JP2701314B2 - 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板及びその製造方法 - Google Patents

磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2701314B2
JP2701314B2 JP63113362A JP11336288A JP2701314B2 JP 2701314 B2 JP2701314 B2 JP 2701314B2 JP 63113362 A JP63113362 A JP 63113362A JP 11336288 A JP11336288 A JP 11336288A JP 2701314 B2 JP2701314 B2 JP 2701314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
annealing
magnetic properties
thickness
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63113362A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01283343A (ja
Inventor
昭彦 西本
佳弘 細谷
邦昭 冨田
俊明 占部
正治 実川
Original Assignee
日本鋼管株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本鋼管株式会社 filed Critical 日本鋼管株式会社
Priority to JP63113362A priority Critical patent/JP2701314B2/ja
Publication of JPH01283343A publication Critical patent/JPH01283343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701314B2 publication Critical patent/JP2701314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板及びその
製造方法に関する。
〔従来の技術及び解決すべき課題〕
電磁鋼板の製造工程において、鋼中C量が0.01wt%を
超えると、成品の磁束密度が低く、且つ鉄損値が高くな
り、また磁気時効により磁気特性が劣化してしまう。こ
のため、C量が0.01wt%を超える場合、焼鈍を湿潤雰囲
気で行ない、脱炭により鋼中C量を0.003wt%以下に低
減させる方法が採られる。しかし、脱炭焼鈍雰囲気は同
時に酸化雰囲気でもあるため、鋼板表層部にSiO2、Al2O
3系の酸化物を含んだ内部酸化層が生成され、磁気特性
が大幅に劣化する原因となる。そこで、このような内部
酸化層の生成防止を図るために、焼鈍時の水蒸気分圧や
水素濃度を制御する方法が、例えば特公昭48−19766号
公報において開示されている。
また、鋼中C量が0.005wt%以下の鋼板の場合、最終
焼鈍時に脱炭する必要がないため、最終焼鈍時に極力乾
燥雰囲気とし、内部酸化層及び表面酸化膜の生成を防止
することにより磁気特性の劣化を防止するようにした方
法が、特開昭56−16623号公報等において開示されてい
る。
しかし、これらの技術は、最終焼鈍時の雰囲気制御に
より鋼板の酸化を防止することで磁気特性の劣化を抑え
ることを目的としたもので、積極的に特性向上を狙った
ものではない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこのような従来の技術に対し、連続焼鈍によ
る最終焼鈍時の雰囲気を特定の条件とし、鋼板表面に特
定の酸化皮膜を形成することにより、内部酸化層の発生
を防止できるだけでなく、鉄損値を大幅に低下させ得る
ことを見い出した。
すなわち、本発明の電磁鋼板は、C:0.005wt%以下、S
i:1.0〜4.0wt%、Al:0.1〜2.0wt%を含有し、表面に最
終焼鈍により生成した厚さが3.0〜6.5μmの表面酸化膜
が形成されたことを特徴とする。
また、本発明の他の特徴は、このような電磁鋼板の製
造方法に係り、その特徴とするところは、1回または中
間焼鈍をはさむ2回以上の冷間圧延によって最終板厚と
したC:0.005wt%以下、Si:1.0〜4.0wt%、Al:0.1〜2.0w
t%を含有する鋼板を、800〜1000℃にて連続焼鈍するに
当り、焼鈍雰囲気をH2:7〜36%、露点:−20℃〜+10℃
とするようにしたことにある。このような本発明法によ
れば、最終焼鈍時のH2濃度及び露点制御により、鋼板の
内部酸化層の生成が抑えられるとともに、鋼板表面に鉄
損値の低下にとって有益な厚さ3.0〜6.5μmの緻密な酸
化薄膜が形成される。
以下、本発明の詳細を、その限定理由とともに説明す
る。
本発明が対象とする鋼板の組成は、C:0.005wt%以
下、Si:1.0〜4.0wt%、Al:0.1〜2.0wt%を含有する。
これらの成分のうち、Cは、0.005wt%を超えると磁
気特性が劣化し、また磁気時効上も問題を生じ、このた
め、0.005wt%を上限とする。
Siは、1.0wt%未満では固有抵抗の低下により十分な
低鉄損値が得られない。一方、4.0wt%を超えると冷間
加工性が著しく悪くなり、このため、1.0〜4.0wt%とす
る。
Alは、0.1wt%未満ではAlNが微細に析出してしまい、
最終焼鈍時に良好な粒成長性が得られず、磁気特性が劣
化してしまう。一方、2.0wt%を超えると、冷間加工性
が劣化する。このためAlは0.1〜2.0wt%とする。
鋼板は1回または中間焼鈍をはさむ2回以上の冷間圧
延によって最終板厚とされ、連続焼鈍による最終焼鈍が
施される。この最終焼鈍は磁気特性の向上を目的として
なされ、800〜1000℃の均熱温度で実施される。均熱温
度が800℃未満では、焼鈍の目的である鉄損と磁束密度
の向上が十分図れず、一方、1000℃を超える温度では、
コイル通板上やエネルギーコスト上実用的でなく、また
鋼板面に磁気特性に有害な窒化物層等が生成し易く、且
つフェライト粒の異常粒成長により鉄損値が増大してし
まう。
本発明は、このような最終焼鈍をH2:7〜36%、露点:
−20℃〜+10℃の雰囲気で行なう。
本発明では、最終焼鈍時の雰囲気を上記条件に制御す
ることにより、鋼板表面の内部酸化層の形成を抑制する
だけでなく、鉄損低下に極めて効果的な表面酸化膜を形
成させることが見い出された。
第1図は最終焼鈍時の雰囲気の露点と鋼板面に形成さ
れる表面酸化膜の厚さ及び鉄損との関係を示したもの
で、露点が10℃を超えると雰囲気中の水蒸気分圧が高く
なり、焼鈍時に内部酸化層が生成しはじめる。この時の
表面酸化層の厚さは略6.5μmであり、表面酸化層がこ
の厚さを超えると内部酸化層により鉄損が急激に増大す
る。一方、露点が−20℃未満では鋼板表面の表面酸化膜
の厚さが3.0μm未満となるため、緻密な表面酸化膜に
よる鉄損改善効果が低減し、鉄損は増大する。これに対
して、露点が−20℃〜+10℃であると鋼板表面の内部酸
化層の生成が抑制され、且つ鋼板表面に厚さが略3.0〜
6.5μmの緻密な表面酸化膜が生成した状態となり、こ
の条件下において鉄損は最も低くなる。
また、第2図は焼鈍雰囲気内の水素濃度と表面酸化膜
の厚さとの関係を示したもので、炉内のH2濃度が7%未
満では鋼板の表面酸化膜の膜厚制御が著しく困難となっ
て表面酸化膜の厚さが6.5μmを超えるとともに、内部
酸化層が発生し、磁気特性の劣化を招いてしまう。一
方、H2濃度が37%を超えると本発明が目的とする厚さが
3.0μm以上の緻密な表面酸化膜の形成ができなくな
る。
このように本発明では、特定の雰囲気で最終焼鈍する
ことにより内部酸化層の生成が防止されるとともに、鉄
損の低下に有効な所望の表面酸化膜を生成させることが
できる。
〔実施例〕
C:0.0028wt%、Si:3.01wt%、Mn:0.17wt%、 P:0.004wt%、S:0.003wt%、Sol.Al:0.51wt%、N:0.003
5wt%の組成の鋼から以下に示す工程で無方向性電磁鋼
板を製造した。第1表に、得られた鋼板の最終焼鈍後の
磁気特性を、焼鈍条件とともに示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は最終焼鈍時における雰囲気の露点と焼鈍後の鋼
板の表面酸化膜の厚さ及び鉄損値との関係を示すもので
ある。第2図は最終焼鈍時における雰囲気中のH2濃度と
焼鈍後の鋼板の表面酸化膜の厚さとの関係を示すもので
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 占部 俊明 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 実川 正治 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特公 昭58−30368(JP,B2) 特公 昭57−45452(JP,B2)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C:0.005wt%以下、Si:1.0〜4.0wt%、Al:
    0.1〜2.0wt%を含有し、表面に最終焼鈍により生成した
    厚さが3.0〜6.5μmの表面酸化膜が形成されてなる磁気
    特性に優れた無方向性電磁鋼板。
  2. 【請求項2】1回または中間焼鈍をはさむ2回以上の冷
    間圧延によって最終板厚としたC:0.005wt%以下、Si:1.
    0〜4.0wt%、Al:0.1〜2.0wt%を含有する鋼板を、800〜
    1000℃にて連続焼鈍するに当り、焼鈍雰囲気をH2:7〜36
    %、露点:−20℃〜+10℃とすることにより鋼板表面に
    厚さが3.0〜6.5μmの表面酸化膜を形成することを特徴
    とする磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法。
JP63113362A 1988-05-10 1988-05-10 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2701314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113362A JP2701314B2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113362A JP2701314B2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01283343A JPH01283343A (ja) 1989-11-14
JP2701314B2 true JP2701314B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=14610360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63113362A Expired - Fee Related JP2701314B2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2701314B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993008312A1 (fr) * 1991-10-14 1993-04-29 Nkk Corporation Materiau a base d'acier magnetique doux ayant d'excellentes caracteristiques de magnetisabilite au courant continu et de resistances a la corrosion et production de ce materiau
JP4559879B2 (ja) * 2005-03-07 2010-10-13 新日本製鐵株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR102106409B1 (ko) * 2018-07-18 2020-05-04 주식회사 포스코 무방향성 전기강판 및 그 제조방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4200477A (en) * 1978-03-16 1980-04-29 Allegheny Ludlum Industries, Inc. Processing for electromagnetic silicon steel
JPS5745452A (en) * 1980-09-01 1982-03-15 Kansai Coke & Chem Co Ltd Control method for operation of hot reaction testing apparatus
JPS5830368A (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 Matsushita Electric Works Ltd 塗料の供給装置
JPS5843445A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 Canon Inc 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01283343A (ja) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2940161B1 (en) Grain-oriented electrical steel sheet, and method for manufacturing same
RU2537628C1 (ru) Способ производства листа из текстурированной электротехнической стали
JP5417936B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5949813B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4321120B2 (ja) 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2015098637A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2701314B2 (ja) 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP4029523B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2541383B2 (ja) 軟磁気特性に優れた高珪素鋼板
JP3846064B2 (ja) 方向性電磁鋼板
JP2667082B2 (ja) グラス被膜を有さない超低鉄損方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP3508436B2 (ja) 歪取焼鈍後の磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板
KR950009760B1 (ko) 방향성 규소강판의 제조방법
JPH0762440A (ja) 高張力且つ均一なグラス被膜を有し磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP3885428B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2663229B2 (ja) 均一なグラス皮膜を有し、磁気特性の著しく優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP4075258B2 (ja) 二方向性電磁鋼板の製造方法
JP2634801B2 (ja) 鉄損特性に優れた高磁束密度方向性珪素鉄板
JP4258163B2 (ja) 歪取焼鈍後の磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板
JP2735929B2 (ja) 磁気特性および被膜特性に優れた方向性けい素鋼板の製造方法
JP6011586B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5928362B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法および方向性電磁鋼板製造用の一次再結晶鋼板
JP3235954B2 (ja) シャドウマスク用鋼板およびその製造方法
JP2991613B2 (ja) 磁気特性の良好な方向性珪素鋼板の製造方法
JP2006144042A (ja) 磁気特性および被膜特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees