JP2698154B2 - キートツプの製造方法 - Google Patents

キートツプの製造方法

Info

Publication number
JP2698154B2
JP2698154B2 JP1078477A JP7847789A JP2698154B2 JP 2698154 B2 JP2698154 B2 JP 2698154B2 JP 1078477 A JP1078477 A JP 1078477A JP 7847789 A JP7847789 A JP 7847789A JP 2698154 B2 JP2698154 B2 JP 2698154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
key top
pattern
layer
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1078477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02260334A (ja
Inventor
真一 長野
二三生 坂本
俊治 千葉
茂 佐藤
敦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP1078477A priority Critical patent/JP2698154B2/ja
Publication of JPH02260334A publication Critical patent/JPH02260334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2698154B2 publication Critical patent/JP2698154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車載用スイツチや各種入力装置等に備えら
れるキートツプの製造方法に係り、特に、夜間等におい
て表示部が照光する照光式キートツプの製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
キートツプの製造方法としては種々のものが知られて
いるが、それらのうち、表示部が照光するタイプのキー
トツプの製造方法としてレーザ加工法と呼ばれる手法が
広く採用されている。
第4図は従来のレーザ加工法によつて製造されたキー
トツプの平面図、第5図はその断面図、第6図(a)〜
(d)はその製造方法を示す工程図である。
第4図および第5図において、1はキートツプを総括
的に示し、該キートツプ1の天面には外部から目視する
ことのできる第1の表示部2と第2の表示部3とが形成
されている。前記キートツプ1は、アクリル樹脂等の透
明な合成樹脂で成形された母材4と、該母材4の表面に
設けられた光透過性の有色塗料からなる白色のベース層
5と、該ベース層5の表面に一部を除いて設けられた遮
光性塗料からなる黒色の外形層6とからなり、前記第1
および第2の表示部2,3は、黒色の外形層6内に露出す
る白色のベース層5によつて構成されている。従つて、
昼間等の明るい場所においては、外部光を利用してベー
ス層5と外形層6の色の違いを目視することにより、第
1および第2の表示部2,3を確認できる。また、夜間あ
るいはトンネル内等の暗所においては、キートツプ1内
に配置したランプ7を点燈させ、この光が母材4とベー
ス層5のみを透過して外部に達することを利用して、暗
所で照光する第1および第2の表示部2,3を確認でき
る。
前述の如く構成されたキートツプ1を製造するに際し
ては、まず第6図(a)に示すように、アクリル樹脂等
で所望形状の母材4を成形した後、同図(b)に示すよ
うに、該母材4の表面にベース層5を塗装し、さらに同
図(c)に示すように、ベース層5上に塗装、スパツタ
リングあるいは蒸着等の手段によつて外形層6を被着す
る。さらに同図(d)に示すように、外形層6の一部に
YAGレーザ光8を照射し、このレーザ光8によつて外形
層6を第1および第2の表示部2,3に対応する部分だけ
除去することで、第4図に示したキートツプ1が製造さ
れる。なお、キートツプの外側全面には、必要に応じて
透明なハードコート層(図示せず)が塗装、スパツタリ
ングあるいは蒸着等の手段で被着される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、この種のキートツプにおいて、要求される
表面状態は必ずしも平坦面とは限らず、梨地模様のよう
に表面を粗面化したキートツプも要求されている。この
ような梨地模様のキートツプを製造する場合、従来は、
前述した第6図(a)の工程において、母材4の表面に
予め梨地模様に対応する凹凸面を成形し、以下この母材
4を用い、第6図(b)〜(d)と全く同様の工程を経
ることにより、梨地模様のキートツプを得ていた。
しかしながら、この場合、母材4表面の凹凸形状がベ
ース層5を介して外形層6の表面に再現されるものであ
るから、凹凸面の再現性が悪く、外観的に優れた梨地模
様を得ることが困難であつた。また、ベース層5の表面
にも母材4の凹凸が再現されるため、ランプ7から発せ
られた光が透過するベース層5の膜厚が不均一となり、
表示部2,3の照光色にむらが生じるという問題もあつ
た。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、外観的に優れた凹凸模様を実現でき照
光むらのないキートツプを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明は、表面に形成さ
れた表示部が裏面側からの光によつて照光されるように
なつているキートツプの製造方法において、無色透明ま
たは有色透明な合成樹脂で成形された母材上に、光透過
性の有色塗料と遮光膜と粒径が15μm以上の微粒子を含
有する光透過性の模様塗料とを下から順に積層し、しか
る後、前記模様塗料と遮光膜の一部をYAGレーザ光で除
去して前記有色塗料を露出させたことを特徴とするもの
である。
〔作用〕
上記の如く、透明な母材上に下から順に光透過性有色
塗料、遮光膜、模様塗料を積層すると、最上層の模様塗
料に含有される粒径が15μm以上の微粒子によつて、キ
ートツプの表面に梨地模様等の凹凸模様が形成される。
ここで、模様塗料は、光透過性物質を多く含有し遮光性
に劣るものの、その下層に遮光膜が存在するため、夜間
照光時の光漏れはない。また、遮光膜はYAGレーザ光に
よつて飛散し易い性質を備えているため、YAGレーザ光
を照射することによつて、模様塗料と遮光膜がきれいに
除去されて光透過性有色塗料が露出し、照光色の色むら
がなくなる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るキートツプの断面図
であり、第5図に対応する部分には同一符号を付してあ
る。同図に示すように、キートツプ1は、アクリル樹脂
等の透明な合成樹脂で成形された母材4と、該母材4の
表面に設けられた光透過性の有色塗料からなる例えばオ
レンジ色の下地層9と、該下地層9の表面に一部を除い
て設けられた黒色の遮光性塗料またはクロム等の金属膜
からなる中間層10と、該中間層10の表面に同じく一部を
除いて設けられた模様塗料からなる例えば灰色の模様層
11とからなり、第1および第2の表示部2,3は、灰色の
模様層11内に露出するオレンジ色の下地層9によつて構
成されている。
前記模様層11は、例えば第2図(a)に示すように、
無色透明なバインダ樹脂12a中に着色顔料を含有するポ
リマーシエル13aを分散させた模様塗料や、第2図
(b)に示すように、着色顔料を含有する有色透明なバ
インダ樹脂12b中に透明なポリマーシエル13bを分散させ
た模様塗料、あるいは第2図(c)に示すように、着色
顔料を含有する有色透明なバインダ樹脂12b中に着色顔
料を含有するポリマーシエル13aを分散させた模様塗料
等からなり、ポリマーシエル13a,13bの粒径や密度によ
つて表面に梨地模様等の凹凸模様が形成される。バイン
ダ樹脂12a,12bとしてはアクリル系またはウレタン系の
樹脂が用いられ、ポリマーシエル13a,13bとしては粒径
が15μm以上(好ましくは20〜100μm)のガラスビー
ズやナイロンビーズあるいはマイカ等が用いられる。
上記の如く構成されたキートツプ1にあつては、昼間
等の明るい場所では、外部光を利用して下地層9と模様
層11との色の違いを目視することにより、灰色の梨地模
様にオレンジ色で表わされた表示部2,3を確認すること
ができる。一方、夜間あるいはトンネル内等の暗所にお
いては、キートツプ1の内部に配置したランプ7を点燈
させ、この光が母材4と下地層9を透過することを利用
して、表示部2,3がオレンジ色に照光される。この場
合、最上層の模様層11は、前述の如く光透過性の物質を
多く含み遮光力がないものの、その下層の中間層10が遮
光力を有するため、ランプからの光は表示部2,3以外で
確実に遮断される。
次に、前述の如く構成されたキートツプ1の製造方法
を第3図とともに説明する。
まず第3図(a)に示すように、平坦な表面を有する
母材4上に、オレンジ色の二液硬化型塗料(アクリル系
またはウレタン系)を塗装して下地層9を形成する。こ
の下地層9は、光を透過すると共に、後述するYAGレー
ザ光を吸収しにくい性質をもつている。次いで同図
(b)に示すように、下地層9の上に黒色の二液硬化型
塗料(アクリル系またはウレタン系)塗装するか、ある
いはクロム等の金属膜をスパツタリングして中間層10を
形成する。この中間層10は、光を遮断すると共に、YAG
レーザ光を吸収し易い性質をもつている。次に同図
(c)に示すように、中間層10の上に第2図(a)〜
(c)の如き構造の灰色の模様塗料を塗装し、表面に梨
地模様が施された模様層11を形成する。この模様層11は
光透過性を呈し、その下層の中間層10に比べるとYAGレ
ーザ光を吸収しにくい性質をもつている。しかる後、同
図(d)に示すように、模様層11の一部にYAGレーザ光
8を照射し、このレーザ光8によつて模様層11と中間層
10を両表示部2,3に対応する部分だけ除去することで、
第1図に示したキートツプ1が製造される。この場合、
最上層の模様層11と最下層の下地層9とにおけるYAGレ
ーザ光8の吸収率に大きな違いはないものの、両層9,11
間にはYAGレーザ光8を吸収し易い中間層10が存在する
ため、YAGレーザ光8を照射された部分の模様層11と中
間層10はきれいに除去され、梨地模様の灰色の模様層11
内にオレンジ色の下地層9が露出する。
上記一実施例にあつては、最上層の模様層11に分散さ
れたポリマーシエル13a,13b(微粒子)の粒径や分布密
度を選択することによつて、キートツプ1の表面に外観
的に優れた梨地模様等の凹凸模様を施すことができる。
また、模様層11を除く中間層10と下地層9の表面は平坦
であるため、ランプ7の光が透過する下地層9の膜厚は
均一化され、照光むらを防止することができる。さら
に、模様層11と下地層9間にYAGレーザ光8で飛び易い
中間層10を介設したため、外装色と表示色を黒色と白色
以外の配色にすることができるとともに、表示品位を高
めることができる。
なお、表示部2,3の形状や数が上記実施例に限定され
るものでないことは当然である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、外観的に優れ
た凹凸模様を実現できると共に照光むらを防止でき、そ
の実用的価値は高い。
的価値は高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係にキートツプの断面図、
第2図(a),(b),(c)はそのキートツプに用い
られる模様層の構成図、第3図はそのキートツプの製造
工程図、第4図は従来例に係るキートツプの平面図、第
5図は同断面図、第6図はそのキートツプの製造工程図
である。 1……キートツプ、2……第1の表示部、3……第2の
表示部、4……母材、8……YAGレーザ光、9……下地
層、10……中間層、11……模様層、12a,12b……バイン
ダ樹脂、13a,13b……ポリマーシエル(微粒子)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 茂 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アル プス電気株式会社内 (72)発明者 伊藤 敦 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アル プス電気株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−186212(JP,A) 特開 昭60−255293(JP,A) 特開 昭62−83783(JP,A) 特開 昭62−203692(JP,A) 特開 昭63−10416(JP,A) 特開 昭63−181213(JP,A) 特開 昭63−205291(JP,A) 特開 平1−166984(JP,A) 特開 平1−175102(JP,A) 特開 平2−33816(JP,A) 特開 平2−100213(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に形成された表示部が裏面側からの光
    によつて照光されるようになつているキートツプの製造
    方法において、無色透明または有色透明な合成樹脂で成
    形された母材上に、光透過性の有色塗料と遮光膜と粒径
    が15μm以上の微粒子を含有する光透過性の模様塗料と
    を下から順に積層し、しかる後、前記模様塗料と遮光膜
    の一部をYAGレーザ光で除去して前記有色塗料を露出さ
    せたことを特徴とするキートツプの製造方法。
  2. 【請求項2】請求項(1)において、前記遮光膜が黒色
    の遮光性塗料であることを特徴とするキートツプの製造
    方法。
  3. 【請求項3】請求項(1)において、前記遮光膜が金属
    膜であることを特徴とするキートツプの製造方法。
JP1078477A 1989-03-31 1989-03-31 キートツプの製造方法 Expired - Lifetime JP2698154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078477A JP2698154B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 キートツプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078477A JP2698154B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 キートツプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02260334A JPH02260334A (ja) 1990-10-23
JP2698154B2 true JP2698154B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=13663090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1078477A Expired - Lifetime JP2698154B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 キートツプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2698154B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807002A (en) * 1997-08-26 1998-09-15 Silitek Corporation Super-thin plastic key
US7107265B1 (en) 2000-04-06 2006-09-12 International Business Machines Corporation Software management tree implementation for a network processor
US6675163B1 (en) 2000-04-06 2004-01-06 International Business Machines Corporation Full match (FM) search algorithm implementation for a network processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02260334A (ja) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5624731A (en) Multi-color, multi-image retroflective goniochromatic display
US5120920A (en) Key top
JP6839319B1 (ja) 加飾シート及び成形品の製造方法
US5036440A (en) Illumination type keytop
JP2019107921A (ja) 加飾部材及び加飾方法
JP2698154B2 (ja) キートツプの製造方法
JP2008197346A (ja) 背光表示パネル及びその製造方法
JPH02100213A (ja) キートップの製造方法
WO2018103142A1 (zh) 一种聚光变炫光装饰片及生产工艺
US2821799A (en) Composite indirectly illuminated instrument panels
JP2698155B2 (ja) キートツプの製造方法
JPH01213375A (ja) 微細な円形回折格子のホログラム・ペンキ
JPH0720699Y2 (ja) パネル及びディスプレイ装置
JP6883057B2 (ja) 装飾部材
JP2823367B2 (ja) キートツプ
US2681524A (en) Illuminated panel
JPH11123037A (ja) ルアー専用シート及びこれを用いたルアー
JPH01175102A (ja) 多色照光表示体の形成方法
JP2019111834A5 (ja)
JPH0438386Y2 (ja)
JPH02134683A (ja) 表示体の表示部形成方法
JPH0541822Y2 (ja)
JP4342976B2 (ja) スクリーン印刷物及びその製造方法
JPH0466992A (ja) 照光表示体の製造方法
KR101873233B1 (ko) 명판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12