JPH06253467A - 充電器 - Google Patents

充電器

Info

Publication number
JPH06253467A
JPH06253467A JP3563093A JP3563093A JPH06253467A JP H06253467 A JPH06253467 A JP H06253467A JP 3563093 A JP3563093 A JP 3563093A JP 3563093 A JP3563093 A JP 3563093A JP H06253467 A JPH06253467 A JP H06253467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
constant
circuit
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3563093A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kanegae
毅 鐘ケ江
Tomoyuki Kinoshita
朋之 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokimec Inc
Original Assignee
Tokimec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokimec Inc filed Critical Tokimec Inc
Priority to JP3563093A priority Critical patent/JPH06253467A/ja
Publication of JPH06253467A publication Critical patent/JPH06253467A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】放電した電池(二次電池)を充電する充電器に
関し、損失をできるだけ少なくするようにした充電器を
実現する。 【構成】電圧差検知回路10は、DC/DCコンバータ
5の出力電圧VAと電池電圧VBとの差電圧を検知し、そ
の検知差電圧が一定となるようにDC/DCコンバータ
5の出力電圧VAを可変制御する。DC/DCコンバー
タ5の出力電圧VAは、電池電圧VBの変化に追従して変
化し、電池電圧VBが小さな充電初期においては、出力
電圧VAを従来より小さな値とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、充電器に関し、特に、
放電した電池(二次電池)を充電することにより、電池
を繰り返し使用できるようにする充電器に関する。
【0002】
【従来の技術】鉛蓄電池やニカド乾電池などの二次電池
は、一度放電しても充電器を用いて充電することによ
り、交換することなく再び使用することができるように
なるため、一般に広く用いられている。かかる二次電池
(以下、単に電池という)の充電に際しては、充電器の
損失をできるだけ少なくすることが、消費電力の節減や
充電器の小型化にとって必要とされる。
【0003】図6は、従来の充電器の一例のブロック図
を示す。同図中、コネクタ1を通して入力された商用交
流電源電圧100Vは、電源スイッチ2及びフィルタ3
をそれぞれ通して整流回路4に供給され、ここで直流電
圧に変換される。この整流回路4から取り出された直流
電圧は、DC/DCコンバータ5に供給されて後述の電
池8の充電に必要な値VAの定電圧直流電圧に変換され
た後、電流制御回路6に供給される。
【0004】電流制御回路6は、入力定電圧直流電圧V
Aに基づいて充電電流ICHを発生すると共に、電圧検知
回路7で検知された電池電圧VBに応じて充電電流ICH
を可変する。この充電電流ICHは、電池8を充電する。
この充電電流ICHは、一般に、電池8の種類により最適
値になるように、電流制御回路6と電圧検知回路7とに
より設定されている。
【0005】図4は、上記の定電圧直流電圧VA、電池
電圧VB及び充電電流ICHと、充電時間との関係を示
す。同図からわかるように、定電圧直流電圧VAは一定
であり、また、時間0〜T1の間では、充電電流ICH
一定電流値で電池8を充電する。従って、電池電圧VB
は、時間T1に達するまでは、図4に示すように上昇し
ていく。
【0006】そして、時間T1で電池電圧VBが所定の満
電圧にほぼ等しくなるため、電流制御回路6と電圧検知
回路7とにより、充電電流ICHは所定の時定数に従って
減少していき、最終的に0となる。これにより、電池8
の過充電を防止できると共に、所定の満電圧にするため
の充電が完了する。なお、充電器によっては、時間T1
で満電圧とし、充電電流ICHを0にするものもある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の充電
器の充電時の電流制御回路6の損失、すなわち発熱量P
aは次式で表される。
【0008】Pa=(VA−VB)・ICH しかし、従来の充電器では、充電初期の電池電圧VB
低電圧のため、発熱量Paが高いという問題がある。例
えば、公称電圧12Vの電池の場合、充電初期の電池電
圧VBを10V、充電電流ICHを3Aとし、満充電時の
電池電圧VBを13V、定電圧直流電圧VAを14Vとす
ると、充電初期の発熱量Paは、上式より12Wという
高い値となってしまう。
【0009】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、定電圧直流電圧VAと電池電圧VBとの差電圧を一定
に制御することにより、上記の課題を解決した充電器を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、定電圧発生回路の出力直流電圧に基づい
て生成した定電流により電池を充電すると共に、電圧検
知回路により検知した電池の電池電圧が所定値に達した
時に上記定電流を減少する構成の電流制御回路を有する
充電器において、前記定電圧発生回路の出力直流電圧と
前記電池電圧との差電圧を検知して定電圧発生回路にフ
ィードバックする差電圧検知回路を設けて、この差電圧
を一定にするものである。
【0011】
【作用】本発明では、定電圧発生回路の出力直流電圧と
電池電圧との差電圧が一定となるように、この差電圧を
定電圧発生回路にフィードバックしているため、定電圧
発生回路の出力直流電圧は、電池電圧の変化に対応して
変化する。従って、従来は電池電圧に関係なく常に一定
電圧であった定電圧発生回路の出力直流電圧を、充電初
期においては、本発明の充電回路による方が低くなるよ
うにすることができる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明の一実施例のブロック図を示
す。本実施例は、商用交流電源に接続するためのコネク
タ1と、このコネクタ1に接続される電源スイッチ2
と、フィルタ3と、整流回路4と、DC/DCコンバー
タ5と、電池電圧VBを検知する電圧検知回路7と、検
知された電池電圧VBに応じて充電電流ICHを可変する
電流制御回路6と、電流制御回路6の入力電圧VAと出
力電圧VBとの差電圧(VA−VB)を検知する電圧差検
知回路10とを有する。なお、同図中、図6と同一構成
部分には同一番号を付し、重複した説明を省略する。
【0013】図1において、電圧差検知回路10は、電
流制御回路6の入力電圧VAと出力電圧VBとの差電圧
(VA−VB)を検知し、その検知差電圧をDC/DCコ
ンバータ5にフィードバックする。上記入力電圧V
Aは、DC/DCコンバータ5の出力電圧であり、ま
た、上記出力電圧VBは、電池8の端子電圧、すなわち
電池電圧である。
【0014】DC/DCコンバータ5は、後述するよう
に、電圧差検知回路10の出力検知電圧VCが誤差増幅
器に入力され、それにより出力直流電圧VAが変化す
る。しかし、電流制御回路6は、入力直流電圧VAが変
化しても、電池8の充電期間中は定電流を出力し、電池
8を急速に充電する。
【0015】図2は、本発明の一実施例の具体的回路図
を示す。同図中、図1と同一構成部分には同一番号を付
し、その説明を省略する。図2において、フィルタ3
は、コイルとコンデンサからなる。整流回路4は、ダイ
オードブリッジ回路による整流回路である。
【0016】DC/DCコンバータ5は、起動部51
と、この起動部51により起動されるコントロール部5
2と、このコントロール部52によりスイッチング制御
されるチョッパ式のスイッチング部53とよりなる。
【0017】コントロール部52は、公知の集積回路
(例えば型番UC3843)50により構成されてお
り、その7番ピンには電源電圧が印加され、その2番ピ
ンには誤差増幅器の入力電圧が印加されることにより、
その6番ピンより2番ピンの入力電圧に応じてパルス幅
変調されたパルス(PWM波)を出力する。
【0018】スイッチング部53は、スイッチング用電
界効果トランジスタQ5と、この電界効果トランジスタ
5のゲートにコントロール部52からの前記PWM波
を供給するコンデンサC1及びトランスT1と、電界効果
トランジスタQ5のソース側に接続されたダイオード
2,コイルL1,コンデンサC2及び抵抗R2,R3とから
なる。
【0019】トランジスタQ5がオンすると、トランジ
スタQ5のソースからコイルL1を介して電流制御回路6
及び電圧差検知回路10側へ電流が流れる。また、トラ
ンジスタQ5がオフすると、コイルL1に蓄積されたエネ
ルギーが電流制御回路6及び電圧差検知回路10を通っ
てダイオードD2に流れる。トランジスタQ5は、前記P
WM波により、オンとオフとを交互に繰り返されるた
め、コンデンサC2の端子電圧VAは、トランジスタQ5
のオン期間率(PWM波のデューティサイクル)に応じ
て変化する。
【0020】電流制御回路6は、公知の集積回路(例え
ば型番UC2906)60と、一端が前記コイルL1
コンデンサC2と抵抗R3との接続点に接続された抵抗R
SMと、抵抗RSMの他端にエミッタが接続されたPNPト
ランジスタQ2と、トランジスタQ2のコレクタにカソー
ドが接続されたダイオードD1及びその他抵抗などより
なる。また、電圧検知回路7は、抵抗RA、RB及びRC
よりなる抵抗分圧回路である。
【0021】図3は、この電流制御回路用集積回路60
の詳細な回路を、電圧検知回路7と共に示す。この集積
回路60は、電圧増幅器61,63、直流電圧源62、
チャージ・ステート・ロジック64、NPNトランジス
タQ3,Q4その他よりなり、トランジスタQ3のコレク
タが16番ピンを介してNPNトランジスタQ2のベー
スに接続されている。ベースが電圧増幅器61の出力端
子に接続されているトランジスタQ4のコレクタと、電
圧増幅器63の出力端子とはトランジスタQ3のベース
にそれぞれ接続されている。
【0022】電圧増幅器63の反転入力端子には、13
番ピンを介して抵抗RA、RBで分圧された電池8の電池
電圧が供給される。また、電池電圧は、抵抗RA、RB
分圧され、更に抵抗RC、10番ピン等を介してチャー
ジ・ステート・ロジック64に入力される。
【0023】この電流制御回路6は、トランジスタQ2
のベース電流を制御し、トランジスタQ2のエミッタ及
びコレクタに流れる電流ICHを制御する。この電流ICH
の制御値は、0.25V/RSMである。また、この電流
値の制御は、13番ピンに入力される電圧が、 0.95VREF{1+(RA/RB)+(RA/RC)} になった時に終了し、それ以降は減衰される。なお、V
REFは、電圧増幅器63の非反転入力端子などに印加さ
れる基準電圧である。
【0024】本実施例は、図1及び図2に示すように、
電圧差検知回路10を設けた点に特徴がある。図2にお
いて、電圧差検知回路10は、PNPトランジスタQ1
と、このトランジスタQ1のエミッタと前記抵抗R3,コ
イルL1及びコンデンサC2の共通接続点との間に接続さ
れた抵抗R1とよりなる。トランジスタQ1のベースは、
前記ダイオードD1,抵抗RA及び電池8の共通接続点に
接続されている。また、トランジスタQ1のコレクタ
は、抵抗R2とR3との接続点に接続されている。
【0025】次に、本実施例の動作について説明する。
いま、図2において、トランジスタQ1のエミッタ・ベ
ース間電圧をVEB(≒0.6V)、エミッタ電流をIE
とすると、DC/DCコンバータ5の出力電圧VAと電
池電圧VBとは、VA>VBであるから、DC/DCコン
バータ5の出力電圧VAは、次式で表される。
【0026】 VA=R1・IE+VEB+VB (1) 従って、上式を整理すると、Q1のエミッタ電流IEは、
次式で示される。
【0027】 IE={(VA−VB)/R1}−(VEB/R1) (2) また、電圧差検知回路10からDC/DCコンバータ5
内のコントロール部用集積回路50の2番ピンを介して
誤差増幅器に入力される電圧VCは、トランジスタQ1
コレクタ電流をICとすると、 VC=IC・R2 (3) である。
【0028】一方、トランジスタQ1の直流電流増幅率
FEが十分大きいものとすると、IC≒IEであるから、
(3)式は、 VC≒IE・R2 (3’) となる。よって、この式に(2)式を代入すると、次式
が得られる。
【0029】 VC≒{R2(VA−VB)/R1}−(R2/R1)VEB (4) ここで、(4)式中、抵抗R1及びR2と、Q1のエミッ
タ・ベース間電圧VEBとはそれぞれ既知の一定値である
から、(4)式の電圧VCは電圧差(VA−VB)に応じ
て変化する電圧差検知電圧である。
【0030】この電圧差検知電圧VCは、上記集積回路
50内の誤差増幅器に入力電圧として供給される。この
集積回路50は、周知のように、増幅度が約60dB以
上である誤差増幅器の反転入力端子に印加される入力電
圧と、非反転入力端子に印加される基準電圧Vrefとが
等しくなるように作動するようになされているので、電
圧差検知電圧VCは、基準電圧Vrefと等しくされる。従
って、(4)式のVCにVrefを代入することにより、次
式が成立する。
【0031】 VA−VB≒{(R1/R2)Vref}+VEB (5) (5)式からわかるように、(5)式の右辺は、一定値
(既知)であるから、DC/DCコンバータ5の出力電
圧VAと電池電圧VBとの差電圧(VA−VB)は、本実施
例により、ほぼ一定値に設定されることとなる。また、
(5)式を整理すると、DC/DCコンバータ5の出力
電圧VAは、次式で表される。
【0032】 VA≒VB+{(R1/R2)Vref}+VEB (6) このDC/DCコンバータ5の出力電圧VAは、図4に
破線で示す如く、充電開始時から、常に、電池電圧VB
に対して[{(R1/R2)Vref}+VEB]だけ大なる
値を示す。従って、本実施例では、図4からわかるよう
に、DC/DCコンバータ5の出力電圧VAは、電池電
圧VBの変化に追従して変化することとなり、充電開始
初期においては、従来の出力定電圧VA(図4に実線で
示す)に比し、大幅に小なる値を示すようにすることが
できる。
【0033】一方、本実施例により、上記の如くDC/
DCコンバータ5の出力電圧VAが電池電圧VBの変化に
追従して変化しても、電池8への充電電流ICHは、充電
期間中は、従来と同様に一定値を保つことができる。こ
のことについて、図3と共に説明する。すなわち、電圧
増幅器61の反転入力端子の入力電圧は、抵抗RSMの両
端電圧VSMがRSM・ICHであるから、次式で表される。
【0034】 VA−VSM+0.25(V)= VA−RSM・ICH+0.25(V) また、電圧増幅器61の非反転入力端子の入力電圧は、
Aである。この集積回路60は13番ピンの入力電圧
が所定の充電完了電圧に達するまでは、電圧増幅器61
の反転入力端子と非反転入力端子の両入力電圧が等しく
なるようにフィードバック動作するため、次式が成立す
る。
【0035】 VA−RSM・ICH+0.25(V)=VA (7) 従って、上式を整理して次式が得られる。
【0036】 ICH=0.25(V)/RSM (8) すなわち、(8)式からわかるように、抵抗RSMは一定
値であるから、充電電流ICHも一定となる。従って、本
実施例の場合も、充電電流は、図4にICHで示す如く、
一定である。
【0037】また、本実施例の充電時の電流制御回路6
の損失、すなわち、発熱量Pbは、(5)式を用いて次
式で表される。
【0038】 Pb=(VA−VB)・ICH =[{(R1/R2)Vref}+VEB]・ICH (9) この発熱量Pbは、図5に破線で示す如く、同図に実線
で示す従来の発熱量Paに比し、特に、充電初期におい
て大幅に小なる値を示す。因みに、前記した従来の充電
器と同じ条件(充電初期の電池電圧VBを10V、充電
電流ICHを3Aとし、満充電時の電池電圧VBが13V
の、公称電圧12Vの電池の場合)では、 {(R1/R2)Vref}+VEB=0.8(V) とすると、時間T1までの充電期間では、本実施例の損
失Pbは2.4W(=0.8×3)であり、従来の損失
Paの12Wに比し、大幅に小さな値を示す。
【0039】なお、 {(R1/R2)Vref}+VEB の設定値は、電池充電電流の最大値(この場合は3A)
を流すのに可能な差電圧(VA−VB)以上の値である必
要がある。この差電圧(VA−VB)は、電流制御回路6
により左右される。すなわち、電流制御回路6により差
電圧(VA−VB)以上の値の{(R1/R2)Vref}+
EBが設定される。
【0040】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、定電圧発
生回路の出力直流電圧を電池電圧の変化に対応して変化
させることにより、従来は電池電圧に関係なく常に一定
電圧であった定電圧発生回路の出力直流電圧を、特に、
充電初期においては、本発明の方が低くなるようにで
き、このことから電流制御回路の損失を従来に比し、大
幅に減少することができ、よって、充電器の小型化を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の具体的回路図である。
【図3】電流制御回路の一例の回路図である。
【図4】図1と図6の充電器の各部のタイムチャートで
ある。
【図5】本発明と従来の損失を対比して示す図である。
【図6】従来の一例のブロック図である。
【符号の説明】
4…整流回路 5…DC/DCコンバータ 6…電流制御回路 7…電圧検知回路 8…電池 10…電圧差検知回路 50…コントロール部用集積回路 51…起動部 52…コントロール部 53…スイッチング部 60…電流制御回路用集積回路 Q1…電圧差検知回路用PNPトランジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】定電圧発生回路の出力直流電圧に基づいて
    生成した定電流により電池を充電すると共に、電圧検知
    回路により検知した該電池の電池電圧が所定値に達した
    時に該定電流を減少する構成の電流制御回路を有する充
    電器において、 前記定電圧発生回路の出力直流電圧と前記電池電圧との
    差電圧を検知して、該定電圧発生回路にフィードバック
    する差電圧検知回路を設け、前記電池の充電時に該差電
    圧が一定になるよう前記直流電圧を可変制御することを
    特徴とする充電器。
JP3563093A 1993-02-24 1993-02-24 充電器 Withdrawn JPH06253467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3563093A JPH06253467A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3563093A JPH06253467A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 充電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06253467A true JPH06253467A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12447194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3563093A Withdrawn JPH06253467A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06253467A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099558A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-21 Ricoh Company, Ltd. Power supply circuit, charging unit having the power supply circuit, and power supply method
US7474079B2 (en) 2006-03-28 2009-01-06 Panasonic Corporation Battery charger with backup charging circuit
US7511458B2 (en) 2005-03-23 2009-03-31 Nec Electronics Corporation Charging apparatus
JP2010239857A (ja) * 2009-02-10 2010-10-21 Chroma Ate Inc 電池充電および放電装置ならびに方法
JP2011188583A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Fujitsu Telecom Networks Ltd バッテリ充電装置
WO2011118118A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 パナソニック株式会社 充電装置
JP2013118739A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Rohm Co Ltd 充電回路およびそれを利用した電子機器
JP2015139342A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 三菱電機株式会社 非常用照明装置
CN107591851A (zh) * 2017-05-04 2018-01-16 合肥中耐电子设备有限公司 一种电池充电器的内部充电状态检测系统

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7511458B2 (en) 2005-03-23 2009-03-31 Nec Electronics Corporation Charging apparatus
US7474079B2 (en) 2006-03-28 2009-01-06 Panasonic Corporation Battery charger with backup charging circuit
WO2008099558A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-21 Ricoh Company, Ltd. Power supply circuit, charging unit having the power supply circuit, and power supply method
JP2008199804A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 充電制御回路への電源供給を行う電源回路、その電源回路を備えた充電装置及び充電制御回路への電源供給方法
JP2010239857A (ja) * 2009-02-10 2010-10-21 Chroma Ate Inc 電池充電および放電装置ならびに方法
US8222867B2 (en) 2009-02-10 2012-07-17 Chroma Ate Inc. Battery charging and discharging apparatus and method
JP2011188583A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Fujitsu Telecom Networks Ltd バッテリ充電装置
WO2011118118A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 パナソニック株式会社 充電装置
JP2013118739A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Rohm Co Ltd 充電回路およびそれを利用した電子機器
JP2015139342A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 三菱電機株式会社 非常用照明装置
CN107591851A (zh) * 2017-05-04 2018-01-16 合肥中耐电子设备有限公司 一种电池充电器的内部充电状态检测系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100732353B1 (ko) 자동 버스트모드 동작을 갖는 스위칭 파워서플라이의제어모듈회로
JPS60215222A (ja) 直流電源回路
KR100271094B1 (ko) 충전 제어기
JPH06253467A (ja) 充電器
JPH07255168A (ja) 複数の信号を生成するためのdc/dcコンバータ
JPH0570193U (ja) スイッチング電源
JP2000253653A (ja) 昇降圧電源回路
JPH0670486U (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータ
JP3180188B2 (ja) 蓄電池充電回路および電池充電装置
JPS59103571A (ja) スイツチングレギユレ−タ回路
JP2600103Y2 (ja) 電源回路
JP3101696B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JPH0321194Y2 (ja)
JPS6412181B2 (ja)
JPH0446060B2 (ja)
JPS5820549B2 (ja) スイツチング レギユレ−タ
JPH019270Y2 (ja)
JPS5838796Y2 (ja) 電圧安定化回路
JP3279202B2 (ja) 放電灯点灯回路
JPH02168855A (ja) スイッチング電源装置
JP2569735Y2 (ja) スイッチング電源
JPH0214315Y2 (ja)
JPS6114201Y2 (ja)
JPS635406Y2 (ja)
JPH03117333A (ja) バッテリ急速充電器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509