JP2711353B2 - ワイヤカット放電加工機用給電ダイス - Google Patents

ワイヤカット放電加工機用給電ダイス

Info

Publication number
JP2711353B2
JP2711353B2 JP63241851A JP24185188A JP2711353B2 JP 2711353 B2 JP2711353 B2 JP 2711353B2 JP 63241851 A JP63241851 A JP 63241851A JP 24185188 A JP24185188 A JP 24185188A JP 2711353 B2 JP2711353 B2 JP 2711353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
wire
supply die
electric discharge
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63241851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0295517A (ja
Inventor
英夫 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sodick Co Ltd
Original Assignee
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sodick Co Ltd filed Critical Sodick Co Ltd
Priority to JP63241851A priority Critical patent/JP2711353B2/ja
Publication of JPH0295517A publication Critical patent/JPH0295517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711353B2 publication Critical patent/JP2711353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ワイヤカット放電加工機用給電ダイスに関
する。
[従来の技術] ワイヤカット放電加工機において、給電ダイスに流れ
る電流が一般に大きいので、放電加工中にその給電ダイ
スが発熱する。これによって、給電ダイスの電気抵抗が
増加し、給電ダイスとワイヤとの接触部分の電気抵抗も
増加し、ワイヤに流れる電流が低下する。そして、この
ために加工速度が低下する。
これを防止するには、その給電ダイス部分を冷却すれ
ばよく、たとえば0℃程度の低温噴流(加工液)を給電
ダイス部分にかけるとよい。これによって、給電ダイス
自体の電気抵抗、給電ダイスとワイヤとの接触部分の電
気抵抗が低下し、このために通電電流が増加し、したが
って、加工速度が速くなる。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来の冷却方法では、上記低温噴流がワークにか
かり、ワークが低温状態で加工される。ワークが低温の
ときには加工精度が所定の値に保たれていても、ワーク
を常温に戻すと、加工精度が低下するという問題があ
る。
本発明は、給電ダイスが加熱されることによる加工速
度の低下を防止できるとともに、加工精度が低下しない
ワイヤカット放電加工機用給電ダイスを提供することを
目的とするものである。
[課題を解決する手段] 本発明は、ワイヤ電極に電流を供給するワイヤカット
放電加工機用給電ダイスにおいて、所定の電流を供給す
る端子を含み、かつ、加工液が接触して通過するように
設けられたペルチェ素子が、給電ダイスに接触して加工
液を冷却し、内部に挿入されているかまたは外側に付着
されているワイヤカット放電加工機用給電ダイスであ
る。
[作用] 本発明は、ワイヤ電極に電流を供給するワイヤカット
放電加工機用給電ダイスにおいて、所定の電流を供給す
る端子を含み、かつ、加工液が接触して通過するように
設けられたペルチェ素子が、給電ダイスに接触して加工
液を冷却し、内部に挿入されているかまたは外側に付着
されているので、給電ダイスを冷却するするための装置
構成を簡素にすることができ、また、給電ダイスを冷却
するときの熱損失を少なくすることができる。
[実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示す斜視図である。
この実施例は、給電ダイス10に凹部11を有し、この凹
部11に、ペルチェ素子20を収納したものである。
第2図は、上記第1実施例の分解斜視図である。
ペルチェ素子20には、端子21、22が設けられ、その中
央部分に複数のフィン23、……が設けられ、加工液が通
過する透孔24、25が設けられている。フィン23は、接触
通過する加工液によってペルチェ素子20の熱を効率よく
冷却するためのものである。透孔24、25は、加工液等の
液体を透孔24から導き、フィン23を経由して透孔25から
ダイス10の外部に、徐々に放出するものである。透孔2
4、25は、フィン23の回りに加工液等の液体が常に満た
されているようにしさえすればよく、その口径は小さい
ものでよい。
第3図は、上記第1実施例におけるIII-IIIから切断
した縦断面図である。
この第3図に示すように、ダイス10の円錐状凹部11の
途中に透孔12が設けられ、この透孔12から侵入した加工
液等の液体がペルチェ素子20に到達し、その透孔24を通
ってフィン23に向うものである。
次に、上記実施例の動作について説明する。
ワイヤWがダイス10を接触、通過しながら給電を受け
る。そして、それと同時に、ワイヤWと平行して第1図
に矢印で示す方向に加工液が噴流となって流れ込み、図
示しないワークに向う。このときに、第3図に示す透孔
12から少量の加工液がペルチェ素子20に向い、その透孔
24からペルチェ素子20の内部に加工液が送られる。
一方、ペルチェ素子20の端子21、22を経由して所定方
向に電流が流れ、ペルチェ素子によって給電ダイス10が
冷却される。この冷却に伴うフィン23の熱は、ペルチェ
素子に接触し、ペルチェ素子の周囲を流れる加工液によ
って運び去られて冷却されるので、給電ダイス10は効率
よく冷却されることになる。
したがって、給電ダイス10を経由してワイヤWに電源
電流が流れる場合、ダイス10自体および、ダイス10とワ
イヤWとの接触点における温度がそれほど上昇しないの
で、ダイス10自体の抵抗値、ダイス10とワイヤWとの接
触点における抵抗値が低く、加工電流が低下しない。こ
のために加工速度が従来よりも速くなる。なお、ダイス
10とワイヤWとの接触点の温度が上らないので、ワイヤ
W自体の熱的変化が少なく、ワイヤWが切れやすいとい
う欠点を克服することができる。
また、上記実施例では、加工液全体を冷却したり加温
するのではなく、加工液を部分的に加温しているので、
ワークの温度が僅かに上昇するだけであり、加工精度が
低下しない。
上記実施例では、ペルチェ素子20に向う加工液は、ワ
イヤWに沿ってワークに向う流れとは異なり、バイパス
経路を形成しているが、上記バイパスを行なわずにワイ
ヤWと平行して流れる加工液をその方向を変えずにペル
チェ素子20に流し込むようにしてもよい。この場合、透
孔12を必要としなくなる。
また、ペルチェ素子20をダイス10の凹部に収納するよ
うにしているが、ダイス10の外部にペルチェ素子20を貼
付るように配置してもよい。
さらに、ペルチェ素子20の形状としては、上記実施例
以外の形状を採用してもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、給電ダイスが加熱されることによる
加速速度の低下を防止するとともに給電ダイスの温度制
御の結果としての加工精度の低下を阻止することがで
き、かつ給電ダイスを冷却するための装置構成を簡素に
することができ、また、給電ダイスを冷却するときの熱
損失を少なくすることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す斜視図である。 第2図は、上記実施例の分解斜視図である。 第3図は、第1図におけるIII-IIIから切断した縦断面
図である。 10……ダイス、11……凹部、12……透孔、20……ペルチ
ェ素子、24、25……透孔。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワイヤ電極に電流を供給するワイヤカット
    放電加工機用給電ダイスにおいて、 所定の電流を供給する端子を含み、かつ、加工液が接触
    して通過するように設けられたペルチェ素子が、給電ダ
    イスに接触して冷却するために上記給電ダイスの内部に
    挿入されているかまたは外側に付着されていることを特
    徴とするワイヤカット放電加工機用給電ダイス。
JP63241851A 1988-09-27 1988-09-27 ワイヤカット放電加工機用給電ダイス Expired - Fee Related JP2711353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241851A JP2711353B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 ワイヤカット放電加工機用給電ダイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241851A JP2711353B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 ワイヤカット放電加工機用給電ダイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295517A JPH0295517A (ja) 1990-04-06
JP2711353B2 true JP2711353B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=17080453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63241851A Expired - Fee Related JP2711353B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 ワイヤカット放電加工機用給電ダイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711353B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2671663B2 (ja) * 1991-09-30 1997-10-29 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
JP2761157B2 (ja) * 1992-08-05 1998-06-04 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
US5380973A (en) * 1992-12-23 1995-01-10 Basix Technologies Ltd. Current pickup indexing apparatus
DE102005013711B4 (de) 2005-03-24 2022-07-28 Dürr Systems Ag Anlage zum Lackieren von Gegenständen
JP5155424B2 (ja) 2011-05-30 2013-03-06 ファナック株式会社 ワイヤ電極切断機能を備えたワイヤカット放電加工機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61244414A (ja) * 1985-04-19 1986-10-30 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工装置
JPS6329999A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 富士通株式会社 電子装置モジユ−ル冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0295517A (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2906930A (en) Crystal rectifier or crystal amplifier
KR970013072A (ko) 단일 웨이퍼 도구용 원 위치 웨이퍼 온도 제어장치
JP2711353B2 (ja) ワイヤカット放電加工機用給電ダイス
EP1524887A2 (en) Nozzle for plasma torch
JP5825382B2 (ja) ワイヤ放電加工装置、ワイヤ放電加工システム、電源装置、ワイヤ放電加工方法、半導体基板の製造方法。
JP4080326B2 (ja) ろう材供給ノズル
US5473132A (en) Arcwelding or cutting torch
WO1985001907A1 (en) Apparatus for cooling wire electrode in wire-cut electric discharge machine
JP5349560B2 (ja) 抵抗溶接機用溶接ヘッドおよび溶接方法
US6781084B2 (en) Apparatus and method for brazing
US4638139A (en) Electrical discharge machine cooling fluid containment apparatus
JPH0314575B2 (ja)
JPS5852778B2 (ja) 電気加工における加工液供給装置
JPS6399128A (ja) ワイヤカツト放電加工装置の加工液供給装置
JPH09192844A (ja) プラズマ切断トーチにおける電極棒
US3504428A (en) Bonding of dissimilar metals to one another
KR100494932B1 (ko) 냉각지그가 구비된 레이져 브레이징 장치
JPS6135382Y2 (ja)
JP4176333B2 (ja) 半導体モジュール
JPS57186383A (en) Semiconductor laser device
JP2531333Y2 (ja) 直接通電用焼入コイル
JPH0553566B2 (ja)
JPH07105261B2 (ja) 金属材の製造方法
JPH0232347Y2 (ja)
JPS58222508A (ja) 超電導磁石巻枠

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees