JP2699148B2 - 種子シート製造装置 - Google Patents

種子シート製造装置

Info

Publication number
JP2699148B2
JP2699148B2 JP6185318A JP18531894A JP2699148B2 JP 2699148 B2 JP2699148 B2 JP 2699148B2 JP 6185318 A JP6185318 A JP 6185318A JP 18531894 A JP18531894 A JP 18531894A JP 2699148 B2 JP2699148 B2 JP 2699148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation
sheet
seed
sowing
seeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6185318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07194253A (ja
Inventor
田 潔 内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP6185318A priority Critical patent/JP2699148B2/ja
Publication of JPH07194253A publication Critical patent/JPH07194253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699148B2 publication Critical patent/JP2699148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は人工培土を用いて育
苗して移植する種子シート製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、実開平1−146839号公報に
示す如く、育苗用トレイに嵌合するように、培土体の片
面を研削または切削加工すると共に、加工前に培土体に
補強用シート体を貼付け、前記加工中に培土体が損傷す
るのを防ぐ技術がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術は、シー
ト体を開孔して培土体に種子を播くことにより、培土体
から種子が脱落し易い不具合があり、また培土体の加工
と播種作業を各別に行う必要があり、省力化を容易に行
い得ないと共に、培土体に種子を播いてシート体を貼付
けることにより、前記不具合をなくせるが、播種後の培
土体を研削または切削加工することになり、培土体の加
工が面倒になる不具合があり、また培土体をトレイに入
れたときに種子が不適正な位置に配置される不具合をな
くす必要があるから、播種による育苗用として播種後の
前記培土体をトレイに入れたり保管する作業を容易に行
い得ない等の問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るに、本発明は、成形
部を外周に形成する無端ベルト形の型枠体を横設させる
と共に、繰出ロール及び成形型を備えていて培土体を前
記成形部に圧縮充填する床土入れ機と、前記成形部内の
培土体上面に種子を播く播種機と、播種後の培土体上面
にシート体を貼付ける貼付け装置を、前記型枠体上面に
配設させ、巻取り保管する種子シートを型枠体によって
連続形成するように構成したもので、培土体に播いた種
子をシート体によって封入し、培土体から種子が脱落す
るのを防止し得、また培土体の成形加工と播種作業を同
一行程で連続して行い得、播種作業などの省力化を容易
に図り得ると共に、培土体を成形後に種子を播くから、
シート体を切断して培土体をトレイに入れるだけで種子
か適正位置に配置され、播種後の培土体をトレイに入れ
たり保管する作業を容易に行い得、播種による育苗作業
の簡略化並びに育苗コストの低減などを容易に図り得る
ものである。
【0005】
【発明の実施の携帯】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳述する。図1は種子マット形成工程の説明図、
図2は種子マット形成装置の説明図、図3は種子マット
の上面図、図4は断面拡大図、図5は種子マットを用い
た育苗説明図であり、複数に区画された蜂の巣状の成形
部(1)を外周面に有する無端ベルト形の型枠体(2)
と、ロール巻き支持した伸縮自在な網状の底部シート体
(3)を成形部(1)に展張させるシート装填機(4)
と、繰出ロール(5)及び成形型(6)を備えていて粉
状のピートモスを主材料とした培土体(7)を成形部
(1)の底部シート体(3)上に圧縮状態で入れる床土
入れ機(8)と、成形部(1)に圧縮して形成された培
土体(7)上面に点播ロール(9)によって種子(1
0)を播く播種機(11)と、ロール巻き支持した紙製
の上部シート体(12)を添着ロール(13)などによ
り播種後の培土体(7)上面に貼付ける糊付機(14)
と、連続したシート状に形成される種子シート(15)
を巻取る巻取機(16)とを備えるもので、型枠体
(2)の成形部(1)によって蜂の巣状に複数に区画さ
れた状態で培土体(7)を圧縮して播種シート(15)
を形成すると共に、潅水等の保水時には、図5に示すト
レイ(17)の区画された所定形状に播種シート(1
5)の培土体(7)が復元するように構成している。
【0006】そして、型枠体(2)を支持する駆動及ひ
従動ローラ(18)(19)を回転させ、また各部
(4)(8)(11)(14)(16)を駆動し、連続
して自動的に種子マット(15)を形成するもので、図
1に示す如く、型枠体(2)の成形部(1)を上向き開
口姿勢で移動させ乍ら、シート装填機(4)によって複
数に区画された型枠体(2)の成形部(1)内部に底部
シート体(3)を展張させると共に、床土入れ機(8)
によって型枠体(2)の底部シート体(3)上に培土体
(7)を圧縮状態で入れるもので、培土体(7)を圧縮
させる床土入れ機(8)の成形型(6)の成形面に尖頭
(18)を設け、培土体(7)上面の略中央に前記尖頭
(18)によって播種孔(19)を形成する。
【0007】また、播種機(11)によって培土体
(7)上面の播種孔(19)に1株分の種子(10)を
入れると共に、糊付機(14)によって播種済みの培土
体(7)上面に上部シート体(12)を貼付けるもの
で、下部シート体(3)を下面側に張設させた培土体
(7)の上面側に上部シート体(12)を被せ、種子
(10)を封入して保存する種子マット(15)を形成
し、巻取機(16)によって種子マット(15)をロー
ル状に巻取るものである。
【0008】さらに、図3及び図4に示す如く、上部シ
ート体(12)に升形のミシン目(20)を形成し、区
画された状態に圧縮して形成した培土体(7)外周縁に
沿って前記ミシン目(20)を延設させ、1株分に相当
する1塊の培土体(7)をミシン目(20)によって分
離自在に構成すると共に、上部シート体(12)両側に
等間隔に同一形状の検出孔(21)を一列に開設し、検
出孔(21)を介して種子マット(15)を機械的に定
速で自動移動自在に構成している。
【0009】さらに、図5に示す如く、複数に連続して
区画されたトレイ(17)、または不連続のポットに前
記種子マット(15)の培土体(7)を入れると共に、
灌水によって種子マット(15)の培土体(7)が保水
状態となり、培土体(7)を圧縮前の状態に復元させ、
発芽及び育苗作業を行うもので、下部シート体(3)を
水溶性または腐触し易い材料で形成して育苗中に分解さ
せても良いと共に、合成樹脂などの非腐触材料で下部シ
ート体(3)を形成し、トレイ(17)に入れるとき、
育苗が終ったときのいずれかで下部シート体(3)を除
去しても良い。なお、下部シート体(3)を使用するこ
となく、区画された培土体(7)を圧縮し、播種して上
部シート体(12)を貼付けることにより、種子マット
(15)を形成することも行える。
【0010】また、前記上部シート体(12)を形成す
る紙は、種子(10)の種類及び性状などによって厚さ
及ひ色を変化させ、好光性の種子(10)とそれ以外の
ものとに区別して使用することも行える。
【0011】上記から明らかなように、成形部(1)を
外周に形成する無端ベルト形の型枠体(2)を横設させ
ると共に、繰出ロール(5)及び成形型(6)を備えて
いて培土体(7)を前記成形部(1)に圧縮充填する床
土入れ機(8)と、前記成形部(1)内の培土体(7)
上面に種子(10)を播く播種機(11)と、播種後の
培土体(7)上面にシート体(12)を貼付ける貼付け
装置である糊付機(14)を、前記型枠体(2)上面に
配設させ、前記型枠体(2)によって形成される連続し
た種子シート(15)を巻取り保管する種子シート(1
5)を型枠体(2)によって連続形成するように構成し
もので、培土体(7)に播いた種子(10)をシート
体(12)によって封入し、培土体(7)から種子(1
0)が脱落するのを防ぎ、また培土体(7)の成形加工
と播種作業を同一行程で連続して行い、播種作業などの
省力化を図ると共に、培土体(7)を成形後に種子(1
0)を播き、シート体(12)を切断して培土体(7)
をトレイ(17)に入れるだけで種子(10)を適正位
置に配置させ、播種後の培土体(7)をトレイ(17)
に入れたり保管する作業を行え、播種による育苗作業の
簡略化並びに育苗コストの低減などを図れるように構成
している。
【0012】さらに、図6は野菜移植機(22)の全体
側面図であり、図中(23)は車体、(24)はエンジ
ン、(25)はミッション、(26)は前輪、(27)
は後輪、(28)は操向ハンドルであり、フィルム(2
9)を被せた畦(30)に沿って走行移動させると共
に、図中(31)は均平輪、(32)は埋込器、(3
3)は鎮圧輪であり、苗送りコンベア(34)にトレイ
(17)を載せてガイド(35)の案内によりトレイ
(17)を回収位置に移動させる一方、取出爪(36)
によってトレイ(17)から1株分の培土体(7)付き
苗を取出し、この苗をシュート(37)を介して下方の
埋込器(32)に送出し、均平輪(31)によって均し
た畦(30)上面に埋込器(32)を突入させて苗を植
付け、該苗周辺を鎮圧輪(33)で押え付けるもので、
トレイ(17)の野菜苗を畦(30)上面に略等間隔に
連続的に植付けるものである。
【0013】上記のように、複数に区画された人工培土
である培土体(7)を複数に区画されたトレイ(17)
に入れ、育苗済みの前記トレイ(17)を移植機(2
2)に載せて取出装置(36)及び植付爪(32)によ
り1区画毎に培土体(7)を取出して機械移植を行うよ
うに構成したもので、培土体(7)の区画を1株単位で
行えると共に、トレイ(17)の区画内で育苗時の発根
が行われ、機械移植の作業性向上並びに移植苗の活着期
間短縮などを容易に図ることができ、しかも根が弱くて
損傷し易い作物並びに育苗時に根の発育が少ない作物で
も移植機(22)による移植を容易に行うことができ
る。
【0014】上記の通り、図1、図5及び図6から明ら
かなように、型枠体(2)によって区画された状態に圧
縮した培土体(7)に播種して種子マット(15)を形
成し、該種子マット(15)を育苗用のトレイ(17)
に入れ、潅水または浸水によって種子マット(15)を
保水させて略圧縮前の状態に復元させ、育苗施設などで
育苗を行って移植する大きさに苗を育成した後、前記種
子マット(15)をトレイ(17)に載せた状態で野菜
移植機(22)に載せ、種子マット(15)の苗を1株
毎に取出して植付ける移植作業を行うものである。
【0015】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように本発明
は、成形部(1)を外周に形成する無端ベルト形の型枠
体(2)を横設させると共に、繰出ロール(5)及び成
形型(6)を備えていて培土体(7)を前記成形部
(1)に圧縮充填する床土入れ機(8)と、前記成形部
(1)内の培土体(7)上面に種子(10)を播く播種
機(11)と、播種後の培土体(7)上面にシート体
(12)を貼付ける貼付け装置(14)を、前記型枠体
(2)上面に配設させ、巻取り保管する種子シート(1
5)を型枠体(2)によって連続形成するように構成し
もので、培土体(7)に播いた種子(10)をシート
体(12)によって封入し、培土体(7)から種子(1
0)が脱落するのを防止でき、また培土体(7)の成形
加工と播種作業を同一行程で連続して行うことができ、
播種作業などの省力化を容易に図ることができると共
に、培土体(7)を成形後に種子(10)を播くから、
シート体(12)を切断して培土体(7)をトレイ(1
7)に入れるだけで種子(10)が適正位置に配置さ
れ、播種後の培土体(7)をトレイ(17)に入れたり
保管する作業を容易に行うことができ、播種による育苗
作業の簡略化並びに育苗コストの低減などを容易に図る
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す種子マット形成工程の
説明図。
【図2】種子マット形成装置の説明図。
【図3】種子マットの上面図。
【図4】断面拡大図。
【図5】種子マットを用いた育苗説明図。
【図6】野菜移植機の側面図。
【符号の説明】
(1) 成形部 (2) 型枠体 (5) 繰出ロール (6) 成形型 (7) 培土体 (10) 種子 (11) 播種機 (12) 上部シート体 (14) 糊付機(貼付装置) (15) 種子シート (17) トレイ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形部(1)を外周に形成する無端ベル
    ト形の型枠体(2)を横設させると共に、繰出ロール
    (5)及び成形型(6)を備えていて培土体(7)を前
    記成形部(1)に圧縮充填する床土入れ機(8)と、前
    記成形部(1)内の培土体(7)上面に種子(10)を
    播く播種機(11)と、播種後の培土体(7)上面にシ
    ート体(12)を貼付ける貼付け装置(14)を、前記
    型枠体(2)上面に配設させ、巻取り保管する種子シー
    ト(15)を型枠体(2)によって連続形成するように
    構成したことを特徴とする種子シート製造装置
JP6185318A 1994-07-13 1994-07-13 種子シート製造装置 Expired - Fee Related JP2699148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185318A JP2699148B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 種子シート製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185318A JP2699148B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 種子シート製造装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331094A Division JP2628228B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 種子マット使用苗移植方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07194253A JPH07194253A (ja) 1995-08-01
JP2699148B2 true JP2699148B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=16168744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6185318A Expired - Fee Related JP2699148B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 種子シート製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699148B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002045047A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Iichiro Watabe 土入れ用反撥壁およびそれを使用した苗箱用土入れ装置、ならびにそれらを利用した苗箱内への土入れ方法
JP4724958B2 (ja) * 2001-06-18 2011-07-13 井関農機株式会社 苗移植装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146839A (ja) * 1987-12-04 1989-06-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 高純度の2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを製造する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146839A (ja) * 1987-12-04 1989-06-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 高純度の2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07194253A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05252834A (ja) 人工培養土による植物栽培法とその装置
JP2699148B2 (ja) 種子シート製造装置
JP2009017828A (ja) マンゴーのポット栽培方法及びそれに用いる栽培用パレット
JP2628228B2 (ja) 種子マット使用苗移植方法
JP4348652B2 (ja) 軽量稲苗マットの製造方法
KR101303217B1 (ko) 씨앗 피복장치
JP2789460B2 (ja) 植生袋体とそれを使用する法面の植栽工法
JPH07213164A (ja) 人工培地付苗を利用した移植方法
JPH04197102A (ja) 種子シート製造装置
KR100352637B1 (ko) 육묘판, 그에 따른 파종방법 및 파종기
KR200186183Y1 (ko) 파종기
JP2001016932A (ja) 長尺苗の育成方法と長尺苗反転田植機
CN114145168B (zh) 一种林业森林幼苗培育装置以及方法
CN220422682U (zh) 一种内置内膜纸或生物炭棉的种植包
JPH10113073A (ja) 育苗方法
JP2967203B2 (ja) 包装培養士
JP3637735B2 (ja) 苗床
JP2782058B2 (ja) 野菜移植機
JPH0380026A (ja) 移植用土付苗の育成方法
JPH1042714A (ja) 移植用の育苗容器
JP3872166B2 (ja) 芝生の育成方法及び芝生育成用ユニット
JPS59187707A (ja) 麦まき方法とその装置
JPH0541911A (ja) 育苗方法
KR100295156B1 (ko) 자기급수공기-전정식물트레이및이식시스템
KR20000073331A (ko) 곡물종자 종자끈의 파종장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees