JP2705895B2 - 繊維材料用処理剤 - Google Patents

繊維材料用処理剤

Info

Publication number
JP2705895B2
JP2705895B2 JP5338098A JP33809893A JP2705895B2 JP 2705895 B2 JP2705895 B2 JP 2705895B2 JP 5338098 A JP5338098 A JP 5338098A JP 33809893 A JP33809893 A JP 33809893A JP 2705895 B2 JP2705895 B2 JP 2705895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
treatment
manufactured
aqueous dispersion
fastness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5338098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07197378A (ja
Inventor
重二 内田
昌和 島田
誉祥 鎌野
邦明 脇田
勝昭 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nicca Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nicca Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nicca Chemical Co Ltd filed Critical Nicca Chemical Co Ltd
Priority to JP5338098A priority Critical patent/JP2705895B2/ja
Priority to US08/273,830 priority patent/US5516436A/en
Priority to DE69430180T priority patent/DE69430180T2/de
Priority to EP94810415A priority patent/EP0661401B1/en
Publication of JPH07197378A publication Critical patent/JPH07197378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705895B2 publication Critical patent/JP2705895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/35Heterocyclic compounds
    • D06M13/352Heterocyclic compounds having five-membered heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles
    • C07D249/20Benzotriazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/35Heterocyclic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/6426Heterocyclic compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維材料用処理剤に関
する。特に、本発明は、日光により脆化や変褪色を生じ
るポリエステル等の合成繊維材料の日光堅牢度を向上さ
せることのできる処理剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル、ナイロン等からなる合成
繊維材料で高度の耐久性や高度の日光堅牢度が要求され
るもの、例えば、カーペット、カーシート、カーマッ
ト、シートベルト等に対しては、染色浴または捺染糊中
に日光堅牢度向上剤を併用して加工するのが一般的であ
る。日光堅牢度を向上させる方法としては、例えば、特
開昭60−59185および特開平2−41468に開
示されているように、下記式
【0003】
【化7】
【0004】を有する2−(2′−ヒドロキシ−3′−
t−ブチル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベン
ゾトリアゾール(化合物I)の水分散液を染色浴に併用
し、繊維に吸着せしめる方法がある。確かに、この方法
により得られる染色処理物は、高温フェード・オ・メー
ターによる暴露法(83℃で200時間照射)において
3〜4級の堅牢度を示し、日光堅牢度向上剤を使用しな
い場合に比べ1級以上の堅牢度の向上が得られる。しか
し、実際の加工工程では、染色後に160〜190℃で
仕上セットのための熱処理をするのが一般的であり、化
合物Iの水分散液を用いて処理した場合、化合物Iが繊
維から昇華してしまい、日光堅牢度向上効果の低下、さ
らには仕上セット用機械に昇華物が付着してトラブルを
起こすなどの問題を生じる。従って、セット効果を犠牲
にして140〜150℃の低い温度で処理せざるを得
ず、加工工場では生産性および一定の品質を維持するた
めに多大の困難を強いられている。また、シートベルト
の染色加工で行われているような200〜210℃で2
〜5分間の乾熱処理、すなわち、いわゆるサーモゾル法
による加工では、化合物Iは昇華してしまい、日光堅牢
度向上効果を全く失ってしまう。さらに、捺染法を取入
れた加工、例えば、化合物Iの水分散液を用いて前処理
した上に捺染糊を印捺し、次いで170〜180℃で7
〜8分間のHTスチーミング固着を施すような加工にお
いては、前処理で繊維に吸着した化合物Iが上記高温処
理中に昇華してしまい、日光堅牢度向上の効果がほとん
どなくなる。また、捺染糊中に化合物Iの水分散液を併
用しても、同様にHTスチーミング中に化合物Iは昇華
してしまい、柄部の日光堅牢度に対する向上効果を得る
ことはできない。また、化合物Iは、それ自体黄色を呈
しているため、使用の際には繊維材料の色相変化(特に
淡色染色での色相変化)を起こす欠点を有している。
【0005】さらに、最近問題にされているものに、車
両のガラス曇りの問題がある。化合物Iの分散液を使用
して加工されたカーシート、カーマット等の繊維材料を
用いた車両において、化合物Iが車内に徐々に昇華し、
車のガラスを曇らせ、ガラスの透明度を低下させるとい
う問題である。これは、安全性の面からも重要な要素で
あり、早急な解決策が望まれている。
【0006】一方、特開平4−91274には、下記式
【0007】
【化8】
【0008】を有する2−{2′−ヒドロキシ−3′−
(3″,4″,5″,6″−テトラヒドロフタルイミド
メチル)−5′−メチルフェニル}ベンゾトリアゾール
(化合物II)および下記式
【0009】
【化9】
【0010】を有する2,2′−ジヒドロキシ−4,
4′−ジメトキシベンゾフェノン(化合物III )が高温
処理をともなうポリエステル系繊維染色加工品の日光堅
牢度向上に有用であることが開示されている。しかし、
化合物IIは、その昇華性は小さく、繊維の日光による強
度低下を防止する効果に優れてはいるものの、日光によ
る変褪色を防止する効果は従来品に比べ若干弱く、また
太陽光に近い波長をもっているといわれているキセノン
光源での長時間照射による日光堅牢度試験では、化合物
自体の光分解による白化や黄変が起り、実用に耐えな
い。化合物III は、化合物自体の黄色の程度が強いこと
から、特に淡色の加工において処理による変色をきた
し、使用できない。また、この化合物III は、染色と同
時に処理を施す場合、処理終了後染色機の缶体に付着し
やすく、加工布を汚すなどのトラブルを発生しやすい。
【0011】また、特願平4−347028には、下記
【0012】
【化10】
【0013】を有する1,4−ビス(4−ベンゾイル−
3−オキシフェノキシ)ブタン(化合物IV)および下記
【0014】
【化11】
【0015】を有する2−(2′−ヒドロキシ−4′−
メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−s−トリア
ジン(化合物V)が高温処理をともなうポリエステル系
繊維染色品の日光堅牢度向上に有用であることが開示さ
れている。確かに、化合物IVおよびVは昇華性が小さ
く、繊維の日光による強度低下を防止する効果にも優れ
ている。また、これらの化合物によれば、最近問題視さ
れている、化合物の昇華による車両のガラス曇り等の問
題も改善される。
【0016】しかしながら、これらの化合物は、カーシ
ート等に近年使用されているカチオン可染型ポリエステ
ル系繊維材料に対する吸着性に乏しく、かかる繊維に対
しては日光堅牢度の向上効果は得られない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の如き
従来技術に見られる種々の問題点を解消し、昇華性が小
さく、また繊維材料に対して優れた吸着性を示し、染色
物の日光堅牢度を向上させるとともに、繊維強度の低下
を防止することのできる繊維材料用処理剤を提供しよう
とするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、 下記一般式I
【0019】
【化12】
【0020】(式中、X1 は水素またはハロゲンを表
し、R1 は水素、ハロゲンまたは炭素数1〜4のアルキ
ルを表す)および下記一般式II
【0021】
【化13】
【0022】(式中、X2 は水素またはハロゲンを表
し、R2 は水素、ハロゲンまたは炭素数1〜4のアルキ
ルを表し、nは1〜3の整数を表す)で表される化合物
から選ばれる少なくとも1種を含む繊維材料用処理剤を
提供する。本発明者らは、上記化合物の少なくとも1種
を、一般には、繊維重量に対して0.01〜10%、好
ましくは0.1〜5%の量で、繊維材料に吸着または付
着せしめることにより、染料の耐昇華性に優れ、従って
自動車等におけるガラス曇りを生じることが少なく、ま
た日光による変退色や強度低下の防止性に優れた繊維材
料が得られることを見出したものである。
【0023】上記処理剤による処理に特に適する繊維材
料としては、ポリエステル系合成繊維またはポリエステ
ル系合成繊維と他の繊維、例えば、綿、レーヨン、ウー
ル、ナイロン、アセテート等との複合繊維からなる織
物、編み物、およびそれらの起毛品からなるカーペッ
ト、カーマット、カーシート、シートベルト等を挙げる
ことができる。
【0024】繊維材料に上記処理剤を適用するには、水
系分散液のパディングによる連続処理、浸漬による吸着
処理、印捺処理、溶剤による溶液処理等の方法を用いる
ことができるが、これらに特に限定されるものではな
い。これらの処理は、染色または捺染工程の前もしくは
後に、または同浴で行ってもよい。水系で処理する際
は、本発明の処理剤を水中に安定に分散させることが必
要であるが、水への分散は従来公知の方法により容易に
行うことができる。例えば、上記化合物5〜50重量%
をアニオン系およびノニオン系界面活性剤を用いて水に
分散させて一次分散液を作成し、さらにビーズミル等を
使用し、物理的な粉砕をすることにより、安定な微粒子
水分散液が得られる。粒子の大きさは特に限定されない
が、平均粒子径が2μm以下の大きさに粉砕した状態で
使用するのが望ましい。
【0025】本発明に有用な一般式Iの化合物の具体例
としては、2−(2′−ヒドロキシ−4′−ベンゾイル
オキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒ
ドロキシ−4′−p−メチルベンゾイルオキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−
4′−p−クロルベンゾイルオキシフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−4′−ベンゾイ
ルオキシフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾールお
よび2−(2′−ヒドロキシ−4′−p−メチルベンゾ
イルオキシフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール
を挙げることができる。
【0026】また、一般式IIの化合物の具体例として
は、2−(2′−ヒドロキシ−4′−ベンジルオキシフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ
−4′−ベンジルオキシフェニル)−5−クロロベンゾ
トリアゾールおよび2−(2′−ヒドロキシ−4′−フ
ェネチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾールを挙げる
ことができる。
【0027】上記一般式Iの化合物は、新規であり、下
記一般式III
【0028】
【化14】
【0029】(式中、X1 は前記規定に同一のものを表
す)で表される化合物と下記一般式IV
【0030】
【化15】
【0031】(式中、R1 は前記規定に同一のものを表
し、Yはヒドロキシ、ハロゲンまたは炭素数1〜3のア
ルコキシを表す)で表される化合物とを反応させること
により得ることができる。これらの化合物は、330nm
〜350nmに強い吸収強度を示す。一般に、このような
波長に吸収を示す化合物は黄色を呈しやすいが、本発明
にかかるこれらの化合物は白色の結晶状であるという特
長を有する。
【0032】
【実施例】以下に例をもって本発明をさらに説明する。 〔合成例〕一般には、o−ニトロアニリン類をジアゾ化
し、常法によりレゾルシンとカップリングしてニトロア
ゾ化合物を得、これを還元して2−(2′,4′−ジヒ
ドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類とし、次いで
エステル化剤を反応させて目的化合物とする。以下に、
具体的合成例を示す。
【0033】合成例1 トルエン600ml、2−(2′,4′−ジヒドロキシフ
ェニル)−2H−ベンゾトリアゾール100g、安息香
酸55gおよびオキシ塩化リン35gを反応容器に仕込
み、還流温度まで昇温し、6時間反応させた。冷却後、
湯洗し、分液し、トルエン層から晶析させ、濾過し、イ
ソプロピルアルコールで洗浄して、2−(2′−ヒドロ
キシ−4′−ベンゾイルオキシフェニル)ベンゾトリア
ゾール105.3gの白色結晶を得た。
【0034】合成例2 トルエン600ml、2−(2′,4′−ジヒドロキシフ
ェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール10
0g、安息香酸48gおよびオキシ塩化リン30gを反
応容器に仕込み、還流温度まで昇温し、6時間反応させ
た。冷却後、湯洗し、分液し、トルエン層から晶析さ
せ、濾過し、イソプロピルアルコールで洗浄して、2−
(2′−ヒドロキシ−4′−ベンゾイルオキシフェニ
ル)−5−クロロベンゾトリアゾール97.8gの白色
結晶を得た。
【0035】合成例1および2で得られた化合物と前述
した化合物I,IIおよびIII との色相、融点、λmax 、
εmax の比較値を表1に示す。εmax は吸収強度を表
し、値が大きいほど吸収強度が強いことを示す。また、
λmax は吸収強度が最大となる波長を表す。
【0036】
【表1】
【0037】〔水分散例〕本発明に有用な化合物の水へ
の分散方法の具体例を下記に示す。例中の部および%は
それぞれ重量部および重量%を示す。
【0038】実施例1 合成例1で得られた化合物の粉末150g、リポトール
B−12(日華化学(株)製アニオン活性剤)100g
および水250gを五十嵐機械製造(株)製サンドグラ
インダーで4時間処理して、平均粒子径0.40μmの
微粒子水分散液を得た。粒子径を、島津製作所(株)製
粒度分布測定機SALD−1100により測定した(以
下の例においても同じ)。
【0039】実施例2 合成例2で得られた化合物の粉末150g、リポトール
B−12(日華化学(株)製アニオン活性剤)100g
および水250gを五十嵐機械製造(株)製サンドグラ
インダーで4時間処理して、平均粒子径0.43μmの
微粒子水分散液を得た。
【0040】実施例3 2−(2′−ヒドロキシ−4′−ベンジルオキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾールの粉末150g、リポトールB
−12(日華化学(株)製アニオン活性剤)100gお
よび水250gを五十嵐機械製造(株)製サンドグライ
ンダーで4時間処理して、平均粒子径0.43μmの微
粒子水分散液を得た。
【0041】実施例4 2−(2′−ヒドロキシ−4′−ベンジルオキシフェニ
ル)−5−クロロベンゾトリアゾールの粉末150g、
リポトールB−12(日華化学(株)製アニオン活性
剤)100gおよび水250gを五十嵐機械製造(株)
製サンドグラインダーで4時間処理して、平均粒子径
0.42μmの微粒子水分散液を得た。
【0042】比較例1 化合物Iの粉末150g、リポトールB−12(日華化
学(株)製アニオン活性剤)100gおよび水250g
を五十嵐機械製造(株)製サンドグラインダーで4時間
処理して、平均粒子径0.41μmの微粒子水分散液を
得た。
【0043】比較例2 化合物IIの粉末150g、リポトールB−12(日華化
学(株)製アニオン活性剤)100gおよび水250g
を五十嵐機械製造(株)製サンドグラインダーで4時間
処理して、平均粒子径0.41μmの微粒子水分散液を
得た。
【0044】比較例3 化合物III の粉末150g、リポトールB−12(日華
化学(株)製アニオン活性剤)100gおよび水250
gを五十嵐機械製造(株)製サンドグラインダーで4時
間処理して、平均粒子径0.40μmの微粒子水分散液
を得た。
【0045】比較例4 化合物IVの粉末150g、リポトールB−12(日華化
学(株)製アニオン活性剤)100gおよび水250g
を五十嵐機械製造(株)製サンドグラインダーで4時間
処理して、平均粒子径0.44μmの微粒子水分散液を
得た。
【0046】比較例5 化合物Vの粉末150g、リポトールB−12(日華化
学(株)製アニオン活性剤)100gおよび水250g
を五十嵐機械製造(株)製サンドグラインダーで4時間
処理して、平均粒子径0.42μmの微粒子水分散液を
得た。
【0047】〔性能試験例〕上記で得られた水分散液を
処理剤として用いて、繊維材料に対する処理の性能を評
価した。
【0048】性能試験例1 実施例1,2,3および4および比較例1,2,3,4
および5の水分散液を用いて、次のように性能試験を行
った。 a)供試布 カーシート用ポリエステル立毛品(目付け650g/m
2 )(供試布1)およびレギュラーポリエステル/カチ
オン可染型ポリエステル(50/50)交編布(供試布
2)を、下記の方法により処理後、日光堅牢度試験およ
び吸着性試験に供した。
【0049】b)処理方法 下記の条件下に、テクサム技研(株)製染色機ミニカラ
ーを用い、130℃で30分間処理し、80℃で10分
間還元洗浄した後乾燥し、グレーの染色処理布を得た。
次いで、上野山鉄工(株)製ピンテンターを用い、16
0℃で2分間の乾熱処理を行った。
【0050】 処理浴組成 C. I. Disperse Yellow 42 0.21%o.w.f. C. I. Disperse Red 302 0.08%o.w.f. C. I. Disperse Violet 57 0.07%o.w.f. C. I. Disperse Blue 60 0.11%o.w.f. C. I. Basic Yellow 67 0.11%o.w.f. C. I. Basic Red 29 0.15%o.w.f. C. I. Basic Blue 54 0.40%o.w.f. ニッカサンソルト SD-07(日華化学(株)製分散均染剤) 0.5 g/l 90%酢酸 0.5 g/l 微粒子水分散液 2または4%o.w.f.浴比 1:10還元洗浄浴組成 サンモール RC-1 (日華化学(株)製ソーピング剤)
2g/l c)評価方法 (1)日光堅牢度
【0051】A法 高温フェード・オ・メーター(スガ試験機(株)製)を
用い、83℃で400時間照射した(ポリウレタン1cm
裏打ち)。次いで、変褪色の度合いを変褪色グレースケ
ール(JIS-0804-74)により級数で判定した(級数の大き
いほど日光堅牢度良好)。
【0052】B法 キセノンフェード・オ・メーター(スガ試験機(株)
製)を用い、89℃で4.8時間照射後、38℃で1時
間の暗黒を1サイクルとして、50サイクル運転した
(積算放射照度105000KJ/m2 、ポリウレタン
1cm裏打ち)。次いで、変褪色の度合いを変褪色グレー
スケール(JIS-0804-74)にて級数により判定した(級数
の大きいほど堅牢度良好)。
【0053】結果を表2,3および4に示す。
【0054】
【表2】
【0055】
【表3】
【0056】
【表4】
【0057】(2)吸着率判定 処理布をソックスレー抽出(クロロホルムにて3時間)
し、生地に吸着した化合物量を測定した。染色前に同様
に調製された染液中の化合物量との比較により吸着率を
算出した。 吸着率=(抽出化合物量/処理液中の化合物量)×10
0 結果を表5に示す。
【0058】
【表5】
【0059】(3)乾熱昇華性の評価 乾熱処理前後の処理布をソックスレー抽出(クロロホル
ムにて3時間)し、乾熱処理後の化合物残存率および熱
処理後の繊維上に吸着している化合物を最終吸着率とし
て求めた。 残存率=(乾熱処理後の吸着量/乾熱処理前の吸着量)
×100 最終吸着率=(吸着率×残存率)/100 結果を表6に示す。
【0060】
【表6】
【0061】これらの結果から、本発明の処理剤は、ポ
リエステル系繊維材料、特にカチオン可染型ポリエステ
ル系繊維材料への吸着性に優れており、得られる処理物
は日光堅牢度に優れたものであることがわかる。
【0062】性能試験例2 上記と同じ微粒子水分散液を用いて、次のように性能試
験を行った。 a)供試布 性能試験例1において染色処理したグレーのカーシート
用ポリエステル立毛品(目付け650g/m2 )を、下
記方法により印捺処理後、日光堅牢度試験に供した。
【0063】b)処理方法 上記供試布に、下記組成の色糊を辻井染機(株)製オー
トスクリーン捺染試験機を用い、#1500メッシュの
スクリーンにて印捺した。これを100℃で1分間乾燥
後、HTスチーマー(辻井染機(株)製)により、17
5℃で7分間固着処理を行った。その後、還元洗浄し、
乾燥した。
【0064】 印捺用色糊組成 ニッカガム 2A(日華化学(株)製 加工澱粉系糊剤)の10%水膨張物 150g ニッカガム C-170(日華化学(株)製 CMC系糊剤)の8%水膨張物 450g C. I. Disperse Blue 60 10g サンフローレン FK-2(日華化学(株)製 捺染用濃染剤) 30g クエン酸 2g 塩素酸ソーダ 1g 微粒子水分散液 20g 水 337g ───────────────────────────── 計 1000g
【0065】 還元洗浄浴組成 サンモール FL conc.(日華化学(株)製 ソーピング剤) 2g/l ソーダ灰 2g/l ハイドロサルファイト 2g/l
【0066】c)評価方法 (1)日光堅牢度 性能試験例1の方法に同じ。 (2)残存率測定 性能試験例1の方法と同様にHTスチーミング処理後の
残存率を測定した。
【0067】結果を表7に示す。
【0068】
【表7】
【0069】これらの結果から、本発明の処理剤により
得られる印捺処理物は、昇華がないため日光堅牢度およ
びHTスチーミング処理後の残存性ともに優れたもので
あることがわかる。
【0070】性能試験例3 上記と同じ微粒子水分散液を用いて、次のごとく性能試
験を行なった。 a)供試布 ポリエステル製シートベルトを下記の方法により染色
し、日光堅牢度試験に供した。
【0071】b)処理方法 下記に示した連続処理浴を作成し、マングルで絞り率約
60%にパッディング後、100℃で1分間乾燥し、次
いで上野山鉄工(株)製ピンテンターを用い、200℃
で3分間サーモゾル処理を行った。その後、性能試験例
1と同じ方法で還元洗浄を行った。
【0072】 連続処理浴組成 C. I. Disperse Yellow 42 0.21重量% C. I. Disperse Red 302 0.15重量% C. I. Disperse Blue 60 0.11重量% クエン酸 2.00重量% アルギン酸ソーダ 0.10重量% 微粒子水分散液 6.00重量% 水 91.53重量% ───────────────────────────────── 計 100.00重量%
【0073】c)評価方法 (1)日光堅牢度 性能試験例1の方法に同じ。 (2)残存率測定 性能試験例1の方法と同様にサーモゾル処理後の残存率
を測定した。
【0074】結果を表8に示す。
【0075】
【表8】
【0076】これらの結果から、本発明の処理剤により
得られる処理物は、サーモゾル処理後の残存性に優れて
おり、優れた日光堅牢度性能を有することがわかる。
【0077】性能試験例4 上記と同じ微粒子水分散液を用いて、次のように性能試
験を行った。 a)供試布 カーシート用ポリエステル立毛品(目付け650g/m
2 )を、下記の方法により処理し、曇り度試験に供し
た。
【0078】b)処理方法 下記の条件下に、テクサム技研(株)製染色機ミニカラ
ーを用い、130℃で30分間処理し、80℃で10分
間の還元洗浄後乾燥した。次いで、上野山鉄工(株)製
ピンテンターを用い、160℃で2分間乾熱処理を行っ
た。その後、性能試験例1と同じ方法で還元洗浄を行っ
た。
【0079】 処理浴組成 ニッカサンソルト SD-07(日華化学(株)製分散均染剤) 0.5g/l 90%酢酸 0.5g/l 微粒子水分散液 4.0%o.w.f.浴比 1:10
【0080】c)評価方法 ガラス雲り度試験 上記染色布から直径70mmの円形試験片を切り取り、上
部口直径40mm、底面直径70mmの円筒ガラス容器に起
毛面を上にして入れる。ガラス容器上部に縦50mm、横
50mmの透明ガラス板(曇り度1%以下のもの)を置
き、油槽にて100℃で5時間加熱する。加熱後、ガラ
ス板を取り出し、直読ヘーズコンピュータHGM−2D
P(スガ試験機(株)製)を用い、ガラス板の曇り度を
測定した(数字が小さいほどガラス曇り度低い)。
【0081】結果を表9に示す。
【0082】
【表9】
【0083】これらの結果から、本発明の処理剤により
得られる処理物は、ガラス曇りが少ない優れたものであ
ることがわかる。
【0084】性能試験例5 上記と同じ微粒子水分散液を用いて、次のように性能試
験を行った。 a)供試布 ポリエステル織物(ポンジー)を下記の方法により連続
処理し、脆化試験に供した。
【0085】b)処理方法 下記に示した連続処理浴を作成し、マングルで絞り率約
80%にパディング後、100℃で1分間乾燥し、次い
で上野山鉄工(株)製ピンテンターを用い200℃で3
分間のサーモゾル処理を行った。その後、性能試験例1
と同じ方法で還元洗浄を行った。
【0086】 連続処理浴組成 C. I. Disperse Blue 60 4.0重量% クエン酸 0.2重量% アルギン酸ソーダ 0.1重量% 微粒子水分散液 7.0重量% 水 88.7重量% ───────────────────────────────── 計 100.00重量%
【0087】c)評価方法 脆化試験 キセノンフェード・オ・メーター(スガ試験機(株)
製)を用い、89℃で100時間照射した(ポリウレタ
ン1cm裏打ち)。次いで、紫外線照射部をオートグラフ
IM−100(島津製作所(株)製)を用いて、JIS
−1018に準じて引き裂き強度を測定した。
【0088】脆化度=〔(原布の強度−供試布の強度)
/原布の強度〕×100 結果を表10に示す。
【0089】
【表10】
【0090】これらの結果から、本発明の処理剤により
得られる処理物は、紫外線暴露による脆化が少ない優れ
たものであることがわかる。
【0091】
【発明の効果】本発明の処理剤は、繊維材料、とりわけ
カチオン可染型ポリエステル繊維材料への吸着性に優れ
るとともに、これにより繊維材料を処理することによ
り、日光堅牢度および強度低下の防止性能の向上が得ら
れる。さらに、本発明の処理剤は、耐昇華性に優れ、自
動車等における昇華性、ガラス曇り等の問題を低減させ
ることができるという優れた特性を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 脇田 邦明 奈良県北葛城郡当麻町今在家292−1 (72)発明者 大川 勝昭 大阪府高槻市日吉台五番町4−9 (56)参考文献 特開 平4−228678(JP,A) 特開 平5−263364(JP,A) 特開 平3−139589(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式I 【化1】 (式中、X1 は水素またはハロゲンを表し、R1 は水
    素、ハロゲンまたは炭素数1〜4のアルキルを表す)お
    よび下記一般式II 【化2】 (式中、X2 は水素またはハロゲンを表し、R2 は水
    素、ハロゲンまたは炭素数1〜4のアルキルを表し、n
    は1〜3の整数を表す)で表される化合物から選ばれる
    少なくとも1種を含む繊維材料用処理剤。
  2. 【請求項2】 下記一般式I 【化3】 (式中、X1 は水素またはハロゲンを表し、R1 は水
    素、ハロゲンまたは炭素数1〜4のアルキルを表す)で
    表される化合物。
  3. 【請求項3】 下記一般式I 【化4】 (式中、X1 は水素またはハロゲンを表し、R1 は水
    素、ハロゲンまたは炭素数1〜4のアルキルを表す)で
    表される化合物を製造するに際して、下記一般式III 【化5】 (式中、X1 は前記規定に同一のものを表す)で表され
    る化合物と下記一般式IV 【化6】 (式中、R1 は前記規定に同一のものを表し、Yはヒド
    ロキシ、ハロゲンまたは炭素数1〜3のアルコキシを表
    す)で表される化合物とを反応させることを含む方法。
JP5338098A 1993-12-28 1993-12-28 繊維材料用処理剤 Expired - Fee Related JP2705895B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338098A JP2705895B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 繊維材料用処理剤
US08/273,830 US5516436A (en) 1993-12-28 1994-07-12 Agent for treating textile materials
DE69430180T DE69430180T2 (de) 1993-12-28 1994-07-13 Textilmaterialienbehandlungsmittel
EP94810415A EP0661401B1 (en) 1993-12-28 1994-07-13 Agent for treating textile materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338098A JP2705895B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 繊維材料用処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07197378A JPH07197378A (ja) 1995-08-01
JP2705895B2 true JP2705895B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=18314895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5338098A Expired - Fee Related JP2705895B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 繊維材料用処理剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5516436A (ja)
EP (1) EP0661401B1 (ja)
JP (1) JP2705895B2 (ja)
DE (1) DE69430180T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08209508A (ja) * 1995-01-25 1996-08-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 防皺性に優れたパイル組成物
JP2918478B2 (ja) * 1995-09-29 1999-07-12 日華化学株式会社 紫外線吸収剤
US6194330B1 (en) 1998-07-31 2001-02-27 Milliken & Company Polymer latex for ultraviolet absorbtion on fabric
DE10018484A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-18 Schmitz Werke Markisenstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
KR100855913B1 (ko) * 2001-02-21 2008-09-02 도레이 가부시끼가이샤 폴리페닐렌술피드 부재 및 그 제조방법
TWM252566U (en) * 2004-02-19 2004-12-11 Hsiu-Chun Chen Washable painting cloth
JP2012207173A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE623419A (ja) * 1961-10-10
US3957813A (en) * 1974-07-01 1976-05-18 Eastman Kodak Company Benzoxazolyl phenyl aromatic ester compounds and their use as ultraviolet stabilizers in organic compositions
US3936419A (en) * 1974-10-02 1976-02-03 Eastman Kodak Company Multichromophoric ultraviolet stabilizers and their use in organic compositions
US3954706A (en) * 1974-10-02 1976-05-04 Eastman Kodak Company Polychromophoric benzotriazole ultraviolet stabilizers for organic compositions
WO1984002365A1 (en) * 1982-12-07 1984-06-21 Commw Scient Ind Res Org Use of substituted 2-(2'-hydroxyaryl)-2h-benzotriazolesulfonates as photostabilising agents for natural and synthetic fibres
JPS6059185A (ja) * 1983-09-06 1985-04-05 住友化学工業株式会社 ポリエステル繊維材料の染色法
US4760148A (en) * 1985-09-03 1988-07-26 Ciba-Geigy Corporation 5-aralkyl substituted 2H-benzotriazoles and stabilized compositions
EP0345212A1 (de) * 1988-05-04 1989-12-06 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Verhinderung der Vergilbung von mit Fleckenschutzmitteln ausgerüsteten Polyamidfasermaterialien
JPH0744999B2 (ja) * 1988-07-26 1995-05-17 松下電器産業株式会社 スチーム噴出器
DE58907083D1 (de) * 1988-09-28 1994-04-07 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von Benztriazolderivaten.
JPH03139589A (ja) * 1989-10-24 1991-06-13 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 紫外線吸収剤
DE59108599D1 (de) * 1990-05-31 1997-04-17 Ciba Geigy Stabilisierung von Färbungen auf Polyamidfasern
JPH0491274A (ja) * 1990-07-27 1992-03-24 Nikka Chem Co Ltd 繊維材料の処理方法
JP3138758B2 (ja) * 1992-03-12 2001-02-26 敷島紡績株式会社 紫外線遮断効果に優れたセルロース繊維及びその製造法
JP3085805B2 (ja) * 1992-12-25 2000-09-11 日華化学株式会社 繊維製品の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69430180T2 (de) 2002-08-29
EP0661401A2 (en) 1995-07-05
US5516436A (en) 1996-05-14
DE69430180D1 (de) 2002-04-25
EP0661401B1 (en) 2002-03-20
JPH07197378A (ja) 1995-08-01
EP0661401A3 (en) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2142309C (en) Method of increasing the spf rating and compounds suitable for increasing the spf rating of fibre or fabric
MX2010010664A (es) Induccion de reflectancia del infrarrojo cercano, de materiales textiles teñidos.
MXPA06000069A (es) Mezclas de tinturas dispersas que poseen un alto grado de firmeza ante la luz.
JP2705895B2 (ja) 繊維材料用処理剤
CA2145434A1 (en) Use of 4 h-3, 1-benzoxazin-4-one compounds to improve the light fastness of textile materials
JPH0235073B2 (ja)
JPH09176509A (ja) 高耐光性着色組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
AU694165B2 (en) Improvements in or relating to organic compounds
JP3085805B2 (ja) 繊維製品の処理方法
JPS6211773A (ja) 分散型水不溶性染料組成物
CN114560848B (zh) 反应性耐光/光汗复合色牢度增进剂及其制备方法
US5803929A (en) Ultraviolet absorber containing a benzotriazole compound
KR0174760B1 (ko) 염색된 합성섬유 재료와 합성섬유 재료의 염색방법
JPH10140475A (ja) 繊維製品用処理剤および繊維製品の処理方法
JPS6218676B2 (ja)
WO2000021939A1 (fr) Derive de 2-(para-sulfophenyl)amino-1,3,5-triazine et son sel de metal alcalin, leur procede de preparation et leur utilisation en tant que colorant cationique auxiliaire
JPH06166828A (ja) 高耐光着色性組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
US5387262A (en) Process for increasing the lightfastness of dyed fabrics
JP2000119261A (ja) ベンゾトリアゾール誘導体、その製造方法、該誘導体を含有する紫外線吸収剤及び該紫外線吸収剤を含有する繊維材料用処理剤
JPH04173875A (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色方法
JP3573619B2 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体、その製造方法、並びに同誘導体を含有する紫外線吸収剤及び繊維材料用処理剤
EP0261821A2 (en) Improved polyamide fibres
US3660015A (en) Process for the dyeing of modified polyester fibers with basic dyes in the presence of aromatic carboxylic acids
AU708296B2 (en) Method of increasing the SPF rating and compounds suitable for increasing the SPF rating of fibre or fabric
Yakubu et al. Kinetics and Thermodynamic Studies of Disperse Dyes Derived from 4-Amino-3-Nitrobenzaldehyde on Polyester fabrics.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees