JP2700992B2 - 平面マイクロアクチュエ−タ− - Google Patents

平面マイクロアクチュエ−タ−

Info

Publication number
JP2700992B2
JP2700992B2 JP5292712A JP29271293A JP2700992B2 JP 2700992 B2 JP2700992 B2 JP 2700992B2 JP 5292712 A JP5292712 A JP 5292712A JP 29271293 A JP29271293 A JP 29271293A JP 2700992 B2 JP2700992 B2 JP 2700992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
stator
electrode
power supply
supply path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5292712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07123743A (ja
Inventor
博文 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP5292712A priority Critical patent/JP2700992B2/ja
Priority to US08/251,779 priority patent/US5461272A/en
Publication of JPH07123743A publication Critical patent/JPH07123743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700992B2 publication Critical patent/JP2700992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/002Electrostatic motors
    • H02N1/004Electrostatic motors in which a body is moved along a path due to interaction with an electric field travelling along the path

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スライダ−電極への給
電を容易化すると共に、その信頼性を著しく向上させ
た、静電容量変動を駆動力に利用する平面マイクロアク
チュエ−タ−に関する。
【0002】 静電容量変動を駆動力に利用する平面マ
イクロアクチュエーターに於いては、スライダーとステ
ーターの対向面上に電極を設けてキャパシター物理的
に形成する必要がある。その際、ステーター側の電極は
固定極であるので外部供給電源への接続は容易である。
しかしながら、スライダー側の電極は、スライダーの移
動に伴って移動する為、外部供給電源への接続は非常に
困難となる。
【0003】例えば、スライダ−に金属細線を接続する
従来の方法では、接続線により生じるスライダ−移動に
対する粘性抵抗による悪影響及び常に外部システムとの
接続が必要である為、インテグレ−テッドしたサブシス
テムを実現できなくなる等の問題を生じる。これらの問
題は、平面マイクロアクチュエ−タ−をサブシステムと
して捉えてマクロシステムを構築する為にこのサブシス
テムを組み合わせる、というマイクロマシン利用の概念
に対してその実現性を著しく疎外する。
【0004】このような問題を解決するひとつの方法と
して、静電容量変動を利用する方法ではなく、駆動する
に適切な誘電率と電気伝導度を持つプラスチックフィル
ムや紙等の誘電体をスライダ−材料として使用すると共
にスライダ−上に電極を設けない静電誘導を利用する方
法がある。しかし、この静電誘導タイプのマイクロアク
チュエ−タ−は、静電容量変動タイプと比較すると、ス
リップが存在した状態でのみ駆動するのでシンクロナス
モ−タ−ではなく、また、スリップがゼロではないので
駆動力が物理的に小さいこと等の問題があるので、本質
的な解決にはならない。
【0005】更に他の問題点として、駆動エネルギ−は
スライダ−とステ−タ−間の間隙に蓄積され、また、電
気力線はその間隙により著しく変動する為、このような
間隙を均一化する物理的手段が必要となる。また、スラ
イダ−とステ−タ−間のク−ロン摩擦を軽減する為に接
触面積を減らす構造が必要である。更に、スライダ−と
ステ−タ−の対向する電極のズレ、即ち、移動方向以外
のズレはマイクロアクチュエ−タ−の駆動力を著しく損
なう為、そのようなズレを防止する構造も要求される。
【0006】ところで、一般に平面マイクロアクチュエ
−タ−を駆動する為には、電源として3相の直流矩形波
か交流進行波が用いられる。また、3相駆動の電極は、
図5に示すように、φ1,φ2及びφ3で示す縦に伸び
る3相の電極にそれぞれ横に接続された多数の電極2を
有し、また、電極φ2はその横の電極とビアホ−ル1で
接続されている。
【0007】このような3相駆動の従来の電極レイアウ
トでは、ビアホ−ル1の形成と細線接続が必要であり、
また、ビアホ−ル形成の為、少なくとも2層の導体層が
必要となり、このような電極配置をスライダ−側とステ
−タ−側の双方に設ける為、スライダ−の重量低減を図
ることも困難である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記諸問題を
解決する為に、スライダ−電極への給電を容易化すると
共にその信頼性を著しく向上させてサブシステムを確実
に実現可能な平面マイクロアクチュエ−タ−を提供する
ものである。
【0009】その為に本発明では、所要の間隔で対向配
置されたステ−タ−間に絶縁流体を封入すると共に、上
記ステ−タ−間にスライダ−を移動可能に配置した平面
マイクロアクチュエ−タ−に於いて、上記ステ−タ−は
給電パスを備え、また、上記スライダ−には上記給電パ
スと電気的に接触する金属バンプを設け、上記スライダ
−への給電を上記給電パス及び金属バンプを介して行う
ように構成したものである。
【0010】ここで、上記給電パスには上記金属バンプ
を案内するガイド溝を形成するのが好ましく、また、こ
の給電パスは上記ステ−タ−の電極上に絶縁層を介して
設けるように構成して配線密度を向上させることがで
き、このような構造によって、スライダ−の好ましくな
いズレを防止しながらこの平面マイクロアクチュエ−タ
−の小型軽量化を図れる。
【0011】
【実施例】以下、図示の実施例に従って本発明を更に詳
述する。図1は本発明による平面マイクロアクチュエ−
タ−に於けるステ−タ−とスライダ−の概念的配置図を
示し、ステ−タ−4の内部にはスライダ−5が所要の間
隙を保持して配置されており、このスライダ−5の両面
には金属バンプ3が以下に説明する構造で多数設けられ
ている。
【0012】ステ−タ−4とスライダ−5のこのような
配置により、ステ−タ−4とスライダ−5間の間隙を均
一化させ、ステ−タ−4とスライダ−5間の接触面積を
減らしてその間のク−ロン摩擦を減少させ、また、金属
バンプ3を通してステ−タ−4からスライダ−5に給電
を可能にして、インテグレ−テッドされた平面マイクロ
アクチュエ−タ−を構成する等の機能を持たせることが
できる。
【0013】図2はスライダ−5の電極レイアウトを示
し、φ1,φ2及びφ3は3相の各電極であって、縦に
両側に配置された電極φ1,φ2にはそれぞれ横方向に
多数の電極2が形成され、電極φ3はそれら電極φ1,
φ2と順番に繰り返し配置されており、この電極φ3の
各中央部には表裏に突出する金属バンプ3が形成されて
いる。この金属バンプ3は両側に配置された電極φ1,
φ2にも所定間隔で設けられて3相の給電に対応したバ
ンプ列を形成している。
【0014】このような金属バンプ3の列を図3のステ
−タ−電極の所定の位置に形成した給電パス7に直接接
触させることにより、従来のようにビアホ−ルの形成や
細線接続を不要にし、また少なくとも2層の導体層も要
することなく、導体層を単層に形成できる。従って、金
属バンプ3を形成してもスライダ−の重量を低減するこ
とができる。
【0015】図3はステ−タ−4の電極レイアウトを示
し、縦に伸びるφ1−STは1相目のステ−タ−電極で
あり、以下、同様に中央部のφ2−STは2相目のステ
−タ−電極、φ3−STは3相目のステ−タ−電極であ
る。そのうち、φ1−STとφ3−STの各一方はφ2
−STの両側位置の裏面に破線で示すように形成されて
いる。これらの縦の電極にはそれそれ横方向に順番に形
成したステ−タ−電極6が多数形成されている。なお、
1はビアホ−ルである。そして、中央部と両側に配置さ
れた電極φ1−ST,φ2−ST,φ3−STの上面に
は図4にも示すように薄い絶縁層を介してスライダ−に
給電する為の給電パス7を混成した構造に形成されてい
る。この各給電パス7はφ1−SL,φ2−SL,φ3
−SLで示すスライダ−への給電端子で終端する。ま
た、8はステ−タ−電極の端部に設けた電極端子であ
る。このように、スライダ−及びステ−タ−の3相端子
はステ−タ−側に集約して形成できる為、スライダ−端
子接続は不要となる。
【0016】図4は本発明による平面マイクロアクチュ
エ−タ−の概念的な断面構成図である。所要の間隔で対
向配置されたステ−タ−は、各絶縁基材10の対向面に
ステ−タ−電極6を有し、このステ−タ−電極6の表面
には、既述したように、例えば液状ポリイミド樹脂等の
コ−ティングやCVD等の手段で形成した薄い電極間絶
縁層9を介して給電パス7が形成されている。そして、
この給電パス7の表面には金属バンプ3を摺動案内する
為の凹状のガイド溝14を形成してある。
【0017】このステ−タ−間に所要の間隙を有するよ
うに配置されたスライダ−は、そのスライダ−電極12
の両面に表面絶縁層11を備え、そしてスライダ−電極
12の両面に接合された金属バンプ3は各表面絶縁層1
1を貫通して外部に突出し、各金属バンプ3の頂部は給
電パス7のガイド溝14に接触しているので、スライダ
−の移動方向以外のズレを防止することができる。な
お、スライダ−とステ−タ−間の間隙には適当な絶縁流
体13を封入してある。
【0018】このような構造により、スライダ−電極1
2への給電は、ステ−タ−の給電パス7及びスライダ−
に設けた金属バンプ3を通して行うことができるので、
他の余分な配線等は不要となる。
【0019】
【発明の効果】本発明による平面マイクロアクチュエ−
タ−によれば、スライダ−への給電はステ−タ−の給電
パス及びスライダ−に設けた金属バンプを通して行うの
で、スライダ−の移動に対する粘性抵抗による悪影響を
低減でき、また、外部システムとの直接接続は不要であ
る為、サブシステムとしての確立が容易である。
【0020】ステ−タ−の給電パスにガイド溝を設けて
スライダ−の金属バンプを案内するので、スライダ−の
蛇行を防止できると共に、電極間のアライメントの信頼
性を向上できる。
【0021】スライダ−の重量を低減できるので、この
ような平面マイクロアクチュエ−タ−の重量当たりの出
力を向上できる。
【0022】このような平面マイクロアクチュエ−タ−
はその配線密度を向上できるので、そのダウンサイジン
グが可能であり、また、この平面マイクロアクチュエ−
タ−個体はインテグレ−テッドされたサブシステムとし
ての機能を果たすことができるので、サブシステムの自
由な組み合わせによるマクロシステムの構築を実現で
き、従って、このようにインテグレ−テッドされた平面
マイクロアクチュエ−タ−は、医療機器、カメラ及び人
造筋肉等への応用が望める。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による平面マイクロアクチュエ−タ−
に於けるステ−タ−とスライダ−の概念的配置図。
【図2】 本発明に従ったスライダ−の電極レイアウト
図。
【図3】 本発明に従ったステ−タ−の電極レイアウト
図。
【図4】 本発明の平面マイクロアクチュエ−タ−の概
念的な断面構成図。
【図5】 従来の平面マイクロアクチュエ−タ−に於け
る電極配置図。
【符号の説明】
1 ビアホ−ル 2 電極 3 金属バンプ 4 ステ−タ− 5 スライダ− 6 ステ−タ−電極 7 給電パス 8 電極端子 9 電極間絶縁層 10 絶縁基材 11 表面絶縁層 12 スライダ−電極 13 絶縁流体 14 ガイド溝

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所要の間隔で対向配置されたステーター間
    に絶縁流体を封入すると共に、上記ステーター間にスラ
    イダーを移動可能に配置した平面マイクロアクチュエー
    ターに於いて、上記ステーターは絶縁基材で形成される
    と共に電極間絶縁層を介して給電パスを備え、また、上
    記スライダーには上記給電パスと電気的に接触するよう
    に表裏の両表面絶縁層を貫通して外部に突出する金属バ
    ンプを設け、更に上記給電パスには上記金属バンプを案
    内するガイド溝を形成し、上記スライダーへの給電を上
    記給電パス及び金属バンプを介して行うように構成した
    ことを特徴とする平面マイクロアクチュエーター。
  2. 【請求項2】前記給電パスは上記ステーターの電極上に
    絶縁層を介して設けるように構成した請求項1の平面マ
    イクロアクチュエーター。
JP5292712A 1993-10-28 1993-10-28 平面マイクロアクチュエ−タ− Expired - Fee Related JP2700992B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292712A JP2700992B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 平面マイクロアクチュエ−タ−
US08/251,779 US5461272A (en) 1993-10-28 1994-05-31 Planar micro-actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292712A JP2700992B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 平面マイクロアクチュエ−タ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07123743A JPH07123743A (ja) 1995-05-12
JP2700992B2 true JP2700992B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=17785339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5292712A Expired - Fee Related JP2700992B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 平面マイクロアクチュエ−タ−

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5461272A (ja)
JP (1) JP2700992B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682075A (en) * 1993-07-14 1997-10-28 The University Of British Columbia Porous gas reservoir electrostatic transducer
JP3426690B2 (ja) * 1994-03-28 2003-07-14 財団法人神奈川科学技術アカデミー 積層型静電モータ及びその電極の製造方法
US6362939B1 (en) 1998-05-07 2002-03-26 Seagate Technology Llc. Balanced microactuator suspension
US6735055B1 (en) 1998-05-07 2004-05-11 Seagate Technology Llc Microactuator structure with vibration attenuation properties
JP3003670B2 (ja) * 1998-05-25 2000-01-31 日本電気株式会社 マイクロアクチュエータとその製造方法
US6249064B1 (en) 1998-06-05 2001-06-19 Seagate Technology Llc Magneto-striction microactuator
US6233124B1 (en) 1998-11-18 2001-05-15 Seagate Technology Llc Piezoelectric microactuator suspension assembly with improved stroke length
CN100460983C (zh) * 2003-08-21 2009-02-11 奥林巴斯株式会社 静电致动器、快门装置、摄像模块以及摄像机
EP1662308A4 (en) * 2003-08-21 2011-03-02 Olympus Corp ELECTROSTATIC ACTUATOR, BLADDER DEVICE, PICTURE MODULE AND CAMERA
JP4027327B2 (ja) * 2004-01-23 2007-12-26 ファナック株式会社 静電モータ
JP4146813B2 (ja) * 2004-03-25 2008-09-10 ファナック株式会社 静電モータ
US7679647B2 (en) * 2004-07-21 2010-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexible suspension for image stabilization
JP4810571B2 (ja) * 2006-05-18 2011-11-09 アルプス電気株式会社 静電アクチュエータ
JP5609271B2 (ja) * 2010-05-28 2014-10-22 大日本印刷株式会社 静電アクチュエータ
JP6903610B2 (ja) * 2018-08-27 2021-07-14 株式会社東芝 共振器およびそれを含む装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1007416B (de) * 1953-09-19 1957-05-02 Licentia Gmbh Be- und Entladungseinrichtung fuer elektrostatische Maschinen
SU744817A1 (ru) * 1978-11-10 1980-06-30 За витель Устройство дл токовой защиты от повреждени сети переменного тока
JPS62153139A (ja) * 1985-12-24 1987-07-08 Nippon Steel Chem Co Ltd 溶融炉の操業方法
JPH0634598B2 (ja) * 1987-01-08 1994-05-02 株式会社安川電機 静電型二次元移動アクチユエ−タ
JP2832216B2 (ja) * 1989-11-17 1998-12-09 雅文 矢野 静電気力を利用した動力発生装置
US5235225A (en) * 1990-08-31 1993-08-10 Northwestern University Linear electrostatic actuator with means for concatenation
JP2899133B2 (ja) * 1991-06-05 1999-06-02 松下電工株式会社 静電アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
US5461272A (en) 1995-10-24
JPH07123743A (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2700992B2 (ja) 平面マイクロアクチュエ−タ−
JP3677082B2 (ja) センサ
US6784594B2 (en) Electrostatic actuator and method of driving the same
US6806618B2 (en) Electrostatic actuator and camera module using the same
JPH0680762B2 (ja) 半導体装置
JP2899133B2 (ja) 静電アクチュエータ
US7230364B2 (en) Electrostatic motor utilizing static electricity as a drive force
JP3671382B2 (ja) 圧電トランスおよび圧電トランス電源
JP3095642B2 (ja) 静電アクチュエータおよびその駆動方法
JP2002119069A (ja) 電力変換装置
JP2928752B2 (ja) 静電アクチュエータ及びその駆動方法
JP2899120B2 (ja) 静電アクチュエータ
US7388315B2 (en) Film-like electrode member with local thick section for assembling and positioning purposes, and electrostatic motor having the same
US7579747B2 (en) Electrostatic actuator
JPH04281371A (ja) 静電アクチュエータの電極パターン
JP2568218B2 (ja) コンデンサの並列接続方法
JP2979569B2 (ja) 静電アクチュエータ
JPS61106077A (ja) 振動波モ−タ
JPH04207981A (ja) 静電気力を利用した動力発生装置
JPH09285143A (ja) 誘電体電極アクチュエータ
JP4877638B2 (ja) 静電アクチュエータおよびその製造方法
JPH04281370A (ja) 静電アクチュエータおよびその駆動方法
JP3705557B2 (ja) 圧電トランス及び圧電トランス電源
CN113126278A (zh) 扫描机构及扫描机构的形成方法
JPS62154679A (ja) 積層圧電変位素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees