JP2711634B2 - 被処理物の搬送用台車 - Google Patents

被処理物の搬送用台車

Info

Publication number
JP2711634B2
JP2711634B2 JP16595094A JP16595094A JP2711634B2 JP 2711634 B2 JP2711634 B2 JP 2711634B2 JP 16595094 A JP16595094 A JP 16595094A JP 16595094 A JP16595094 A JP 16595094A JP 2711634 B2 JP2711634 B2 JP 2711634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
rails
vehicle
wheel
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16595094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0814766A (ja
Inventor
治男 新美
英雄 島津
定信 横田
Original Assignee
ニイミ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニイミ産業株式会社 filed Critical ニイミ産業株式会社
Priority to JP16595094A priority Critical patent/JP2711634B2/ja
Publication of JPH0814766A publication Critical patent/JPH0814766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711634B2 publication Critical patent/JP2711634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種のセラミック成形
物等の被処理物を、乾燥炉、焼成炉等の炉本体に対して
搬入、搬出するための搬送システムに使用される搬送用
台車に関する。
【0002】
【従来の技術】当該搬送システムの一形式として、実公
平3−8954号公報に示されているように、被処理物
を処理する炉本体の出入口を通して敷設された搬送用の
第1のレールと、前記炉本体に対向して設けた予備ステ
ージにて前記第1のレールに対して所定の間隔を保持し
て同レールの延長線上に敷設された搬送用の第2のレー
ルと、これら両レールが対向する位置にて同両レールに
対して直交して設けた凹所内に敷設された搬送用の第3
のレールと、同第3のレール上を移動する移動車上に敷
設されて前記第1および第2のレールを連結する連結用
レールを備えた搬送システムがある。
【0003】当該搬送システムにおいては、被処理物を
搭載する搬送用台車が複数台使用され、該台車は移動車
の連結用レール上に載置されて移動車の移動により第1
および第2のレール間に移動され、連結用レールが第1
および第2のレール間に位置してこれら両レールを互い
に連結した状態で、移動車から第1および第2のレール
上に移動可能とされる。搬送用台車は、この状態で第1
のレール上を移動して炉本体の内部に搬入されて搬送用
台車上の被処理物が、炉本体内にて処理されるととも
に、炉本体から搬出されて連結レールおよび第2のレー
ル上を移動して予備ステージに搬入され、処理済みの被
処理物が、一端予備ステージにて待機される。この間、
被処理物を搭載された他の搬送用台車は空の状態にある
移動車の連結用レール上に載置されて、上記した動作と
同様に炉本体に搬入され、一方予備ステージに待機して
いた搬送用台車は空の状態になった移動車の連結レール
上に移動されて、移動車に乗って搬出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、当該搬送シ
ステムにおいて、移動車は複数の搬送用台車を交互に載
置して移動を繰り返すものであることから第1および第
2のレール間に常時位置しているものではなく、このた
め搬送用台車を第1のレールまたは第2のレールから移
動車上の連結レールに移動させる際に、移動車がこれら
両レールの間に待機していない場合があり得る。この場
合に、作業者が誤って搬送用台車を移動させると、搬送
用台車は第1または第2のレールから第3のレールが敷
設されている凹所内に脱輪して、搭載している処理済み
の被処理物を脱落させて破損させ、作業者が負傷するお
それがある。
【0005】従って、本発明の目的は、このような場合
に搬送用台車の凹所内への脱輪を防止することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した搬送
システムに使用される搬送用台車に関するもので、前記
被処理物を搭載した状態で前記移動車の連結用レール上
に載置されて同移動車の移動により前記第1および第2
のレールに対向する位置に移動し、前記連結用レールか
ら前記第1のレール上に移動して前記炉本体に対して進
退し、かつ前記第2のレール上に移動して前記予備ステ
ージに対して進退する搬送用台車において、当該台車を
構成する車体の進退方向の各端部に移動規制機構をそれ
ぞれ設けるとともに、該移動規制機構は、前記車体に基
端部を前後方向に揺動可能に連結されて当該台車の車輪
から離間する方向へ下降傾斜して延び、先端部が同車輪
の前方にて前記第1および第2のレール上を移動するリ
ンクと、同リンクの中間部に基端部を上下方向に回動可
能に連結されて前記車輪に近接する方向へ下降傾斜して
延び、先端部が同車輪の前方にて所定間隔を保持して前
記第1および第2のレール上を移動する楔部材を備えた
構成とし、前記リンクが車輪側へ所定量揺動した時、前
記楔部材の先端部が前記車輪とレール間に食い込むよう
に前記リンクの傾斜角度、および前記楔部材の先端部と
前記車輪の間隔を設定したことを特徴とするものであ
る。
【0007】当該搬送用台車においては、前記移動規制
機構を構成するリンクの先端部に、前記第1および第2
のレールに受承されて同レール上を転動するローラを設
けることが好ましい。
【0008】
【発明の作用・効果】このように構成した搬送用台車に
おいては、車体の進退方向の各端側に位置している車輪
の各前方に各移動規制機構が位置していて、同移動規制
機構を構成するリンクの先端部がレール上に支承された
状態で楔部材の先端部と車輪の間隔を所定の間隔に保持
されている。このため、各移動規制機構は搬送用台車の
第1、第2のレールおよび連結レール上での移動には何
等の障害にもならず、搬送用台車はこれら各レール上を
何等規制されることなく円滑に移動する。
【0009】しかして、搬送用台車を移動車が第1およ
び第2のレール間に待機していない時に、作業者が誤っ
て第3のレール側へ移動させた場合には、搬送用台車が
第1または第2レール上から脱輪する直前に、進行側の
前方に位置する移動規制機構のリンクの先端部がレール
から離脱して後方へ回動して楔部材を台車の車輪側へ移
動させ、楔部材の先端部を車輪とレール間に食い込ませ
る。これにより、搬送用台車はそれ以上の前方への移動
を規制され、第1または第2のレール上から凹所内への
脱輪が阻止される。従って、従来の脱輪による被処理物
の脱落する事態が確実に回避され、作業者は安全に作業
をすることができるものである。
【0010】なお、当該搬送用台車において、リンクの
先端部にレール上を転動するローラを設ければ、搬送用
台車の移動時におけるリンクの摺動抵抗を小さくするこ
とができ、搬送用台車の第1および第2レール、連結用
レール上での移動を一層円滑にすることができる。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
するに、図1および図2には本発明に係る搬送用台車1
0が示されており、当該搬送用台車10(以下単に台車
と称することがある)には図3および図4に示す移動規
制機構20が配設されている。また、当該台車10は図
5に示す搬送システムに使用される。
【0012】搬送システムは、被処理物であるセラミッ
ク成形物を焼成する焼成炉31の出入口を通して敷設さ
れた搬送用の第1レール32、焼成炉31に対向して設
けた予備ステージ33にて第1レール32に対して所定
の間隔を保持して第1レール32の延長線上に敷設され
た搬送用の第2レール34、両レール32、34が対向
する位置にて両レール32、34に対して直交して設け
た凹所35内に敷設された搬送用の第3レール36、第
3レール36上を移動する移動車37上に敷設されて第
1レール32および第2レール34を連結する連結用レ
ール38を備えている。
【0013】当該搬送システムにおいては台車10が2
台使用されて、各台車10は本ステージ39にてセラミ
ック成形物が搭載されて交互に焼成炉31に搬入され、
セラミック成形物が焼成された後搬出されるものであ
る。従って、当該搬送システムの説明においては、台車
10を第1台車10aと第2台車10bとに分けて説明
する。
【0014】本ステージ39でセラミック成形物を搭載
した第1台車10aは、本ステージ39に対向して位置
する移動車37の連結用レール38上に移動され、移動
車37を第3レール36上を移動させて焼成炉31と予
備ステージ33間に移動される。その後、第1台車10
aは移動車37の連結用レール38から第1レール32
上に移動され、第1レール32上を移動して焼成炉31
内に搬入される。第1台車10aに搭載されたセラミッ
ク成形物は、焼成炉31内にて所定の温度で焼成され
る。この間、第2台車10bは本ステージ39にてセラ
ミック成形物を搭載されている。
【0015】第1台車10aは、搭載されているセラミ
ック成形物が焼成されて所定の温度に徐冷された時点で
焼成炉31から搬出され、待機している移動車37の連
結用レール38および第2レール34上を移動して予備
ステージ33に至り、ここで一端待機される。この間、
空の状態になった移動車37が第3レール36上を移動
して、本ステージ39でセラミック成形物を搭載して待
機している第2台車10bに対向する。その後、第2台
車10bは移動車37の連結用レール38上に移動され
るとともに、移動車37が第3レール36上を移動して
第2台車10bを焼成炉31と予備ステージ33間に位
置され、第2台車10bは第1レール32上を移動して
焼成炉31内に搬入される。これにより、第2台車10
bに搭載されているセラミック成形物が焼成される。こ
の焼成中に、予備ステージ33に待機していた第1台車
10aは対向する移動車37の連結用レール38上に移
動され、その後移動車37を第3レール36上を移動さ
せることにより、本ステージ39に対向する位置に移動
され、本ステージ39へ搬出される。当該搬送システム
においては、両台車10a、10bの上記した動作を繰
り返し行い、所定量のセラミック成形物を焼成させる。
【0016】しかして、台車10に配設されている移動
規制機構20は図3および図4に示すように、ブラケッ
ト21と、左右一対のリンク22a、22bと、ストッ
パアーム23と、ローラ24とにより構成されている。
ストッパアーム23は本発明の楔部材に該当するもの
で、アーム部23aと同アーム部23aの先端に設けた
楔部23bとにより構成されている。ブラケット21は
断面L字状の本体21aと取付アーム部21bを備え、
本体21aは台車10の車体11の各端部にて下方へ延
びる壁部12の内面側に固定されて水平状に後方へ延び
ており、その後端部に取付アーム部21aが下方へ突出
して設けられている。両リンク22a、22bの基端部
は、この取付アーム部21bを両側から挟持した状態で
連結ピン25aを介して前後方向に揺動可能に連結さ
れ、それらの先端部が下方へ延びている。
【0017】ストッパアーム23のアーム部23aの基
端部は両リンク22a、22bに両側から挟持された状
態で、両リンク22a、22bの中間部に連結ピン25
bを介して上下方向へ回動可能に連結されており、また
ローラ24は両リンク22a、22bに両側から挟持さ
れた状態で、両リンク22a、22bの先端部に支持ピ
ン25cを介して回転可能に支持されている。
【0018】当該移動規制機構20においては、両リン
ク22a、22bが台車10の車輪13の前方にて離間
する方向へ下降傾斜して延びており、この状態でローラ
24が第1レール32、第2レール34、および連結レ
ール38に支承されて転動可能になっている。また、ス
トッパアーム23はこの状態で車輪13の前方にて近接
する方向へ下降傾斜して延びており、その楔部23bと
車輪13との間が所定の間隔に保持されている。当該間
隔、両リンク22a、22bおよびストッパアーム23
の傾斜角度は、両リンク22a、22bの先端に設けた
ローラ24がレール32、34、38上から離脱した
際、両リンク22a、22bが後方へ所定量揺動してス
トッパアーム23の楔部23bが車輪12とレール間に
食い込むように設定されている。当該移動規制機構20
は車体11の進退方向の各端部にそれぞれ配設されて、
各端部における左右のいずれか一方の車輪13に対向し
て位置している。
【0019】かかる構成の移動規制機構20を備えた台
車10においては、車体11の進退方向の各端側に位置
している車輪13の前方に各移動規制機構20が位置し
ていて、移動規制機構20を構成するリンク22a、2
2bの先端部に支持したローラ24がレール32、3
4、38上に支承された状態では、図3の実線で示すよ
うに、ストッパアーム23の楔部23bの先端部と車輪
13の間隔が所定の間隔に保持されている。このため、
各移動規制機構20は、台車10の各レール32、3
4、38上での移動には何等の障害にならず、台車10
はこれら各レール32、34、38上を何等規制される
ことなく円滑に移動する。
【0020】ところで、台車10を移動車37が第1レ
ール32および第2レール34間に待機していない時に
誤って第3レール36側へ移動させた場合には、台車1
0が第1レール32または第2レール34から脱輪する
直前に、進行側の前方に位置する移動規制機構20のリ
ンク22a、22bの先端部に支持したローラ24がレ
ール32または34から離脱し、リンク22a、22b
を進行方向に対して後方へ回動してストッパアーム23
を台車10の車輪13側へ移動させ、ストッパアーム2
3の楔部23bの先端部を図3の2点鎖線で示すように
車輪13とレール32、34間に食い込ませる。これに
より、台車10はそれ以上の前方への移動を規制され、
第1レール32または第2レール34上から凹所35内
への脱輪が阻止される。このため、台車10に搭載され
たセラミック成形物が台車10の脱輪により落下するこ
とがなく、セラミック成形物の破損を防止することがで
きる。
【0021】また、当該台車10において、移動規制機
構20のリンク22a、22bの先端部に、各レール3
2、34、38上を転動するローラ24を設けているた
め、台車10の移動時におけるリンク22a、22bの
摺動抵抗を解消することができて、台車10の各レール
32、34、38上での移動を一層円滑にすることがで
きる。
【0022】なお、上記した実施例においては、セラミ
ック成形物を焼成炉31に対して搬入および搬出する搬
送システムに採用される台車10について例示している
が、本発明に係る台車は、セラミック成形物の乾燥、そ
の他の被処理物の各種の処理を行う炉本体に対して被処
理物を搬入、搬出させる各種の搬送システムに採用され
る台車にも当然適用されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る台車の側面図
【図2】同台車の正面図
【図3】同台車に配設された移動規制機構の一方のリン
クを取外した状態の側面図
【図4】同移動規制機構の背面図
【図5】同台車を採用する搬送システムの概略的な平面
【符号の説明】
10→台車 11→車体 13→車輪 20→移動規制
機構 21→ブラケット 22a、22b→リンク 23→ス
トッパアーム 23b→楔部 24→ローラ 31→焼成炉 32→第
1レール 33→予備ステージ 34→第2レール 35→凹所
36→第3レール 37→移動車 38→連結用レール

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被処理物を処理する炉本体の出入口を通し
    て敷設された搬送用の第1のレールと、前記炉本体に対
    向して設けた予備ステージにて前記第1のレールに対し
    て所定の間隔を保持して同レールの延長線上に敷設され
    た搬送用の第2のレールと、これら両レールが対向する
    位置にて同両レールに対して直交して設けた凹所内に敷
    設された搬送用の第3のレールと、同第3のレール上を
    移動する移動車上に敷設されて前記第1および第2のレ
    ールを連結する連結用レールを備えた搬送システムに使
    用される搬送用台車であって、前記被処理物を搭載した
    状態で前記移動車の連結用レール上に載置されて同移動
    車の移動により前記第1および第2のレールに対向する
    位置に移動し、前記連結用レールから前記第1のレール
    上に移動して前記炉本体に対して進退し、かつ前記第2
    のレール上に移動して前記予備ステージに対して進退す
    る搬送用台車において、当該台車を構成する車体の進退
    方向の各端部に移動規制機構をそれぞれ設けるととも
    に、該移動規制機構は、前記車体に基端部を前後方向に
    揺動可能に連結されて当該台車の車輪から離間する方向
    へ下降傾斜して延び、先端部が同車輪の前方にて前記第
    1および第2のレール上を移動するリンクと、同リンク
    の中間部に基端部を上下方向に回動可能に連結されて前
    記車輪に近接する方向へ下降傾斜して延び、先端部が同
    車輪の前方にて所定間隔を保持して前記第1および第2
    のレール上を移動する楔部材を備えた構成とし、前記リ
    ンクが車輪側へ所定量揺動した時、前記楔部材の先端部
    が前記車輪とレール間に食い込むように前記リンクの傾
    斜角度、および前記楔部材の先端部と前記車輪の間隔を
    設定したことを特徴とする被処理物の搬送用台車。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の搬送用台車において、前
    記移動規制機構を構成するリンクの先端部に、前記第1
    および第2のレールに支承されて同レール上を転動する
    ローラを設けたことを特徴とする搬送用台車。
JP16595094A 1994-06-24 1994-06-24 被処理物の搬送用台車 Expired - Lifetime JP2711634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16595094A JP2711634B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 被処理物の搬送用台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16595094A JP2711634B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 被処理物の搬送用台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0814766A JPH0814766A (ja) 1996-01-19
JP2711634B2 true JP2711634B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=15822103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16595094A Expired - Lifetime JP2711634B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 被処理物の搬送用台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711634B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5256950B2 (ja) * 2008-09-10 2013-08-07 Jfeスチール株式会社 リジェネバーナ装置の交換方法
CN103307870A (zh) * 2013-06-25 2013-09-18 湘西自治州丰达合金科技有限公司 氮化钒生产用轨道式真空炉
CN113587654A (zh) * 2021-06-21 2021-11-02 宁夏中宏氮化制品有限公司 一种电阻炉用加料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0814766A (ja) 1996-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007015408A1 (ja) 台車式搬送装置
JP2711634B2 (ja) 被処理物の搬送用台車
JP3043157B2 (ja) 台車使用の搬送設備
JP3642510B2 (ja) ハイブリッド搬送台車用クイックトラバース機構
JPS58167055A (ja) 永久型鋳造システム
JP2932778B2 (ja) 自動倉庫設備
JP3706314B2 (ja) 作業台車の位置決め装置
JP2863129B2 (ja) オーバーヘッドコンベア装置
JP2765297B2 (ja) ドア搬送設備
JP3298388B2 (ja) 車の移送設備
JP2000170406A (ja) 鉄道による自動車輸送システム
JP3690884B2 (ja) 搬送装置及び搬送方法
JP2639487B2 (ja) 搬送設備
JPH0243506Y2 (ja)
JPH0428620A (ja) 自走台車式搬送装置
JPH0650416Y2 (ja) 台車搬入搬出装置
JPS5833577A (ja) 無人誘導台車
JP2545812Y2 (ja) 移載装置
JP3213712B2 (ja) コンテナ自動移載装置および移載方法
JP3724343B2 (ja) 荷搬送設備
JPH09175642A (ja) 可動体使用の搬送設備
JPH02306873A (ja) 重量物搬送装置
JPH0721448Y2 (ja) 搬送装置
JPH0114536Y2 (ja)
JPS6245964Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970909

EXPY Cancellation because of completion of term