JP2704518B2 - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JP2704518B2
JP2704518B2 JP63008213A JP821388A JP2704518B2 JP 2704518 B2 JP2704518 B2 JP 2704518B2 JP 63008213 A JP63008213 A JP 63008213A JP 821388 A JP821388 A JP 821388A JP 2704518 B2 JP2704518 B2 JP 2704518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
supply circuit
input terminal
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63008213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63194577A (ja
Inventor
フレデリック・ラウシュ
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPS63194577A publication Critical patent/JPS63194577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704518B2 publication Critical patent/JP2704518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、 ・入力電圧が印加される第一及び第二入力端子の間に接
続されていて、少なくとも、トランスの1次巻線、トラ
ンジスタスイッチ及び第一トランジスタからなる直列回
路、 ・負荷に接続される第一および第二出力端子の間に介挿
された少なくともダイオードと前記トランスの2次巻線
からなる直列回路、 ・そのトランジスタスイッチに制御パルスを供給するパ
ルス幅変調器、 ・そのパルス幅変調器の第一入力端子に鋸歯状波信号を
供給する発振器、及び ・そのパルス幅変調器の第二入力端子に、参照信号とこ
の電源回路の出力信号に比例する信号との差に対応する
第一フィードバック信号を供給する制御アンプを有する
電源回路に関する。
このような電源回路は一般的な目的に適するが、特に
蓄電池を充電したり、及び/又はモータを回転させる充
電可能なシェーバの使用に適している。
このような電源回路は、Technische Informationen f
r die Industrie,April 1977の記事“Steuer−und Re
gelschaltung TDA 1060 fr Schaltnetnetzteile"によ
って知られている。この公知の回路に於いては、出力電
圧に比例する部分と参照電圧との差を増幅しパルス変調
器にフィードバックさせ、この電圧を鋸歯状波電圧と比
較してトランジスタスイッチに対する制御パルスの幅を
制御して、出力電圧を実質的に一定にさせている。この
電源回路の出力電圧は入力電圧に依存している。入力電
圧が一定のパルス幅で増大するときに、1次巻線を流れ
る電流の最大値が増大し、このトランスに蓄積されるエ
ネルギーも増加する。入力電圧の変化による出力電圧の
変化を最小にするために、この回路ではフィードフォワ
ード制御が使用されている。つまり、入力電圧が増大す
ると鋸歯状波電圧の上昇時間が減少するように、入力電
圧に比例する電圧が発振器に印加される。従って入力電
圧が増加すると、トランジスタスイッチを制御する制御
パルスの幅が減少する。しかしながら、この制御方法に
は、その変化量が直接制御パルスの幅に影響を与える入
力電圧の変化にしか対応しないという欠点がある。それ
故、出力電圧は依然としてかなり大きく変動し、そのた
めフィードバックループの制御範囲をかなり大きくしな
ければならない。その結果使用する部品にはかなり大き
なバンド幅を持たせる必要がある。さらに変化量がかな
り大きいために、フィードバックループの安定化が複雑
となる。それ故、本発明の目的は出力信号の変化量をか
なり小さくできる電源回路を提供することにある。
本発明の特徴は、第一パラグラフに記載された型の電
源回路において、前記パルス幅変調器の前記第二入力端
に、前記第一抵抗の両端の前記電圧の前記波形と実質上
同一の波形を有するフィードバック信号を与える手段を
有していることにある。第一抵抗の両端の電圧をパルス
幅変調器の第二入力端子に印加することによって、入力
電圧や他の物の変化が1次巻線を流れる電流、つまりト
ランスのエネルギー量に与える影響を直接補償すること
が出来る。これによってこの電源回路の出力電圧の変動
が減少し、その結果この回路の制御範囲は狭くてすむこ
とになる。従ってこの回路はバンド幅のかなり小さい部
品により構成することが出来、第一フィードバックルー
プの安定化をより単純に行うことが出来る。
本発明による電源回路の実施例の特徴は、当該手段
が、一端がパルス幅変調器の第二入力端子に接続され、
他端が第一抵抗の一端に接続されているキャパシタを有
していることである。この実施例には、第一フィードバ
ックループの安定化のためにキャパシタをこのアンプの
出力端子に接続してこのアンプの出力電圧を積分する場
合には、このキャパシタを第二フィードバック信号供給
用のキャパシタと共用することができるというメリット
がある。
本実施例の他の特徴は、 ・発振器が負に傾斜した鋸歯状波信号を発生させ、 ・第二入力端子に接続されている第一抵抗の一端がアー
ス電位の点に接続されている点にある。
本実施例のさらに他の特徴は、 ・発振器が正に傾斜した鋸歯状波信号を発生させ、 ・第二入力端子に接続されていない第一抵抗の一端がア
ース電位の点に接続され、 ・キャパシタの第二端子が、第一抵抗の第二入力端子に
接続されている側の一端に接続されている ことである。
本発明の電源回路の他の実施例の特徴は、負荷を充電
可能な電池とし、電源回路の出力信号を電池を充電する
電流とし、モータを負荷と並列に接続させて電源回路の
出力信号をモータを回転させる電圧とすることが出来る
点にある。この場合のこの電源回路の特徴は、 ・負荷が電池の場合に、参照信号と電池の平均充電電流
に比例する信号との差に対応するフィードバック信号
を、パルス幅変調器の第二入力端子に供給する第一制御
アンプ、及び ・負荷が並列のモータと電池の場合に、参照信号とモー
タ電圧に比例する信号との尺度となるフィードバック信
号を、パルス幅変調器の第二入力端子に供給する第二制
御アンプを有する点にある。
第1図は本発明の電源回路の第1実施例を示す。この
回路は、直流電圧又は整流された交流電圧である入力電
圧を受ける2個の入力端子1及び2を有している。この
実施例に於いては入力端子2はアースに接続されてい
る。トランスの1次巻線n1と、この例ではトランジスタ
T1によって構成されているトランジスタスイッチS1及び
抵抗R1からなる直列回路とが、入力端子1と2の間に接
続されている。出力端子3とアースに接続されている出
力端子4との間に、2次巻線n2とダイオードD1が直列に
配列されている。ダイオードD1の極性は電源回路がフラ
イバックコンバータを構成するように決められる。端子
3と4の間には負荷が接続されている。この実施例の負
荷はモータであるがこれ以外の負荷でもかまわない。ト
ランジスタT1のベースはパルス幅変調器10の出力端子13
に接続されていて、このパルス幅変調器には第一入力端
子11と第二入力端子12があり、第一入力端子11は発振器
20の出力端子21に接続されている。第二入力端子12は制
御アンプ40の出力端子に接続されていて、さらにアース
端子2に接続されていない方の抵抗R1の端子にキャパシ
タC1を介して接続されている。制御アンプ40の非反転入
力端子は参照電圧源30の出力端子31に接続されていて、
反転入力端子はアッテネータ50を介してこの回路の出力
端子3に接続されている。
第1図を参照してこの回路の動作を説明する。パルス
幅変調器10がその出力端子に制御パルスを発生させる
と、トランジスタT1が導通する。1次巻線n1、従って抵
抗R1、を流れる電流は、順方向期間中は線形函数として
増大し、その上昇時間は端子1と2の間に印加される入
力電圧に正比例する。トランジスタT1がターンオフする
と2次巻線n2の電圧の極性が反転して、ダイオードD1
導通する。順方向期間中にトランスTrに蓄積されたエネ
ルギーは、フライバック期間中の充電電流の形でモータ
Mに供給される。この電流は、トランジスタT1が再び次
の制御パルスによってターンオンするまで時間と共に実
質的に線形で減少する。負荷を構成するモータの変動に
よってもモータの両端の電圧は変動する。この電圧を出
来る限り一定に保つために、トランジスタT1の制御パル
スの幅は、参照電圧とモータの両端の電圧に比例する電
圧との差に応じて制御される。この目的のために、出力
電圧の一部を単純な電圧分配器等のアッテネータ50によ
って制御アンプ40の反転入力端子に加え、このアンプの
利得を所定の値に固定させている。参照電圧はこの制御
アンプの非反転入力端子に印加される。これら2個の電
圧の間の増幅された電圧差は、第一フィードバック電圧
としてパルス幅変調器10の第二入力端子12に印加され
る。この入力端子12は直列接続されたキャパシタC1と抵
抗R1を介してアースに接続されている。アンプ40の出力
とインピーダンス、又はその出力端子に直列に接続され
るインピーダンスと、このキャパシタC1と抵抗R1からな
る直列回路とによって、第一フィードバック電圧からの
高周波変動を除去するローパスフィルターが構成されて
いる。これにより負帰還ループ全体の安定性が改善され
る。順方向の間に抵抗R1に生じる電圧は、キャパシタC1
を介して第二フィードバック電圧として入力端子12に印
加される。パルス幅変調器10によって、第一フィードバ
ック電圧と第二フィードバック電圧の和と、発振器20か
ら変調器の第一入力端子11に印加される鋸歯状波電圧と
が比較される。この鋸歯状波電圧は第2a図の参照番号I
で示されるように負の傾斜を有して変化する。この図に
於いては参照番号IIが第一フィードバック電圧を示し、
参照番号IIIが第二フィードバック電圧を示している。
時刻t1で、鋸歯状波電圧Iが第一フィードバック電圧II
より高くなり、第2b図で示されるパルスがパルス幅変調
器10の出力端子13に現れる。これによってトランジスタ
T1が導通する。その結果として、抵抗R1の両端に発生す
る線型に増大する電圧が、キャパシタC1を介して第二フ
ィードバック電圧として入力端子12に印加される。時刻
t2でこれらの電圧の合計が鋸歯状波電圧より大きくな
り、トランジスタが非導通となる。この場合、1次巻線
n1を流れる電流は、入力端子1及び2の間に印加される
入力電圧に殆ど正比例するので、抵抗R1に発生する電圧
も又入力電圧に殆ど正比例することになる。この電圧を
パルス幅変調器10の入力端子12に印加することによっ
て、入力電圧の変化の一次電流への影響を直接に補償す
ることができ、その結果制御パルスのパルス幅を制御す
ることによってトランスのエネルギー量に対する影響も
補償することが出来ることになる。第2図は、入力電圧
がより高くなった場合、それが第二番目の鋸歯状波電圧
のパルス幅にどのような影響を与えるかを示している。
これにより、入力電圧変動のモータM両端間の出力電圧
に対する影響のみならず、発振器20の鋸歯状電圧の立上
り時間の変化、あるいは制御アンプ40の利得の変化等の
回路内の他の素子における変動の影響も、除去される。
これらの変動の一次電流、従ってトランスのエネルギー
量への影響は次の順方向期間までは全体の負帰還ループ
によっては除去させることが出来ない、出力電圧の変動
の原因となる変化を発生させずに、順方向期間内で第二
フィードバック制御により直接補償される。この結果出
力電圧の変化は既知の回路のそれよりもずっと小さくな
る。これによってフィードバックループの制御範囲を狭
くすることが可能となり、このフィードバックループに
使用される制御アンプ40のような部品のバンド幅も狭く
て済むことになる。さらに、第一フィードバック電圧の
変化が小さくなるので、キャパシタC1の値も小さくて済
む。一次電流の最大値の変化がより小さくなるので、ト
ランスも又さらにコンパクトになる。これによって電源
回路をより単純にすることができ、またより廉価な部品
により構成することが可能になる。
第3図は本発明の電源回路の第2実施例を示し、同じ
部品には第1図と同じ参照番号が付されている。この実
施例では抵抗R1の端子のうち入力端子2に接続されてい
る端子と反対側の端子は接地されている。キャパシタC1
はこの実施例では入力端子2に接続されている。この実
施例に於いては発振器20は正の勾配の鋸歯状波を発生さ
せる。この回路の動作を第4図により説明する。この図
に於いて鋸歯状波電圧は数字Iで示され、パルス幅変調
器10の入力端子12に印加される第一フィードバック電圧
は数字IIで示される。鋸歯状波の最初の時点で制御信号
が変調器10の出力端子13に現れてトランジスタT1が導通
する。これによって抵抗R1の両端に増大する負の電圧II
Iが発生し、これがキャパシタC1を介して第一フィード
バック電圧IIに加えられる。入力端子12の電圧が入力端
子11の電圧より小さい場合には、制御パルスは発生せ
ず、トランジスタT1は非導通となる。抵抗R1の両端の電
圧の立上り時間は入力電圧が増大するにすれて減少し、
その結果、第4図の二番目の鋸歯状波に示されるよう
に、パルス幅も減少する。これ以外、この回路は第1図
と同様に動作する。
第5図は、本発明の回路の第3実施例を示し、第一部
分は第1図と同じ参照番号が付されている。電源回路の
出力端子3と4の間には、電池6が接続されている。こ
の電池6は、例えば、直列接続された2個のニッケルカ
ドミウム電池である。順方向期間中この電源回路によっ
て電池6に充電電流が供給される。電池の損傷を防ぐた
めにこの充電電流は決められた一定平均電流でなければ
ならない。抵抗R2が、2次巻線n2と直列に接続されてい
て、充電電流に比例した電圧がその抵抗の両端に発生す
る。積分器56とアッテネータ55を介してこの電圧は、第
二制御アンプ60の反転入力端子に印加される。一方非反
転入力端子には電源30から参照電圧が印加される。第二
制御アンプ60の出力端子はスイッチS3によってパルス幅
変調器の入力端子12に接続される。第二制御アンプ60の
出力電圧はキャパシタC1によって積分され、次いで第一
フィードバック電圧としてパルス幅変調器10の入力端子
12に印加される。抵抗R1の両端の電圧も又第二フィード
バック電圧としてキャパシタC1を介してこの入力端子12
に印加される。これらの電圧に応答して変調器10がドラ
ンジスタT1の制御パルスの幅を制御し、平均充電電流を
所定値に実質上等しくさせる。スイッチS2によってモー
タMが電池6と並列に接続される。スイッチS2が閉じる
とこの回路によってモータMに電源電圧が供給される。
スイッチS2が閉じると同時にパルス幅変調器10の入力端
子12がスイッチS3によって第一制御アンプの出力端子に
接続される。モータMの両端の電圧は第1の場合と同様
な方法によって実質的に一定に保たれている。第5図の
回路に於いても、第3図で示されるように、トランジス
タT1のエミッタを設置することも可能である事は明らか
であろう。
第6図は本発明の電源回路の第4実施例を示し、同一
の部分は第1図と同一の参照番号が付されている。この
実施例に於いては、トランジスタスイッチS1は、比較的
ゆっくりとターンオフする高電圧トランジスタT2と比較
的早くターンオフする低電圧トランジスタT1を直列に接
続したものである。キャパシタC2はトランジスタT2のベ
ースとトランジスタT1のエミッタの間に接続されてい
る。さらに、このトランジスタT2のベースは、ツェナー
ダイオードZ1によって接地されていて、かつスイッチS4
と抵抗R3の直列回路を介して、順方向期間中正になる側
の2次巻線n2の端子に接続されている。抵抗R3を電流源
に置き換えてもよいことに注意されたい。スイッチS4
パルス幅変調器10が発生させるパルスによって開閉され
る。それらのパルスはトランジスタT1用の制御パルスと
幅が同じである。
制御パルスが存在しなくなるとトランジスタT1がター
ンオフし、スイッチS4が開く。次いで、トランジスタT2
のコレクタ・ベース容量に蓄えられた電荷と空間電荷が
キャパシタC2に流れ込む。このキャパシタの両端にかか
る電圧は、ツェナーダイオードによって制限される。こ
れによってトランジスタT2は瞬時にターンオフする。次
のパルスがスタートするとトタンジスタT2にベース電流
がキャパシタC2を介して供給され、この電流はトランジ
スタT2のベース・エミッタとトランジスタT1のコレクタ
・エミッタを介して放電される。これによりトランジス
タT2は瞬時にターンオンすることができる。トランジス
タT2のベース電流は、この時閉じているスイッチS4と抵
抗R3を介して、2次巻線n2の両端の正の電圧によって発
生する。これ以外、この回路は第1図と同様に動作す
る。
この発明はここで開示した実施例に限定されない。本
発明の範囲内で、当業者は多くの変形例を考えることが
できよう。例えば、抵抗R1の両端の電圧を、キャパシタ
代わりに他の方法でパルス幅変調器の第二入力端子に印
加することも可能である。
ここで述べた実施例に於いては、電源回路はどの場合
にもフライバックコンバータとして構成されている。し
かしながら、ダイオードD1の極正を反転させることによ
って、この回路を順方向コンバータにすることも出来
る。さらにトランジスタスイッチS1を図示した方法以外
で構成することもできる。実施例に示されたアッテネー
タは全ての場合に必要とされるわけではなく省略しても
よい。さらに、この電源回路の負荷は他のいかなる負荷
でもかまわない。この負荷がモータの場合には、キャパ
シタを実施例のモータと並列に接続しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電源回路の第1実施例を示し、 第2図は第1図の回路の動作を説明するためのいくつか
の電圧特性を示し、 第3図は本発明の電源回路の第2実施例を示し、 第4図は第3図に示された回路の動作を説明するための
いくつかの電圧特性を示し、 第5図は本発明の電源回路の第3実施例を示し、 第6図は本発明の電源回路の第4実施例を示す。 1,2,11,12……入力端子、 3,4,13,21,31……出力端子、 6……電池、10……パルス幅変調器、 20……発振器、30……参照電圧源、 40……制御アンプ、50,55……アッテネータ、 56……積分器、60……第二制御アンプ

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】・入力電圧が印加される第一及び第二入力
    端子の間に接続されている、少なくとも、トランスの1
    次巻線、トランジスタスイッチ及び第一抵抗からなる直
    列回路、 ・負荷に接続される第一および第二出力端子の間に介挿
    された少なくともダイオードと前記トランスの2次巻線
    からなる直列回路、 ・前記トランジスタスイッチに制御パルスを供給するパ
    ルス幅変調器、 ・前記パルス幅変調器の第一入力端に鋸歯状波信号を供
    給する発振器、及び ・前記パルス幅変調器の第二入力端に、参照信号とこの
    電源回路の出力信号に比例する信号との差に対応する第
    一フィードバック信号を供給する制御アンプ を有する電源回路において、 前記電源回路が、前記パルス幅変調器の前記第二入力端
    に、前記第一抵抗の両端の前記電圧の前記波形と実質上
    同一の波形を有するフィードバック信号を与える手段を
    有している事を特徴とする電源回路。
  2. 【請求項2】第一端子が前記パルス幅変調器の前記第二
    入力端に、第二端子が前記第一抵抗の一端に接続されて
    いるキャパシタが、前記手段に設けられていることを特
    徴とする請求項(1)に記載の電源回路。
  3. 【請求項3】前記発振器が負に傾斜した鋸歯状波信号を
    発生させ、 前記第一抵抗の前記第二入力端子に接続されている側の
    一端がアース電位の点に接続されていて、前記キャパシ
    タの前記第二端子が、前記第一抵抗の前記第二入力端子
    に接続されていない側の一端に接続されていることを特
    徴とする請求項(2)に記載の電源回路。
  4. 【請求項4】・前記発振器が正に傾斜した鋸歯状波信号
    を発生させ、 ・前記第一抵抗の前記第二入力端子に接続されていない
    側の一端がアース電位の点に接続され、 ・前記キャパシタの前記第二端子が、前記第一抵抗の前
    記第二入力端子に接続されている側の一端に接続されて
    いる ことを特徴とする請求項(2)に記載の電源回路。
  5. 【請求項5】前記負荷がモータで、当該電源回路の前記
    出力信号が、前記モータを回転させる電圧であることを
    特徴とする請求項(1)、(2)、(3)または(4)
    の何れかに記載の電源回路。
  6. 【請求項6】前記負荷が充電可能な電池で、当該電源回
    路の前記出力信号が前記電池の充電電流であることを特
    徴とする請求項(1)、(2)、(3)または(4)の
    何れかに記載の電源回路。
  7. 【請求項7】モータが前記電池と並列に接続されてい
    て、その並列接続状態で当該電源回路の前記出力信号が
    前記モータを回転させる電圧であることを特徴とする請
    求項(6)に記載の電源回路。
  8. 【請求項8】前記負荷が前記電池である場合に、参照信
    号と前記電池の前記充電電流の平均値に比例する信号と
    の差に対応するフィードバック信号を、前記パルス幅変
    調器の前記第二入力端子に供給する第一制御アンプと、 前記負荷が前記モータと並列の前記電池である場合に、
    参照信号と前記モータ電圧に比例する信号との差に対応
    するフィードバック信号を、前記パルス幅変調器の前記
    第二入力端子に供給する第二制御アンプと を有することを特徴とする請求項(7)に記載の電源回
    路。
  9. 【請求項9】請求項(1)、(2)、(3)、(4)、
    (5)、(6)、(7)または(8)の何れかに記載の
    電源回路を有するシェーバ。
JP63008213A 1987-01-23 1988-01-18 電源回路 Expired - Lifetime JP2704518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8700161 1987-01-23
NL8700161 1987-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63194577A JPS63194577A (ja) 1988-08-11
JP2704518B2 true JP2704518B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=19849461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63008213A Expired - Lifetime JP2704518B2 (ja) 1987-01-23 1988-01-18 電源回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4764856A (ja)
EP (1) EP0278128B1 (ja)
JP (1) JP2704518B2 (ja)
KR (1) KR970003818B1 (ja)
AT (1) ATE78379T1 (ja)
CA (1) CA1287105C (ja)
DE (1) DE3780442T2 (ja)
HK (1) HK39794A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204802A (en) * 1988-11-23 1993-04-20 Datacard Corporation Method and apparatus for driving and controlling an improved solenoid impact printer
GB8907918D0 (en) * 1989-04-07 1989-05-24 Chloride Group Plc Improvements in controllers for electrical loads
DE69010664T2 (de) * 1990-03-12 1994-11-17 Alcatel Nv Schaltnetzteil.
US5519598A (en) * 1992-01-14 1996-05-21 Nippon Signal Co., Ltd. Load driving circuit
US5245526A (en) * 1992-02-07 1993-09-14 Power Integrations, Inc. Below ground current sensing with current input to control threshold
JPH11504798A (ja) * 1996-02-12 1999-04-27 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 入力電圧の変化を補償するスイッチモード電源
US5898283A (en) * 1997-11-18 1999-04-27 Western Digital Corporation Voltage feedforward control system for a spindle motor of a disk drive
US6134123A (en) * 1999-12-06 2000-10-17 Sanken Electric Co., Ltd. Switch-mode DC power supply, monolithic IC and hybrid IC for the same
US6781357B2 (en) * 2001-09-27 2004-08-24 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for maintaining a constant load current with line voltage in a switch mode power supply
US6674656B1 (en) * 2002-10-28 2004-01-06 System General Corporation PWM controller having a saw-limiter for output power limit without sensing input voltage
US7209321B1 (en) 2003-07-31 2007-04-24 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive pulse width modulating a voice coil motor using model reference current feedback
US7078942B2 (en) * 2004-03-18 2006-07-18 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Driving apparatus for generating a driving current using PWM
DE102005011081A1 (de) * 2005-03-08 2006-09-14 Axel Muntermann Akkumulator und Verfahren zu dessen Betrieb
US9502115B2 (en) * 2014-03-28 2016-11-22 Stmicroelectronics S.R.L. Amplifier stage
KR102224289B1 (ko) * 2014-04-08 2021-03-08 주식회사 솔루엠 전원장치 및 그의 구동방법
CN104393761B (zh) * 2014-12-15 2017-03-01 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 控制电路、集成电路和应用其的开关型变换器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3350628A (en) * 1964-07-16 1967-10-31 Bell Telephone Labor Inc Current regulator with a. c. and d. c. feedback
NL7706447A (nl) * 1977-06-13 1978-12-15 Philips Nv Inrichting voor het voeden van een gelijkstroom- motor bevattende een accubatterij.
US4376263A (en) * 1980-11-06 1983-03-08 Braun Aktiengesellschaft Battery charging circuit
JPS57127590U (ja) * 1981-02-02 1982-08-09
JPS59220071A (ja) * 1983-05-26 1984-12-11 Toshiba Corp スイツチング制御回路
JPS59220077A (ja) * 1983-05-27 1984-12-11 Hitachi Ltd 異常検出回路を備えたインバ−タ
JPS60226772A (ja) * 1984-04-24 1985-11-12 Tdk Corp スイツチング電源
NL8500154A (nl) * 1985-01-22 1986-08-18 Koninkl Philips Electronics Nv Zelf-oscillerende voedingsschakeling.
DE3508895A1 (de) * 1985-03-13 1986-09-18 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Gleichspannungswandler mit mehreren geregelten ausgaengen
JPS61244271A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 Micron Kiki Kk スイツチングレギユレ−タ
JPS61251481A (ja) * 1985-04-25 1986-11-08 Nippon Electric Ind Co Ltd 交流電源装置
JPS61262081A (ja) * 1985-05-13 1986-11-20 Sanken Electric Co Ltd 直流安定化電源装置
US4672518A (en) * 1986-07-30 1987-06-09 American Telephone And Telegraph Co., At&T Bell Labs Current mode control arrangement with load dependent ramp signal added to sensed current waveform

Also Published As

Publication number Publication date
KR970003818B1 (ko) 1997-03-22
HK39794A (en) 1994-05-06
CA1287105C (en) 1991-07-30
US4764856A (en) 1988-08-16
EP0278128B1 (en) 1992-07-15
JPS63194577A (ja) 1988-08-11
DE3780442T2 (de) 1993-02-25
ATE78379T1 (de) 1992-08-15
DE3780442D1 (de) 1992-08-20
EP0278128A1 (en) 1988-08-17
KR880009298A (ko) 1988-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704518B2 (ja) 電源回路
US4315106A (en) Apparatus for regulating current supplied to a telephone line signal of the type employed in digital telephone systems
US5818207A (en) Three-pin buck converter and four-pin power amplifier having closed loop output voltage control
US4459651A (en) Regulated flyback power supply using a combination of frequency and pulse width modulation
EP0415244B1 (en) Adaptive compensating ramp generator for current-mode DC/DC converters
US4956761A (en) Switching power source apparatus of ringing choke converter system
JPS60215222A (ja) 直流電源回路
JPS60218124A (ja) パルス幅変調電源におけるフイードフオワード回路およびその構成方法
US5063489A (en) Switching regulator having improved switching control arrangement
US4521726A (en) Control circuitry for a pulse-width-modulated switching power supply
JPS6013469A (ja) Dc−dc変換器
US6130528A (en) Switching regulator controlling system having a light load mode of operation based on a voltage feedback signal
US4629970A (en) Switching convertor for generating a constant magnitude dc output voltage from a dc input voltage having a varying magnitude
JPH0468862B2 (ja)
US4056734A (en) Compensated base drive circuit to regulate saturated transistor current gain
US5101336A (en) Switching converter
US3898549A (en) Variable duty cycle balanced DC/DC power converter
JPH06253467A (ja) 充電器
USRE41791E1 (en) Pulse generator provided with a duty-factor limiting function
JPH0139578B2 (ja)
US5357415A (en) Switching regulator having at least one regulated output voltage
JP3101696B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP3203922B2 (ja) 直流電源装置
SU1755353A1 (ru) Однотактный обратноходовой преобразователь посто нного напр жени в посто нное
JP3537117B2 (ja) エックス線管用電源装置