JP2709330B2 - 2−テトラヒドロフラン誘導体の鏡像異性体、その中間体およびそれらの製造方法 - Google Patents

2−テトラヒドロフラン誘導体の鏡像異性体、その中間体およびそれらの製造方法

Info

Publication number
JP2709330B2
JP2709330B2 JP3173245A JP17324591A JP2709330B2 JP 2709330 B2 JP2709330 B2 JP 2709330B2 JP 3173245 A JP3173245 A JP 3173245A JP 17324591 A JP17324591 A JP 17324591A JP 2709330 B2 JP2709330 B2 JP 2709330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
tetrahydrofuran
mixture
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3173245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04270276A (ja
Inventor
ハインリツヒ・エスターマン
ウイリアム・ジヨセフ・ホウリハン
プラサド・コテスワラ・カパ
ラツセル・リー・アンダーウツド
Original Assignee
ノバルテイス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルテイス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ノバルテイス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH04270276A publication Critical patent/JPH04270276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709330B2 publication Critical patent/JP2709330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6574Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/65742Esters of oxyacids of phosphorus non-condensed with carbocyclic rings or heterocyclic rings or ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、2−テトラヒドロフラン誘導体
の鏡像異性体、それらの製造、並びにそれらの中間体お
よびそれらの製造に関する。
【0002】これは、1つの面において、式I
【0003】
【化5】
【0004】の化合物、即ち(R)−水酸化2−[(2
−オクタデシルオキシメチルテトラヒドロフラン−2−
イルメトキシ)ヒドロキシホスフィニルオキシ]−N,
N,N−トリメチルエタナミニウム分子内塩−4−オキ
サイドおよび(S)配置を有するその鏡像異性体に関す
る。
【0005】式Iの化合物のラセミ化合物は公知であ
る。これは、例えば米国特許番号4,673,672のコラム2
3〜24の実施例5に記載されており、この米国特許の
化合物は抗腫瘍剤として有益であると記述されている。
【0006】本発明の優先日に先立ってどこにも明確に
は記述されていなかった式Iの特定の(R)光学異性体
およびその鏡像異性体は、驚くべきそして有益な薬学的
特性を有することをここに見い出し、そしてそれらが、
保護された形態の式II
【0007】
【化6】
【0008】の(R)−モノ酪酸2,2−ビス(ヒドロ
キシメチル)テトラヒドロフランを出発物質として得ら
れることを見い出した。
【0009】従って、更にもう1つの面において、本発
明はまた、式IIの化合物を、適宜中間体の保護および
脱保護段階を用いて、オクタデシル化およびホスホリル
コリン化することを含む、式Iの化合物およびその鏡像
異性体の製造方法に関する。
【0010】保護された形態の式IIの化合物の例は、
加水分解的に開裂可能な基によってヒドロキシ基が保護
されている化合物、例えば式IIa
【0011】
【化7】
【0012】の化合物および式IIb
【0013】
【化8】
【0014】の化合物である。
【0015】遊離したか或は保護された形態の式IIの
化合物は、それ自身新規である。更にもう1つの面にお
いて、本発明は、遊離した形態または保護された形態の
式IIの化合物に関し、そして式III
【0016】
【化9】
【0017】のジ酪酸2,2−ビス(ヒドロキシメチ
ル)テトラヒドロフランを鏡像特異的にモノ加水分解
し、そして任意に、得られる遊離した形態の式IIの化
合物を保護することを含む方法によるその製造に関す
る。
【0018】従って、更にもう1つの面において、本発
明はまた、中間体、例えば式Iの化合物またはそれらの
鏡像異性体の製造における中間体としての、式IIの化
合物の使用に関する。
【0019】数多くの薬理学的活性化合物が光学異性体
の混合物として存在している。所望される薬学的活性
は、通常、1つの異性体中に存在しているという事実に
も拘らず、光学異性体の混合物が用いられている、何故
ならば、これらの異性体を分離するための著しく高いコ
ストが、活性を上昇させる潜在的な利点を越えるからで
ある。しかしながら、1種以上の異性体を、所望の治療
学的効果を有していないばかりでなく、毒性を含む望ま
れない生理学的効果を有する不純物と見なす必要がある
とするころの、光学異性体の混合物の投与に関する他の
密接な関係を、多くの薬理学者が次第に気付づき始めて
いることは極めて明らかである。
【0020】数多くの研究の試みが、薬理学的活性化合
物の特定の光学異性体を製造するための方法に向けら
れ、そしてこのような方法がよく記載されている。これ
らの方法の中で目立ったものは、立体特異性変移を誘発
させる酵素の使用である。例えば、Chemistry Letters
(1988) 1717-1720には、シス−2,5−ビス(ヒドロキ
シメチル)−テトラヒドロフラン類の酵素触媒不斉化が
記載されている。更に詳細には、この文献には、ブタの
肝臓のエステラーゼ、ブタのすい臓のリパーゼまたはカ
ンジダ属のシリンドラセア(cylindracea)リパーゼが
触媒として働くところの、シス−2,5−ビス(ヒドロ
キシメチル)−テトラヒドロフランの種々のジエステル
類の不斉加水分解が記述されている。得られた結果から
明らかなように、収率は1つの特別な場合(86%の収
率が得られた表1の記載1)を除いてかなり低い。
【0021】本発明に関連して、2,2−ビス(ヒドロ
キシメチル)−テトラヒドロフランから誘導される光学
的に純粋な中間体を得ることが望まれていた。酵素的方
法は、一般に、基質に特異的であるため、2,2−ジ置
換されたテトラヒドロフラン誘導体の不斉化のための適
切な方法を開発する必要があった。2,5−系とは反対
に、2,2−系から誘導される光学的に純粋なモノアセ
テート類は、分子内アシル移動を通してラセミ化する傾
向がある。最終的に、式IIの化合物およびその鏡像異
性体を生じさせる本発明の方法の一部は、比較的少量の
酵素および穏やかな反応条件を用い、良好な収率で、特
定の光学異性体を生じさせる簡潔で経済的な方法を表し
ている。従って、得られる光学的純度は96%以上、例
えば約99%である。化学的純度は99%と同等である
かそれ以上である。
【0022】式IIの異性体は、式Iの化合物およびそ
の鏡像異性体に加えて、光学的に活性な形態の更に一層
の化合物製造のために用いられる得る;このように、遊
離した形態および保護された形態の式IIの化合物は、
光学的に活性な形態の特定な薬理学的活性化合物の製造
における価値ある中間体である。
【0023】式Iの化合物およびその鏡像異性体の製造
のための本発明の方法は、通常の技術および反応段階を
用いて行われる。
【0024】従って、式Iの化合物は、例えば下記の反
応順序: 保護された形態のII
【0025】
【化10】
【0026】
【化11】
【0027】に従って得ることができる。
【0028】段階1は、好適には、有機塩基、例えばト
リエチルアミンまたはピリジン、或は無機塩基、例えば
炭酸ナトリウムまたはカリウムの存在下、例えばメタノ
ールによるアルコール系加水分解によって行われる。こ
の反応は、約0℃〜約30℃の温度で行われる。保護基
として適切なものは、特に加水分解的開裂可能な基、例
えばシリル基、例えば第三ブチルジフェニルシリル、或
はかさ高いアラルキル基、例えばトリフェニルメチル
(トリチル)である。好適なものは、式IIaおよびI
Ibの化合物である。
【0029】段階2は、式IVの化合物と、例えば好適
には水素化ナトリウムの存在下で水添分解開裂可能な保
護基Bzとしてベンジルを導入するための臭化ベンジル
の如き、適当な反応性を示す誘導体と、の反応に関す
る。この反応は、不活性な有機溶媒、例えば環状エーテ
ル、例えばテトラヒドロフラン中、約0℃〜約60℃の
温度、或は該溶媒の還流温度で好都合に行われる。この
保護基Rがトリチルのとき、水素化ナトリウム(例え
ば、60%分散液)にヨウ化テトラブチルアンモニウム
が優位に補足される。基Bzとしてベンジルを用いそし
て基Rとして第三ブチルジフェニルシリルを用いる場
合、式Vの化合物は(S)配置にある。
【0030】段階3は、好適にはフッ化テトラブチルア
ンモニウムとの反応を含む。この反応は、不活性な有機
溶媒、例えば環状エーテル、例えばテトラヒドロフラ
ン、或は低級アルキルニトリル、例えばアセトニトリル
の存在下、好都合に行われる。温度は約0℃〜約30℃
である。基Bzとしてベンジルを用いる場合、式VIの
化合物は(R)立体配置を有する。二者択一的に、この
反応は、不活性な有機溶媒、例えばハロゲン化炭化水
素、例えば塩化メチレンの存在下、好都合にトリフルオ
ロ酢酸の水溶液を用いて行ってもよい。温度は、好適に
は、約0℃〜約40℃である。
【0031】段階4は、水酸化ナトリウムの如き塩基の
存在下、適当なオクタデカン誘導体、例えば1−ハロオ
クタデカン、例えば1−ブロモオクタデカン、或は相当
するC18−パラ−トルエンスルホン酸塩を用いたアルキ
ル化を含む。この反応は、不活性有機溶媒、例えばジア
ルキルアミド、例えばジメチルホルムアミドまたはジメ
チルアセトアミド、芳香族炭化水素、例えばトルエン、
ベンゼンまたはキシレン、或はジアルキルアミドと芳香
族炭化水素との混合物の存在下、好都合に行われる。二
者択一的に、用いる不活性な有機溶媒は、ジメチルスル
ホキサイド、環状エーテル、例えばテトラヒドロフラ
ン、或はそれらの混合物であってもよい。温度は約15
℃〜約50℃である。基Bzとしてベンジルを用いる場
合、式VIIの化合物は(R)立体配置を有する。二者
択一的に、アルキル化は、水素化ナトリウム(60%分
散液)およびヨウ化テトラブチルアンモニウムの存在
下、例えば1−ブロモオクタデカンを用いて行われても
よい。この反応は、不活性な有機溶媒、例えば環状エー
テル、例えばテトラヒドロフランの存在下、約0℃〜該
溶媒の還流温度で、好都合に行われる。
【0032】段階5は、好適には、例えばBzがベンジ
ルのとき、望まれるならば、痕跡量の酢酸を用いて、低
級アルカノール、例えばメタノールまたはエタノール、
或は低級アルカノールと水(約15%以下)との混合物
中に溶解し、そして炭素上のパラジウムを添加し、そし
てこの得られる混合物を、約20℃〜約50℃の温度で
加圧下の水素ガス中に置くことによる、式VIIの化合
物の水添分解的脱保護を含む。
【0033】段階6において、式VIIIの化合物を、
不活性な有機溶媒、例えばハロゲン化炭化水素、例えば
塩化メチレンまたはクロロホルム、或は芳香族炭化水
素、例えばベンゼンまたはトルエンに溶解した後、第三
級アミン化合物、例えばC1-4−トリアルキルアミン、
例えばトリエチルアミン、および任意に触媒、例えば触
媒的量の4−ジメチルアミノピリジンの存在下、好適に
は2−クロロ−2−オキソ−1,3,2−ジオキサホス
ホランと反応させる。この反応は、典型的には、約20
℃〜約40℃の温度で行われる。
【0034】段階7は、好適には、第三級アルキルアミ
ン化合物、例えばトリエチルアミンとの反応で行われ
る。この反応は、好適には、不活性有機溶媒、例えば低
級アルカノール、例えばメタノールまたはエタノール、
芳香族炭化水素、例えばトルエンまたはベンゼン、ジア
ルキルアミド、例えばジメチルホルムアミド、或はアセ
トニトリルの存在下行われる。反応温度は重要ではない
が、この反応は、典型的に、約50℃〜約70℃の温度
で行われる。
【0035】段階6および7は、優位に、アミン塩基、
例えばピリジンまたはトリエチルアミンの存在下、式V
IIIの化合物とオキシ塩化燐との初期段階の反応を含
む段階6’に置き換えてもよい。この反応は、不活性な
有機溶媒、例えばハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチ
レンの存在下、好都合に行われる。温度は約0℃〜約4
0℃である。段階6’の2番目の段階は、初期段階で製
造した生成物と、コリン試薬(即ち、エタナミニウム、
2−ヒドロキシ,N,N,N−トリメチル−4−メチル
−ベンゼンスルホネート)との、アミン塩基、例えばピ
リジンまたはトリエチルアミンおよび触媒量の4−ジメ
チルアミノピリジンの存在下での反応を含む。この反応
は、約10℃〜約40℃の温度で、好都合に行われる。
【0036】式Iの化合物の鏡像異性体製造に関して、
これは、保護された形態の式IIの化合物を再び出発物
質として、同じ方法に従いそして同様な手順で行われ
る。しかしながら、不斉置換された炭素原子における立
体配置を逆さにする必要があるため、置換、保護および
脱保護段階の順序が異なる。従って、個々の反応は、例
えば下記の順序に従って行う:段階1(以後段階Aと呼
ぶ);段階4(以後段階B);段階3(以後段階C);
段階6(以後段階D);および段階7(以後段階E);
ここでは、上記段階2と5は必要でなく、そして段階6
および7は、上述したように、段階6’(以後段階D’
と呼ぶ)に優位に置き換えてもよい。
【0037】式Iの化合物の鏡像異性体は、下記の反応
順序に要約され得る: 保護された形態のII
【0038】
【化12】
【0039】
【化13】
【0040】式Iの化合物の鏡像異性体。
【0041】段階A、B、C、DおよびEは、それぞれ
上述した段階1、4、3、6および7と同様な様式で行
い;段階D’は上述した段階6’と同様に行う。Rが第
三ブチルジフェニルシリル或はトリチルである式Xの化
合物は、(S)立体配置を有する。
【0042】式IIの化合物の製造に関する本発明の新
規な方法は、式IIIの化合物の緩衝させた水系懸濁液
に適当な酵素を加えることによって行われる。添加する
酵素の量は、好適には、式IIIの化合物1ミリモル当
たり約1mg〜約40mgである。
【0043】適切な酵素は、例えばブタのすい臓リパー
ゼ、或はカンジダ・リポリチカ(Candida lipolytica)
リパーゼ、ムコル・ジャバニカス(Mucor javanicus)
リパーゼおよびシュードモナス・フルオレセンス(Pseu
domonas fluorescens)リパーゼ(これらは全て公知で
ありそして商業的に入手可能である)から選択される微
生物のリパーゼである。好適な酵素は、ブタのすい臓、
ムコル・ジャバニカスおよびシュードモナス・フルオレ
センスのリパーゼである。この酵素を、好適には、pH
が7に調整してある(酢酸か、或は希水酸化ナトリウム
溶液を用いて)式IIIのジ酪酸エステルの緩衝させた
水分散液に加える。好適には、この酵素を、1:1の比
率の水とn−C5-7−脂肪族炭化水素、即ちペンタン、
ヘキサンまたはヘプタンから成る共溶媒混合物中の、ジ
酪酸エステルの緩衝させた懸濁液(該酵素の添加に先立
ってこの懸濁液のpHを7に調整しておく)に加える。
【0044】二者択一的に、式IIIのジ酪酸エステル
を、pHを7に調整(例えば酢酸か、或は希水酸化ナト
リウム溶液を用いて)してある酵素の緩衝させた水分散
液に加える。好適には、このジ酪酸エステルを、1:1
の比率の水とn−C5-7−脂肪族炭化水素、即ちペンタ
ン、ヘキサンまたはヘプタンから成る共溶媒混合物中
の、酵素の緩衝させた懸濁液(該ジ酪酸エステルの添加
に先立ってこの懸濁液のpHを7に調整しておく)に加
える。
【0045】温度は、好適には約0℃〜約30℃であ
る。
【0046】その制限された安定性のため、遊離した形
態の式IIの化合物を、ヒドロキシ基が保護されてい
る、より安定な形態に変換することが好適である。好適
な保護基は、シリル基、例えば第三ブチルジフェニルシ
リルおよびかさ高いアラルキル基、例えばトリフェニル
メチル(トリチル)である。
【0047】シリル化のため、式IIの遊離化合物を、
好適には、例えば粗生成物の形で、適当なシリル誘導
体、例えばt−ブチルクロロジフェニルシランと、2当
量のイミダゾールの存在下反応させて、相当する保護さ
れた化合物、例えば式IIaの(S)−異性体を生じさ
せる。シリル化は、極性の非プロトン性溶媒、例えばジ
アルキルアミド、例えばジメチルホルムアミドまたはジ
メチルアセトアミド、或は低級アルキルニトリル、例え
ばアセトニトリル中、約0℃〜約30℃の温度で、好都
合に行われる。
【0048】かさ高いアラルキル基を用いた保護に関し
ては、式IIの遊離化合物を、好適には、適当な反応性
を示すアラルキル誘導体、例えばトリチル化のためのト
リフェニルクロロメタンと、有機塩基、例えばトリエチ
ルアミンまたはピリジンの存在下反応させて、相当する
保護された化合物、例えば式IIbの(R)−異性体を
生じさせる。この反応は、不活性な有機溶媒、例えばク
ロロ化脂肪族炭化水素、例えば塩化メチレン中、約−3
0℃〜約30℃の温度で、好都合に行われる。
【0049】式IIの化合物およびその保護された形態
は、本文中に記述したように、式Iの化合物およびその
(S)−鏡像異性体製造のためのその使用に加えて、更
に、テトラヒドロフラン環中の酸素原子に隣接した不斉
置換炭素原子を有する薬理学的活性化合物、例えば米国
特許番号4,673,672中に記載されている特定の抗腫瘍化
合物の光学異性体(このような化合物が光学的に純粋な
形で得られることが望まれる場合)を製造するために使
用できる。
【0050】式Iの化合物およびその鏡像異性体、並び
に遊離した形態或は保護された形態の式IIの化合物
は、それらの個々の反応混合物から単離され、そして通
常の技術、例えばカラムクロマトグラフィー、予備薄膜
クロマトグラフィーまたは分別蒸留によって精製されて
もよい。
【0051】出発材料として用いる式IIIの化合物
は、例えば2,2−ビス(ヒドロキシメチル)テトラヒ
ドロフランと塩化ブチリルとの反応による文献中に記載
されている方法によって製造されてもよい。
【0052】下記の実施例は本発明を説明するものであ
る。全ての温度はセッ氏である。
【0053】
【実施例】実施例1:(R)−水酸化2−[(2−オク
タデシルオキシメチルテトラヒドロフラン−2−イルメ
トキシ)ヒドロキシホスフィニルオキシ]−N,N,N
−トリメチルエタナミニウム分子内塩−4−オキサイド [式Iの化合物] [方法:中間的保護および脱保護を用いた式IIの化合
物のオクタデシル化およびホスホリルコリン化] a)段階1: 48.82gの式IIbの化合物(実施
例5参照)、3.2gの炭酸カリウムおよび500mL
のメタノールを室温で一晩撹拌し、その後、この反応混
合物を400mLの酢酸エチルで希釈した後、飽和塩化
アンモニウム溶液で洗浄する。次に、水層を分離した
後、酢酸エチルで3回抽出する。この酢酸エチル層を一
緒にして、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥した後、濾過する。その後、溶媒を
除去し、そして粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラ
フィーにかけるが、最初に酢酸エチルとヘキサンの1:
3の溶離剤混合物を用い、そして次に、酢酸エチルとヘ
キサンの1:1の溶離剤混合物を用いる。
【0054】(S)−2−ヒドロキシメチル−2−トリ
チルオキシメチルテトラヒドロフラン(Rがトリチルの
式IVの化合物)が得られる(融点75.2〜77.6
℃;[α]D 25=−3.85度(メタノール中))。
【0055】b)段階2: 9.857gの水素化ナト
リウム(60%の分散液)、6.961gのヨウ化テト
ラブチルアンモニウムおよび205mLのテトラヒドロ
フランから成る混合物を5℃に冷却する。次に、この冷
却した混合物に、205mLのテトラヒドロフラン中
の、上の段階1で製造した化合物54.284gの溶液
を加え、そして得られる混合物を室温に温めた後、15
分間撹拌する。次に、245mLのテトラヒドロフラン
中の20.7mLの臭化ベンジル溶液を加えた後、この
反応混合物を還流に加熱し、そして撹拌しながら2.5
時間この温度に保持する。次に、この反応混合物を10
℃に冷却した後、45mLのイソプロピルアルコールを
用いて急冷する。その後、900mLの飽和塩化アンモ
ニウム溶液を加え、そして有機層を分離した後、飽和塩
化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥
し、濾過した後、濃縮する。次に、この粗生成物を、ヘ
キサンと酢酸エチルとの95:5の溶離剤混合物を用い
たシリカゲル上のクロマトグラフィーにかける。(S)
−2−ベンジルオキシメチル−2−トリチルオキシメチ
ル−テトラヒドロフラン(RがトリチルでありBzがベ
ンジルである式Vの化合物)が得られる。
【0056】c)段階3: 上の段階2で製造した化合
物64.719gおよび塩化メチレン1600mLから
成る溶液に、撹拌しながら、予め冷却した750mLの
水中の240mLのトリフルオロ酢酸溶液を加え、そし
てこの得られる溶液を室温で一晩撹拌する。次に、この
有機層を分離し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で2回洗浄
し、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、濾過した後、濃縮する。その後、最初
に酢酸エチルとヘキサンとの1:2の溶離剤混合物を用
い、そして次に、酢酸エチルとヘキサンとの3:2の溶
離剤混合物を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィー
にかけ、(R)−2−ベンジルオキシメチル−2−ヒド
ロキシメチル−テトラヒドロフラン(Bzがベンジルの
式VIの化合物)を生じさせる。
【0057】d)段階4: 窒素雰囲気下、6.764
gの水素化ナトリウム(60%分散液)、4.775g
のヨウ化テトラブチルアンモニウムおよび130mLの
テトラヒドロフランから成る混合物を5℃に冷却する。
その後、この冷却した混合物に、130mLのテトラヒ
ドロフラン中の、上の段階3で製造した化合物22.1
1gの溶液を加え、そして得られる混合物を室温に温め
た後、20分間撹拌する。155mLのテトラヒドロフ
ラン中の39.79gの1−ブロモオクタデカン溶液を
加えた後、この反応混合物を還流温度に加熱し、一晩撹
拌する。次に、この反応混合物を5℃に冷却した後、5
0mLのイソプロパノールで急冷し、そして500mL
の飽和塩化アンモニウム溶液を加える。次に、有機層を
分離し、そして飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、
硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過した後、濃縮して溶媒
を除去する。その後、最初にヘキサンを溶離剤として用
い、そして次に、酢酸エチルとヘキサンとの1:6の溶
離剤混合物を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィー
にかけ、(R)−2−ベンジルオキシメチル−2−オク
タデシルオキシメチルテトラヒドロフラン(Bzがベン
ジルの式VIIの化合物)を生じさせる。
【0058】e)段階5: Parrボトル中、95%のエ
タノール/水混合物250mL中の、上の段階4で調製
した化合物22.523gの溶液に、炭素上の10%パ
ラジウム11.5gを加える。次に、10滴の酢酸を加
えた後、この混合物を、吸収が完結するまで加圧下室温
で水素添加する。その後、触媒を濾別し、そして濾液を
真空中で濃縮する。次に、残留物を、酢酸エチルとヘキ
サンとの1:3の溶離剤混合物を用いたシリカゲル上の
クロマトグラフィーにかけ、(S)−2−ヒドロキシメ
チル−2−オクタデシルオキシメチルテトラヒドロフラ
ン(式VIIIの化合物)を生じさせる。
【0059】f)段階6’: 500mLの4つ口丸底
フラスコに、200mLの塩化メチレン中の、上の段階
5で調製した化合物10.042gを加えた後、この得
られる溶液を窒素雰囲気下3℃に冷却する。この冷却し
た溶液に、2.57mLのオキシ塩化燐、そして4.5
7mLのトリエチルアミンを、温度を5℃以下に保持し
ながら滴下する。次に、得られる混合物を室温で20時
間撹拌した後、5℃に冷却する。その後、この冷却した
混合物に22.8mLのピリジン、0.296gの4−
ジメチルアミノピリジンおよび13.897gのコリン
試薬を加える。そして、この反応混合物を室温で72時
間撹拌し、固体状物を濾過で除き、そしてこの混合物を
濃縮して、溶媒を除去する。次に、この得られる残留物
を、205mLのテトラヒドロフラン、48mLの水お
よび25mLのピリジンから成る混合物に溶解した後、
この得られる溶液を還流温度に加熱し、そしてその温度
で5時間保持する。次に、この溶液を室温に冷却し、6
85gのAmberlite MB-3イオン交換樹脂の入っているカ
ラムを通して濾過し、そしてテトラヒドロフラン中の1
0%の水混合物で溶離させる。その後、所望の生成物を
含有している画分を集め、一緒にして濃縮した後、得ら
れる残留物を0℃に冷却する。次に、170mLのアセ
トンを滴下し、そして得られる懸濁液を0℃で30分撹
拌し、その後、濾過により黄色のワックス状固体を集め
る。次に、この固体を、最初に塩化メチレン、メタノー
ルおよび水から成る79:19:2の溶離剤混合物を用
い、次に塩化メチレン、メタノールおよび水から成る1
0:5:1の溶離剤混合物を用いたシリカゲル上のクロ
マトグラフィーにかける。その後、画分を一緒にし濃縮
して、40mLの容積とした後、5℃に冷却する。次
に、160mLのアセトンを滴下して、白色の沈澱を生
じさせる。その後、この混合物を5℃で30分間撹拌
し、濾過で固体状物を集めた後、250mLの無水エタ
ノールに溶解する。200mLの溶媒を除去した後、残
留物を260mLのアセトンに滴下する。そして1.2
mLの水を加えた後、この混合物を5℃に冷却し、この
温度で一晩保持する。生じる固体を濾過で集め、冷アセ
トンで洗浄した後、高真空ポンプを用いて室温で乾燥し
て、標題の化合物(融点193℃;[α]D 25=+1.
9度(エタノール中))が得られる。
【0060】実施例2: (S)−水酸化2−[(2−
オクタデシルオキシメチルテトラヒドロフラン−2−イ
ルメトキシ)ヒドロキシホスフィニルオキシ]−N,
N,N−トリメチルエタナミニウム分子内塩−4−オキ
サイド [式Iの化合物の鏡像異性体] [方法:実施例1と同様] a)段階A: 実施例1の段階1を参照。
【0061】b)段階B: 段階3の化合物の代わりに
上の段階Aの化合物を用いる以外は実施例1の段階4と
同様にして、(S)−2−オクタデシルオキシメチル−
2−トリチルオキシメチルテトラヒドロフラン(Rがト
リチルの式Xの化合物)が得られる。
【0062】c)段階C: 段階2の化合物の代わりに
上の段階Bの化合物を用いる以外は実施例1の段階3と
同様にして、(R)−2−ヒドロキシメチル−2−オク
タデシルオキシメチルテトラヒドロフラン(式XIの化
合物)が得られる。
【0063】d)段階D’: 段階5の化合物の代わり
に上の段階Cの化合物を用いる以外は実施例1の段階
6’と同様にして、標題の化合物が得られる(融点18
8℃;[α]D 25=−1.9度(エタノール中))。
【0064】実施例3:(R)−モノ酪酸2,2−ビス
(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン [式IIの化合物] [方法:鏡像特異的モノ加水分解] a)PPL使用: 50mLの水と50mLのヘキサン
から成る緩衝させた混合物中に1.36g(5ミリモ
ル)のジ酪酸2,2−ビス(ヒドロキシメチル)テトラ
ヒドロフラン(式IIIの化合物)を懸濁させ、そして
酢酸および/または2Nの水酸化ナトリウムを加えるこ
とによって、得られる懸濁液のpHを7に調整する。得
られる緩衝させた懸濁液に、撹拌しながら、100mg
のブタのすい臓リパーゼ(PPL)(Sigma Chem. Cor
p.から;42U/mg)を加えて、即座に反応を生じさ
せる。2Nの水酸化ナトリウムを加えることによって、
pHを常に7に調整しながら、反応を進行させる。反応
がゆっくりになってきた後(約45分)、相を分離し、
そして水相を酢酸エチルで3回抽出する。その後、この
有機相を一緒にし、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過
した後、真空中で濃縮して、粗生成物を得る。溶離剤と
してヘキサンと酢酸エチルとの1:1の混合物を用いた
シリカゲル上のフラッシュ・クロマトグラフィーにかけ
た後、Kugelrohr蒸留を行い、標題の化合物(油状物;
収率89%;化学純度99%;[α]D 25=+19.5
度(トルエン中))が得られる。
【0065】b)PPL使用: 撹拌機、pHメーター
プローブおよび自動ビュレットの備わっている3リット
ルのフラスコ中に、1リットルのpH7緩衝液、1リッ
トルのヘキサンおよび2.2gのリパーゼPPLを入
れ、そしてこの得られる懸濁液のpHを、酢酸添加によ
って7に調整する。この得られる懸濁液に、撹拌しなが
ら、27.2gのジ酪酸2,2−ビス(ヒドロキシメチ
ル)テトラヒドロフラン(最小量のヘキサンで希釈)を
加える。2Nの水酸化ナトリウムを加えることによって
pHを常に7に調整しながら、反応を進行させる。反応
が約98%完結した後、この反応混合物を、1リットル
の酢酸エチルに注ぎ、そして抽出する。有機層を分離
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、シリカゲルを通して濾
過した後、蒸発させて、粗生成物としての標題化合物
(油状物;化学純度>99%;[α]D 25=+19.5
度(トルエン中);沸点、0.5mmHgで125℃
(バルブからバルブへの蒸留))が得られる。
【0066】c)LMJ使用: PPLの代わりに微生
物のリパーゼであるムコル・ジャバニカス(LMJ)
(Fluka Chemical Co.から;5U/g)19mgを用
い、そして反応を45分ではなく5.5時間進行させる
以外は上のa)と同様にして、標題の化合物が得られる
(油状物;収率64%;[α]D 25=+14.3度(ト
ルエン中))。
【0067】出発材料は下記のようにして得られる:8
00mLのジクロロメタン中の101.6gの2,2−
ビス(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフランが入って
いる2口丸底フラスコ(添加漏斗、還流凝縮管およびH
Clトラップへの出口の備わっている)中に、40分間
かけて、176mLの塩化ブチリルを加える(若干発
熱)。この得られる溶液(塩化水素ガスを捕捉)を21
時間撹拌した後、30分間かけて、1200mLの重炭
酸ナトリウム水溶液を添加する。相分離した後、水相を
ジクロロメタンで3回抽出する。有機相を一緒にして、
硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過した後、真空中濃縮
する。得られる黄色の残留物を蒸留して、ジ酪酸2,2
−ビス(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン(無色
の液体;沸点、0.4mmHgで127〜128℃)が
得られる。
【0068】実施例4:(S)−酪酸2−ジフェニルシ
リルオキシメチル−2−ヒドロキシメチルテトラヒドロ
フラン [式IIaの化合物] [方法:式IIの化合物の保護]粗生成物の形の実施例
3a)の化合物6.06gを75mLのジメチルホルム
アミドに溶解した後、この溶液に4.08gのイミダゾ
ールおよび12.38gのt−ブチルクロロジフェニル
シランを加える。次に、この得られる溶液を、出発材料
が検出されなくなるまで(約3〜12時間)、室温で撹
拌する。その後、75mLの水を加え、そして得られる
混合物をジエチルエーテルで4回抽出する。次に、有機
相を一緒にして、100mLの水で洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、濾過した後、真空中濃縮する。溶離
剤としてヘキサンと酢酸エチルとの9:1の混合物を用
いたシリカゲル上の中圧液体クロマトグラフィーにか
け、標題の化合物(油状物)が得られる。
【0069】実施例5:(R)−酪酸2−ヒドロキシメ
チル−2−トリフェニルメトキシメチルテトラヒドロフ
ラン [式IIbの化合物] [方法:式IIの化合物の保護]上の実施例3b)で製
造した化合物21.5gを、400mLの塩化メチレン
に溶解した後、この得られる溶液を−30℃に冷却す
る。この冷却した溶液に、温度を−30℃に保持しなが
ら、10.51mLのピリジンそして100mLの塩化
メチレン中の33.454gのトリフェニルクロロメタ
ン溶液を加える。その後、この反応混合物を一晩かけて
ゆっくりと室温に温めた後、それを400mLの酢酸エ
チルで希釈し、2Nの塩酸で2回洗浄しそして飽和塩化
ナトリウム溶液で2回洗浄する。その後、有機層を硫酸
ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして溶媒を除去し
て、粗生成物の形状で標題の化合物を得る。
【0070】更に、式Iの化合物およびその鏡像異性体
は驚くべきそして有利な薬理学的特性を有することが見
いだされた。
【0071】上に示したように、相当するラセミ化合物
は、抗腫瘍剤として、例えば米国特許番号4,673,672の
実施例5から公知である。この抗腫瘍特性は本質的に該
(S)−異性体中に存在しており、(R)−異性体、即
ち式Iの化合物は、その指示に関しては有効でないこと
がここに見いだされた。
【0072】更に驚くべきことに、式Iの化合物、即ち
(R)−異性体に関しては、他方、多発性硬化症におけ
る使用の示唆が見いだされた。この新規な活性は、本質
的に、(R)−異性体に存在しており、一方、(S)−
異性体は有効でない。この使用に関するこのような活性
は、ラセミ化合物に関して、本発明の優先日においてど
こにも記載されていなかった。
【0073】従って、本発明は、各々が他方の異性体と
分け合うことのない有益な薬理学的活性を有していると
ころの、2つの鏡像異性化合物に関するものである。こ
のような発見は、一般的な言葉を用いて上で言及したと
ころの、純粋な形態の両方の異性体を提供することの望
ましさおよび有益性を強調するものである。
【0074】下記の試験方法を用いて、多発性硬化症治
療における式Iの化合物の活性を示すことができる: 1. ラットにおける実験的アレルギー性脳脊髄炎(E
AE試験);予防処置:[Levine他、Am. J. Path. 47
(1965)61; McFarlin他、J. Immunol. 113(1974) 712; B
orel、 Transplant. & Clin. Immunol. 13 (1981) 3]:
ウシの脊髄およびフロイト完全アジュバントから成る混
合物0.1mLを、オスのWistarラットの後ろ足に注射
する。感作の日に開始して2週間継続して、週5日間、
試験化合物を5〜50mg/kg/日p.o.の用量で
投与する。薬物を全く受けていない対照群のEAEの徴
候は、一般に、感作後9〜15日で始まり、そして後ろ
足および尾中の麻痺症状によって特徴づけられる。試験
動物は、この病気の症状に関して毎日検査され、そして
そのひどさに応じて、発病を記録する。全体的麻痺は、
後ろ足と尾両方の完全な麻痺を意味している。この試験
動物を、全体として50日間観察下に置く。
【0075】上に示した用量で式Iの化合物を投与した
とき、試験期間に渡って、偽薬を与えた対照群中の発病
に比較して、本質的に減少した臨床的徴候の発現が観察
される。
【0076】2. ラットにおける実験的アレルギー性
脳脊髄炎(EAE試験);治療処置: 毎日か或は1日置きに1週間続けて、5〜50mg/k
g/日p.o.の用量で、感作7日後に試験化合物の投
与を開始(即ち、病気の徴候が現れる直前)する以外
は、上に記述したのと同様に試験を行う。試験期間中、
病気の症状に関して毎日検査し、そして前述の試験方法
と同様に記録する。
【0077】上に示した用量で式Iの化合物を投与した
とき、試験期間に渡って、偽薬を与えた対照群中の発病
に比較して、本質的に減少したEAE症状の発現が観察
される。
【0078】下記の結果が、ラセミ化合物、即ち米国特
許番号4,673,672の実施例5の化合物、並びに式Iの化
合物およびその鏡像異性体を25mg/kg/日で投与
したとき得られた。
【0079】
【表1】 EAE試験 ─────────────────────────┬───────── 化合物 予防処置 │ 治療処置 (全体的麻痺を有する動物)│(EAEを示す動物) 数/全体1) % │数/全体1) % ─────────────────────────┼───────── 対照区 33/40 83 │ 40/40 100 米国特許番号4,673,672 │ の実施例5 3/7 43 │ 2/7 29 式Iの化合物 5/14 36 │ 式Iの化合物の鏡像異性体 12/14 86 │ 1)処理したラットの全体数当たり、全体的麻痺を有する動物の数、或は個 々に、病気の症状の数。
【0080】上の結果から見られるように、上の方法で
25mg/kg/日の投与を行ったとき、式Iの化合物
の鏡像異性体は、明らかに、多発性硬化症の治療に関し
て有効性を有していない。更に、式Iの化合物は、多発
性硬化症治療において、明白に、ラセミ混合物、即ち米
国特許番号4,673,672の実施例5の化合物よりも有効で
あることが分かる。
【0081】3. ラットにおける慢性再発性実験的ア
レルギー性脳脊髄炎(CR−EAE試験);治療処置: 抗原性混合物が、ヒト結核菌を富裕化させたフロイトア
ジュバント中に乳化させたモルモットの脊髄から成る以
外は、上に記述したのと同様にして試験を行う。16日
後(これは第一自然緩解の開始に相当する)開始して1
6日間、5〜50mg/kg/日p.o.の用量で試験
化合物を投与する。試験期間中、病気の症状に関して毎
日動物を検査し、そして前述したように記録する。
【0082】処置期間を通して、中程度からひどい臨床
的症状の発現の阻止において、式Iの化合物および米国
特許番号4,673,672の実施例5の化合物の両方共有効で
ある。しかしながら、32日後に薬を止めたとき、より
顕著に、処置した動物においては一層悪化する再発性は
みられない:該薬物の投与を打ち切っても処置によっ
て、より一層の再発が防止される、即ちラットが治癒す
る。処置中およびその後の薬の打ち切りの両方におい
て、式Iの化合物が完全に全ての動物を保護する効果を
有していることも明らかである。式Iの化合物の鏡像異
性体は、処置中より低い保護効果を示している、何故な
らば、数匹の動物がEAEの兆候を示すからである。処
置期間中、対照群は激しい再発性を示し、そして35日
後、数匹のラットは、第三段階の長引いた再発性段階に
入る。
【0083】4. マウスにおける遅発型過敏症(DT
H試験): クローン化ヘルパーT細胞を介在させたDTHの抑制
を、後ろ足の1つの足裏の肉に、関係する抗原、即ちヒ
ツジの赤血球と一緒にクローン化ヘルパーT細胞を皮下
注射し、そして対照区として、もう1つの足裏の肉に、
同様のクローン体と一緒に無関係の抗原を皮下注射した
マウスを用いて試験する。該薬剤を2回、即ち細胞注射
1日前および再び注射時に、経口投与する。24時間
後、足裏の肉の増大を観察する。足裏の肉の膨張を、対
照群(偽薬)との比較におけるパーセントで示す。
【0084】下記の結果が得られた:
【0085】
【表2】 DTH試験 ────────────────────────────────── 化合物 下記の用量でのDTHの抑制(%) 2×40 mg/kg 2×80 mg/kg ────────────────────────────────── 対照区 0 0 米国特許番号4,673,672の実施例5 31 88 式Iの化合物 73 88 式Iの化合物の鏡像異性体 16 40 ────────────────────────────────── 式Iの化合物および米国特許番号4,673,672の実施例5
の化合物の両方で、DTH反応の抑制が観察される。反
対に、式Iの化合物の鏡像異性体は、両方の投与量で、
比較的非常に弱い抑止効果を示す。
【0086】多発性硬化症の治療で用いる式Iの化合物
の正確な用量は、宿主、治療すべき病状の性質およびひ
どさおよび投与の様式を含む種々の要因に依存してい
る。しかしながら、一般に、該化合物を毎日、体重kg
当たり約0.5mg〜約30mg、好適には約1mg〜
約20mgの用量で経口投与したとき、多発性硬化症の
症状に関して満足できる抑制が達成される。毎日の全体
的用量は、通常、約100mg〜約600mgである。
好適な毎日の全体的用量は100mg〜300mgであ
る。
【0087】式Iの化合物は、1種以上の薬学的に許容
される担体および任意に1種以上の通常の薬学的アジュ
バントと一緒にでき、そして錠剤、分散可能粉剤、粒
剤、カプセル、エリキシル、懸濁液などの形態で経口投
与されてもよい。この組成物は通常の手段で製造でき
る。
【0088】腫瘍の治療に関する式Iの化合物の鏡像異
性体の活性は、下記の試験方法を用いて明らかに示すこ
とができる。
【0089】1.腫瘍細胞毒性試験(TCC試験): 平らな底のミクロタイタープレート(Nunc Roskieide、
Denmark)中に、Dulbecco修飾Eagleの媒体(DMEM)
+10%のウシの胎児の血清中のAbelson8.1リンパ
腫、YAC−1、L1210またはP815腫瘍細胞を
入れ、そしてこの腫瘍細胞含有プレートを、6〜72時
間、1、3および5μgの試験化合物と一緒に培養す
る。Abelson8.1、YAC−1、L1210およびP81
5定量中に存在している生きた腫瘍細胞の数を、下記の
方法で、アルカリ性ホスファターゼを計量することによ
って測定する:該腫瘍細胞のプレートを10分間遠心分
離(500xg)した後、上澄み液を取り除く。それ以
上の洗浄を行うことなしに、20μlのジエタノールア
ミン、2μMのMgCl2・6H2O、2.5μMのp−
ニトロフェニルホスフェートおよび10mgのTriton X
-100を含有している100μlの緩衝液を加える。この
サンプルを室温で60分間培養した後、100μlの
0.5N NaOHを添加することによって、酸素反応
を停止させる。その後、Titertek Multiskan装置を用い
て405nMの吸収を測定する。
【0090】72時間の培養で、下記の結果が得られ
た:
【0091】
【表3】 TCC試験 ────────────────────────────────── 化合物 濃度 腫瘍細胞に対する抑制(%) (μg/ml) Abelson 8.1 YAC-1 L1210 P815 ────────────────────────────────── 米国特許番号4,673,672 1 68 19 0 40 の実施例5 3 97 74 80 87 5 98 91 91 95 式Iの化合物の鏡像異性体 1 91 40 45 84 3 98 78 92 93 5 98 91 97 97 式Iの化合物 1 29 8 16 32 3 93 86 76 80 5 95 96 87 97 ────────────────────────────────── 上の結果から見られるように、式Iの化合物の(S)−
鏡像異性体は、明らかに、ラセミ混合物、即ち米国特許
番号4,673,672の実施例5の化合物、および式Iの化合
物よりも、腫瘍の治療に関して有効である。より詳細に
は、特に低い濃度で、ラセミ混合物または(R)−異性
体のどちらかよりも、(S)−異性体は、異なる種類の
腫瘍の防止において有効である。
【0092】2. ET−18−OCH3試験の細胞毒
性に対する影響(IC−ET試験) [BALB/CX57/BL6]F1マウスから得られる骨髄の細胞マク
ロファージ(105/ウエル)を、平らな底のミクロタ
イタープレート(Nunc Roskieide、 Denmark)中、24
時間、10μgの(±)−1−オクタデシル−2−メト
キシ−3−ホスホリルコリン(ET−18−OCH3
と一緒に培養した後、それらを遠心分離しそして1回洗
浄する。その後、DMEM+10%のウシの胎児の血清
中のAbelson8.1リンパ腫、YAC−1、L1210
またはP815腫瘍細胞および1μg、3μgおよび5
μgの試験化合物を、そのプレートに加える。100%
に設定したET−18−OCH3(10μg)単独の細
胞毒性と一緒に、アルカリ性ホスファターゼ定量法で計
量するところの、細胞毒性効果の抑制または増大を測定
し、そして値を、試験物質に対して72時間後記録す
る。
【0093】下記の結果が得られた:
【0094】
【表4】 IC−ET試験 ─────────────────────────────────── 化合物 濃度 腫瘍細胞に対する抑制(%) (μg/ml) Abelson 8.1 YAC-1 L1210 P815 ─────────────────────────────────── 米国特許番号4,673,672 1 99.6 84 90.6 96.6 の実施例5 3 99.8 97.5 98.4 99.3 5 99.9 98.8 99.1 99.4 式Iの化合物の鏡像異性体 1 99.5 89 96.6 97.6 3 99.7 97.7 99.4 98.9 5 99.8 99.1 99.8 99.7 式Iの化合物 1 99.2 89 94.7 96.9 3 99.7 98.4 98.6 98.2 5 99.6 99.1 98.9 98.7 ────────────────────────────────── 上の結果から見られるように、式Iの化合物の鏡像異性
体は、ラセミ混合物、即ち米国特許番号4,673,672の実
施例5の化合物、および式Iの化合物よりも、異なる種
類の腫瘍におけるET−18−OCH3の細胞毒性効果
を増大させる効果を示す。
【0095】3. マウスにおけるインビボMeth A 線
維肉腫試験: Old他(Ann. N.Y. Acad. Sci. 101 [1962] 80)の操作
に従い、メチルコラントレンを投与することによって、
BALB/CマウスにMeth A線維肉腫細胞を誘発させ
る。メチルコラントレン投与10〜12日後、腹膜こう
から、これらの腫瘍細胞を採取する。10〜12週の1
0匹のCBF1マウスに、各々、7.3x106個のMeth
A肉腫細胞を移植して、対照区とする。10匹のCBF
1マウスから成る第二の群に、各々、7.3x106個の
Meth A肉腫細胞を移植し、そして移植1日後、全体で2
0または27日間、各々のマウスを1日当たり5μg〜
50μgの試験化合物でp.o.処理する。腫瘍を移植
してから7、14、21および28日後、腫瘍の成長お
よび生存を評価する。
【0096】下記の結果が得られた。
【0097】
【表5】 マウスにおけるインビボMeth A線維肉腫試験 ─────────────────────────────────── 化合物 濃度 腫瘍の容積(対照区の%) 生存数 (μg/マウス) 7日 14日 21日 28日 (腫瘍なし) ─────────────────────────────────── 米国特許番号4,673,672 5 82 47 20 32 3/10 の実施例5 50 76 38 14 21 6/10 式Iの化合物の鏡像異性体 5 66 19 6 11 8/10 50 70 28 8 13 8/10 式Iの化合物 5 90 52 21 37 2/10 50 85 53 21 32 3/10 ─────────────────────────────────── 上の結果から見られるように、式Iの化合物の鏡像異性
体は、ラセミ混合物、即ち米国特許番号4,673,672の実
施例5の化合物、或は式Iの(R)化合物よりも、特に
低い用量で、腫瘍の治療に関して非常に有効である。更
に、対照群の動物は全く生存していないが、5μgの
(S)−異性体を投与した10匹の動物中8匹が生存し
ていた。
【0098】腫瘍の治療に関して、式Iの化合物の鏡像
異性体が、ラセミ混合物、即ち米国特許番号4,673,672
の実施例5よりも有効である事実から、活性材料として
の式Iの化合物の鏡像異性体を含む薬学的組成物は、ラ
セミ混合物を含む薬学的組成物よりも治療学的優位性を
示すと結論づけることができる。
【0099】式Iの化合物に関する多発性硬化症への使
用に関して、腫瘍、例えば種々のリンパ腫、肉腫、骨髄
腫および白血病を抑制するために用いられる式Iの化合
物の鏡像異性体の正確な用量は、宿主、治療すべき病状
の性質およびひどさ、投与の様式および用いる特別な化
合物を含む種々の要因に依存している。しかしながら、
一般に、該化合物を毎日、体重kg当たり約1mg〜約
100mg、好適には約2mg〜約50mgの用量で腸
内、好適には経口、或は非経口、例えば静脈内注射で投
与したとき、満足できる腫瘍の抑制が達成される。毎日
の全体的用量は、通常、約50mg〜約1000mg、
好適には約100mg〜約700mgである。典型的な
毎日の経口用量は、24時間で、400mgであるか、
或は静脈注射では10mg/kgである。腫瘍の抑制に
おける1日2〜4回の経口投与に関する典型的な用量単
位は、約75mg〜約300mgの該化合物を含有して
いてもよい。腫瘍の抑制のためのの好適な経口用量単位
は約75mg〜約250mg、特に約100mg〜約2
00mgの該化合物を含有している。式Iの化合物の鏡
像異性体は、1種以上の薬学的に許容される担体と一緒
にでき、そして錠剤、分散可能粉剤、粒剤、カプセル、
エリキシルおよび懸濁液の形態で経口投与されてもよ
い。
【0100】式Iの化合物およびその鏡像異性体を個々
に、多発性硬化症または個々の腫瘍の治療における有効
量の上記光学的活性化合物を含有している上記薬学的組
成物中に、調合してもよく、上記組成物は単位用量形態
でもよく、そして薬学的に許容される固体状の担体を含
んでいてもよい。
【0101】以下に示す材料を含有している錠剤および
カプセルは、通常の技術で製造でき、そして多発性硬化
症の治療、或は個々の腫瘍の抑制において有益である。
【0102】
【表6】 ─────────────────────────────── 材料 錠剤 カプセル 重量(mg) ─────────────────────────────── 式Iの化合物またはその鏡像異性体 150 150 トラガカント 10 - ラクトース(スプレー・ドライ) 197.5 250 コーン・スターチ 25 - タルク 15 - ステアリン酸マグネシウム 2.5 - ─── ─── 全量: 400 400 ─────────────────────────────── 製造および投与の容易さの観点から好適な薬学的組成物
は、固体状の組成物、特に、約100mg〜約300m
gの式Iの化合物、或は個々に、約100mg〜約20
0mgのその鏡像異性体を含有している液体もしくは堅
く充填されたカプセルおよび錠剤である。
【0103】従って、本発明は更に、少なくとも1種の
薬学的に許容される担体もしくは希釈剤と一緒に、式I
の化合物、或はその鏡像異性体を個々に含む薬学的組成
物を包含している。
【0104】これは更に、式Iの化合物またはその鏡像
異性体を、少なくとも1種の薬学的に許容される担体も
しくは希釈剤と一緒に混合することからなる、薬学的組
成物の製造方法を包含している。
【0105】これは更に、薬剤として、即ち式Iの化合
物に関しては、多発性硬化症の予防もしくは治療処置に
おける薬剤として、そしてその鏡像異性体に関しては、
抗腫瘍剤としての使用のための、式Iの化合物およびそ
の鏡像異性体が包含される。
【0106】本発明の特徴および態様は以下のとおりで
ある。
【0107】1. 式I
【0108】
【化14】
【0109】の化合物、即ち(R)−水酸化2−[(2
−オクタデシルオキシメチルテトラヒドロフラン−2−
イルメトキシ)ヒドロキシホスフィニルオキシ]−N,
N,N−トリメチルエタナミニウム分子内塩−4−オキ
サイドおよびその鏡像異性体。
【0110】2. 第1項で定義した式Iの化合物。
【0111】3. 第1項で定義した式Iの化合物の鏡
像異性体。
【0112】4. 式II
【0113】
【化15】
【0114】の(R)−モノ酪酸2,2−ビス(ヒドロ
キシメチル)テトラヒドロフランを、適宜中間体の保護
および脱保護段階を用いて、オクタデシル化およびホス
ホリルコリン化することを含む、第1項で定義した式I
の化合物およびその鏡像異性体の製造方法。
【0115】5. 下記の反応順序: 保護された形態のII
【0116】
【化16】
【0117】
【化17】
【0118】に従う、式Iの化合物の製造に関する第4
項の記載の方法。
【0119】6. 下記の反応順序: 保護された形態のII
【0120】
【化18】
【0121】
【化19】
【0122】式Iの化合物の鏡像異性体に従う、式Iの
化合物の鏡像異性体の製造に関する第4項記載の方法。
【0123】7. 少なくとも1種の薬学的に許容され
る担体もしくは希釈剤と一緒に第1項で定義した式Iの
化合物またはその鏡像異性体を含む薬学的組成物。
【0124】8. 遊離した形態または保護された形態
の式II
【0125】
【化20】
【0126】の(R)−モノ酪酸2,2−ビス(ヒドロ
キシメチル)テトラヒドロフラン。
【0127】9. 式III
【0128】
【化21】
【0129】のジ酪酸2,2−ビス(ヒドロキシメチ
ル)テトラヒドロフランを鏡像特異的にモノ加水分解
し、そして任意に、得られる遊離した形態の式IIの化
合物を保護することを含む、第8項記載の化合物の製造
方法。
【0130】10. 中間体としての第8項記載の化合
物の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 プラサド・コテスワラ・カパ アメリカ合衆国ニユージヤージイ州 07054パーシパニイ・フアバーロード4 (72)発明者 ラツセル・リー・アンダーウツド アメリカ合衆国ニユージヤージイ州 07869ランドルフ・センターグローブロ ード44 (56)参考文献 特開 昭62−51692(JP,A) 米国特許4673672(US,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種の薬学的に許容される担
    体もしくは希釈剤と一緒に式I: の化合物、即ち(R)−水酸化2−[(2−オクタデシ
    ルオキシメチルテトラヒドロフラン−2−イルメトキ
    シ)ヒドロキシホスフイニルオキシ]−N,N,N−ト
    リメチルエタナミニウム分子内塩−4−オキサイドまた
    はその鏡像異性体を含む多発性硬化症を処置するための
    薬学的組成物
JP3173245A 1990-06-19 1991-06-18 2−テトラヒドロフラン誘導体の鏡像異性体、その中間体およびそれらの製造方法 Expired - Lifetime JP2709330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54043890A 1990-06-19 1990-06-19
US64739691A 1991-01-29 1991-01-29
US540438 1991-01-29
US647396 1991-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270276A JPH04270276A (ja) 1992-09-25
JP2709330B2 true JP2709330B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=27066435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3173245A Expired - Lifetime JP2709330B2 (ja) 1990-06-19 1991-06-18 2−テトラヒドロフラン誘導体の鏡像異性体、その中間体およびそれらの製造方法

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0462935B1 (ja)
JP (1) JP2709330B2 (ja)
KR (1) KR920000772A (ja)
AT (1) ATE125261T1 (ja)
AU (2) AU649681B2 (ja)
CA (1) CA2044786A1 (ja)
CS (1) CS185191A3 (ja)
DE (1) DE69111311T2 (ja)
DK (1) DK0462935T3 (ja)
ES (1) ES2076502T3 (ja)
FI (1) FI912964A (ja)
GR (1) GR3017437T3 (ja)
HK (1) HK111996A (ja)
HU (1) HU210548B (ja)
IE (1) IE68417B1 (ja)
IL (1) IL98524A (ja)
MY (1) MY107022A (ja)
NZ (1) NZ238573A (ja)
PL (1) PL164981B1 (ja)
PT (1) PT97994B (ja)
TW (1) TW255897B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208352A (en) * 1992-04-02 1993-05-04 Sandoz Ltd. Process for preparing the R- and S-isomers of 2-hydroxy-methyl-2-octadecyloxymethyl-tetrahydrofuran and their use in preparing stereoisomers of pharmacologically active compounds
EP0973181B1 (en) * 1998-07-17 2002-10-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photoelectric conversion device and photoelectrochemical cell

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673672A (en) 1985-10-28 1987-06-16 Sandoz Pharmaceuticals Corp. Substituted-[hydroxy(tetrahydro)-5-oxo-(2- and 3-furanyl or 2-thienyl)alkoxyphosphinyloxy]-alkanaminium hydroxide, inner salt oxides

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0178261A3 (en) * 1984-10-10 1986-12-30 Sandoz Ag Substituted 2-furanyl or 5-oxo-2-furanyl-alkoxy phosphoryl alkyl cyclimmonium salts
US4601987A (en) * 1985-02-27 1986-07-22 Massachusetts Institute Of Technology Enzymatic production of optical isomers of 2-halopropionic acids
EP0213082B1 (en) * 1985-08-30 1989-10-18 Sandoz Ag Substituted hydroxy-heterocyclyl-alkoxy phosphinyloxy trialkylaminium hydroxide inner salt oxides, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
US4868319A (en) * 1987-12-22 1989-09-19 Sandoz Pharm. Corp. Process for the preparation of monoalkylcarbamate group-containing compounds

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673672A (en) 1985-10-28 1987-06-16 Sandoz Pharmaceuticals Corp. Substituted-[hydroxy(tetrahydro)-5-oxo-(2- and 3-furanyl or 2-thienyl)alkoxyphosphinyloxy]-alkanaminium hydroxide, inner salt oxides

Also Published As

Publication number Publication date
TW255897B (ja) 1995-09-01
KR920000772A (ko) 1992-01-29
MY107022A (en) 1995-08-30
HUT58340A (en) 1992-02-28
IL98524A0 (en) 1992-07-15
ES2076502T3 (es) 1995-11-01
IE68417B1 (en) 1996-06-12
GR3017437T3 (en) 1995-12-31
AU677403B2 (en) 1997-04-24
ATE125261T1 (de) 1995-08-15
AU7843991A (en) 1992-01-02
DE69111311D1 (de) 1995-08-24
IL98524A (en) 1995-12-31
AU649681B2 (en) 1994-06-02
EP0462935B1 (en) 1995-07-19
DE69111311T2 (de) 1996-03-14
EP0462935A1 (en) 1991-12-27
NZ238573A (en) 1993-11-25
PT97994B (pt) 1998-11-30
HU911882D0 (en) 1991-12-30
IE912081A1 (en) 1992-01-01
AU7140794A (en) 1994-11-03
PL164981B1 (pl) 1994-10-31
JPH04270276A (ja) 1992-09-25
HK111996A (en) 1996-07-05
FI912964A0 (fi) 1991-06-18
DK0462935T3 (da) 1995-11-06
PL290719A1 (en) 1992-07-27
CA2044786A1 (en) 1991-12-20
FI912964A (fi) 1991-12-20
CS185191A3 (en) 1992-01-15
HU210548B (en) 1995-05-29
PT97994A (pt) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2126405C1 (ru) (-)-4-амино-5-фтор-1-(2-гидроксиметил-1,3-оксатиолан-5-ил)-(1h)-пиримидин- 2-он, смесь его энантиомеров, способы их получения, способ лечения
CH690264A5 (fr) Dérivés aminophosphonates substitués, leur procédé de préparation et leur utilisation pour la préparation de compositions pharmaceutiques.
BE1004159A5 (fr) Nouveaux produits de condensation de silanols, leurs preparation et applications.
CH683996A5 (fr) Dérivés aminophosphonates substitués, leur procédé de préparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US4988682A (en) Myo-inositol analogs and method for their use
EP0479631B1 (fr) Dérivés du spiro [4.5]décane leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
FR2707085A1 (fr) Nouveaux dérivés d'alpha amino acides, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
KR840001551B1 (ko) 시클로헥센 유도체의 제조방법
JPH05239075A (ja) 含リンイソプレノイド誘導体
EP0639586B1 (fr) Dérivés d'acide phosphonique, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP2709330B2 (ja) 2−テトラヒドロフラン誘導体の鏡像異性体、その中間体およびそれらの製造方法
US4673672A (en) Substituted-[hydroxy(tetrahydro)-5-oxo-(2- and 3-furanyl or 2-thienyl)alkoxyphosphinyloxy]-alkanaminium hydroxide, inner salt oxides
US5229377A (en) Process for the preparation of the (R) stereoisomer of the monobutyric ester of 2,2-bis(hydroxymethyl)-tetrahydrofuran, its use in preparing stereoisomers of pharmacologically active compounds, and certain specific stereoisomers produced thereby
US5338730A (en) Use of the (R) isomer of 2-[(2-octa-decyloxymethyl-tetrahydro-2-furanylmethoxy)-hydroxyphosphinyloxy]-N,N,N-trimethylethanaminium hydroxide inner salt-4-oxide in treating multiple sclerosis
AU672994B2 (en) Liponucleotides of seco-nucleosides, their preparation and their use as anti-viral drugs
EP0008259A1 (fr) Nouveaux dérivés de la pipéridylbenzimidazolinone, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
US5053399A (en) Myo-inositol analogs and methods for their use
WO2000004032A1 (fr) Phosphonates insatures derives d'indole
WO2015112168A2 (en) Compositions comprising noribogaine and an excipient to facilitate transport across the blood brain barrier
US4937390A (en) Compound useful for the production of 3-deoxy-3-fluoro-myo-inositol
EP0356323B1 (fr) Dérivés de benzopyrrolidinone, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
CA2346506C (fr) Derives d'aryl-{4-fluoro-4-[(2-pyridin-2-yl-ethylamino)-methyl]-piperidin-1-yl}-methanone comme agonistes du recepteur 5-ht1
CH647503A5 (fr) Derives de la 16-methoxy-16-methyl-prostaglandine e(1), procede pour leur synthese et medicaments gastro-protecteurs contenant lesdits derives.
RU2051916C1 (ru) Оптически активные производные индолбензохинолина или их фармацевтически приемлемые соли
FR2733235A1 (fr) Nouveaux dioxazaphosphocanes, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent