JP2701105B2 - 溶融めっき線の製造方法および装置 - Google Patents

溶融めっき線の製造方法および装置

Info

Publication number
JP2701105B2
JP2701105B2 JP9524992A JP9524992A JP2701105B2 JP 2701105 B2 JP2701105 B2 JP 2701105B2 JP 9524992 A JP9524992 A JP 9524992A JP 9524992 A JP9524992 A JP 9524992A JP 2701105 B2 JP2701105 B2 JP 2701105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
hot
dip
plated
plating bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9524992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05287491A (ja
Inventor
節 久保田
浩一 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totoku Electric Co Ltd
Original Assignee
Totoku Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totoku Electric Co Ltd filed Critical Totoku Electric Co Ltd
Priority to JP9524992A priority Critical patent/JP2701105B2/ja
Publication of JPH05287491A publication Critical patent/JPH05287491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701105B2 publication Critical patent/JP2701105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、溶融めっき線の製造
方法および装置に関し、さらに詳しくは、溶融金属めっ
き浴中へ被めっき線材を導入し該溶融金属めっき浴中か
ら絞り治具を用いずに垂直上方へ導出することにより被
めっき線材に均一肉厚のめっき層を施す溶融めっき線の
製造方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の溶融めっき線の製造方法として
は、例えば特公昭63−60825号公報に記載の技術
が知られている。この特公昭63−60825号公報に
記載の従来技術は、図3に示すように、溶融金属めっき
浴槽203に錫−鉛合金からなる溶融金属204を入
れ、溶融金属204の温度以上にした窒素ガスと水素ガ
スの混合ガスからなる非酸化性ガス6により溶融金属2
04の表面を覆い、被めっき線材Wを溶融金属めっき浴
へ導入し絞り治具を用いずに垂直上方へ導出し、均一肉
厚のめっきを施したメッキ線W’を得るものである。溶
融金属204は、精練された錫地金と鉛地金を例えば
錫:鉛=6:4の組成に地合せしてから溶解して得てい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の溶
融めっき線の製造方法では、表面が銅からなる被めっき
線材にめっきを施す場合に、時として、特に立上がり時
に、肉厚が不均一のものが発生し、安定性に欠ける問題
点があった。そこで、この発明の目的は、表面が銅から
なる被めっき線材に、常に安定に均一肉厚のめっきを施
すことが出来るようにした溶融めっき線の製造方法およ
び装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、この発
明は、溶融金属めっき浴中へ被めっき線材を導入し該溶
融金属めっき浴中から絞り治具を用いずに垂直上方へ導
出することにより被めっき線材にめっき層を施す溶融め
っき線の製造方法において、錫に、または、半田に、ま
たは、錫又は半田に少量の亜鉛又はリンのうちの1種又
は2種を添加したものに、銅を50ppm以上1500
ppm以下の範囲で添加して溶融金属めっき浴中の溶融
金属とした後、溶融金属めっき浴中へ表面が銅の被めっ
き線材を導入し、且つ溶融金属めっき浴中の被めっき線
材を導出する部分での銅含有量を前記範囲に維持するこ
とを特徴とする溶融めっき線の製造方法を提供する。第
2の観点では、この発明は、上記構成において、被めっ
き線材を溶融金属めっき浴中から導出する部分の溶融金
属めっき浴面を非酸化性ガスで覆い、且つ、非酸化性ガ
スの温度を溶融金属の溶融点以上に保持することを特徴
とする溶融めっき線の製造方法を提供する。
【0005】第3の観点では、この発明は、溶融金属め
っき浴中へ被めっき線材を導入し該溶融金属めっき浴中
から絞り治具を用いずに垂直上向へ導出することにより
被めっき線材にめっき層を施す溶融めっき線の製造装置
において、表面が銅の被めっき線材を導入し絞り治具を
用いずに垂直上向へ導出する溶融金属を貯溜した溶融金
属めっき浴槽と、錫にまたは半田にまたは錫又は半田に
少量の亜鉛又はリンのうちの1種又は2種を添加したも
のに銅を50ppm以上1500ppm以下の範囲で添
加した溶融金属を貯溜する調製槽と、その調製槽中の溶
融金属を取り出し前記溶融金属めっき浴槽の被めっき線
材を導出する部分へ供給するための配管及びポンプと、
前記溶融金属めっき浴槽中の溶融金属を取り出し前記調
製槽へ回収するための配管及びポンプとを具備したこと
を特徴とする溶融めっき線の製造装置を提供する。
【0006】
【作用】精練された錫地金や鉛地金中の銅含有量は、J
IS規格上では30ppm〜50ppm以下となってい
るが、最近の精練技術による実際の銅含有量は、3〜6
ppm程度である。このため、精練された錫地金と鉛地
金を地合せしてから溶解して得られる溶融金属の銅含有
量も、3〜6ppm程度となる。ところが、この発明の
発明者が鋭意研究したところ、3〜6ppm程度の低い
銅含有量の溶融金属は、銅表面の個々の結晶方位によっ
て濡れ性が異なり、銅表面との均一な馴染み性がないこ
とを見出した。すなわち、この発明の発明者は、表面が
銅からなる被めっき線材にめっきを施す場合に、時とし
て肉厚が不均一のものが発生する原因は、溶融金属の銅
含有量が低い時(特に立上がり時は低い)であることを
見出し、この発明を完成したものである。
【0007】第1の観点によるこの発明の溶融めっき線
の製造方法では、銅を50ppm以上1500ppm以
下の範囲で添加して溶融金属とした後、溶融金属めっき
浴中へ被めっき線材を導入する。また、溶融金属めっき
浴中の被めっき線材を導出する部分での銅含有量を50
ppm以上1500ppm以下の範囲に維持する。50
ppm未満では、銅表面との均一な馴染み性が確保でき
ない。一方、1500ppmを越えると、めっき層にC
uxSnyの金属間化合物が偏析して、めっき表面に凹凸
を呈する。そこで、50ppm以上1500ppm以下
の範囲にすることで、被めっき線材の銅表面との均一な
馴染み性が立上がり時から継続的に確保され、常に安定
に均一肉厚のめっきを施すことが出来る。
【0008】第2の観点によるこの発明の溶融めっき線
の製造方法では、非酸化性ガスの温度を変えることによ
り、めっき厚を容易に調製できる。第3の観点によるこ
の発明の溶融めっき線の製造装置では、上記方法を好適
に実施することが出来る。
【0009】
【実施例】以下、図に示す実施例によりこの発明をさら
に説明する。なお、これによりこの発明が限定されるも
のではない。図1は、この発明の一実施例である溶融め
っき線の製造装置100の構成図である。連続焼鈍炉1
は、ヒータを備えると共に内部を非酸化性ガス雰囲気に
されている。伸線された表面が銅の被めっき線材Wは、
連続焼鈍炉1で焼鈍され、溶融金属めっき浴に導入され
る。溶融金属めっき浴槽3中の溶融金属4は、精練され
た錫地金と鉛地金を所定の組成に地合せし,且つ,銅を
50ppm以上1500ppm以下の範囲で添加し溶解
させたものである。溶融金属めっき浴に導入された被め
っき線材Wは、浴中ターン滑車2を経て、垂直上方に走
行し、溶融金属めっき浴から導出される。
【0010】被めっき線材Wが溶融金属めっき浴から導
出される部分は小室5で区画されている。その小室5に
は、溶融金属4の溶融点以上の温度にした非酸化性ガス
6が充填され、小室5内の溶融金属4の表面を覆ってい
る。非酸化性ガス6の温度を変えることにより、めっき
厚を容易に調製できる。小室5を出た被めっき線材W
は、大気中で冷却され、めっき線W’となって巻き取ら
れる。
【0011】調製槽13には、50ppm〜1500p
pmの銅含有量に調製した溶融金属4’が入れられてい
る。管理者は、1日に1回以上の割合で、溶融金属めっ
き浴槽3中の溶融金属4をポンプ12および取出配管1
1によって調製槽13に取り出し、代りに調製槽13か
らポンプ14および戻し配管15によって溶融金属4’
を溶融金属めっき浴槽3中の小室5の部分に供給する。
これにより、被めっき線材Wを導出する部分での銅含有
量を50ppm〜1500ppmに維持する。
【0012】管理者は、調製槽13に取り出した溶融金
属4’の銅含有量を測定する。そして、銅含有量が15
00ppmを越える場合は、溶融点近くまで冷却し、晶
出する銅化合物を除去し、必要なら錫地金または半田地
金を添加し、銅含有量を50ppm〜1500ppmに
調製しておく。なお、溶融金属めっき浴槽3中の溶融金
属4の銅含有量は、製造を続けるうちに増加するので、
50ppm未満になることはないが、仮に50ppm未
満になったなら、銅を添加すればよい。
【0013】図2は、上記溶融めっき線の製造装置10
0を用いて製造しためっき線W’の評価表である。製造
条件は次の通りである。
【0014】1)溶融金属4は、錫:鉛=95:5の基
本組成の半田であり、その温度は260゜Cである。
【0015】2)その小室5内の非酸化性ガス6は、窒
素ガスと水素ガスの混合ガスであり、その温度は260
゜Cである。
【0016】3)被めっき線材Wは、0.32mmφの銅
線であり、線速は40m/分である。
【0017】4)銅含有量は、5ppm,40ppm,
50ppm,100ppm,1000ppm,1500
ppm,1600ppmである。 図2の評価表から分るように、溶融金属4中の銅含有量
が50ppm〜1500ppmの範囲において均一肉厚
のめっき線を安定に製造することが出来る。
【0018】
【発明の効果】この発明の溶融めっき線の製造方法およ
び装置によれば、均一肉厚のめっき線を立上がり時から
安定に製造することが出来る。このため、特に初期の品
質不安定がなくなり、生産効率を向上することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の溶融めっき線の製造装置
の構成図である。
【図2】図1の溶融めっき線の製造装置を用いて製造し
ためっき線の評価図である。
【図3】従来の溶融めっき線の製造方法の説明図であ
る。
【符号の説明】
100 溶融めっき線の製造装置 1 連続焼鈍炉 3 溶融金属めっき浴槽 4 溶融金属 5 小室 6 非酸化性ガス W 被めっき線材 W’ めっき線 11 取出配管 12 ポンプ 13 調製槽 14 ポンプ 15 戻し配管

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融金属めっき浴中へ被めっき線材を導
    入し該溶融金属めっき浴中から絞り治具を用いずに垂直
    上方へ導出することにより被めっき線材にめっき層を施
    す溶融めっき線の製造方法において、錫に、または、半
    田に、または、錫又は半田に少量の亜鉛又はリンのうち
    の1種又は2種を添加したものに、銅を50ppm以上
    1500ppm以下の範囲で添加して溶融金属めっき浴
    中の溶融金属とした後、溶融金属めっき浴中へ表面が銅
    被めっき線材を導入し、且つ、溶融金属めっき浴中の
    被めっき線材を導出する部分での銅含有量を前記範囲に
    維持することを特徴とする溶融めっき線の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の溶融めっき線の製造方
    法において、被めっき線材を溶融金属めっき浴中から導
    出する部分の溶融金属めっき浴面を非酸化性ガスで覆
    い、且つ、非酸化性ガスの温度を溶融金属の溶融点以上
    に保持することを特徴とする溶融めっき線の製造方法。
  3. 【請求項3】 溶融金属めっき浴中へ被めっき線材を導
    入し該溶融金属めっき浴中から絞り治具を用いずに垂直
    上向へ導出することにより被めっき線材にめっき層を施
    す溶融めっき線の製造装置において、表面が銅の被めっ
    き線材を導入し絞り治具を用いずに垂直上向へ導出する
    溶融金属を貯溜した溶融金属めっき浴槽と、錫にまたは
    半田にまたは錫又は半田に少量の亜鉛又はリンのうちの
    1種又は2種を添加したものに銅を50ppm以上15
    00ppm以下の範囲で添加した溶融金属を貯溜する調
    製槽と、その調製槽中の溶融金属を取り出し前記溶融金
    属めっき浴槽の被めっき線材を導出する部分へ供給する
    ための配管及びポンプと、前記溶融金属めっき浴槽中の
    溶融金属を取り出し前記調製槽へ回収するための配管及
    びポンプとを具備したことを特徴とする溶融めっき線の
    製造装置。
JP9524992A 1992-04-15 1992-04-15 溶融めっき線の製造方法および装置 Expired - Fee Related JP2701105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9524992A JP2701105B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 溶融めっき線の製造方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9524992A JP2701105B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 溶融めっき線の製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05287491A JPH05287491A (ja) 1993-11-02
JP2701105B2 true JP2701105B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=14132486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9524992A Expired - Fee Related JP2701105B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 溶融めっき線の製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2701105B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11437692B2 (en) * 2020-06-18 2022-09-06 Hitachi Metals, Ltd. Coaxial cable and cable assembly

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011058051A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Hitachi Cable Ltd 線材の溶融めっき方法
CN111155048A (zh) * 2020-01-16 2020-05-15 查磊军 一种镀锡机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11437692B2 (en) * 2020-06-18 2022-09-06 Hitachi Metals, Ltd. Coaxial cable and cable assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05287491A (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2267621C (en) Method of manufacturing porous electrode wire for electric discharge machining and structure of the electrode wire
JP2701105B2 (ja) 溶融めっき線の製造方法および装置
JP2005264188A (ja) 曲げ加工性に優れる溶融Zn−Al系合金めっき鋼材及びその製造方法
JP5063942B2 (ja) 溶融アルミニウムめっき鋼板の製造方法
JP3385970B2 (ja) 表面外観に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JPH0355542B2 (ja)
JP4631176B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH10226864A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04214848A (ja) 溶融亜鉛メッキ被覆物及び溶融亜鉛メッキ方法
KR100276323B1 (ko) 용융아연 도금표면에의 드로스 부착방지방법
JPH02129354A (ja) 線材の溶融メッキ方法
KR100985345B1 (ko) Gi/ga 작업변경 효율이 우수한 용융도금방법
JPH02138452A (ja) 綿材の溶融メッキ方法およびその装置
JPH02129355A (ja) 線材の溶融メッキ方法
JPH04268060A (ja) 電子機器用リ―ド線の溶融めっき方法
JP4600951B2 (ja) 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH0627316B2 (ja) 合金化処理溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP2754590B2 (ja) 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPS62185864A (ja) 溶融金属メツキ方法
JPS6092459A (ja) 溶融半田メツキ銅線の製法
JPS59166664A (ja) 耐熱亜鉛合金めつき製品
JPH01201453A (ja) 無酸素銅被覆ジルコニウム銅線の製造方法
JP3482739B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH03150338A (ja) 連続溶融合金化亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JPH0627317B2 (ja) 合金化処理溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees