JP2696043B2 - パレットの昇降機構 - Google Patents

パレットの昇降機構

Info

Publication number
JP2696043B2
JP2696043B2 JP4184901A JP18490192A JP2696043B2 JP 2696043 B2 JP2696043 B2 JP 2696043B2 JP 4184901 A JP4184901 A JP 4184901A JP 18490192 A JP18490192 A JP 18490192A JP 2696043 B2 JP2696043 B2 JP 2696043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
lifting mechanism
limit switch
sprockets
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4184901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640522A (ja
Inventor
博之 山口
Original Assignee
株式会社スペースアップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スペースアップ filed Critical 株式会社スペースアップ
Priority to JP4184901A priority Critical patent/JP2696043B2/ja
Publication of JPH0640522A publication Critical patent/JPH0640522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696043B2 publication Critical patent/JP2696043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、駐車装置や倉庫等にお
いて用いられるパレットの昇降機構に関する。
【0002】
【従来技術】駐車装置において用いられるパレットの昇
降機構として、一対のスプロケットと、一対のスプロケ
ットのうち、一方を減速機を介して回転駆動するモータ
と、スプロケット間に掛け渡される無端チェーンと、無
端チェーンに固着の連結金具に各一端を連結し、それぞ
れがシーブを介し、他端をパレットの前後に連結したワ
イヤーとよりなり、パレットの昇降がモータの正或いは
逆方向の回転により行われ、上限位置及び下限位置での
停止が各位置に設けたリミットスイッチの作動により行
われるようにしたものが知られる。
【0003】またこの種のパレット昇降機構を備えた駐
車装置として、二段式駐車装置で、パレットが車一台分
の高さだけ昇降するタイプのものと、多段多列式の駐車
装置で、各パレットが横方向に移動して縦方向にパレッ
トの昇降スペースを形成すると共に形成された該昇降ス
ペースを通してパレットが車数台分の高さを昇降するタ
イプのものとがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述する従来のパレッ
トの昇降機構では、パレットを上限位置或いは下限位置
で停止させるために、リミットスイッチを設けている
が、塵埃等の付着により、リミットスイッチが不作動状
態になったとき、パレットが所定位置で停止しなくなっ
て機器や搭載した車両、貨物等が損傷したり、段差のた
め車両の出入りができなくなるなどの問題があった。
【0005】本発明の目的は、リミットスイッチが不作
動状態になっても、これによって上記の問題を生ずるこ
とがないような安全装置を備えたパレットの昇降機構を
提供しようとするものである。
【0006】
【課題の解決手段及び作用】上記の目的を達成するため
の発明は、一対のスプロケットと、一対のスプロケット
のうち、一方を減速機を介して回転駆動するモータと、
スプロケット間に掛け渡される無端チェーンと、無端チ
ェーンに固着されるか、或いは無端チェーンに組込ま
れ、チェーンのリンクを構成する連結金具に各一端を連
結し、それぞれがシーブを介し、他端をパレットの前後
に連結したワイヤー、ロープ等の索条と、昇降するパレ
ットが上限位置及び下限位置に達したときパレットによ
り、或いは無端チェーンに設けた連結金具により作動し
て上記モータを停止するための制御信号を出力し、パレ
ットの上限位置及び下限位置を設定するリミットスッチ
よりなるパレットの昇降機構において、パレットが上記
上限位置を越えて上昇し、或いは下限位置を越えて下降
したとき、上記連結金具又は無端チェーンに固着の突部
に係止するストッパーよりなる安全装置を設けたことを
特徴とするものである。
【0007】本装置によれば、リミットスイッチが不作
動状態となり、パレットが上限位置或いは下限位置で停
止しなくなるようなことがあっても、連結金具或いは突
部がストッパーに係止してその動きを止めることができ
るような安全装置を設けたことにより、パレットが上限
位置或いは下限位置を一定量越えた箇所で確実に停止す
るようになる。
【0008】本発明で用いられるリミットスイッチは、
接点タイプのものであってもよいが、塵埃等の付着によ
り不作動状態となることのない無接点タイプのものが望
ましい。リミットスイッチは、パレットによって作動す
ると直ちにモータを停止させる制御信号を出力させるよ
うにしてもよいが、好ましくはリミットスイッチの出力
により作動し、リミットスイッチからの入力後、モータ
を停止させる制御信号を出力するまでの間の時間を設定
するタイマーが設けられ、パレットがその昇降によりリ
ミットスイッチを作動したのち、設定時間経過後、タイ
マーからの制御信号によりモータが停止し、パレットが
停止するようにされる。リミットスイッチの取付け、こ
とに下限位置でのリミットスイッチの取付けは、装置の
組付けを行う現場での施工条件に応じてその上下位置を
多少変更せねばならないことがあり、設計上、予め取付
箇所を決めておくことができないが、タイマーを設ける
ことにより、床面の高さなどの施工条件に応じてリミッ
トスイッチが作動してからパレットが最適位置で停止す
るまでの時間を任意に設定することが可能で、このため
リミットスイッチの取付け位置を設計上予め決めておく
ことができる。
【0009】本発明において、無端チェーンは通常、正
或いは逆方向に一定量移動し、一定長さだけスプロケッ
トに噛合するようになり、一部はスプロケットに噛合し
ない。スプロケットに噛合しない部分はワイヤーやロー
プに代えることも可能である。したがって本発明でいう
無端チェーンは、一部がワイヤーやロープなどチェーン
でないものを含むものとして定義される。本発明に係る
昇降機構は、二段式及び多段多列式の駐車装置や倉庫等
に用いることができ、多段多列式の駐車装置や倉庫等に
用いる場合には、フレームが横方向に移動できるように
構成される。
【0010】
【実施例】図1は、五列四段式の駐車装置を示すもの
で、各階層には、車両1を載せるパレット2a、2b、
・・・を昇降可能に支持するフレーム3が最上段に五
個、その他の階層に四個づゝ配置され、それぞれのフレ
ーム3は前後に敷設したレールに沿って横方向に移動し
うるようになっている。
【0011】本装置において、例えば最上段のパレット
2cに車両を格納するときには、その直下の各階層のフ
レーム3をそれぞれ左或いは右方に寄せ、パレット2c
下にパレットが昇降できる昇降スペースを形成する。つ
いでパレット2cを下まで降ろし、乗り入れた車両1を
載せたのち、最上段まで上昇させる。パレット2cに格
納した車両を出すときも同様である。
【0012】図2は、パレットを昇降可能に支持するフ
レーム3について示すもので、断面が逆U形状をなす一
対の長尺の型枠5を前後においてロッド6により連結し
た構造を有し、前後には回転軸7がロッド6に並設して
回転自在に架設され、また各型枠5の前後には、レール
8上を移動するコロ9が軸着されている。そして前後の
回転軸7のうち、後側の回転軸7に取着のスプロケット
11と型枠5に取着のギヤードモータ12との間に掛け
られた無端状のローラチェーン13を介して後側の回転
軸7がギヤードモータ12を駆動源として回転駆動され
るようになっている。
【0013】前後の回転軸7はまた、その両端にそれぞ
れ型枠内に納まるスプロケット14が駆動側(図2の右
側)においては固着、従動側(図の左側)においては回
転自在に軸着され、前後のスプロケット14に無端状の
ローラチェーン15が掛け渡され、ギヤードモータ12
を駆動源とし、ギヤードモータ12の正或いは逆回転に
より、型枠内で正或いは逆方向に移動しうるようになっ
ており、ローラチェーン15のなかには図4及び図5に
示すように、略三角形のリンクよりなる連結金具16が
組込まれ、ローラを一つ飛ばした構造となっている。こ
の連結金具16は、ローラチェーン15の移動により図
2の左方に移動し、後側のスプロケット14に達する
と、その前後のローラがスプロケット14に噛み込み、
スプロケット14を回しながら移動するのに伴ってスプ
ロケット14と干渉することなく、スプロケット14の
周りを通過する。
【0014】連結金具16には、口金17により一対の
ワイヤーロープ18が連結され、各ワイヤーロープ18
は、それぞれ後側のスプロケット14と一体に設けたシ
ーブ19及び型枠下に一定の間隔を存して設けたシーブ
20を介してパレット2a、2b・・・に連結されてい
る。型枠5にはまた図5に示すように、無接点タイプの
リミットスイッチ21、22と安全装置としてのストッ
パー23、24が設けられ、前者の各リミットスイッチ
21、22は、パレットが上昇して上限位置に達したと
きと、パレットが降下して下限位置に達したときにおい
て、口金17をそれぞれ検出し、その検出信号を制御装
置(図示しない)に出力するようになっており、制御装
置は、リミットスイッチ21から検出信号を受けると、
ギヤードモータ12の制御スイッチをOFFにし、ギヤ
ードモータ12を直ちに停止させてパレットを上限位置
で停止させる一方、リミットスイッチ22から検出信号
を受けると、タイマーを起動し、設定時間経過後、タイ
マーからの出力により、ギヤードモータ12の制御スイ
ッチをOFFにし、ギヤードモータ12を停止してパレ
ットを下限位置より一定量降下した位置で停止させるよ
うになっている。
【0015】制御装置に組込まれる上記タイマーは、時
間を任意に設定することが可能であり、設定時間に応じ
て下限位置からのパレットの降下量が変えられる。安全
装置を構成する後者の各ストッパー23、24は、リミ
ットスイッチ21、22が口金17を検出し損ない、そ
の結果、パレットが上限位置を越えて上昇し、或いは下
限位置を越えて降下するようなことがあっても、口金1
7がストッパー23、24に係止することによってその
動きを止め、パレットが上限位置或いは下限位置を越え
て一定量以上、上昇或いは降下しないようにしてある。
【0016】本装置は以上のように構成され、現場での
装置の施工後、下限位置で停止したパレットと車両が乗
り入れる床面との間に段差があるときは、試行錯誤的に
タイマーによる時間設定を行い、パレットの高さを調節
して床面と合わせる。車両を格納するときは、床面より
パレット上に車両を乗り入れ、かつその直上の目的の階
層までのフレーム3を左右に寄せて昇降スペースを形成
したのち、ギヤードモータ12を駆動し、ローラチェー
ン15を循環させてワイヤーロープ18の巻上げ、パレ
ットを所定の階層まで上昇させる。ワイヤーロープ18
の巻上げに伴い、連結金具16がスプロケット14の回
りを回り込み、上側を図2の右方向に移動する。そして
リミットスイッチ21がこれを検出すると、ギヤードモ
ータ12が停止し、パレットを上限位置で停止させる。
リミットスイッチ21が万一働かず、パレットが上限位
置より更に上昇するようなことがあっても、ストッパー
23が口金17に係止してその動きを止め、パレットを
上限位置より一定量上昇させた位置で停止させる。
【0017】格納した車両の出庫を行うときには、上記
と逆にギヤードモータ12を逆回転させ、ワイヤーロー
プ18を巻下げてパレットを床面まで降下させる。パレ
ットが床面に達するまでにリミットスイッチ22が口金
17を検出するが、これによってギヤードモータ12は
直ちに停止せず、口金検出後、設定時間経過した時点で
制御装置からの制御信号を受けて停止する。この場内に
おいても、リミットスイッチ22が万一働かないような
ことがあっても、ストッパー24が口金17に係止して
その動きを止め、パレットを停止すべき位置より一定
降下させた位置で停止させる。
【0018】
【発明の効果】本発明のパレットの昇降機構によれば、
リミットスイッチが不作動状態となり、パレットが所定
の位置に停止しなくても、安全装置としてのストッパー
が連結金具或いは突部に係止してその動きを止めること
により、パレットを停止させることができるようにな
り、機器や搭載した車両、貨物等が損傷したり、段差の
ため、車両の出入りができなくなるなどの問題を解消す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパレットの昇降機構が用いられる
多段多列式駐車装置の正面図。
【図2】本発明に係るパレットの昇降機構の斜視図。
【図3】同パレットの昇降機構の断面図。
【図4】同パレットの昇降機構におけるスプロケットに
噛合する無端チェーンの要部の正面図。
【図5】同無端チェーンの要部の正面図。
【符号の説明】
2a、2b、・・パレット 3・・フレーム 5・・・型枠 7・・回転軸 11、14・・スプロケット 12・・ギヤード
モータ 13、15・・ローラチェーン 16・・連結金具 17・・口金 18・・ワイヤー
ロープ 19、20・・シーブ 21、22・・リ
ミットスイッチ 23、24・・ストッパー

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対のスプロケットと、一対のスプロケッ
    トのうち、一方を減速機を介して回転駆動するモータ
    と、スプロケット間に掛け渡される無端チェーンと、無
    端チェーンに固着されるか、或いは無端チェーンに組込
    まれて、チェーンのリンクを構成する連結金具に各一端
    を連結し、それぞれがシーブを介し、他端をパレットの
    前後に連結したワイヤー、ロープ等の索条と、昇降する
    パレットが上限位置及び下限位置に達したときパレット
    によって、或いは無端チェーンに設けた連結金具によっ
    て作動し、上記モータを停止するための制御信号を出力
    してパレットの上限位置及び下限位置を設定するリミッ
    トスイッチとよりなるパレットの昇降機構において、パ
    レットが上記上限位置を越えて上昇、或いは下限位置を
    越えて下降するとき、上記連結金具又は無端チェーンに
    固着の突部に係止するストッパーよりなる安全装置を設
    けたことを特徴とするパレットの昇降機構。
  2. 【請求項2】リミットスイッチは無接点タイプのリミッ
    トスイッチである請求項1記載のパレットの昇降機構。
  3. 【請求項3】二段式の駐車装置或いは倉庫等に用いられ
    請求項1記載のパレットの昇降機構。
  4. 【請求項4】リミットスイッチの入力により作動し、入
    力後、モータを停止させる制御信号を出力するまでの間
    の時間を設定するタイマーが設けられる請求項1記載の
    パレットの昇降機構。
JP4184901A 1992-07-13 1992-07-13 パレットの昇降機構 Expired - Fee Related JP2696043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184901A JP2696043B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 パレットの昇降機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184901A JP2696043B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 パレットの昇降機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640522A JPH0640522A (ja) 1994-02-15
JP2696043B2 true JP2696043B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=16161314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4184901A Expired - Fee Related JP2696043B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 パレットの昇降機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2696043B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309719A (ja) * 2000-05-02 2001-11-06 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバインにおける制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109987368A (zh) * 2019-04-08 2019-07-09 芝罘区坤钦机电设备经销处 焊丝仓储发料机及仓储发料管理方法
CN110043084B (zh) * 2019-04-18 2024-04-26 深圳市简道三捷智能停车科技有限公司 立体车库升降传动装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109875A (ja) * 1984-11-01 1986-05-28 松下電工株式会社 2台収納立体ガレ−ジのパレツト下降停止装置
JPH0660533B2 (ja) * 1986-01-14 1994-08-10 古河機械金属株式会社 多段多列多層式格納装置
JPH01230867A (ja) * 1988-03-08 1989-09-14 Plan:Kk 立体駐車装置のパレットの昇降装置及びその使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309719A (ja) * 2000-05-02 2001-11-06 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバインにおける制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640522A (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987313B2 (ja) 高層建築用足場の構築方法及び解体方法
KR101812519B1 (ko) 계란 적층용 승강기
JP2696043B2 (ja) パレットの昇降機構
JP7061030B2 (ja) 状態監視装置と状態監視方法
JPH11217950A (ja) 駐車設備のターンテーブル装置
JP3020018B2 (ja) ピット式駐車装置
JP2932879B2 (ja) キャブ付き出し入れ装置
JPH0754063B2 (ja) 多段式駐車装置
JPH09255263A (ja) 昇降装置
JP3891725B2 (ja) 機械式立体駐車装置
JP2976742B2 (ja) 自動倉庫用の出し入れ装置
JPH06255718A (ja) キャブ付き出し入れ装置
JP2002147022A (ja) 上階への建築用柱材搬送装置
JPH06247509A (ja) 自動倉庫用の出し入れ装置
JP5753724B2 (ja) 駐車装置
JP7032892B2 (ja) パレットの傾き監視方法と監視装置及び機械式駐車設備
JPH10157942A (ja) 昇降機の落下防止装置
JPH0741107A (ja) 保守用昇降体付き出し入れ装置
JP2003155832A (ja) 立体式駐車装置
JP2900728B2 (ja) キャブ付き出し入れ装置
JP3444401B2 (ja) 物品昇降装置
JPH07257708A (ja) 自動昇降棚
JP3424809B2 (ja) 物品昇降装置
JPH06135509A (ja) 昇降装置等における荷台の移動制御装置
KR19990043553A (ko) 주차설비의 팰리트추락방지장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees