし、その配合例をセメントが774.8k
g,砂が869.7kg,混和材が94.8kg,水が
360.9kgとしたA社の、充填用モルタルの経過時
間と長さ変化率を表したものである。
【0005】このA社の製品の場合は、同図のグラフA
によって明らかなように、初期に大きく収縮しその後膨
張に転ずるが、膨張量が低すぎて、ある限られたスペー
スの中に充填する際には壁と材料との間にすきまが生じ
てしまい、一体化されないといった問題点がある。
【0006】また、同図のグラフBは、水/結合材比が
35.0%,混和材混入率が9.89%とし、セメント
砂,混和材の総合計重量が1875kg,水が328k
gの配合からなるB社の、充填用モルタルの経過時間と
長さ変化率を表したグラフである。
【0007】このB社の製品の場合は、同図のグラフB
に示すように、初期の収縮は比較的小さく、その後膨張
に転じ、且つその膨張量は大きいが、その後急激に膨張
量が減少するため、最大膨張時に充填したモルタルがス
ペースから溢れ出し、その後の収縮により壁と材料との
間にすきまが生じてしまい、一体化されないといった前
記A社のものと同様の問題点がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
従来の諸問題点を解決するために成されたもので、初期
から膨張側にあり、その後一定量の膨張に達し、出来る
だけこの膨張量を長期にわたって維持することができる
ものを提供することを目的としたものであり、その要旨
は、反応時期が夫々異なるセメント混和用アルミニウム
粉末,廃材アルミニウム粉末及び一級アルミニウム試薬
と酸化カルシュウム又はカルシウムサルホアルミネート
系の粉末とからなる膨張材をセメントモルタルに混入し
たことを特徴とする充填用モルタルにある。
【0009】本発明の最大の特徴は、反応時期が夫々異
なる三種類のアルミニウム粉末をモルタルに混入するこ
とにある。すなわち、モルタル中の水酸化カルシウムと
最も早く反応する第1番目のアルミニウム粉末が反応し
て水素ガスを発生し、該第1番目のアルミニウム粉末が
反応し始めて反応が終了する時期の前後に第2番目のア
ルミニウム粉末が反応するといったように、第2番目,
第3番目のアルミニウム粉末を順次反応させ、初期反応
水和時のモルタルの収縮を抑制するようにしたものであ
る。
【0010】本発明において使用するアルミニウム粉末
は、その一例を挙げれば、加工状態の異なる三種類のア
ルミニウム粉末を使用する。アルミニウムは水酸化カル
シュウムと反応して水素ガスを発生し、このガスにより
モルタルが膨張するので、このアルミニウム粉末はセメ
ントの膨張材として従来から使用しているが、本発明で
は、反応時期を異ならしめるため、加工状態の異なる三
種類のアルミニウム粉末を使用する。
【0011】すなわち、三種類のアルミニウム粉末は、
前記のセメント混和用アルミニウム粉末と、工場廃材と
して生じたアルミニウム粉末と、一級アルミ試薬であ
る。これら三種類のアルミニウムのうち、セメント混和
用アルミニウム粉末は、これをモルタルに投入するとそ
の表面にコーティングしたステアリン酸がはずれ、水酸
化カルシウムと直ちに反応を開始する。そして反応し始
めてから約20分後に最高の膨張量を示し、その後硬化
による収縮に転じる。
【0012】また、工場廃材のアルミニウム粉末は、工
場でアルミ部材を加工する時に発生するものであるため
表面にコーティングが施されていない。したがって、表
面が酸化されているので、これをモルタルに投入した場
合約30分後に水酸化カルシウムと反応し始め、約3時
間後に最高の膨張量を示し、その後硬化による収縮に転
じる。
【0013】さらに、一級アルミ試薬は、前記二種類の
アルミニウムに比べて純度が高いので、表面の酸化がよ
り強固である。そのため、この一級アルミ試薬をモルタ
ルに投入した場合、約2時間後に水酸化カルシウムと反
応し始め、約4時間後に最高の膨張量を示し、その後硬
化による収縮に転じる。
【0014】上記のように、モルタル中の水酸化カルシ
ウムと反応する時期が夫々異なる三種類のアルミニウム
粉末を使用することにより、水素ガスの発生が長くな
り、モルタルの初期の収縮が抑えられるが、本発明では
膨張材として、更に酸化カルシュウム(生石灰)又はカ
ルシウムサルホアルミネート(CSA)系の粉末を使用
することに特徴がある。
【0015】すなわち、酸化カルシュウムは水和結合に
より膨張するが、これをモルタルに添加した場合、約8
〜10時間後に膨張が顕著になり始め、約7日後に最高
の膨張量を示す。そして、その後は硬化による収縮に転
じるが、この場合の収縮量も極めて少ない。又、カルシ
ウムサルホアルミネートも水和反応により同様の膨張が
起こる。
【0016】つぎに、本発明に係る混和材の組成を、対
セメント重量%で示すと、生石灰系膨張材3%,高炉ス
ラグ(8000cm/9)4%,流動化剤0.8%,
セメント混和用アルミ粉末0.0003%,アルミ工場
廃材0.0025%,一級アルミ試薬0.001%,無
水石膏2%,消泡剤0.015%,増粘剤0.02%で
ある。
【0017】もしくは、CSA系膨張材5%,高炉スラ
グ(8000cm/g)4%,流動化剤0.8%,セ
メント混和用アルミ粉末0.0003%,アルミ工場廃
材0.0025%,一級アルミ試薬0.001%,消泡
剤0.015%,増粘剤0.02%である。
【0018】又、その配合例としては、水/結合材比が
33.0%,混和材混入率が9.84%,砂が946k
g,セメントが861.3kg,混和材が84.7k
g,水が312.2kgである。
【0019】而して、前記配合例からなる充填用モルタ
ルの経過時間と長さ変化率は、図1のグラフCに示す通
りである。すなわち、グラフCを見て明らかなように、
初期から膨張側にあり、約4時間経過後に最高の膨張量
に達する。そして、その後は硬化による収縮に転じる
が、その収縮量の減少率は最高の膨張量との比較におい
ても約0.1%程度と極めて小さいし、8時間経過後は
前記収縮量をそのまま維持していることが判る。
【0020】
【発明の効果】本発明に係る充填用モルタルは、上記の
ように、反応時期が夫々異なるセメント混和用アルミニ
ウム粉末,廃材アルミニウム粉末及び一級アルミニウム
試薬と酸化カルシュウム又はカルシウムサルホアルミネ
ート系の粉末とからなる膨張材をセメントモルタルに混
入した構成であるから、モルタルは初期から膨張側にあ
ってその後一定量の膨張に達する。従って、ある限られ
たスペースの中にこれを充填した際に、モルタルの初期
収縮及び過度の膨張が抑えられるため、部材間にすきま
が発生することがなく一体化される。又、モルタルの硬
化に伴う収縮量の減少率が最高の膨張量との比較におい
て小さいとゝもに、この収縮状態が長時間にわたって維
持されるため、例えば高架橋や橋梁の沓部又はPC桁の
目地部等に充填した場合でもすきまが生じることがな
く、一体化が可能となるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】充填用モルタルの経過時間と長さ変化率を表し
たグラフである。
【符号の説明】
A 従来の充填用モルタルの経過時間と長さ変化率を表
したグラフ。 B 従来の他の充填用モルタルの経過時間と長さ変化率
を表したグラフ。 C 本発明に係る充填用モルタルの経過時間と畏さ変化
率を表したグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C04B 111:70

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応時期が夫々異なるセメント混和用ア
    ルミニウム粉末,廃材アルミニウム粉末及び一級アルミ
    ニウム試薬と酸化カルシュウム又はカルシウムサルホア
    ルミネート系の粉末とからなる膨張材をセメントモルタ
    ルに混入したことを特徴とする充填用モルタル。
JP7164591A 1995-06-07 1995-06-07 充填用モルタル Expired - Fee Related JP2712007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7164591A JP2712007B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 充填用モルタル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7164591A JP2712007B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 充填用モルタル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08337455A JPH08337455A (ja) 1996-12-24
JP2712007B2 true JP2712007B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=15796099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7164591A Expired - Fee Related JP2712007B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 充填用モルタル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712007B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100517870B1 (ko) * 2002-02-19 2005-10-06 홍영완 콘크리트벽면 기본바탕 조성용 몰탈
JP2007153725A (ja) * 2005-03-30 2007-06-21 Ube Ind Ltd 水硬性組成物と、これらのモルタル及び硬化体
JP4718969B2 (ja) * 2005-10-31 2011-07-06 電気化学工業株式会社 発泡剤、無収縮グラウト組成物、及びそれを用いた無収縮グラウト材
JP5254075B2 (ja) * 2009-02-24 2013-08-07 電気化学工業株式会社 蒸気養生用セメント混和材及びセメント組成物
JP2010228930A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The 無収縮セメント、及びそれを用いて作製されたセメント硬化体
CN116947449B (zh) * 2023-08-16 2024-02-06 济宁学院 一种利用多源固废材料制备的充填浆料及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541489A (en) * 1977-06-03 1979-01-08 Citizen Watch Co Ltd Apparatus for grinding arrow
JPH0813697B2 (ja) * 1989-06-16 1996-02-14 電気化学工業株式会社 グラウト混和材
JP2899012B2 (ja) * 1989-06-20 1999-06-02 キヤノン株式会社 文字処理装置及び方法
JPH04338142A (ja) * 1991-05-09 1992-11-25 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08337455A (ja) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tazawa et al. Influence of constituents and composition on autogenous shrinkage of cementitious materials
JPS5826055A (ja) 水硬性セメント配合物
US20080134943A1 (en) Encapsulation Medium
JP2712007B2 (ja) 充填用モルタル
JPH01290543A (ja) 速硬性セメント
JPH01230455A (ja) 超速硬無収縮グラウト材
JPH07315907A (ja) ポリマーセメント系複合材
JP3382754B2 (ja) セメント組成物、それを用いたセメント硬化体、及びその製造方法
JPS6219796B2 (ja)
JP2873556B2 (ja) Pcグラウト用混和材
JP2002154862A (ja) 硬化性組成物及び硬化体
JP2856345B2 (ja) 中込め充填材及び中込め充填方法
JPH0524100B2 (ja)
JP3186971B2 (ja) 既設構造物の補修・補強用モルタル組成物
JPH01289890A (ja) 速硬型地盤改良材
JP2879376B2 (ja) Frp緊張材の定着構造
JP2000087302A (ja) バラスト道床のコンクリート道床化方法
JPS61191552A (ja) 超早強セメント組成物
JPS59121144A (ja) 凝結遅延剤、それを用いた急硬性セメント混合物及びその施工法
JP2882815B2 (ja) 場所打ちライニングコンクリート組成物及びその施工法
Han et al. Self-Expanding Concrete
KR930009342B1 (ko) 고강도 무수축 그라우트 조성물
Mather et al. Investigation of Expanding Cements, Report 1, Summary of Information Available as of July 1, 1963
JP2000080647A (ja) 拡大球根の造成方法
KR0137292B1 (ko) 시멘트 크랙 방지제

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees