JP2696272B2 - テレビジョンシステム - Google Patents
テレビジョンシステムInfo
- Publication number
- JP2696272B2 JP2696272B2 JP4504579A JP50457992A JP2696272B2 JP 2696272 B2 JP2696272 B2 JP 2696272B2 JP 4504579 A JP4504579 A JP 4504579A JP 50457992 A JP50457992 A JP 50457992A JP 2696272 B2 JP2696272 B2 JP 2696272B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- cameras
- video
- view
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/268—Signal distribution or switching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/41—Extracting pixel data from a plurality of image sensors simultaneously picking up an image, e.g. for increasing the field of view by combining the outputs of a plurality of sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/265—Mixing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/147—Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/15—Conference systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/181—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、統合的な広角度の視野を形成するように互
いに連続し合って現れる個々の視野を有する、遠く離れ
た所に設置される複数のカメラがあるテレビジョンシス
テムに関する。複数の遠く離れた所に設置された複数の
カメラと交信する単数または複数の表示システムは、ロ
ーカルモニターに表示されるべき統合的視野のうちの他
と無関係な任意のセクションを選択することを各地域に
いる単数または複数の視聴者各々に可能にする。したが
って本発明のシステムは特に、テレビ会議に応用される
のに適している。
いに連続し合って現れる個々の視野を有する、遠く離れ
た所に設置される複数のカメラがあるテレビジョンシス
テムに関する。複数の遠く離れた所に設置された複数の
カメラと交信する単数または複数の表示システムは、ロ
ーカルモニターに表示されるべき統合的視野のうちの他
と無関係な任意のセクションを選択することを各地域に
いる単数または複数の視聴者各々に可能にする。したが
って本発明のシステムは特に、テレビ会議に応用される
のに適している。
発明の背景 有線通信が始まって以来、またそれに続く無線通信の
後も、通信システムにおける暗黙に合致の開発目標は、
できる限り遠く離れた者同士を近くによってくることで
あった。これがまたこれまでの伝統的なテレビ会議シス
テムの目標でもあった。理想的に言えば良好な通信で得
られる効果とは「そこに居る」といえるものである。
後も、通信システムにおける暗黙に合致の開発目標は、
できる限り遠く離れた者同士を近くによってくることで
あった。これがまたこれまでの伝統的なテレビ会議シス
テムの目標でもあった。理想的に言えば良好な通信で得
られる効果とは「そこに居る」といえるものである。
従来のテレビ会議システムでは、公共的にスイッチン
グされる電話網を介して図式的に接続された1または2
以上の局を有している。映像を遠隔の局に送信するため
各局ごとにカメラが設置されている。また音声を拾い遠
隔の局に送信するため可聴周波信号を作るマイクロホン
がある。典型的なテレビ会議局にはまた、遠隔局にいる
会議出席者の像を作るため、その遠隔局からの映像信号
を受信するための映像モニターと、遠隔局からの可聴周
波信号を受信するためのスピーカとがある。
グされる電話網を介して図式的に接続された1または2
以上の局を有している。映像を遠隔の局に送信するため
各局ごとにカメラが設置されている。また音声を拾い遠
隔の局に送信するため可聴周波信号を作るマイクロホン
がある。典型的なテレビ会議局にはまた、遠隔局にいる
会議出席者の像を作るため、その遠隔局からの映像信号
を受信するための映像モニターと、遠隔局からの可聴周
波信号を受信するためのスピーカとがある。
殆どのテレビ会議システムにおいて、送信局の映像カ
メラは視野の狭いNTSCカメラである。このカメラは送信
局から相対的に離れてある受信局の従来のNTSCモニター
に1つの像を形成する。しかしこうしたシステムにおい
ては従来のNTSCモニターが比較的小さいという問題があ
る。テレビ会議の送信側におけるテレビ会議出席者数が
多いときは、各出席者の像が受信モニターの小さい映像
画面において小さくしか写らないという問題である。そ
の結果受信側にいる視聴者にとって音声となってこない
話者の姿勢や表情を見極めるのは、像が小さいため困難
となっている。事実、送信側にいる多数の会議参加者の
誰が実際に話しているのかを判定することすら、ややも
すると困難なときがある。
メラは視野の狭いNTSCカメラである。このカメラは送信
局から相対的に離れてある受信局の従来のNTSCモニター
に1つの像を形成する。しかしこうしたシステムにおい
ては従来のNTSCモニターが比較的小さいという問題があ
る。テレビ会議の送信側におけるテレビ会議出席者数が
多いときは、各出席者の像が受信モニターの小さい映像
画面において小さくしか写らないという問題である。そ
の結果受信側にいる視聴者にとって音声となってこない
話者の姿勢や表情を見極めるのは、像が小さいため困難
となっている。事実、送信側にいる多数の会議参加者の
誰が実際に話しているのかを判定することすら、ややも
すると困難なときがある。
米国特許第4890314号はこうした問題の1面を解決す
るテレビ会議局技術について開示している。この米国特
許第4890314号によれば、テレビ会議局は例えば、第1
および第2のカメラからの距離範囲に亙って連続した視
野をもつように特別にそれらのカメラを配列している。
これら2個のカメラは第1および第2の下像に対応する
第1、第2の映像信号を発信する。受信側のテレビ会議
局では、2つの下像が1つの高解像な像を形成するよう
にそれら2つの下像を特殊な表示装置で表示する。送信
局側の複数のカメラは1個のカメラよりも大きい視野を
統合的にもっているから、従来のNTSCモニターが使われ
る場合に比し受信側ではずっと大きい像が形成される。
るテレビ会議局技術について開示している。この米国特
許第4890314号によれば、テレビ会議局は例えば、第1
および第2のカメラからの距離範囲に亙って連続した視
野をもつように特別にそれらのカメラを配列している。
これら2個のカメラは第1および第2の下像に対応する
第1、第2の映像信号を発信する。受信側のテレビ会議
局では、2つの下像が1つの高解像な像を形成するよう
にそれら2つの下像を特殊な表示装置で表示する。送信
局側の複数のカメラは1個のカメラよりも大きい視野を
統合的にもっているから、従来のNTSCモニターが使われ
る場合に比し受信側ではずっと大きい像が形成される。
従来のテレビ会議局についてのもう一つの問題は、テ
レビ会議参加者にはローカルモニターに表示される離れ
た地の画像に対し何のコントロールもできないというこ
とである。通常、送信側のテレビ会議局では、撮像デバ
イスが1個のNTSCカメラであるか米国特許4890314号に
記載したような複数カメラの組合せであるかを問わず、
受信側の会議参加者に送信されるのは固定的な視野だけ
である。受信側の会議参加者はその固定的な視野内にく
る物体または人物しか見ないことになる。勿論遠く離れ
た地にあるカメラはジンバルに取り付けられており、視
聴者がコントロールすることができる。しかしこの場合
でもその遠く離れた地にある局の一つだけのローカルな
画像しかないのであって、複数の視聴者の各々がその遠
隔局の映像を各々好き勝手に選択することはできない。
レビ会議参加者にはローカルモニターに表示される離れ
た地の画像に対し何のコントロールもできないというこ
とである。通常、送信側のテレビ会議局では、撮像デバ
イスが1個のNTSCカメラであるか米国特許4890314号に
記載したような複数カメラの組合せであるかを問わず、
受信側の会議参加者に送信されるのは固定的な視野だけ
である。受信側の会議参加者はその固定的な視野内にく
る物体または人物しか見ないことになる。勿論遠く離れ
た地にあるカメラはジンバルに取り付けられており、視
聴者がコントロールすることができる。しかしこの場合
でもその遠く離れた地にある局の一つだけのローカルな
画像しかないのであって、複数の視聴者の各々がその遠
隔局の映像を各々好き勝手に選択することはできない。
そこで本発明の1目的は、各地の視聴者に遠く離れた
地の画像を各地でコントロールできるテレビジョンシス
テムを提供することである。より詳細には、各地の視聴
者がその地のモニターに表示する、遠く離れた地の広角
度視野のうちの任意の連続的に可変のセクションを選択
することができるシステムを提供することである。
地の画像を各地でコントロールできるテレビジョンシス
テムを提供することである。より詳細には、各地の視聴
者がその地のモニターに表示する、遠く離れた地の広角
度視野のうちの任意の連続的に可変のセクションを選択
することができるシステムを提供することである。
本発明のもう一つの目的は、異なる場所にいる複数の
視聴者が各々、自分だけのために遠く離れた地の映像を
選択することができるテレビシステムを提供することで
ある。より詳細には、複数視聴者の各々が自分のモニタ
ーに表示するため、遠く離れた地の広角度な視野から自
分だけのセクションを選択することができるテレビシス
テムを提供することである。
視聴者が各々、自分だけのために遠く離れた地の映像を
選択することができるテレビシステムを提供することで
ある。より詳細には、複数視聴者の各々が自分のモニタ
ーに表示するため、遠く離れた地の広角度な視野から自
分だけのセクションを選択することができるテレビシス
テムを提供することである。
本発明のテレビシステムは特にテレビ会議に適用され
るときその効果を発揮する。
るときその効果を発揮する。
発明の概要 本発明の1実施例によれば、本テレビシステムは遠く
離れた地に設置されるNTSCのようなカメラのような複数
のカメラの配列を有している。これらカメラは、それら
の視野が統合的な広角度な視野を形成するように連続し
て現れるよう並べられている。また、これらカメラは、
1個のカメラ内に表示できる画像の水平線が、その配列
内の次のカメラが表示できる画像の水平線の開始点で終
わるように同期されている。
離れた地に設置されるNTSCのようなカメラのような複数
のカメラの配列を有している。これらカメラは、それら
の視野が統合的な広角度な視野を形成するように連続し
て現れるよう並べられている。また、これらカメラは、
1個のカメラ内に表示できる画像の水平線が、その配列
内の次のカメラが表示できる画像の水平線の開始点で終
わるように同期されている。
各地の視聴者は統合的な広角度な視野から任意の連続
した可変のセクションを選択して、その地のモニターに
表示する能力が与えられている。遠隔局の全体的視野の
このように任意に選択されるセクションは、その遠隔局
の視野の任意に選択されたセクションをNTSCモニターに
表示することができるように、個々のNTSCカメラの視野
と角度的幅[angular width]を同一にしていることが
好ましい。この場合には、統合的な広角度の視野から任
意に選択されたセクションは、遠く離れて設置されてい
るカメラの配列から最大2個の隣り合うカメラ各々の視
野の部分からできることになる。
した可変のセクションを選択して、その地のモニターに
表示する能力が与えられている。遠隔局の全体的視野の
このように任意に選択されるセクションは、その遠隔局
の視野の任意に選択されたセクションをNTSCモニターに
表示することができるように、個々のNTSCカメラの視野
と角度的幅[angular width]を同一にしていることが
好ましい。この場合には、統合的な広角度の視野から任
意に選択されたセクションは、遠く離れて設置されてい
るカメラの配列から最大2個の隣り合うカメラ各々の視
野の部分からできることになる。
ユーザーのローカルモニターに表示する合成映像信号
を形成するため、本発明のテレビジョンシステムは視聴
者が選択した第1と第2の隣り合うカメラからの映像信
号の複数部分と映像同期発生器からのブラックバースト
とをマルチプレクスするマルチプレクサを有している。
ブラックバーストは、映像情報を除く水平同期信号およ
び垂直同期信号のような映像信号中にいく全てのものを
含んでいる。このマルチプレクサの目的は、視聴者のロ
ーカルモニターに表示する合成映像信号を形成するため
第1および第2の選択されたカメラ各々からのビデオ情
報の1部分と上記ブラックバーストとを結合することで
ある。より詳細に述べれば、視聴者は第1および第2の
カメラを選択するだけでなく、第1選択カメラ信号中の
ラインオブビデオ[line of video]に対するブラック
バースト信号のタイミングをコントロールする。したが
って合成信号中のラインオブビデオは、ブラックバース
トの水平帰線間隔[horizontal blanking interval]の
最終端で開始し、その第1選択カメラの映像信号の次の
水平帰線間隔の開始端で終わる第1選択カメラからのラ
インオブビデオ部分を含んでいる。合成信号中のライン
オブビデオは、ブラックバーストの次の水平帰線間隔の
開始端で終わる第2選択カメラからのラインオブビデオ
部分を含んでいる。上述したように、2個の選択された
隣り合うカメラは、第1カメラが表示できるラインオブ
ビデオが、第2カメラが表示できるラインオブビデオが
開始するとき終わるように同期されているからこそ、こ
れが可能なのである。
を形成するため、本発明のテレビジョンシステムは視聴
者が選択した第1と第2の隣り合うカメラからの映像信
号の複数部分と映像同期発生器からのブラックバースト
とをマルチプレクスするマルチプレクサを有している。
ブラックバーストは、映像情報を除く水平同期信号およ
び垂直同期信号のような映像信号中にいく全てのものを
含んでいる。このマルチプレクサの目的は、視聴者のロ
ーカルモニターに表示する合成映像信号を形成するため
第1および第2の選択されたカメラ各々からのビデオ情
報の1部分と上記ブラックバーストとを結合することで
ある。より詳細に述べれば、視聴者は第1および第2の
カメラを選択するだけでなく、第1選択カメラ信号中の
ラインオブビデオ[line of video]に対するブラック
バースト信号のタイミングをコントロールする。したが
って合成信号中のラインオブビデオは、ブラックバース
トの水平帰線間隔[horizontal blanking interval]の
最終端で開始し、その第1選択カメラの映像信号の次の
水平帰線間隔の開始端で終わる第1選択カメラからのラ
インオブビデオ部分を含んでいる。合成信号中のライン
オブビデオは、ブラックバーストの次の水平帰線間隔の
開始端で終わる第2選択カメラからのラインオブビデオ
部分を含んでいる。上述したように、2個の選択された
隣り合うカメラは、第1カメラが表示できるラインオブ
ビデオが、第2カメラが表示できるラインオブビデオが
開始するとき終わるように同期されているからこそ、こ
れが可能なのである。
したがってテレビ会議の参加者のように、視聴者は遠
く離れた地の所望の視野を自分のモニターに表示するた
め任意に選択することができる。より詳細には視聴者
は、遠く離れて設置された複数のカメラ配列の中から2
個までその遠く離れて設置されたカメラを如何様にも選
択することによって、また、自分のモニターに表示され
る合成映像信号を形成するように結合した2個の選択カ
メラからの映像信号の相対的部分をコントロールするこ
とによって、表示される視野をコントロールすることが
できる。
く離れた地の所望の視野を自分のモニターに表示するた
め任意に選択することができる。より詳細には視聴者
は、遠く離れて設置された複数のカメラ配列の中から2
個までその遠く離れて設置されたカメラを如何様にも選
択することによって、また、自分のモニターに表示され
る合成映像信号を形成するように結合した2個の選択カ
メラからの映像信号の相対的部分をコントロールするこ
とによって、表示される視野をコントロールすることが
できる。
合成映像信号を形成するための合成電気回路[compos
ing circuitry]はカメラと共に送信側にあってもよい
し、受信側にあってもよいことに注意されたい。あるい
はこの合成映像信号形成の回路は送信側あるいは受信側
とは別の箇所、例えば電話網のセントラルオフィスのよ
うな箇所にあってもよい。各視聴者が自分のモニターに
表示するため統合的な視野から自分のセクションを選択
することができるように、個々の合成映像信号を形成す
るため、複数の視聴者によって複数のカメラ配列で作ら
れた映像信号が利用され得るということは、本発明の著
しい効果である。
ing circuitry]はカメラと共に送信側にあってもよい
し、受信側にあってもよいことに注意されたい。あるい
はこの合成映像信号形成の回路は送信側あるいは受信側
とは別の箇所、例えば電話網のセントラルオフィスのよ
うな箇所にあってもよい。各視聴者が自分のモニターに
表示するため統合的な視野から自分のセクションを選択
することができるように、個々の合成映像信号を形成す
るため、複数の視聴者によって複数のカメラ配列で作ら
れた映像信号が利用され得るということは、本発明の著
しい効果である。
図面の簡単な説明 図1は連続する視野を単にカメラを配列するだけで得
ることは難しいことを概念的に示す。
ることは難しいことを概念的に示す。
図2はカメラの配列と、それらカメラが本発明に従い
連続視野をもつように関係付けた連係ミラーとから構成
される光学系を示す 図3は図2のカメラおよび連係ミラーの細部を示す部
分図である。
連続視野をもつように関係付けた連係ミラーとから構成
される光学系を示す 図3は図2のカメラおよび連係ミラーの細部を示す部
分図である。
図4および図5は、カメラが連続視野をもつように並
べられたカメラ配列が見られる光学系の別の例を示す。
べられたカメラ配列が見られる光学系の別の例を示す。
図6は、本発明に従い視聴者がローカルモニターに表
示するため図2に示したカメラの統合的な視野の1セク
ションを選択するシステムの概略図である。
示するため図2に示したカメラの統合的な視野の1セク
ションを選択するシステムの概略図である。
図7は、図2および図6のカメラが如何にして同期さ
れるかを示す。
れるかを示す。
図8は図6のシステム中で使われる同期調節回路の概
略図である。
略図である。
図9は図2および図6のカメラの統合的視野から任意
に選択した1セクションに対応する合成映像信号の形成
方法を示す。
に選択した1セクションに対応する合成映像信号の形成
方法を示す。
図10は図9に示したタイプの合成映像信号を使って形
成した映像例を示す。
成した映像例を示す。
発明の詳細な説明 本発明の詳細な説明は次の2部に分けて行われる。第
A部では統合的な広角度の視野を形成するように一緒に
現れる連続視野をもつカメラの配列の仕方について述べ
る。第B部では視聴者がローカルモニターに表示させる
統合的視野から1セクションを選択することを可能にす
るテレビシステムについて述べる。
A部では統合的な広角度の視野を形成するように一緒に
現れる連続視野をもつカメラの配列の仕方について述べ
る。第B部では視聴者がローカルモニターに表示させる
統合的視野から1セクションを選択することを可能にす
るテレビシステムについて述べる。
第A部.光学的配列 図1は連続視野を得るため複数のビデオカメラを配列
することの難しさを概略示すものである。図1におい
て、ビデオカメラ1の視野はa、ビデオカメラ2の視野
はb、ビデオカメラ3の視野はc、と各々表されてい
る。これら3個のビデオカメラの視野は各々のカメラか
らの距離範囲に亙って連続的で、dと表された統合的視
野を形成するように一緒に現れる。しかし視野a,b,cが
連続的であるためには対応するカメラ1、2、3は全
部、これら3つの視野の共通な交点[vertex]Oに配置
されていなければならない。しかし図1に示すように、
3個のカメラ全部が空間的に同一箇所を占領することは
不可能であるから、これは物理的に不可能なことであ
る。このように連続的な視野を得るためには、複数のカ
メラを次々にくっつけて配列するのでは不可能である。
することの難しさを概略示すものである。図1におい
て、ビデオカメラ1の視野はa、ビデオカメラ2の視野
はb、ビデオカメラ3の視野はc、と各々表されてい
る。これら3個のビデオカメラの視野は各々のカメラか
らの距離範囲に亙って連続的で、dと表された統合的視
野を形成するように一緒に現れる。しかし視野a,b,cが
連続的であるためには対応するカメラ1、2、3は全
部、これら3つの視野の共通な交点[vertex]Oに配置
されていなければならない。しかし図1に示すように、
3個のカメラ全部が空間的に同一箇所を占領することは
不可能であるから、これは物理的に不可能なことであ
る。このように連続的な視野を得るためには、複数のカ
メラを次々にくっつけて配列するのでは不可能である。
図2は隣り合うカメラの視野が統合的な広角度の視野
を形成するよう連続的に現れるようにしたカメラとミラ
ーとが並べられた物理的に実現可能なカメラとミラーの
配列を示している。図2は複数のカメラiを示す。ただ
しi=1,2,3...,N。図2においては、8個のカメラの配
列が示されているのでN=8である。各カメラ1、
2、...、Nの視野は各々θ1、θ2、...、θNであ
る。図2の各カメラの視野は、視野θ1、θ2、...、
θNが統合的な広角度の視野βを形成するよう一体的に
統合されるように隣りのカメラの視野と連続して現れ
る。
を形成するよう連続的に現れるようにしたカメラとミラ
ーとが並べられた物理的に実現可能なカメラとミラーの
配列を示している。図2は複数のカメラiを示す。ただ
しi=1,2,3...,N。図2においては、8個のカメラの配
列が示されているのでN=8である。各カメラ1、
2、...、Nの視野は各々θ1、θ2、...、θNであ
る。図2の各カメラの視野は、視野θ1、θ2、...、
θNが統合的な広角度の視野βを形成するよう一体的に
統合されるように隣りのカメラの視野と連続して現れ
る。
ミラー10−i、20−iは図2の各カメラiと関係付け
られている。このようにカメラ1と連携するのはミラー
10−i、20−iであり、カメラNと連携するのはミラー
10−N,20−Nである。カメラiと連携するミラー10−
i、20−iは、上記共通交点で実際のカメラに取り付け
られるのに十分な余裕があるように各カメラの視野をな
す光学的レイを折り重ねられる。
られている。このようにカメラ1と連携するのはミラー
10−i、20−iであり、カメラNと連携するのはミラー
10−N,20−Nである。カメラiと連携するミラー10−
i、20−iは、上記共通交点で実際のカメラに取り付け
られるのに十分な余裕があるように各カメラの視野をな
す光学的レイを折り重ねられる。
各カメラと連携される2枚のミラーの作用については
図3を参照して理解されよう。
図3を参照して理解されよう。
図3はカメラiと連携するミラー10−i、20−iを示
す。カメラiの視野は、ミラーの全体的倒立[overall
mirror inversion]を除去するため、また、図2に示す
ように複数のカメラが物理的に空間中で離れることがで
きるように、ミラー10−i、20−iによって2重に折り
重ねられている。
す。カメラiの視野は、ミラーの全体的倒立[overall
mirror inversion]を除去するため、また、図2に示す
ように複数のカメラが物理的に空間中で離れることがで
きるように、ミラー10−i、20−iによって2重に折り
重ねられている。
図3において、ミラー10−iはカメラに入ってくる左
側のレイ12に対し角度φで向けられている。図3に示す
ようにレイ12はミラー10−iの左端で反射し、カメラi
に入ってくる前にミラー20−iの左端で再び反射してく
る。右側のレイ14はミラー10−iの右端に反射してカメ
ラiに入ってくる前にミラー20−iの右端に再び反射し
ている。左側および右側のレイ12、14はカメラiの視野
θ1の左側と右側の境界をなしている。
側のレイ12に対し角度φで向けられている。図3に示す
ようにレイ12はミラー10−iの左端で反射し、カメラi
に入ってくる前にミラー20−iの左端で再び反射してく
る。右側のレイ14はミラー10−iの右端に反射してカメ
ラiに入ってくる前にミラー20−iの右端に再び反射し
ている。左側および右側のレイ12、14はカメラiの視野
θ1の左側と右側の境界をなしている。
問題は左側のレイ12が第2のミラー20−iによって反
射された後、2回目を第1のミラー10−iと交わらない
ようにすることである。その解決法は角度γがポジティ
プ[positive]な限り存在する。具体的には、 のとき、第1ミラー10−iが第2ミラーから出るビーム
パスを妨害しない、つまりγがポジティブなことであ
る。ただしαは、ミラー20−iから反射後のレイ12とミ
ラー20−iとがなす角度である。
射された後、2回目を第1のミラー10−iと交わらない
ようにすることである。その解決法は角度γがポジティ
プ[positive]な限り存在する。具体的には、 のとき、第1ミラー10−iが第2ミラーから出るビーム
パスを妨害しない、つまりγがポジティブなことであ
る。ただしαは、ミラー20−iから反射後のレイ12とミ
ラー20−iとがなす角度である。
この角度αは角度θ、φが特定されれば固定される。
具体的には、角度αは次式によって決定される。
具体的には、角度αは次式によって決定される。
ここでg、kは図3に示されるようにミラー20−iを
1辺とする三角形の2辺である。図3に示されるよう
に、辺kはその配列内の先行するカメラi−1(図2参
照)と連携しているミラー10−(i−1)の一部分によ
り形成されている。
1辺とする三角形の2辺である。図3に示されるよう
に、辺kはその配列内の先行するカメラi−1(図2参
照)と連携しているミラー10−(i−1)の一部分によ
り形成されている。
「1」の数[unity]にセットすることができるフリ
ーな目盛係数があるが、その場合は次のようになる。
ーな目盛係数があるが、その場合は次のようになる。
具体的に述べると、θi=30゜なら、角度φから30゜
までミラー10−iとの干渉は回避される。
までミラー10−iとの干渉は回避される。
図2および図3に示されるように、連続視野を有する
複数のカメラ列を実現するには、カメラiと連携する第
2のミラー20−iを使用すれば、第1ミラー10−iによ
って引き起こされる倒立を補償する第2の倒立をもたら
す。しかしもしカメラ自体または像を表示する表示装置
が倒立を行うものであるならば、1枚だけのミラーが各
カメラにつき使うことで足りるであろう。
複数のカメラ列を実現するには、カメラiと連携する第
2のミラー20−iを使用すれば、第1ミラー10−iによ
って引き起こされる倒立を補償する第2の倒立をもたら
す。しかしもしカメラ自体または像を表示する表示装置
が倒立を行うものであるならば、1枚だけのミラーが各
カメラにつき使うことで足りるであろう。
例えばもし逆走査カメラを使うことで逆走査が電気的
に達成されるものなら、非常にコンパクトなカメラ配列
で統合的な広角度の視野を得ることができよう。図4は
6面のピラミッド型ミラー50の側面図、図5は平面図で
ある。各ミラー面52は逆走査により連携付けられた1個
のカメラ54の1視野θを捕らえる。こうしてほぼ360度
に亘る統合的な視野を6個のカメラの配列が捕らえるこ
とになる。
に達成されるものなら、非常にコンパクトなカメラ配列
で統合的な広角度の視野を得ることができよう。図4は
6面のピラミッド型ミラー50の側面図、図5は平面図で
ある。各ミラー面52は逆走査により連携付けられた1個
のカメラ54の1視野θを捕らえる。こうしてほぼ360度
に亘る統合的な視野を6個のカメラの配列が捕らえるこ
とになる。
第B部.表示および合成システム 第A部では隣り合うカメラの視野が統合的な広角度の
視野を連続して形成するには如何にNTSCカメラのような
複数のカメラを配列するか、について述べた。第B図で
は視聴者が図2のサブセクションθ′のような統合的な
視野のうち連続的に変化する部分を任意に選択すること
ができ、そしてその選択した統合的な視野のサブセクシ
ョンに対応する映像を表示することが如何にしてできる
かについて述べる。
視野を連続して形成するには如何にNTSCカメラのような
複数のカメラを配列するか、について述べた。第B図で
は視聴者が図2のサブセクションθ′のような統合的な
視野のうち連続的に変化する部分を任意に選択すること
ができ、そしてその選択した統合的な視野のサブセクシ
ョンに対応する映像を表示することが如何にしてできる
かについて述べる。
視聴者が広角度な視野のうちの任意のサブセクション
を選択することを可能にするテレビジョンシステムにつ
いては図6に示してある。図6においてテレビジョンシ
ステム100は、送信局70、合成局80および受信局90から
構成されている。物理的には合成局80は、送信局70側に
あっても、受信局90側にあっても、あるいは送信局70や
受信局90から離れた所、例えば電気通信網のセントラル
オフィスのような所にあってもよい。合成局80は図2の
統合的視野のうちの任意の変更し得るセクションに対応
する合成映像信号を合成するための電気回路がある所と
なっている。
を選択することを可能にするテレビジョンシステムにつ
いては図6に示してある。図6においてテレビジョンシ
ステム100は、送信局70、合成局80および受信局90から
構成されている。物理的には合成局80は、送信局70側に
あっても、受信局90側にあっても、あるいは送信局70や
受信局90から離れた所、例えば電気通信網のセントラル
オフィスのような所にあってもよい。合成局80は図2の
統合的視野のうちの任意の変更し得るセクションに対応
する合成映像信号を合成するための電気回路がある所と
なっている。
送信局70には、図2に示したようなカメラ1、
2、...,Nの配列があり、連続して視野が現れるように
されている。受信局90ではモニター200がカメラ1、
2、...,Nによって形成された統合的視野のうちの1セ
クションθ′(図2)に対応する映像を表示する。好ま
しくは視聴者が選択する視野θ′は個々のカメラの視野
θiと角度幅[angular width]を等しくさせておくの
がよい。こうすれば視野θ′は最大でも2個の隣り合う
個々の視野の一部分をなす。例えば図2において、視野
θ′はカメラ1の視野θiの一部分とカメラ2の視野θ
2の一部分とからなる。
2、...,Nの配列があり、連続して視野が現れるように
されている。受信局90ではモニター200がカメラ1、
2、...,Nによって形成された統合的視野のうちの1セ
クションθ′(図2)に対応する映像を表示する。好ま
しくは視聴者が選択する視野θ′は個々のカメラの視野
θiと角度幅[angular width]を等しくさせておくの
がよい。こうすれば視野θ′は最大でも2個の隣り合う
個々の視野の一部分をなす。例えば図2において、視野
θ′はカメラ1の視野θiの一部分とカメラ2の視野θ
2の一部分とからなる。
図6において、送信局70におけるカメラ1、2、...,
Nは同期制御回路102により同期にされている。これらの
カメラは1個のカメラの表示可能な水平ラインオブビデ
オが、隣りのカメラの表示可能な水平ラインオブビデオ
がちょうど始まる所で終わるように同期にされる。
Nは同期制御回路102により同期にされている。これらの
カメラは1個のカメラの表示可能な水平ラインオブビデ
オが、隣りのカメラの表示可能な水平ラインオブビデオ
がちょうど始まる所で終わるように同期にされる。
図7はカメラ1、2、3....間の同期関係を示す。特
に図7は図6のビデオカメラ1、2、3、4が作る映像
信号の映像セグメントを示している。映像信号の各セグ
メントは水平帰線間隔が次にくる水平のラインオブビデ
オ情報の繰り返しから構成されている。図7に示された
ように1カメラ(例えばカメラ1)の情報の水平ライン
lは次のカメラ(例えばカメラ2)の情報の同様に符号
が付けられた水平ラインlの開始点で終わっている。
に図7は図6のビデオカメラ1、2、3、4が作る映像
信号の映像セグメントを示している。映像信号の各セグ
メントは水平帰線間隔が次にくる水平のラインオブビデ
オ情報の繰り返しから構成されている。図7に示された
ように1カメラ(例えばカメラ1)の情報の水平ライン
lは次のカメラ(例えばカメラ2)の情報の同様に符号
が付けられた水平ラインlの開始点で終わっている。
同期制御回路102(図6)の具体例を図8に示す。図
8にあるように同期制御回路102はビデオカメラ各々に
とって1つの同期発生器[sync generator]をなす。こ
のようにビデオカメラ1、2、...,Nに対応するのは各
々、同期発生器1、2、...,Nとなっている。各同期発
生器は、水平タイミング、垂直タイミング、および色副
搬送波同期信号のような複数の同期信号を対応するカメ
ラに出力する。各同期発生器への入力はパルスのシーケ
ンスである。これらパルスはパルス発生器103で作られ
る。図8に示した各々連続している同期発生器のための
入力パルスはそのシーケンス中にある先行の同期発生器
に対し遅れDだけ遅らせられる。遅れD各々は1つの水
平ラインオブビデオ情報の期間に等しい。この遅れを利
用することにより、カメラ1、2、...,Nで作られる映
像信号は図7に示した位相関係におかれる。
8にあるように同期制御回路102はビデオカメラ各々に
とって1つの同期発生器[sync generator]をなす。こ
のようにビデオカメラ1、2、...,Nに対応するのは各
々、同期発生器1、2、...,Nとなっている。各同期発
生器は、水平タイミング、垂直タイミング、および色副
搬送波同期信号のような複数の同期信号を対応するカメ
ラに出力する。各同期発生器への入力はパルスのシーケ
ンスである。これらパルスはパルス発生器103で作られ
る。図8に示した各々連続している同期発生器のための
入力パルスはそのシーケンス中にある先行の同期発生器
に対し遅れDだけ遅らせられる。遅れD各々は1つの水
平ラインオブビデオ情報の期間に等しい。この遅れを利
用することにより、カメラ1、2、...,Nで作られる映
像信号は図7に示した位相関係におかれる。
図6に戻って、カメラ1、2、...,Nからの映像信号
は図6の合成局80のような複数の合成局に送信される。
具体的に述べれば図2において、例えば8個というよう
に複数個のカメラNが選択され、これら8個のカメラ中
から1対を選択するため図6に示したような3本の2進
の[binary]選択ラインQ0,Q1,Q2を使用できるようにす
る。しかしm本の選択ラインを使用することができるも
ので、2m+1個のカメラの中からどの対でも選択すること
ができる。詳細に述べれば、送信局70の最後のカメラを
除く全てのカメラ、すなわち1、2、3、...、N−1
個のカメラからの映像信号が合成局80にある最初のマル
チプレクサに送信される。この第1マルチプレクサをMU
X Aとする。送信局70の最初のカメラを除く他の全部
のカメラ、すなわち2、3、...、N−1、N個のカメ
ラからの映像信号も合成局80にある第2のマルチプレク
サ(MUX Bとする)に送信される。映像信号を受信す
るMUX Aへの入力ラインが1、2、...、N−1と数字
を付けられ、映像信号を受信するMUX Bの入力ライン
が2、3、...、N−1,Nと数字を付けられていることに
注意されたい。MUX AもMUX Bもユーザーが作った選
択信号の同1組を受信するのである。この選択信号Q0,Q
1,Q3の1組が受信局90で作り出され、ここでカメラAと
する1個のカメラからの映像信号をMUX Aの出力ライ
ン104上から選択し、またカメラBとする隣のカメラか
らの映像信号をMUX Bの出力ライン106上から選択する
のに使われる。
は図6の合成局80のような複数の合成局に送信される。
具体的に述べれば図2において、例えば8個というよう
に複数個のカメラNが選択され、これら8個のカメラ中
から1対を選択するため図6に示したような3本の2進
の[binary]選択ラインQ0,Q1,Q2を使用できるようにす
る。しかしm本の選択ラインを使用することができるも
ので、2m+1個のカメラの中からどの対でも選択すること
ができる。詳細に述べれば、送信局70の最後のカメラを
除く全てのカメラ、すなわち1、2、3、...、N−1
個のカメラからの映像信号が合成局80にある最初のマル
チプレクサに送信される。この第1マルチプレクサをMU
X Aとする。送信局70の最初のカメラを除く他の全部
のカメラ、すなわち2、3、...、N−1、N個のカメ
ラからの映像信号も合成局80にある第2のマルチプレク
サ(MUX Bとする)に送信される。映像信号を受信す
るMUX Aへの入力ラインが1、2、...、N−1と数字
を付けられ、映像信号を受信するMUX Bの入力ライン
が2、3、...、N−1,Nと数字を付けられていることに
注意されたい。MUX AもMUX Bもユーザーが作った選
択信号の同1組を受信するのである。この選択信号Q0,Q
1,Q3の1組が受信局90で作り出され、ここでカメラAと
する1個のカメラからの映像信号をMUX Aの出力ライ
ン104上から選択し、またカメラBとする隣のカメラか
らの映像信号をMUX Bの出力ライン106上から選択する
のに使われる。
ライン104上のカメラAの映像信号とライン106上のカ
メラBの映像信号とは、ここでMUX Cとする第3のマ
ルチプレクサに送信される。このMUX Cにライン108上
を送信されるほかの信号として映像同期発生器110で作
り出されたブラックバーストがある。このブラックバー
ストは水平同期パルスや垂直同期パルスおよびカラーバ
ーストなどの映像信号の全成分を含んでいるが、映像情
報は何も含んでいない。このようにMUX Cはライン104
上にカメラAからの映像信号を、ライン106上にカメラ
Bからの映像信号を、そしてライン108上にブラックバ
ーストを受信する。マルチプレクサCはまたライン11
4、116及び118上に3つの選択信号を受信する。ライン1
189上の選択信号は合成帰線間隔中、論理ローで映像同
期発生器110から出る。ライン114、116、118上の選択信
号がパターンLO,HI,HIであるカメラAからの映像信号は
MUX Cの出力120に送信される。ライン114、116、118
上の選択信号がパターンHI,LO,HIであるとき、カメラB
の映像信号はMUX Cの出力120に送信される。同様にラ
イン114、116、118上の選択信号がパターンHI,HI,LO,で
あるときは、ブラックバーストが出力120に送信され
る。このようにして選択されたカメラA、Bからの映像
信号とブラックバーストとは視聴者モニター200上に表
示される合成映像信号を形成するため結合される。MUX
Cへの選択信号を作り出すため利用される論理網につ
いては後述する。
メラBの映像信号とは、ここでMUX Cとする第3のマ
ルチプレクサに送信される。このMUX Cにライン108上
を送信されるほかの信号として映像同期発生器110で作
り出されたブラックバーストがある。このブラックバー
ストは水平同期パルスや垂直同期パルスおよびカラーバ
ーストなどの映像信号の全成分を含んでいるが、映像情
報は何も含んでいない。このようにMUX Cはライン104
上にカメラAからの映像信号を、ライン106上にカメラ
Bからの映像信号を、そしてライン108上にブラックバ
ーストを受信する。マルチプレクサCはまたライン11
4、116及び118上に3つの選択信号を受信する。ライン1
189上の選択信号は合成帰線間隔中、論理ローで映像同
期発生器110から出る。ライン114、116、118上の選択信
号がパターンLO,HI,HIであるカメラAからの映像信号は
MUX Cの出力120に送信される。ライン114、116、118
上の選択信号がパターンHI,LO,HIであるとき、カメラB
の映像信号はMUX Cの出力120に送信される。同様にラ
イン114、116、118上の選択信号がパターンHI,HI,LO,で
あるときは、ブラックバーストが出力120に送信され
る。このようにして選択されたカメラA、Bからの映像
信号とブラックバーストとは視聴者モニター200上に表
示される合成映像信号を形成するため結合される。MUX
Cへの選択信号を作り出すため利用される論理網につ
いては後述する。
合成局80では、選択されたカメラVAの水平駆動信号▲
▼,垂直駆動信号▲▼および半端な視野の信号
OFが、在来の電気回路(図示せず)を使って復帰[reco
vered]される。カメラAの水平駆動信号▲▼はフ
リップフロップ136のR入力に接続される。フリップフ
ロップ136のS入力は合成帰線信号▲▼を映像同期
発生器110から受信する。NANDゲート137の最初の入力は
フリップフロップ136のQ出力に接続され、NANDゲート1
39の最初の入力はフリップフロップ136のQ出力に接続
される。NANDゲート137の第2の入力とNANDゲート139の
第2の入力とは映像同期発生器110の合成帰線信号▲
▼を受信する。フリップフロップ136、NANDゲート13
7、139はライン114、116に選択信号を作り出す論理網を
形成する。前述したように、ライン118上の選択信号は
映像同期発生器110によって作り出された合成帰線信号
▲▼である。
▼,垂直駆動信号▲▼および半端な視野の信号
OFが、在来の電気回路(図示せず)を使って復帰[reco
vered]される。カメラAの水平駆動信号▲▼はフ
リップフロップ136のR入力に接続される。フリップフ
ロップ136のS入力は合成帰線信号▲▼を映像同期
発生器110から受信する。NANDゲート137の最初の入力は
フリップフロップ136のQ出力に接続され、NANDゲート1
39の最初の入力はフリップフロップ136のQ出力に接続
される。NANDゲート137の第2の入力とNANDゲート139の
第2の入力とは映像同期発生器110の合成帰線信号▲
▼を受信する。フリップフロップ136、NANDゲート13
7、139はライン114、116に選択信号を作り出す論理網を
形成する。前述したように、ライン118上の選択信号は
映像同期発生器110によって作り出された合成帰線信号
▲▼である。
図9はカメラAの映像信号、カメラBの映像信号、ブ
ラックバーストおよび合成出力信号を示している。前述
したようにカメラA、BはカメラAの表示可能なビデオ
情報の水平ラインlがカメラBの表示可能なビデオの水
平ラインlが始まる所で終わるように同期されている。
ライン114、116、118上の選択信号は、ブラックバース
トが水平・垂直帰線間隔中にMUX Cの出力120に送信さ
れるように映像同期発生器110および論理素子136、13
7、139によって作り出される。このように合成出力映像
信号はブラックバーストの水平帰線間隔信号を含むもの
である。図9に示すように、ブラックバーストの水平帰
線間隔はカメラAの映像の水平ラインl中にある時間x
における点で終わる。この点においてMUX Cの選択信
号は、カメラAの信号がMUX Cの出力120に送信される
ように変化する。こうして点xからカメラAの映像ライ
ンの終点yまで、カメラAの映像信号は合成出力信号を
形成するのに使われる。カメラAの水平ラインの終点y
で、カメラBからの映像がMUX Cの出力120に送信され
るように選択信号が変化する。こうしてカメラBの映像
信号から合成信号が形成される。これがブラックバース
トの次の水平帰線間隔の開始点まで続けられる。この点
になったら、MUX Cの選択信号は、ブラックバースト
の水平帰線間隔信号がMUX Cの出力120に送信されるよ
うに再び変化する。こうして合成映像出力信号は水平・
垂直同期信号およびブラックバーストからのカラーバー
ストをなし、その合成映像出力信号中の各水平ラインは
一部分をカメラAの映像から、一部分をカメラBからの
映像から構成される。
ラックバーストおよび合成出力信号を示している。前述
したようにカメラA、BはカメラAの表示可能なビデオ
情報の水平ラインlがカメラBの表示可能なビデオの水
平ラインlが始まる所で終わるように同期されている。
ライン114、116、118上の選択信号は、ブラックバース
トが水平・垂直帰線間隔中にMUX Cの出力120に送信さ
れるように映像同期発生器110および論理素子136、13
7、139によって作り出される。このように合成出力映像
信号はブラックバーストの水平帰線間隔信号を含むもの
である。図9に示すように、ブラックバーストの水平帰
線間隔はカメラAの映像の水平ラインl中にある時間x
における点で終わる。この点においてMUX Cの選択信
号は、カメラAの信号がMUX Cの出力120に送信される
ように変化する。こうして点xからカメラAの映像ライ
ンの終点yまで、カメラAの映像信号は合成出力信号を
形成するのに使われる。カメラAの水平ラインの終点y
で、カメラBからの映像がMUX Cの出力120に送信され
るように選択信号が変化する。こうしてカメラBの映像
信号から合成信号が形成される。これがブラックバース
トの次の水平帰線間隔の開始点まで続けられる。この点
になったら、MUX Cの選択信号は、ブラックバースト
の水平帰線間隔信号がMUX Cの出力120に送信されるよ
うに再び変化する。こうして合成映像出力信号は水平・
垂直同期信号およびブラックバーストからのカラーバー
ストをなし、その合成映像出力信号中の各水平ラインは
一部分をカメラAの映像から、一部分をカメラBからの
映像から構成される。
図9の合成映像信号からできた像は図10を参照すれば
よりよく理解されるかもしれない。図10はカメラA単独
の映像信号で作り出された像、カメラB単独の映像信号
で作り出された像、および合成映像信号で作り出された
映像を示している。合成像は全部がNTSC像なので、カメ
ラAおよびカメラBの映像信号と同じ長さをもってお
り、この合成像はカメラAの像中の点xから開始するこ
とに注意されたい。
よりよく理解されるかもしれない。図10はカメラA単独
の映像信号で作り出された像、カメラB単独の映像信号
で作り出された像、および合成映像信号で作り出された
映像を示している。合成像は全部がNTSC像なので、カメ
ラAおよびカメラBの映像信号と同じ長さをもってお
り、この合成像はカメラAの像中の点xから開始するこ
とに注意されたい。
前述したように、カメラ1、2、...Nの統合的視野β
の連続した変化可能な任意のセクションθ′(図2参
照)を表示することが図6のシステム100の目的であ
る。このため、ユーザーはカメラ1、2、...Nの配列か
ら2つの連続するカメラを選択する必要がある。そして
これら2つのカメラA,Bが選択されたら、合成像が開始
する第1のカメラの水平映像ライン中の点xを選択する
必要がある。前述したようにカメラA,Bは受信局90で作
り出された選択信号Q0,Q1,Q2によって決定される。これ
ら信号の創出法については後述する。点xはパルス発生
器150からのパルスのタイミングによって決定される。
パルス発生器150は具体的に300ナノセカンド幅のパルス
を作る。これらパルスのタイミングはブラックバースト
の水平帰線信号のタイミング、すなわちカメラAの映像
信号に対するブラックバーストの水平帰線信号の位置を
決定する。
の連続した変化可能な任意のセクションθ′(図2参
照)を表示することが図6のシステム100の目的であ
る。このため、ユーザーはカメラ1、2、...Nの配列か
ら2つの連続するカメラを選択する必要がある。そして
これら2つのカメラA,Bが選択されたら、合成像が開始
する第1のカメラの水平映像ライン中の点xを選択する
必要がある。前述したようにカメラA,Bは受信局90で作
り出された選択信号Q0,Q1,Q2によって決定される。これ
ら信号の創出法については後述する。点xはパルス発生
器150からのパルスのタイミングによって決定される。
パルス発生器150は具体的に300ナノセカンド幅のパルス
を作る。これらパルスのタイミングはブラックバースト
の水平帰線信号のタイミング、すなわちカメラAの映像
信号に対するブラックバーストの水平帰線信号の位置を
決定する。
パルス発生器150からのパルスのタイミングはカウン
ト160によるカウントによって決定される。カウンタ160
におけるカウントは次のように決定される。視聴者は受
信局90をコントロールするが、ユーザー入力デバイス17
0を使う。視聴者のコントロール下に入力デバイス170は
ライン172上に1つのパルス配列を出力する。ライン174
上の信号次第で、ライン172上のパルスはカウンタ180中
のカウントQ′0,Q′1,Q′2を生じさせる。具体的に述
べれば、1対のカメラ内の画面選択は全部で8つの選択
可能な画面が可能な3つの2進信号Q′0,Q′1,Q′2で
表される。しかし選択可能な画面数はm個の2進信号が
カウンタ180からカウンタ160へ送信されるとき、2m(m
>3だから)へ増加され得る。カウンタ180におけるカ
ウントは、パルス発生器150によって作られたパルスの
タイミングをコントロールするようにカウンタ160へ送
信され、このように図9、図10におる点xの位置をコン
トロールする。このカウントはカウンタ180からカウン
タ160へと、インバータ163による変換後カウンタ160の1
d入力に送信されるカメラAのOFパルスに応答して送信
される。
ト160によるカウントによって決定される。カウンタ160
におけるカウントは次のように決定される。視聴者は受
信局90をコントロールするが、ユーザー入力デバイス17
0を使う。視聴者のコントロール下に入力デバイス170は
ライン172上に1つのパルス配列を出力する。ライン174
上の信号次第で、ライン172上のパルスはカウンタ180中
のカウントQ′0,Q′1,Q′2を生じさせる。具体的に述
べれば、1対のカメラ内の画面選択は全部で8つの選択
可能な画面が可能な3つの2進信号Q′0,Q′1,Q′2で
表される。しかし選択可能な画面数はm個の2進信号が
カウンタ180からカウンタ160へ送信されるとき、2m(m
>3だから)へ増加され得る。カウンタ180におけるカ
ウントは、パルス発生器150によって作られたパルスの
タイミングをコントロールするようにカウンタ160へ送
信され、このように図9、図10におる点xの位置をコン
トロールする。このカウントはカウンタ180からカウン
タ160へと、インバータ163による変換後カウンタ160の1
d入力に送信されるカメラAのOFパルスに応答して送信
される。
典型的には、パルス発生器150はカメラA中の新フレ
ームの開始点から遅らされた時間にパルスを送るように
要求される。カメラAの次の垂直駆動パルス▲▼が
生じたとき、論理ローレベル信号DがORゲート162を
通過してカウンタ160を作動することができるように、
インバータ163による変換後カメラAの半端な視野OFに
よってフリップフロップ161がセットされる。このとき
カウンタ160はカウンタ180からロードされたカウントか
ら0までカウントダウンする。カウンタ160が0に達し
たら、カウンタ160はパルス発生器150に信号を出力す
る。するとパルス発生器150は300ナノセカンドのパルス
を映像同期発生器110に送る。フリップフロップ161はカ
ウンタ160の出力信号によってリセットされる。
ームの開始点から遅らされた時間にパルスを送るように
要求される。カメラAの次の垂直駆動パルス▲▼が
生じたとき、論理ローレベル信号DがORゲート162を
通過してカウンタ160を作動することができるように、
インバータ163による変換後カメラAの半端な視野OFに
よってフリップフロップ161がセットされる。このとき
カウンタ160はカウンタ180からロードされたカウントか
ら0までカウントダウンする。カウンタ160が0に達し
たら、カウンタ160はパルス発生器150に信号を出力す
る。するとパルス発生器150は300ナノセカンドのパルス
を映像同期発生器110に送る。フリップフロップ161はカ
ウンタ160の出力信号によってリセットされる。
具体的には、もしカウンタ180中のカウントが減って
いくなら、点xは左へ動き、カウンタ180のカウントが
増えていくなら、点xは右へ動く。換言すればカウンタ
180のカウントが減っていくときモニター200が現れる画
像は左へパンし、カウンタ180のカウントが増えるなら
画像は右へパンする。もしカウンタ180のカウントが一
定に止まるなら、モニター200の画像の視野は同じ箇所
に止まる。
いくなら、点xは左へ動き、カウンタ180のカウントが
増えていくなら、点xは右へ動く。換言すればカウンタ
180のカウントが減っていくときモニター200が現れる画
像は左へパンし、カウンタ180のカウントが増えるなら
画像は右へパンする。もしカウンタ180のカウントが一
定に止まるなら、モニター200の画像の視野は同じ箇所
に止まる。
図6のパンするカウンタ180に接続されているのはカ
メラ選択カウンタ190である。このカウンタ190はカメラ
選択信号Q0,Q1,Q2を出力する。カウンタ190はカウント
アップするかカウントダウンするかを示す信号をライン
174上に受信する。カメラ選択信号Q0,Q1,Q2は次のよう
にして作られる。視聴者がカウントアップ方向を選択
し、視聴者がライン172上にあまりに多数のパルスを作
り出したのでパンするカウンタ180がオーバーフローし
てしまうとき、信号はパンするカウンタ180からライン1
82上にカメラ選択カウンタ190に送信され、カメラ選択
カウンタ190のカウントを1つだけ増やす。カウンタ180
がその最大カウントに達したら、モニター200の画像は
選択したカメラA,Bが到達できる最右端にまでパンして
いることを意味し、さらに右へパンするためにはカウン
タ190中のカウントを1つだけ増やして選択カメラを変
更する必要があることを意味している。
メラ選択カウンタ190である。このカウンタ190はカメラ
選択信号Q0,Q1,Q2を出力する。カウンタ190はカウント
アップするかカウントダウンするかを示す信号をライン
174上に受信する。カメラ選択信号Q0,Q1,Q2は次のよう
にして作られる。視聴者がカウントアップ方向を選択
し、視聴者がライン172上にあまりに多数のパルスを作
り出したのでパンするカウンタ180がオーバーフローし
てしまうとき、信号はパンするカウンタ180からライン1
82上にカメラ選択カウンタ190に送信され、カメラ選択
カウンタ190のカウントを1つだけ増やす。カウンタ180
がその最大カウントに達したら、モニター200の画像は
選択したカメラA,Bが到達できる最右端にまでパンして
いることを意味し、さらに右へパンするためにはカウン
タ190中のカウントを1つだけ増やして選択カメラを変
更する必要があることを意味している。
同様に視聴者がカウントダウン方向を選択し、視聴者
がカウンタ180が0に達するほど多数のパルスをライン1
72上に作り出したなら、信号がライン180上をカウンタ1
90へ送信されカウンタ190中のカウントを1つだけ減ら
す。パンするカウンタ180がその最小カウントに到達し
たら、それはモニター200の画像が選択したカメラA,が
到達できる最左端にまでパンしていることを意味し、さ
らに左へパンするためにはカウンタ190中のカウントを
1つだけ減らして選択カメラを変更する必要があること
を意味している。
がカウンタ180が0に達するほど多数のパルスをライン1
72上に作り出したなら、信号がライン180上をカウンタ1
90へ送信されカウンタ190中のカウントを1つだけ減ら
す。パンするカウンタ180がその最小カウントに到達し
たら、それはモニター200の画像が選択したカメラA,が
到達できる最左端にまでパンしていることを意味し、さ
らに左へパンするためにはカウンタ190中のカウントを
1つだけ減らして選択カメラを変更する必要があること
を意味している。
結論 カメラ列によって形成される遠く離れた所の統合的画
面の任意の連続する可変のサブセクションを、視聴者が
端末のモニターに表示することを可能にするテレビジョ
ンシステムがここに開示されている。
面の任意の連続する可変のサブセクションを、視聴者が
端末のモニターに表示することを可能にするテレビジョ
ンシステムがここに開示されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ニルソン、ウイリアム、エイ.、イ ー.、サード アメリカ合衆国、08807 ニュージャー ジー州、ブリッジウォーター、トーマス ストリート 25 (72)発明者 ネルソン、テレンス、ジョン アメリカ合衆国、07974 ニュージャー ジー州、ニュー プロビデンス、メープ ル ストリート 167 (72)発明者 スムート、ラニー、スタークス アメリカ合衆国、07960 ニュージャー ジー州、モーリス タウンシップ、エル ダー ドライブ 18 (56)参考文献 特開 平2−194788(JP,A) 特開 昭52−42318(JP,A) 米国特許4400727(US,A) 国際公開90/2466(WO,A1)
Claims (4)
- 【請求項1】一連のカメラと、これら一連のカメラの個
々の視野が重複することなく連続に組合わされて統合さ
れた広角度の視野を形成するようにカメラに対して配置
されるミラーと、一つのカメラの映像信号の水平ライン
の終端が次のカメラの映像信号の水平ラインの始端と一
致するように上記一連のカメラを同期させる同期制御回
路と、を有する送信局と、受信局のモニターに表示する
像を供給する合成局と、を有する、上記送信局において
統合された広角度視野から任意の連続した可変部分を受
信局において視聴者が選択しモニターに表示させること
ができるテレビジョンシステムにおいて、 上記合成局が、送信局のカメラで創出された映像信号を
受信する手段を備えた回路と、送信局からの統合された
広角度視野から任意の連続した可変部分の像を視聴者が
表示するため合成された映像信号を形成する上記一連の
カメラのうちの隣接する二つから受信した映像信号部分
を選択する手段と、を有し、 上記受信局が、モニターに表示される統合された広角度
視野の任意の連続した可変部分の始端を決定する視聴者
により制御される手段を有する、 ことを特徴とするテレビジョンシステム。 - 【請求項2】上記選択手段が、一連のカメラの最後の1
台を除く全てのカメラからの映像信号を受信する第1の
マルチプレクサと、一連のカメラの最初の1台を除く全
てのカメラからの映像信号を受信する第2のマルチプレ
クサと、を有し、該選択手段が受信局の視聴者によって
制御され、上記第1、第2のマルチプレクサが一連のカ
メラのうちの隣接する2台から選択された部分を出力す
るように第1、第2のマルチプレクサに送る選択信号を
創出するカウンタを有していることを特徴とする請求項
1に記載のテレビジョンシステム。 - 【請求項3】上記合成局が、ブラックバーストを作り出
す映像同期発生器と、該映像同期発生器により作り出さ
れたブラックバアストと一連のカメラのうちの隣接する
2台から選択された部分とをマルチプレクシングして合
成映像信号を形成する第3のマルチプレクサと、をさら
に有し、 モニターに表示される広角度視野の可変部分の始端を決
定する視聴者により制御される上記手段が、一連のカメ
ラのうちの隣接する二つのうちの第1のものからの映像
信号の1映像ラインに対するブラックバーストの水平帰
線間隔位置を制御する制御手段を有することを特徴とす
る請求項2に記載のテレビジョンシステム。 - 【請求項4】上記制御手段が、映像同期発生器にタイミ
ングパルスを送信するパルス発生器を有し、受信局が一
連のカメラの中の2つのうちの第1のものからの映像信
号に対する上記タイミングパルスのタイミングを制御す
る第2のカウンタを有していることを特徴とする請求項
3に記載のテレビジョンシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US649,025 | 1991-02-01 | ||
US07/649,025 US5187571A (en) | 1991-02-01 | 1991-02-01 | Television system for displaying multiple views of a remote location |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06505370A JPH06505370A (ja) | 1994-06-16 |
JP2696272B2 true JP2696272B2 (ja) | 1998-01-14 |
Family
ID=24603171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4504579A Expired - Lifetime JP2696272B2 (ja) | 1991-02-01 | 1992-01-14 | テレビジョンシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5187571A (ja) |
EP (1) | EP0569466A4 (ja) |
JP (1) | JP2696272B2 (ja) |
CA (1) | CA2101437C (ja) |
WO (1) | WO1992014341A1 (ja) |
Families Citing this family (154)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100318330B1 (ko) * | 1991-04-08 | 2002-04-22 | 가나이 쓰도무 | 감시장치 |
US5267039A (en) * | 1991-12-31 | 1993-11-30 | Elbex Video Ltd. | Method and apparatus for processing, recording and retrieving a plurality of coded video signals |
US6449011B1 (en) * | 1992-03-27 | 2002-09-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Video camera system having panhead for use in video conference or the like |
US5317394A (en) * | 1992-04-30 | 1994-05-31 | Westinghouse Electric Corp. | Distributed aperture imaging and tracking system |
US6121966A (en) * | 1992-11-02 | 2000-09-19 | Apple Computer, Inc. | Navigable viewing system |
KR940017747A (ko) * | 1992-12-29 | 1994-07-27 | 에프. 제이. 스미트 | 영상 처리 디바이스 |
US5532737A (en) * | 1993-05-03 | 1996-07-02 | Bell Communications Research, Inc. | Camera arrangement with wide field of view |
GB2281672A (en) * | 1993-09-03 | 1995-03-08 | Ibm | Video conferencing system |
EP0650299B1 (fr) * | 1993-10-20 | 1998-07-22 | Laboratoires D'electronique Philips S.A.S. | Procédé de traitement des niveaux de luminance dans une image composite et système de traitement d'image appliquant ce procédé |
US5440337A (en) * | 1993-11-12 | 1995-08-08 | Puritan-Bennett Corporation | Multi-camera closed circuit television system for aircraft |
EP0742987A4 (en) * | 1994-01-10 | 1998-01-07 | Richard C Fuisz | VIEWING IMAGES FROM SELECTED VIEWING DIRECTIONS |
US6064355A (en) * | 1994-05-24 | 2000-05-16 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for playback with a virtual reality system |
US5572248A (en) * | 1994-09-19 | 1996-11-05 | Teleport Corporation | Teleconferencing method and system for providing face-to-face, non-animated teleconference environment |
JPH08149130A (ja) * | 1994-11-25 | 1996-06-07 | Canon Inc | 映像コミュニケーションシステム |
US5659323A (en) * | 1994-12-21 | 1997-08-19 | Digital Air, Inc. | System for producing time-independent virtual camera movement in motion pictures and other media |
US6327381B1 (en) * | 1994-12-29 | 2001-12-04 | Worldscape, Llc | Image transformation and synthesis methods |
US5703961A (en) * | 1994-12-29 | 1997-12-30 | Worldscape L.L.C. | Image transformation and synthesis methods |
US6972786B1 (en) | 1994-12-30 | 2005-12-06 | Collaboration Properties, Inc. | Multimedia services using central office |
US5751338A (en) * | 1994-12-30 | 1998-05-12 | Visionary Corporate Technologies | Methods and systems for multimedia communications via public telephone networks |
US6195122B1 (en) | 1995-01-31 | 2001-02-27 | Robert Vincent | Spatial referenced photography |
JPH11506575A (ja) * | 1995-03-07 | 1999-06-08 | インターバル リサーチ コーポレイション | 情報の選択記憶システム及び方法 |
US5990934A (en) * | 1995-04-28 | 1999-11-23 | Lucent Technologies, Inc. | Method and system for panoramic viewing |
US5657096A (en) * | 1995-05-03 | 1997-08-12 | Lukacs; Michael Edward | Real time video conferencing system and method with multilayer keying of multiple video images |
US5737011A (en) * | 1995-05-03 | 1998-04-07 | Bell Communications Research, Inc. | Infinitely expandable real-time video conferencing system |
US5793415A (en) * | 1995-05-15 | 1998-08-11 | Imagetel International Inc. | Videoconferencing and multimedia system |
US5703604A (en) * | 1995-05-22 | 1997-12-30 | Dodeca Llc | Immersive dodecaherdral video viewing system |
US5657073A (en) * | 1995-06-01 | 1997-08-12 | Panoramic Viewing Systems, Inc. | Seamless multi-camera panoramic imaging with distortion correction and selectable field of view |
DE69635347T2 (de) * | 1995-07-10 | 2006-07-13 | Sarnoff Corp. | Verfahren und system zum wiedergeben und kombinieren von bildern |
US5963250A (en) * | 1995-10-20 | 1999-10-05 | Parkervision, Inc. | System and method for controlling the field of view of a camera |
US6115176A (en) * | 1995-11-30 | 2000-09-05 | Lucent Technologies Inc. | Spherical viewing/projection apparatus |
US6111702A (en) * | 1995-11-30 | 2000-08-29 | Lucent Technologies Inc. | Panoramic viewing system with offset virtual optical centers |
JP3618891B2 (ja) * | 1996-04-08 | 2005-02-09 | キヤノン株式会社 | カメラ制御装置及びカメラ制御情報の表示方法 |
US5708469A (en) * | 1996-05-03 | 1998-01-13 | International Business Machines Corporation | Multiple view telepresence camera system using a wire cage which surroundss a plurality of movable cameras and identifies fields of view |
CN1311679C (zh) * | 1996-05-31 | 2007-04-18 | 松下电器产业株式会社 | 数据的发送/接收设备及发送/接收方法 |
US6459451B2 (en) | 1996-06-24 | 2002-10-01 | Be Here Corporation | Method and apparatus for a panoramic camera to capture a 360 degree image |
US6493032B1 (en) | 1996-06-24 | 2002-12-10 | Be Here Corporation | Imaging arrangement which allows for capturing an image of a view at different resolutions |
US6341044B1 (en) | 1996-06-24 | 2002-01-22 | Be Here Corporation | Panoramic imaging arrangement |
US6373642B1 (en) | 1996-06-24 | 2002-04-16 | Be Here Corporation | Panoramic imaging arrangement |
US6331869B1 (en) | 1998-08-07 | 2001-12-18 | Be Here Corporation | Method and apparatus for electronically distributing motion panoramic images |
US6133943A (en) * | 1996-09-30 | 2000-10-17 | Intel Corporation | Method and apparatus for producing a composite image |
US7092012B2 (en) * | 1996-11-15 | 2006-08-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method, storage medium, and communication system |
US6263507B1 (en) * | 1996-12-05 | 2001-07-17 | Interval Research Corporation | Browser for use in navigating a body of information, with particular application to browsing information represented by audiovisual data |
US5893062A (en) | 1996-12-05 | 1999-04-06 | Interval Research Corporation | Variable rate video playback with synchronized audio |
AU6515798A (en) * | 1997-04-16 | 1998-11-11 | Isight Ltd. | Video teleconferencing |
US6466254B1 (en) | 1997-05-08 | 2002-10-15 | Be Here Corporation | Method and apparatus for electronically distributing motion panoramic images |
US6043837A (en) * | 1997-05-08 | 2000-03-28 | Be Here Corporation | Method and apparatus for electronically distributing images from a panoptic camera system |
US6356296B1 (en) | 1997-05-08 | 2002-03-12 | Behere Corporation | Method and apparatus for implementing a panoptic camera system |
US6624846B1 (en) | 1997-07-18 | 2003-09-23 | Interval Research Corporation | Visual user interface for use in controlling the interaction of a device with a spatial region |
US7280134B1 (en) * | 1998-01-26 | 2007-10-09 | Thales Avionics, Inc. | Landscape camera system with electronic field of view switching |
US6226035B1 (en) * | 1998-03-04 | 2001-05-01 | Cyclo Vision Technologies, Inc. | Adjustable imaging system with wide angle capability |
IL138808A0 (en) | 1998-04-02 | 2001-10-31 | Kewazinga Corp | A navigable telepresence method and system utilizing an array of cameras |
US6522325B1 (en) * | 1998-04-02 | 2003-02-18 | Kewazinga Corp. | Navigable telepresence method and system utilizing an array of cameras |
US6924832B1 (en) | 1998-08-07 | 2005-08-02 | Be Here Corporation | Method, apparatus & computer program product for tracking objects in a warped video image |
US6128143A (en) * | 1998-08-28 | 2000-10-03 | Lucent Technologies Inc. | Panoramic viewing system with support stand |
US6195204B1 (en) | 1998-08-28 | 2001-02-27 | Lucent Technologies Inc. | Compact high resolution panoramic viewing system |
US6144501A (en) * | 1998-08-28 | 2000-11-07 | Lucent Technologies Inc. | Split mirrored panoramic image display |
US6285365B1 (en) | 1998-08-28 | 2001-09-04 | Fullview, Inc. | Icon referenced panoramic image display |
US6141145A (en) * | 1998-08-28 | 2000-10-31 | Lucent Technologies | Stereo panoramic viewing system |
US6369818B1 (en) | 1998-11-25 | 2002-04-09 | Be Here Corporation | Method, apparatus and computer program product for generating perspective corrected data from warped information |
US6175454B1 (en) | 1999-01-13 | 2001-01-16 | Behere Corporation | Panoramic imaging arrangement |
US6227862B1 (en) | 1999-02-12 | 2001-05-08 | Advanced Drivers Education Products And Training, Inc. | Driver training system |
CA2309459A1 (en) * | 1999-06-10 | 2000-12-10 | International Business Machines Corporation | System for personalized field of view in a broadcast environment |
US7015954B1 (en) * | 1999-08-09 | 2006-03-21 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Automatic video system using multiple cameras |
US7155735B1 (en) | 1999-10-08 | 2006-12-26 | Vulcan Patents Llc | System and method for the broadcast dissemination of time-ordered data |
US6757682B1 (en) | 2000-01-28 | 2004-06-29 | Interval Research Corporation | Alerting users to items of current interest |
US6738356B1 (en) | 2000-08-10 | 2004-05-18 | Convedia Corporation | Object oriented video merging system |
KR20020025301A (ko) * | 2000-09-28 | 2002-04-04 | 오길록 | 다중 사용자를 지원하는 파노라믹 이미지를 이용한증강현실 영상의 제공 장치 및 그 방법 |
FR2818860B1 (fr) * | 2000-12-22 | 2004-01-16 | France Telecom | Systeme interactif audiovisuel comprenant plusieurs dispositif de prise de vue |
US20020147991A1 (en) * | 2001-04-10 | 2002-10-10 | Furlan John L. W. | Transmission of panoramic video via existing video infrastructure |
US6658348B2 (en) * | 2001-10-09 | 2003-12-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Systems and methods for providing information to users |
US7239345B1 (en) | 2001-10-12 | 2007-07-03 | Worldscape, Inc. | Camera arrangements with backlighting detection and methods of using same |
US7058239B2 (en) * | 2001-10-29 | 2006-06-06 | Eyesee360, Inc. | System and method for panoramic imaging |
JP2003219389A (ja) * | 2002-01-18 | 2003-07-31 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 映像配信方法及びシステム及び装置及びユーザ端末及び映像配信プログラム及び映像配信プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2003230127A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ダイジェスト映像特定システム、ダイジェスト映像提供システム、ダイジェスト映像特定方法、ダイジェスト映像提供方法、媒体、及びプログラム |
WO2003087929A1 (en) * | 2002-04-10 | 2003-10-23 | Pan-X Imaging, Inc. | A digital imaging system |
FR2839232B1 (fr) * | 2002-04-30 | 2005-06-03 | France Telecom | Dispositif d'affichage et de prise d'image |
US7525576B2 (en) * | 2003-02-17 | 2009-04-28 | Axis, Ab | Method and apparatus for panning and tilting a camera |
SE0300428D0 (sv) * | 2003-02-17 | 2003-02-17 | Axis Ab | Digital camera having panning and/or tilting functionality |
US7463280B2 (en) | 2003-06-03 | 2008-12-09 | Steuart Iii Leonard P | Digital 3D/360 degree camera system |
US20050010874A1 (en) * | 2003-07-07 | 2005-01-13 | Steven Moder | Virtual collaborative editing room |
SE0302065D0 (sv) * | 2003-07-14 | 2003-07-14 | Stefan Carlsson | Video - method and apparatus |
US7119829B2 (en) * | 2003-07-31 | 2006-10-10 | Dreamworks Animation Llc | Virtual conference room |
US20100013917A1 (en) * | 2003-08-12 | 2010-01-21 | Keith Hanna | Method and system for performing surveillance |
US20060031885A1 (en) * | 2004-04-30 | 2006-02-09 | Vulcan Inc. | Management and non-linear presentation of music-related broadcasted or streamed multimedia content |
US20060031879A1 (en) * | 2004-04-30 | 2006-02-09 | Vulcan Inc. | Management and non-linear presentation of news-related broadcasted or streamed multimedia content |
US20060031916A1 (en) * | 2004-04-30 | 2006-02-09 | Vulcan Inc. | Management and non-linear presentation of broadcasted or streamed multimedia content |
US7515174B1 (en) | 2004-12-06 | 2009-04-07 | Dreamworks Animation L.L.C. | Multi-user video conferencing with perspective correct eye-to-eye contact |
US7524119B2 (en) * | 2005-02-03 | 2009-04-28 | Paul Sandhu | Apparatus and method for viewing radiographs |
CN101496387B (zh) * | 2006-03-06 | 2012-09-05 | 思科技术公司 | 用于移动无线网络中的接入认证的系统和方法 |
US7823056B1 (en) * | 2006-03-15 | 2010-10-26 | Adobe Systems Incorporated | Multiple-camera video recording |
US20070279483A1 (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-06 | Beers Ted W | Blended Space For Aligning Video Streams |
US7623755B2 (en) | 2006-08-17 | 2009-11-24 | Adobe Systems Incorporated | Techniques for positioning audio and video clips |
US8498497B2 (en) * | 2006-11-17 | 2013-07-30 | Microsoft Corporation | Swarm imaging |
WO2008068456A2 (en) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Sony United Kingdom Limited | A method and an apparatus for generating image content |
GB2444533B (en) | 2006-12-06 | 2011-05-04 | Sony Uk Ltd | A method and an apparatus for generating image content |
JP4684262B2 (ja) * | 2007-06-07 | 2011-05-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Ccdイメージセンサ |
US8570373B2 (en) * | 2007-06-08 | 2013-10-29 | Cisco Technology, Inc. | Tracking an object utilizing location information associated with a wireless device |
US9666091B2 (en) | 2008-01-10 | 2017-05-30 | Lifelong Driver Llc | Driver training system |
US20090184981A1 (en) * | 2008-01-23 | 2009-07-23 | De Matos Lucio D Orazio Pedro | system, method and computer program product for displaying images according to user position |
US8355041B2 (en) * | 2008-02-14 | 2013-01-15 | Cisco Technology, Inc. | Telepresence system for 360 degree video conferencing |
US8797377B2 (en) * | 2008-02-14 | 2014-08-05 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for videoconference configuration |
US8319819B2 (en) * | 2008-03-26 | 2012-11-27 | Cisco Technology, Inc. | Virtual round-table videoconference |
US8390667B2 (en) | 2008-04-15 | 2013-03-05 | Cisco Technology, Inc. | Pop-up PIP for people not in picture |
US9661275B2 (en) * | 2008-06-13 | 2017-05-23 | Scott Gordon | Dynamic multi-perspective interactive event visualization system and method |
US8694658B2 (en) * | 2008-09-19 | 2014-04-08 | Cisco Technology, Inc. | System and method for enabling communication sessions in a network environment |
US8477175B2 (en) * | 2009-03-09 | 2013-07-02 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing three dimensional imaging in a network environment |
US8659637B2 (en) * | 2009-03-09 | 2014-02-25 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing three dimensional video conferencing in a network environment |
US20100283829A1 (en) * | 2009-05-11 | 2010-11-11 | Cisco Technology, Inc. | System and method for translating communications between participants in a conferencing environment |
US8659639B2 (en) | 2009-05-29 | 2014-02-25 | Cisco Technology, Inc. | System and method for extending communications between participants in a conferencing environment |
US9082297B2 (en) * | 2009-08-11 | 2015-07-14 | Cisco Technology, Inc. | System and method for verifying parameters in an audiovisual environment |
US8555406B2 (en) | 2009-10-06 | 2013-10-08 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Remote viewing of multimedia content |
US9225916B2 (en) * | 2010-03-18 | 2015-12-29 | Cisco Technology, Inc. | System and method for enhancing video images in a conferencing environment |
USD628175S1 (en) | 2010-03-21 | 2010-11-30 | Cisco Technology, Inc. | Mounted video unit |
USD628968S1 (en) | 2010-03-21 | 2010-12-14 | Cisco Technology, Inc. | Free-standing video unit |
USD626102S1 (en) | 2010-03-21 | 2010-10-26 | Cisco Tech Inc | Video unit with integrated features |
USD626103S1 (en) | 2010-03-21 | 2010-10-26 | Cisco Technology, Inc. | Video unit with integrated features |
JP2011199735A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Toshiba Corp | 画像処理装置および画像処理システム |
US9313452B2 (en) | 2010-05-17 | 2016-04-12 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing retracting optics in a video conferencing environment |
US8896655B2 (en) | 2010-08-31 | 2014-11-25 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing depth adaptive video conferencing |
US8599934B2 (en) | 2010-09-08 | 2013-12-03 | Cisco Technology, Inc. | System and method for skip coding during video conferencing in a network environment |
CN102438153B (zh) * | 2010-09-29 | 2015-11-25 | 华为终端有限公司 | 多摄像机图像校正方法和设备 |
US8599865B2 (en) | 2010-10-26 | 2013-12-03 | Cisco Technology, Inc. | System and method for provisioning flows in a mobile network environment |
US8699457B2 (en) | 2010-11-03 | 2014-04-15 | Cisco Technology, Inc. | System and method for managing flows in a mobile network environment |
US9338394B2 (en) | 2010-11-15 | 2016-05-10 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing enhanced audio in a video environment |
US8730297B2 (en) | 2010-11-15 | 2014-05-20 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing camera functions in a video environment |
US8902244B2 (en) | 2010-11-15 | 2014-12-02 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing enhanced graphics in a video environment |
US9143725B2 (en) | 2010-11-15 | 2015-09-22 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing enhanced graphics in a video environment |
US8542264B2 (en) | 2010-11-18 | 2013-09-24 | Cisco Technology, Inc. | System and method for managing optics in a video environment |
US8723914B2 (en) | 2010-11-19 | 2014-05-13 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing enhanced video processing in a network environment |
US9111138B2 (en) | 2010-11-30 | 2015-08-18 | Cisco Technology, Inc. | System and method for gesture interface control |
USD682864S1 (en) | 2010-12-16 | 2013-05-21 | Cisco Technology, Inc. | Display screen with graphical user interface |
USD678320S1 (en) | 2010-12-16 | 2013-03-19 | Cisco Technology, Inc. | Display screen with graphical user interface |
USD678307S1 (en) | 2010-12-16 | 2013-03-19 | Cisco Technology, Inc. | Display screen with graphical user interface |
USD682854S1 (en) | 2010-12-16 | 2013-05-21 | Cisco Technology, Inc. | Display screen for graphical user interface |
USD678894S1 (en) | 2010-12-16 | 2013-03-26 | Cisco Technology, Inc. | Display screen with graphical user interface |
USD682294S1 (en) | 2010-12-16 | 2013-05-14 | Cisco Technology, Inc. | Display screen with graphical user interface |
USD682293S1 (en) | 2010-12-16 | 2013-05-14 | Cisco Technology, Inc. | Display screen with graphical user interface |
USD678308S1 (en) | 2010-12-16 | 2013-03-19 | Cisco Technology, Inc. | Display screen with graphical user interface |
US8692862B2 (en) | 2011-02-28 | 2014-04-08 | Cisco Technology, Inc. | System and method for selection of video data in a video conference environment |
US8670019B2 (en) | 2011-04-28 | 2014-03-11 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing enhanced eye gaze in a video conferencing environment |
US8786631B1 (en) | 2011-04-30 | 2014-07-22 | Cisco Technology, Inc. | System and method for transferring transparency information in a video environment |
US8934026B2 (en) | 2011-05-12 | 2015-01-13 | Cisco Technology, Inc. | System and method for video coding in a dynamic environment |
US10013893B2 (en) | 2011-10-31 | 2018-07-03 | Lifelong Driver Llc | Driver training |
US9349300B2 (en) | 2011-10-31 | 2016-05-24 | Lifelong Driver Llc | Senior driver training |
US8947493B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-02-03 | Cisco Technology, Inc. | System and method for alerting a participant in a video conference |
US8682087B2 (en) | 2011-12-19 | 2014-03-25 | Cisco Technology, Inc. | System and method for depth-guided image filtering in a video conference environment |
US20130250040A1 (en) * | 2012-03-23 | 2013-09-26 | Broadcom Corporation | Capturing and Displaying Stereoscopic Panoramic Images |
CN102665031B (zh) | 2012-04-28 | 2016-09-07 | 华为技术有限公司 | 视频信号处理方法和摄像设备 |
US9681154B2 (en) | 2012-12-06 | 2017-06-13 | Patent Capital Group | System and method for depth-guided filtering in a video conference environment |
US9843621B2 (en) | 2013-05-17 | 2017-12-12 | Cisco Technology, Inc. | Calendaring activities based on communication processing |
US9742991B2 (en) | 2013-05-24 | 2017-08-22 | Robert Frank Latorre | 360 degree photobooth kiosk |
US10614726B2 (en) | 2014-12-08 | 2020-04-07 | Life Long Driver, Llc | Behaviorally-based crash avoidance system |
CN107431801A (zh) | 2015-03-01 | 2017-12-01 | 奈克斯特Vr股份有限公司 | 支持内容生成、发送和/或重放的方法和设备 |
JP6833498B2 (ja) * | 2016-12-21 | 2021-02-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像方法およびコンピュータのプログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5242318A (en) * | 1975-09-30 | 1977-04-01 | Mitsubishi Electric Corp | Television monitor set |
US4400727A (en) * | 1981-11-27 | 1983-08-23 | The Bendix Corporation | Moving map display |
JPH02194788A (ja) * | 1989-01-23 | 1990-08-01 | Furuno Electric Co Ltd | 光学映像の平面位置表示装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3697678A (en) * | 1970-11-23 | 1972-10-10 | Ibm | Method and system for selective display of images from a video buffer |
US4004084A (en) * | 1976-03-03 | 1977-01-18 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Video conferencing system using spatial reduction and temporal resolution |
JPS5735473A (en) * | 1980-08-12 | 1982-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Picture reader |
US4355328A (en) * | 1981-02-23 | 1982-10-19 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | 360 Degree closed circuit television system |
US4517593A (en) * | 1983-04-29 | 1985-05-14 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Video multiplexer |
GB2157526B (en) * | 1983-05-16 | 1986-08-28 | Barr & Stroud Ltd | Imaging systems |
US4797942A (en) * | 1987-03-02 | 1989-01-10 | General Electric | Pyramid processor for building large-area, high-resolution image by parts |
JPH0194788A (ja) * | 1987-10-07 | 1989-04-13 | Hitachi Ltd | 特殊画像装置 |
US4870314A (en) * | 1987-11-23 | 1989-09-26 | The Coleman Company, Inc. | Cam-actuated piezoelectric ignition device for gas appliance |
US5023725A (en) * | 1989-10-23 | 1991-06-11 | Mccutchen David | Method and apparatus for dodecahedral imaging system |
-
1991
- 1991-02-01 US US07/649,025 patent/US5187571A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-01-14 CA CA002101437A patent/CA2101437C/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-01-14 JP JP4504579A patent/JP2696272B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-01-14 EP EP19920904511 patent/EP0569466A4/en not_active Withdrawn
- 1992-01-14 WO PCT/US1992/000347 patent/WO1992014341A1/en not_active Application Discontinuation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5242318A (en) * | 1975-09-30 | 1977-04-01 | Mitsubishi Electric Corp | Television monitor set |
US4400727A (en) * | 1981-11-27 | 1983-08-23 | The Bendix Corporation | Moving map display |
JPH02194788A (ja) * | 1989-01-23 | 1990-08-01 | Furuno Electric Co Ltd | 光学映像の平面位置表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06505370A (ja) | 1994-06-16 |
US5187571A (en) | 1993-02-16 |
CA2101437A1 (en) | 1992-08-02 |
EP0569466A4 (en) | 1993-12-01 |
EP0569466A1 (en) | 1993-11-18 |
WO1992014341A1 (en) | 1992-08-20 |
CA2101437C (en) | 1999-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2696272B2 (ja) | テレビジョンシステム | |
US4890314A (en) | Teleconference facility with high resolution video display | |
JPS62210797A (ja) | 立体画像観視装置 | |
JPH10145763A (ja) | 会議システム | |
JPH08186845A (ja) | 焦点距離制御式立体テレビ | |
JP4576740B2 (ja) | 窓状撮像表示装置及びそれを使う双方向通信方法 | |
US5883696A (en) | Video monitoring system for a movie film camera | |
US3507981A (en) | Single vidicon color video telephone system | |
JP3177022B2 (ja) | テレビ会議装置 | |
KR20050095082A (ko) | 스테레오 카메라의 영상 합성장치 | |
JPS60172888A (ja) | 広角テレビカメラ | |
JPH0379191A (ja) | 画像通信用入出力装置 | |
JPS61114682A (ja) | 画像処理回路 | |
JP2644031B2 (ja) | 多地点画像の合成方式 | |
JPH05504873A (ja) | テレビ電話カメラのスループット圧縮方法及びテレビ電話カメラ | |
US6362855B1 (en) | Special-effect-waveform generator | |
JP2000206945A (ja) | 表示装置への高精細静止画出力の方法および装置とそれを用いる撮像装置 | |
GB1577026A (en) | Telecine apparatus | |
JPH02224483A (ja) | 画像表示方式 | |
AU767174B2 (en) | Video monitoring system for a movie film camera | |
JPH04192838A (ja) | Atmセル生成方式並びにatm交換におけるtv会議画像合成方法及びその装置 | |
JPS6242688A (ja) | ビデオ会議方式 | |
JPH02112392A (ja) | 映像信号処理装置 | |
JP3400649B2 (ja) | モニタ装置における画像合成方法及び監視カメラ装置 | |
JPH07154767A (ja) | 多地点間通信制御装置 |