JP4631176B2 - 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4631176B2
JP4631176B2 JP2001019678A JP2001019678A JP4631176B2 JP 4631176 B2 JP4631176 B2 JP 4631176B2 JP 2001019678 A JP2001019678 A JP 2001019678A JP 2001019678 A JP2001019678 A JP 2001019678A JP 4631176 B2 JP4631176 B2 JP 4631176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
plating
hot
dip galvanized
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001019678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002220651A (ja
Inventor
茂 井上
克一 鈴木
伸一 朝長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2001019678A priority Critical patent/JP4631176B2/ja
Publication of JP2002220651A publication Critical patent/JP2002220651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4631176B2 publication Critical patent/JP4631176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、より具体的には表面の平滑性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、溶融亜鉛めっき鋼板は、冷間圧延または脱スケールされた熱延鋼板などの素材鋼板に表面清浄、焼鈍等の処理を行い、溶融亜鉛めっき浴に浸漬した後、該めっき浴から引き上げ、ガスワイピング法でめっき付着量を調整し、冷却し、さらに、必要に応じて調質圧延して製造される。
【0003】
めっき付着量が多い場合やめっき速度が遅い場合等に、前記で製造された鋼板の表面に「さざなみ」と呼ばれる表面欠陥が発生することがある。「さざなみ」欠陥部分では、鋼板の長さ方向に約0.3〜20mm間隔の凹凸が存在するため、表面の平滑性が損なわれる。この凹凸は、光沢むらや塗装むらの原因になり表面外観を損なったり、プレス加工等において加工性を損なったりする。
【0004】
「さざなみ」欠陥の発生は、ガスワイピング法において、ガスワイピングノズルに供給される気体(ワイピングガス)の流量・流速の変動に起因するものと考えられている。「さざなみ」欠陥の低減対策として、ワイピングガスの圧力低下や流量減少を目的として、ノズル間隔(ガスワイピングノズル同士の間隔)の狭小化等のガスワイピング条件の検討が行われているが、その効果は不十分である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、「さざなみ」欠陥を低減し、表面の平滑性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法を提供することを目的とする
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する本発明の手段は次の通りである。
(1)鋼板を溶融亜鉛めっき浴に浸漬して亜鉛めっきし、ガスワイピング法で付着量調整した後、輻射加熱によって、加熱温度450〜500℃で1〜2秒加熱し、めっき層表層部をリフローするとともに、めっき皮膜と下地鋼板界面のFe−Zn合金層の面積率が10%以下となるようにすることを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
(2)ガスワイピング法で付着量調整した後、めっき層表面温度が亜鉛の融点以下になったら輻射加熱によって、加熱温度450〜500℃で1〜2秒加熱し、めっき層表層部をリフローするとともに、めっき皮膜と下地鋼板界面のFe−Zn合金層の面積率が10%以下となるようにすることを特徴とする前記(1)に記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
(3)溶融亜鉛めっき浴のAl濃度が0.15質量%以上であることを特徴とする前記(1)または(2)に記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明者らは、「さざなみ」模様は次のようにして発生すると考えた。すなわち、鋼板に溶融亜鉛めっきする場合、一般的に溶融亜鉛めっき浴温は450〜480℃程度で亜鉛の融点(418℃)よりも高い。めっき浴から引き上げられた鋼板温度は亜鉛の融点以上であり、めっき層は溶融状態にある。
【0008】
めっき浴から引き上げられた鋼板がガスワイピングノズルで付着量調整される際に、ガスワイピングノズルに供給される気体(ワイピングガス)の流量・流速の変動によって、部分的な付着量変動が発生する。
【0009】
めっき浴から引き上げられた鋼板は、ワイピングガスあるいは外気によって冷却されるが、その際めっき層表層はめっき層下層よりも先に冷却されるため、下層の方が表層に比べて流動性に富む。表層が凝固開始し下層が溶融状態であると、表層と下層の流動性の差が一層顕著になる。このような冷却過程におけるめっき層表層と下層の流動性の差、特に表層が凝固開始した以降における両者の流動性の差によって表層と下層で流動差が生じ、ガスワイピングの際に発生した部分的な付着量変動が顕著な凹凸となり、「さざなみ」欠陥が発生する。この「さざなみ」欠陥はめっき付着量が60g/m2(片面あたり)以上になると特に発生しやすくなる。
【0010】
前記によれば、ガスワイピングノズルで付着量調整後の冷却過程、特にめっき層表層が凝固開始した以降において、めっき層表層の流動性をあげること、すなわち冷却過程で鋼板を加熱することによって、「さざなみ」欠陥を軽減できると考えられる。
【0011】
そこで、冷却過程における鋼板の加熱方法について検討したところ、冷却過程でめっき層表層を亜鉛の融点以上に加熱してめっき層表層をリフローすると、表面張力によって表面が平滑になって「さざなみ」欠陥の発生を防止できるが、加熱方法によってはめっき層と下地鋼板界面に合金層(Fe−Zn合金層)が成長し、めっき密着性が低下するという問題のあることがわかった。
【0012】
例えば、誘導加熱装置、バーナの燃焼炎を用いた加熱では、表面を平滑化にして「さざなみ」欠陥を防止する効果があるが、前者は下地鋼板側からの加熱のため、後者は均一加熱ができないため、いずれもめっき層と下地鋼板界面に合金層が形成されてめっき密着性が低下し、「さざなみ」欠陥の防止と良好なめっき密着性を両立できなかった。
【0013】
「さざなみ」欠陥の防止と良好なめっき密着性を両立するには、輻射加熱によってリフローすることが必要である。特にめっき層表面温度が亜鉛の融点以下になった直後に加熱してリフローすると、めっき層と下地鋼板界面の合金層の形成を防止する効果が優れるのでより好ましい。この場合、加熱温度450〜500℃で1〜2秒加熱することが好ましい。また、めっき層と下地鋼板界面の合金層の形成を抑制する観点から、亜鉛めっき浴のAl濃度(トータルAl濃度)は0.15質量%以上とすることがより望ましい。上限はめっき浴での浮遊物による欠陥の発生抑制の観点から、0.30質量%以下とすることが好ましい。
【0014】
本発明は、めっき付着量が60g/m2(片面あたり)以上の亜鉛めっき鋼板について、「さざなみ」欠陥を防止し、表面の平滑性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板を製造する方法として好適である。
【0015】
【実施例】
図1は実施例に使用した溶融亜鉛めっき設備の要部配置を示す図で、1は焼鈍炉、2は溶融亜鉛めっき浴、3はシンクロール、4はガスワイピングノズル、5はリフロー装置、6は鋼板である。リフロー装置5は、輻射加熱炉で構成され、昇降可能に配設されている。
【0016】
この設備を用いて、寸法2.8×1219mmの冷間圧延後の低炭素鋼板6を焼鈍炉1で焼鈍した後溶融亜鉛めっき浴2に浸漬してめっきを行い、シンクロール3で鋼板の走行方向を変え、該溶融亜鉛めっき浴2から引き上げ、ガスワイピングノズル4でめっき付着量を調整し、めっき層の表面温度が亜鉛の融点以下になった直後にリフロー装置5でリフロー処理し、本発明例の溶融亜鉛めっき鋼板を製造した。前記で得た鋼板について、以下に記載する方法で、表面の平滑性、めっき密着性、めっき皮膜と下地鋼板界面の合金層の発生状況を調査した。
【0017】
比較のために、誘導加熱装置、バーナーの燃焼炎で加熱してリフロー処理した溶融亜鉛めっき鋼板(比較例)、リフロー処理しない溶融亜鉛めっき鋼板(従来例)についても同様の調査をした。
【0018】
表面の平滑性は、鋼板の表面粗さ(中心線平均粗さ)Raを測定し、次のように評価した。
○:Ra≦0.5μm
△:0.5μm<Ra≦1.5μm
×:1.5μm<Ra
めっき密着性は、180°密着曲げ試験を行い、曲げ部外面のセロテープ密着剥離試験を行い、めっき層剥離のないものを「○」剥離のあるものを「×」とした。
【0019】
めっき皮膜と下地鋼板界面の合金層の発生状況は、Fe−Zn合金層の発生面積に基づいて、次のように評価した。
少:Fe−Zn合金層の発生面積が10%以下
中:Fe−Zn合金層の発生面積が10%超50%以下
多:Fe−Zn合金層の発生面積が50%超
調査結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
Figure 0004631176
【0021】
本発明例は、いずれも「さざなみ」欠陥が低減されているため表面の平滑性に優れ、まためっき密着性にも優れる。一方、従来例、比較例は、表面の平滑性またはめっき密着性のいずれかが劣り、表面の平滑性とめっき密着性を両立できない。なお、比較例において、めっき密着性が劣るのは、めっき層と下地鋼板界面の10%以上(面積率)の領域に合金層が成長したことによる。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、めっき密着性を低下させることなく「さざなみ」欠陥を低減でき、表面の平滑性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板を製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に使用した溶融亜鉛めっき設備の要部配置を示す図。
【符号の説明】
1 焼鈍炉
2 溶融亜鉛めっき浴
3 シンクロール
4 ガスワイピングノズル
5 リフロー装置
6 鋼板

Claims (3)

  1. 鋼板を溶融亜鉛めっき浴に浸漬して亜鉛めっきし、ガスワイピング法で付着量調整した後、輻射加熱によって、加熱温度450〜500℃で1〜2秒加熱し、めっき層表層部をリフローするとともに、めっき皮膜と下地鋼板界面のFe−Zn合金層の面積率が10%以下となるようにすることを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  2. ガスワイピング法で付着量調整した後、めっき層表面温度が亜鉛の融点以下になったら輻射加熱によって、加熱温度450〜500℃で1〜2秒加熱し、めっき層表層部をリフローするとともに、めっき皮膜と下地鋼板界面のFe−Zn合金層の面積率が10%以下となるようにすることを特徴とする請求項1に記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  3. 溶融亜鉛めっき浴のAl濃度が0.15質量%以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP2001019678A 2001-01-29 2001-01-29 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP4631176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019678A JP4631176B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019678A JP4631176B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002220651A JP2002220651A (ja) 2002-08-09
JP4631176B2 true JP4631176B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=18885516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001019678A Expired - Fee Related JP4631176B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4631176B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4835072B2 (ja) * 2005-09-05 2011-12-14 Jfeスチール株式会社 溶融金属めっき鋼帯の製造方法及び連続溶融金属めっき装置
CN102994931B (zh) * 2012-11-20 2016-01-06 江苏高博智融科技有限公司 一种钢丝热镀锌后的抹拭方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093831A (ja) * 1973-12-25 1975-07-26
JPS6156270A (ja) * 1984-08-24 1986-03-20 Nippon Kokan Kk <Nkk> 極低炭素鋼の溶融亜鉛めつき方法
JPS62205261A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 合金化処理鋼板製造方法および装置
JPH01104754A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶融Znメツキ鋼板の合金化法
JPH01225758A (ja) * 1988-03-07 1989-09-08 Sumitomo Metal Ind Ltd ミニマイズドスパングル鋼板の製造装置
JPH0537956U (ja) * 1991-10-21 1993-05-21 株式会社神戸製鋼所 溶融金属めつき板の加熱合金化装置
JPH05247619A (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 Nippon Steel Corp 合金化亜鉛めっき鋼板製造用竪型合金化炉
JPH0617222A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Nkk Corp 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH06256857A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Nisshin Steel Co Ltd 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0797633A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nippon Steel Corp 加工性に優れた溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP2001240951A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Nippon Steel Corp 溶融亜鉛メッキ鋼板の製造設備およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112575B1 (ja) * 1970-12-30 1976-04-20

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093831A (ja) * 1973-12-25 1975-07-26
JPS6156270A (ja) * 1984-08-24 1986-03-20 Nippon Kokan Kk <Nkk> 極低炭素鋼の溶融亜鉛めつき方法
JPS62205261A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 合金化処理鋼板製造方法および装置
JPH01104754A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶融Znメツキ鋼板の合金化法
JPH01225758A (ja) * 1988-03-07 1989-09-08 Sumitomo Metal Ind Ltd ミニマイズドスパングル鋼板の製造装置
JPH0537956U (ja) * 1991-10-21 1993-05-21 株式会社神戸製鋼所 溶融金属めつき板の加熱合金化装置
JPH05247619A (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 Nippon Steel Corp 合金化亜鉛めっき鋼板製造用竪型合金化炉
JPH0617222A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Nkk Corp 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH06256857A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Nisshin Steel Co Ltd 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0797633A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nippon Steel Corp 加工性に優れた溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP2001240951A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Nippon Steel Corp 溶融亜鉛メッキ鋼板の製造設備およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002220651A (ja) 2002-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006299341A (ja) 合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP4631176B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH10176253A (ja) 連続式溶融亜鉛めっきラインにおける未再結晶溶融亜鉛 系めっき鋼板の製造方法
JP5063942B2 (ja) 溶融アルミニウムめっき鋼板の製造方法
JP7321370B2 (ja) 加工性及び耐食性に優れたアルミニウム系合金めっき鋼板及びその製造方法
JP3581862B2 (ja) 溶融Al−Zn系めっき鋼板の製造方法
JP2006299309A (ja) 同一浴にて溶融亜鉛メッキ鋼板と合金化溶融亜鉛メッキ鋼板を造り分ける方法
JP2023507328A (ja) 加工性及び耐食性に優れたアルミニウム系合金めっき鋼板及びこの製造方法
KR100625952B1 (ko) 표면의 외관 및 광택도가 우수한 용융아연도금강판 제조방법
JP4529380B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3367459B2 (ja) 溶融Zn−Al系合金めっき鋼板の製造方法
KR20010060423A (ko) 표면외관이 우수한 용융아연 도금강판 제조 방법
JPH051357A (ja) 溶融金属めつき方法
JP4005841B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造装置および製造方法
JPH10226864A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS6021368A (ja) 鋼帯の連続溶融めつき方法
JP2727598B2 (ja) 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
KR100276323B1 (ko) 용융아연 도금표면에의 드로스 부착방지방법
JP2018168435A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板および溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3219010B2 (ja) 熱延鋼板の溶融めっき設備および溶融めっき鋼板の製造方法
KR940000872B1 (ko) 가공성 및 도금밀착성이 우수한 용융아연 열연강판의 제조방법
JP4600951B2 (ja) 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2023156878A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH08246125A (ja) スプレーめっき法による溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH03281764A (ja) 表面外観の優れた深絞り用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4631176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees