JPS6021368A - 鋼帯の連続溶融めつき方法 - Google Patents
鋼帯の連続溶融めつき方法Info
- Publication number
- JPS6021368A JPS6021368A JP58127724A JP12772483A JPS6021368A JP S6021368 A JPS6021368 A JP S6021368A JP 58127724 A JP58127724 A JP 58127724A JP 12772483 A JP12772483 A JP 12772483A JP S6021368 A JPS6021368 A JP S6021368A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- copper strip
- plated
- metal
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title abstract description 31
- 239000010959 steel Substances 0.000 title abstract description 31
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 title abstract description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 85
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 36
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 42
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 42
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 9
- 238000003303 reheating Methods 0.000 abstract description 7
- 238000007664 blowing Methods 0.000 abstract description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 34
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 7
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- 229910000680 Aluminized steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 4
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 3
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 2
- 238000005269 aluminizing Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001580033 Imma Species 0.000 description 1
- 241001590997 Moolgarda engeli Species 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 210000001215 vagina Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/14—Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
- C23C2/16—Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness using fluids under pressure, e.g. air knives
- C23C2/18—Removing excess of molten coatings from elongated material
- C23C2/20—Strips; Plates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
- C23C2/29—Cooling or quenching
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は銅帯の連続溶融めっき方法に係シ、特に銅帯の
めつき面を平滑にするのに好適な連続溶融めっき方法に
関する。
めつき面を平滑にするのに好適な連続溶融めっき方法に
関する。
銅帯の連続溶融めっき法におりるめつき膜厚を調整する
方法は棟々の方法があるが、生産性、経済性及びその他
の観点から、めっき付着量を高速のガスをめっき面の溶
融金に号に吹付けて調節するガスワイピング法が主流で
ある。この方法は溶融金属の柚類によらず広く採用され
てお9、高速めつきに不可欠である。しかし、従来法で
はガスワイピングでめっき付着量を調節しためっき鋼板
は次に述べる如き大きな問題点があった。すなわち、ガ
スワイピング時のガス圧の脈動、銅帯の振動等により溶
融金8の(ツ着量の均一制御が困何詠ため、めっき面の
平滑性が著しく損なわれるという問題である。
方法は棟々の方法があるが、生産性、経済性及びその他
の観点から、めっき付着量を高速のガスをめっき面の溶
融金に号に吹付けて調節するガスワイピング法が主流で
ある。この方法は溶融金属の柚類によらず広く採用され
てお9、高速めつきに不可欠である。しかし、従来法で
はガスワイピングでめっき付着量を調節しためっき鋼板
は次に述べる如き大きな問題点があった。すなわち、ガ
スワイピング時のガス圧の脈動、銅帯の振動等により溶
融金8の(ツ着量の均一制御が困何詠ため、めっき面の
平滑性が著しく損なわれるという問題である。
一般にめっき銅板は何らかの加工を施こされて使用され
る。特にプレス力1江等のムシを使用する場合は、めっ
き面の凹凸による板厚の不均一状態のため加工精度が著
しく損なわれる。さらにめっき面の凹凸は光沢ムラある
いは塗装ムラなどの原因ともなり外観を著しく低下させ
る問題があった。
る。特にプレス力1江等のムシを使用する場合は、めっ
き面の凹凸による板厚の不均一状態のため加工精度が著
しく損なわれる。さらにめっき面の凹凸は光沢ムラある
いは塗装ムラなどの原因ともなり外観を著しく低下させ
る問題があった。
本発明の目的は、平滑性のすぐれた溶融めっき鋼板を提
供することにある。
供することにある。
本発明の銅帯の連続溶融めっき方法は、下記(a)〜(
C)の工程、 (a) 銅帯を溶融金属めっき浴に連続的に浸漬して該
銅帯の片面または両面に溶融金属を付着せしめる工程、 (b) 銅帯をめっき浴から取出した後溶融金属付着面
をガスワイピングすることによシ溶融金属めつき膜厚を
制御する工程、および (C) 前記めっき膜の少なくとも表面層をめっき金属
の融点以上の温度に保持し、該表面層をリフローさせて
平坦にする工程、 を順次含むことを特徴とする。
C)の工程、 (a) 銅帯を溶融金属めっき浴に連続的に浸漬して該
銅帯の片面または両面に溶融金属を付着せしめる工程、 (b) 銅帯をめっき浴から取出した後溶融金属付着面
をガスワイピングすることによシ溶融金属めつき膜厚を
制御する工程、および (C) 前記めっき膜の少なくとも表面層をめっき金属
の融点以上の温度に保持し、該表面層をリフローさせて
平坦にする工程、 を順次含むことを特徴とする。
銅帯の溶融めっきにおいて、銅帯は、一般的には、めっ
き浴温度よシも高い温度でめっき浴に浸漬される。これ
はめつき浴温度の保持を銅帯温度との温度差で行なうた
めである。したがって、めりき浴中から鋼帯が大気中に
引き上げられて、冷却が開始されると銅帯とめっき金属
表面の温度に差が生じ、めっき金属が凝固点に達すると
、先ず表面から凝固が開始され、順次、内部まで凝固が
進み、めっき皮膜を形成する。めっき金属付着量制御の
ガスワイピングは、この凝固過程の途中でおこなわれる
。ガスワイピングは前述した如く、ガス圧を完全に一定
に保持する事はできない。ガス圧は0.01〜0.02
Kf/cm2(変動幅)の変動で、その変動サイクル
は約200〜250Hzが一般的である。また、めっき
後の鋼板のめっき面の平滑性の検討では、めっきライン
速度ioom/―でめっきした場合、銅帯の流れ方向に
約0.5〜0.8cmの間隔で、±5μm程度のめっき
厚さの不均一が認められた。今、めっきライン速度が1
00m/―であることから、銅帯はガスワイピング装置
部を約1.67 m / sで通過することになる。上
記した如く、ガス圧の脈動サイクルは約200〜250
H2であることがら、計算すると0.67〜0.84c
rnの間隔になる。したがって、めっき面の凹凸はガス
ワイピング時に発生するものと推定した。
き浴温度よシも高い温度でめっき浴に浸漬される。これ
はめつき浴温度の保持を銅帯温度との温度差で行なうた
めである。したがって、めりき浴中から鋼帯が大気中に
引き上げられて、冷却が開始されると銅帯とめっき金属
表面の温度に差が生じ、めっき金属が凝固点に達すると
、先ず表面から凝固が開始され、順次、内部まで凝固が
進み、めっき皮膜を形成する。めっき金属付着量制御の
ガスワイピングは、この凝固過程の途中でおこなわれる
。ガスワイピングは前述した如く、ガス圧を完全に一定
に保持する事はできない。ガス圧は0.01〜0.02
Kf/cm2(変動幅)の変動で、その変動サイクル
は約200〜250Hzが一般的である。また、めっき
後の鋼板のめっき面の平滑性の検討では、めっきライン
速度ioom/―でめっきした場合、銅帯の流れ方向に
約0.5〜0.8cmの間隔で、±5μm程度のめっき
厚さの不均一が認められた。今、めっきライン速度が1
00m/―であることから、銅帯はガスワイピング装置
部を約1.67 m / sで通過することになる。上
記した如く、ガス圧の脈動サイクルは約200〜250
H2であることがら、計算すると0.67〜0.84c
rnの間隔になる。したがって、めっき面の凹凸はガス
ワイピング時に発生するものと推定した。
ガスワイピング時及び通過直後のめつき金属の状態は、
前述した如く、めっき金属表面が先に凝固を始めるため
、皮膜内部では液相であって流動性を保持していても表
面の流動性がないため、最早平滑にはならない。
前述した如く、めっき金属表面が先に凝固を始めるため
、皮膜内部では液相であって流動性を保持していても表
面の流動性がないため、最早平滑にはならない。
そこで種々の研究を重さね、ガスワイピング後で、めっ
き金属が凝固点に達し、表面が固相、内部が液相状態の
時に銅帯を加熱して、めっき金属表面を再溶融させて流
動性を付与すれば、めっき金属自体の表面張力により、
0.5・−0,8cm間隔の±5μm程度の凹凸は消失
し、極めて平滑性の良いめっき皮膜が得られることを見
出した。
き金属が凝固点に達し、表面が固相、内部が液相状態の
時に銅帯を加熱して、めっき金属表面を再溶融させて流
動性を付与すれば、めっき金属自体の表面張力により、
0.5・−0,8cm間隔の±5μm程度の凹凸は消失
し、極めて平滑性の良いめっき皮膜が得られることを見
出した。
第1図はガスワイピング後の銅帯の加熱温度とその温度
の保持時間と溶融アルミめっき金属の平滑性との関係を
示すグラフである。第1図で平滑性の表示のおおよその
目安は◎は±1μm以下、Oは±1〜±2μm1△は±
2〜±4μm、×は±4μm以上である。図から明らか
なようにめっき金属(A4−9%Si)のりフロー(再
溶融)による表面の平滑性はめつき金属の加熱温度とそ
の温度の保持時間に影響を受ける。加熱温度が645t
l:では1秒間温度保持すれば極めて平滑性の良い(±
1μm以下)電気めっき相当の表面がイqられる。加熱
温度が630Cでは2秒間の温度保持が必要である。6
15C以下では加熱温度及び保持時間により平滑性の向
上は認められるが、保持時間が長くなると装ばか大型に
なり実用性は低下することから実用上は615C以上が
望ましい。
の保持時間と溶融アルミめっき金属の平滑性との関係を
示すグラフである。第1図で平滑性の表示のおおよその
目安は◎は±1μm以下、Oは±1〜±2μm1△は±
2〜±4μm、×は±4μm以上である。図から明らか
なようにめっき金属(A4−9%Si)のりフロー(再
溶融)による表面の平滑性はめつき金属の加熱温度とそ
の温度の保持時間に影響を受ける。加熱温度が645t
l:では1秒間温度保持すれば極めて平滑性の良い(±
1μm以下)電気めっき相当の表面がイqられる。加熱
温度が630Cでは2秒間の温度保持が必要である。6
15C以下では加熱温度及び保持時間により平滑性の向
上は認められるが、保持時間が長くなると装ばか大型に
なり実用性は低下することから実用上は615C以上が
望ましい。
第2図は溶融亜鉛めっき側・1板の4ノ合を示す。亜鉛
めっきの場合もアルミめっきの場合と同様の傾回を示し
た。めっき金属の温度を440Cに1秒間保持すれば、
430Cでは2秒間、420Cでは3秒間保持すれば電
気亜鉛めっき鋼板と同等の極めて平滑性の良い(±1μ
m以下)めっき皮膜が得られる。410C以下の加熱温
度でも平滑性の向上は認められるが、その程度は小さく
実用的でない。
めっきの場合もアルミめっきの場合と同様の傾回を示し
た。めっき金属の温度を440Cに1秒間保持すれば、
430Cでは2秒間、420Cでは3秒間保持すれば電
気亜鉛めっき鋼板と同等の極めて平滑性の良い(±1μ
m以下)めっき皮膜が得られる。410C以下の加熱温
度でも平滑性の向上は認められるが、その程度は小さく
実用的でない。
第1図及び第2図に示した如く、ガスワイピング後の鋼
板を再加熱すれば平滑性の優れためつき皮膜が得られる
。
板を再加熱すれば平滑性の優れためつき皮膜が得られる
。
ここで肝要なのは加熱保持時間である。保持時間が長く
なると鋼板素地とめつき金属の合金化反応が進み、めっ
き金属皮膜が硬く、しかも脆くなる傾向がある。めっき
金属の種類にもよるが、一般的には1〜2秒間が適当で
ある。
なると鋼板素地とめつき金属の合金化反応が進み、めっ
き金属皮膜が硬く、しかも脆くなる傾向がある。めっき
金属の種類にもよるが、一般的には1〜2秒間が適当で
ある。
加熱の手段としては高周波による迅速加熱がある。これ
は非常に有効であるが、加熱の順は先ず鋼板が高周波電
流によシ直接加熱され、次いで、熱伝導によりめっき金
属が加熱される。
は非常に有効であるが、加熱の順は先ず鋼板が高周波電
流によシ直接加熱され、次いで、熱伝導によりめっき金
属が加熱される。
めっき面の表面側より輻射熱によシ加熱する方法は合金
化反応を抑制しながら、めっき面の平滑性を向上させる
のに有効な加熱方法である。ガスワイピング直後の銅板
全バーナの燃焼炎で直接加熱する方法は極めて実用的で
ある。また、銅帯の冷延油を焼却する酸化炉あるいは無
酸化炉の燃焼廃ガスで銅帯を保温しながら、バーナで加
熱する方法も良い。また、ガスソイピング時のガ2温度
をめつき金属の融点以上としてガスワイピングを行なつ
7c鎌、バーナで加熱すれば比較的短時間で千m化力i
■能である。きらに、レーザ、プラズマ、太陽光の集光
などの方法も短時間の加熱にはイj効な1段である。
化反応を抑制しながら、めっき面の平滑性を向上させる
のに有効な加熱方法である。ガスワイピング直後の銅板
全バーナの燃焼炎で直接加熱する方法は極めて実用的で
ある。また、銅帯の冷延油を焼却する酸化炉あるいは無
酸化炉の燃焼廃ガスで銅帯を保温しながら、バーナで加
熱する方法も良い。また、ガスソイピング時のガ2温度
をめつき金属の融点以上としてガスワイピングを行なつ
7c鎌、バーナで加熱すれば比較的短時間で千m化力i
■能である。きらに、レーザ、プラズマ、太陽光の集光
などの方法も短時間の加熱にはイj効な1段である。
腟だ、ガスワイピング後のめつき膜表面のみが6ノ(固
し、めっき膜内部までは完全に固化しないうち、すなわ
ちめっき膜が十分来秋tqt保持している間に、鋼板の
両面を加熱ロール等で加圧処理することも有効な手段で
ある。
し、めっき膜内部までは完全に固化しないうち、すなわ
ちめっき膜が十分来秋tqt保持している間に、鋼板の
両面を加熱ロール等で加圧処理することも有効な手段で
ある。
本発明は銅帯の片面めっきおよび両面めっきのいずれに
も通用することができる。片面めっきの場合は銅帯のめ
つき不要面に公知のめつき阻止剤例えばカーボン皮膜を
形成してめっきが行われる。
も通用することができる。片面めっきの場合は銅帯のめ
つき不要面に公知のめつき阻止剤例えばカーボン皮膜を
形成してめっきが行われる。
実施例1
第3図に示す溶融アルミめっきラインを使用し、溶融ア
ルミめっきを実施した。銅帯1は無酸化炉2に入り、こ
こで鋼帯1に刺着している冷延油などを燃焼させた後、
スロート3を通り還元炉4に入る。還元炉4では銅帯表
面の酸化物を水素−窒素混合ガスにより還元して、銅帯
表面を清浄にする。次に鋼帯1は還元炉4と同じ雰囲気
の冷却帯5に入り、めっきに適切な温度まで冷却される
。
ルミめっきを実施した。銅帯1は無酸化炉2に入り、こ
こで鋼帯1に刺着している冷延油などを燃焼させた後、
スロート3を通り還元炉4に入る。還元炉4では銅帯表
面の酸化物を水素−窒素混合ガスにより還元して、銅帯
表面を清浄にする。次に鋼帯1は還元炉4と同じ雰囲気
の冷却帯5に入り、めっきに適切な温度まで冷却される
。
次に鋼帯1は溶融めっき浴6に浸漬され、ジンクロール
7t−経て大気中に引出され、ガスワイピング装置8に
より、めっき量が調節される。ここでめっき浴から65
0Cで引き出された鋼板の表面温度は約630Cまで降
下する。ガスワイピング装置8を通過した鋼帯1は再加
熱用バーナ装置9により加熱され、めっき金属表面がリ
フローし、表面張力によりめっき面が平滑になる。次い
で鋼帯1は溶融アルミが凝固するまで自然冷却した後、
冷却装置10によυ空気を吹付けて強制冷却される。本
実施例では鋼板加熱用のLPG(液化プロパンガス)バ
ーナf:銅帯の両側に30本配置し、ガスワイピング後
の銅帯温度を645Cで1.5秒間保持した。これによ
り得られたアルミめっき鋼板のめつき面の表面を表面粗
さ計で測定した。その結果、比較のための従来法即ち、
ガスワイピングの後全く加熱しない方法では平均めっき
厚さ約20μmnであり、また、めっき面には±5μm
1ピッチ0,7mのうねり状の凹凸が発生しているのに
対し、本発明になる実施例では、めっき厚さは約20μ
mでそのうねりが±0.6μmに減少し、極めて平滑性
に優れたアルミめっき鋼板が得られた。
7t−経て大気中に引出され、ガスワイピング装置8に
より、めっき量が調節される。ここでめっき浴から65
0Cで引き出された鋼板の表面温度は約630Cまで降
下する。ガスワイピング装置8を通過した鋼帯1は再加
熱用バーナ装置9により加熱され、めっき金属表面がリ
フローし、表面張力によりめっき面が平滑になる。次い
で鋼帯1は溶融アルミが凝固するまで自然冷却した後、
冷却装置10によυ空気を吹付けて強制冷却される。本
実施例では鋼板加熱用のLPG(液化プロパンガス)バ
ーナf:銅帯の両側に30本配置し、ガスワイピング後
の銅帯温度を645Cで1.5秒間保持した。これによ
り得られたアルミめっき鋼板のめつき面の表面を表面粗
さ計で測定した。その結果、比較のための従来法即ち、
ガスワイピングの後全く加熱しない方法では平均めっき
厚さ約20μmnであり、また、めっき面には±5μm
1ピッチ0,7mのうねり状の凹凸が発生しているのに
対し、本発明になる実施例では、めっき厚さは約20μ
mでそのうねりが±0.6μmに減少し、極めて平滑性
に優れたアルミめっき鋼板が得られた。
実施例2
第3図と同様のめつきラインを使用し、亜鉛めっきを実
施した。鋼帯1は実施例1と同様にしてガスワイピング
装置8を通過後、再加熱バーナ9により鋼板温度440
Cに1.5秒間加熱される。
施した。鋼帯1は実施例1と同様にしてガスワイピング
装置8を通過後、再加熱バーナ9により鋼板温度440
Cに1.5秒間加熱される。
この場合の表面粗さは±0.8μmであった。なお、往
来法による亜鉛めっき鋼板の表面粗さは±4.3μmで
あった。この時の平均めっき厚さは約18μmであった
。
来法による亜鉛めっき鋼板の表面粗さは±4.3μmで
あった。この時の平均めっき厚さは約18μmであった
。
実施例3
ε14図は基本的には第3図、第4図と同様であるが、
ガスワイピング後の銅帯の14加熱法が異なるものであ
る。1ili1a帯1は実施例1及び2と同様の工程に
より亜鉛めっきを施し、次いでガスワイピング装置8に
より、めっき量を調節する。その後、約420Cの銅帯
を高周波加熱装置11により4−40Cに1秒間加熱す
る。高周波加熱装置11は箱型のコイル(内寸法120
0X200mm)で銅帯の進行方向のコイル幅を2.0
mにしたものである。このコイルに周波数400KH2
の高周波を発振させた。
ガスワイピング後の銅帯の14加熱法が異なるものであ
る。1ili1a帯1は実施例1及び2と同様の工程に
より亜鉛めっきを施し、次いでガスワイピング装置8に
より、めっき量を調節する。その後、約420Cの銅帯
を高周波加熱装置11により4−40Cに1秒間加熱す
る。高周波加熱装置11は箱型のコイル(内寸法120
0X200mm)で銅帯の進行方向のコイル幅を2.0
mにしたものである。このコイルに周波数400KH2
の高周波を発振させた。
めっき後の鋼板のめつき厚さは平均約20μmで、めっ
き面の表面粗度は±0.6μmで電気亜鉛めっき鋼板と
同等であった。なお、比較のための高周波加熱をしなか
った場合は±5.2μmの粗さが平均0.6c1nのピ
ッチで発生していた。このことからも高周波による短時
間の加熱はめつき面の平滑化に極めて有効であることが
明らかである。
き面の表面粗度は±0.6μmで電気亜鉛めっき鋼板と
同等であった。なお、比較のための高周波加熱をしなか
った場合は±5.2μmの粗さが平均0.6c1nのピ
ッチで発生していた。このことからも高周波による短時
間の加熱はめつき面の平滑化に極めて有効であることが
明らかである。
実施例4
実施例3と全く同様にし、ガスワイピング時のガス温度
を400Cに加熱したものを用いて、めっき址を調節し
、その後、高周波加熱した。この場合、高周波のコイル
幅を1.0mにし、加熱時間を0.5秒間とし、周波数
400KH2を用いた。
を400Cに加熱したものを用いて、めっき址を調節し
、その後、高周波加熱した。この場合、高周波のコイル
幅を1.0mにし、加熱時間を0.5秒間とし、周波数
400KH2を用いた。
この結果、実施例3と同様に亜鉛めっき面の表面粗さを
従来の1/10である±0.7μmに軽減でき、極めて
平滑性の優れた亜鉛めつきり11板が得られたつ 実力1u例5 第5図に示すめっきラインで実施した。鋼帯1は実施例
1及び2と同様の工程で亜鉛めっきされる。めっき浴を
出た鋼帯lは無酸化炉2の燃焼廃ガスl入管12で導い
てめっき浴面上からガスワイピング装置8及び再加熱バ
ーナ9を覆う保熱器13に入れ、この部分の保温を行な
う。保温器内の雰囲気温度は350tll”である。こ
の装置内において、カスワイピング後の銅帯をLPGバ
ーナーの燃焼炎で、銅帯温度が45(11’、0.5秒
間保持できるように加熱した。平均めっき厚さは約21
μmであった。めっき後の銅帯の表面粗さは、従来の1
/12である±0.5μmでアシ、極めて平rti性の
優れた亜鉛めっき鋼板が得られた。
従来の1/10である±0.7μmに軽減でき、極めて
平滑性の優れた亜鉛めつきり11板が得られたつ 実力1u例5 第5図に示すめっきラインで実施した。鋼帯1は実施例
1及び2と同様の工程で亜鉛めっきされる。めっき浴を
出た鋼帯lは無酸化炉2の燃焼廃ガスl入管12で導い
てめっき浴面上からガスワイピング装置8及び再加熱バ
ーナ9を覆う保熱器13に入れ、この部分の保温を行な
う。保温器内の雰囲気温度は350tll”である。こ
の装置内において、カスワイピング後の銅帯をLPGバ
ーナーの燃焼炎で、銅帯温度が45(11’、0.5秒
間保持できるように加熱した。平均めっき厚さは約21
μmであった。めっき後の銅帯の表面粗さは、従来の1
/12である±0.5μmでアシ、極めて平rti性の
優れた亜鉛めっき鋼板が得られた。
実施例6
第・6図に示すアルミめっきラインで実施した。
鋼帯1は実施例1と同様の工程でアルミめっきされる。
めっき浴6を出た鋼帯1はガスワイピング装置8により
、めっき付着量(平均めっき厚さ約tぐ′ 20μm)y!調節される。次に、表面温度を650C
に保持した加熱ロール14によりめっき鋼板に圧下率0
.1%で加圧処理した。その後、冷却装置10により強
制冷却したつ本実施例の加熱ロールはロール径200w
Inで表面粗度±0.5μmである。
、めっき付着量(平均めっき厚さ約tぐ′ 20μm)y!調節される。次に、表面温度を650C
に保持した加熱ロール14によりめっき鋼板に圧下率0
.1%で加圧処理した。その後、冷却装置10により強
制冷却したつ本実施例の加熱ロールはロール径200w
Inで表面粗度±0.5μmである。
冷却後の鋼板のめつき面の粗さを測定した結果、±0.
7μmであり、極めて平滑性の優れたアルミめっき鋼板
が得られた。
7μmであり、極めて平滑性の優れたアルミめっき鋼板
が得られた。
〔発明の効果〕
本発明によれば従来の連続溶融めっき法の難点であった
めつき面の平滑性を大幅に改善でき、電気めっきと同等
の平滑めっき鋼板の製造が可能である。本発明を用いる
ことによシ、その平滑度を従来の10倍以上優れたもの
にできる。従って、溶融めっき鋼板の加工性、美観など
を大幅に向上でき、用途の著しい拡大が可能である。
めつき面の平滑性を大幅に改善でき、電気めっきと同等
の平滑めっき鋼板の製造が可能である。本発明を用いる
ことによシ、その平滑度を従来の10倍以上優れたもの
にできる。従って、溶融めっき鋼板の加工性、美観など
を大幅に向上でき、用途の著しい拡大が可能である。
第1図は溶融アルミめっき鋼板の平滑性の検討結果を、
第2図は溶融亜鉛めっき鋼板の平滑性の検討結果を示す
グラフ、第3図〜第6図は本発明の一実施例で用いため
つき装置aの断面略図である。 1・・・鋼帯、2・・・無酸化炉、3・・・スロート、
4・・・還元炉、5・・・冷却帯、6・・・溶融金属め
っき浴、7・・・ジンクロール、8・・・ガスワイピン
グ装置、9・・・再加熱用バーナ装置、10・・・冷却
装置、11・・・高周波加熱装置、12・・・燃焼廃ガ
ス導入管、13・・・保s、=J 冶1図 4ヂ拍〜B今間(S) 第1頁の続き 0発 明 者 吉田富雄 東京都千代田区神田駿河台四丁 目6番地株式会社日立製作所内 0出 願 人 株式会社日立製作所 東京都千代田区丸の内−丁目5 番1号
第2図は溶融亜鉛めっき鋼板の平滑性の検討結果を示す
グラフ、第3図〜第6図は本発明の一実施例で用いため
つき装置aの断面略図である。 1・・・鋼帯、2・・・無酸化炉、3・・・スロート、
4・・・還元炉、5・・・冷却帯、6・・・溶融金属め
っき浴、7・・・ジンクロール、8・・・ガスワイピン
グ装置、9・・・再加熱用バーナ装置、10・・・冷却
装置、11・・・高周波加熱装置、12・・・燃焼廃ガ
ス導入管、13・・・保s、=J 冶1図 4ヂ拍〜B今間(S) 第1頁の続き 0発 明 者 吉田富雄 東京都千代田区神田駿河台四丁 目6番地株式会社日立製作所内 0出 願 人 株式会社日立製作所 東京都千代田区丸の内−丁目5 番1号
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 下記(a)〜(C)の工程、 (a) 銅帯を溶融金属めっき浴に連続的に浸漬して該
銅帯の片面または両面に溶融金属を付着せしめる工程、 (b) 銅帯をめっき浴から取出した後溶融金属付着面
をガスワイピングすることにより溶融金屑めつき膜厚全
制御する工程、および (C) 前WQめっき膜の少なくともり〈面層をめっき
金ff1gの融点以上の温度に保持し、該表面層をリフ
ローさせる工程、 ’ff1Jllα次含むこと全特徴とする銅帯の連続溶
融めっき方法。 2、 前記(C)工程において、めっき金属の融点以上
の4展に保持するために、めっきj戻または会!j1帯
をΦ°ル躬熱、高周波加熱、バーナ火炎により加熱する
ことを特徴とするlI’Jr許請求の1iiii囲第1
項記載の銅帯の連続溶融めっき方法。 3、めっき金属の融点以上のガスを用いてガスワイピン
グを行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項または
第2項記載の銅帯の連続溶融めっき方法。 4、 前記(C)工程を保温器内で行うことを特徴とす
る特許請求の範囲第2項または第3項記載の銅帯の連続
溶融めっき方法。 5、前記(b)工程を保温器内で行うことを特徴とする
特許請求の範囲第2項または第4項記載の銅帯の連続溶
融めっき方法。 6、(c)工程をめっき金属の融点以上に加熱したロー
ルを用い、加圧しながら行うことf:特徴とする特許請
求の範囲第2項、第4項または第5項記載の銅帯の連続
溶融めっき方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58127724A JPS6021368A (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | 鋼帯の連続溶融めつき方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58127724A JPS6021368A (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | 鋼帯の連続溶融めつき方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6021368A true JPS6021368A (ja) | 1985-02-02 |
Family
ID=14967134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58127724A Pending JPS6021368A (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | 鋼帯の連続溶融めつき方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6021368A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2028286A1 (de) * | 2007-07-21 | 2009-02-25 | Rasselstein GmbH | Verfahren zur Entfernung einer überschüssigen Beschichtung an der Bandkante von galvanisch mit einer Metallbeschichtung beschichteten Stahlbändern |
JP2009263698A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp | 溶融めっき付着量制御方法、連続溶融めっき用内燃式ワイピングノズル、連続溶融めっき装置及び溶融めっき金属帯 |
JP2013044028A (ja) * | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Jfe Steel Corp | 連続溶融金属めっき処理方法及び連続溶融金属めっき処理装置 |
WO2013092170A1 (de) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh | Verfahren zur herstellung eines verpackungsstahls |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4855831A (ja) * | 1971-11-17 | 1973-08-06 | ||
JPS4914328A (ja) * | 1972-06-02 | 1974-02-07 |
-
1983
- 1983-07-15 JP JP58127724A patent/JPS6021368A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4855831A (ja) * | 1971-11-17 | 1973-08-06 | ||
JPS4914328A (ja) * | 1972-06-02 | 1974-02-07 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2028286A1 (de) * | 2007-07-21 | 2009-02-25 | Rasselstein GmbH | Verfahren zur Entfernung einer überschüssigen Beschichtung an der Bandkante von galvanisch mit einer Metallbeschichtung beschichteten Stahlbändern |
JP2009263698A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp | 溶融めっき付着量制御方法、連続溶融めっき用内燃式ワイピングノズル、連続溶融めっき装置及び溶融めっき金属帯 |
JP2013044028A (ja) * | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Jfe Steel Corp | 連続溶融金属めっき処理方法及び連続溶融金属めっき処理装置 |
WO2013092170A1 (de) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh | Verfahren zur herstellung eines verpackungsstahls |
US9650692B2 (en) | 2011-12-22 | 2017-05-16 | Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh | Method for producing packaging steel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6021368A (ja) | 鋼帯の連続溶融めつき方法 | |
US4285995A (en) | Process for increasing alloying rate of galvanized coating on steel | |
JP3945180B2 (ja) | 穴広げ性および延性が優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板および高強度鋼板と、それらの製造方法 | |
JPH04202633A (ja) | 高Si含有高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP4631176B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
WO1997027341A1 (fr) | Procede de coulage en continu de tole et appareil de production correspondant | |
JP2787371B2 (ja) | めっき密着性および外観性に優れたアルミめっき鋼板の製造法 | |
JPH0215154A (ja) | 耐疵付き性に優れた溶融亜鉛めっき鋼帯の製法 | |
JPS6314848A (ja) | 鋼板の金属被覆方法 | |
JPH08333661A (ja) | 溶融金属めっき鋼板の製造装置及び方法 | |
JPS62256959A (ja) | 合金化メツキ鋼板の製造方法 | |
JPH10130801A (ja) | 表面品質に優れた溶融めっき鋼板の製造方法 | |
JPH05156420A (ja) | 金属帯の加熱方法および加熱装置 | |
JP3011395B2 (ja) | 表面性状に優れた厚目付溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPS6059984B2 (ja) | 冷延鋼板の片面メツキ装置 | |
JP3393750B2 (ja) | 連続溶融アルミニウムめっき鋼板の合金層厚み制御方法および装置 | |
JPS63114982A (ja) | 鋼板の連続金属めっき装置 | |
JPH0297655A (ja) | 溶融亜鉛メッキ鋼板の表面平滑化方法 | |
JPH08100248A (ja) | 合金化亜鉛メッキ鋼板の製造方法及び装置 | |
JP3166568B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼材の製造方法 | |
JPH0483860A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の表面粗度調整方法 | |
JPH01104753A (ja) | 溶融亜鉛、アルミ二層メッキ鋼板の製造方法 | |
JPS59140359A (ja) | 鋼板の片面溶融亜鉛薄目付めつき方法 | |
JPH0971850A (ja) | 表面品質に優れた溶融めっき鋼板の製造方法 | |
JPH0452262A (ja) | 溶融系合金亜鉛メッキ帯状金属の製造法 |