JP2695164B2 - マグネトロン陽極構体 - Google Patents

マグネトロン陽極構体

Info

Publication number
JP2695164B2
JP2695164B2 JP62252932A JP25293287A JP2695164B2 JP 2695164 B2 JP2695164 B2 JP 2695164B2 JP 62252932 A JP62252932 A JP 62252932A JP 25293287 A JP25293287 A JP 25293287A JP 2695164 B2 JP2695164 B2 JP 2695164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
groove
microwave
brazing
vane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62252932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0195442A (ja
Inventor
和則 遠藤
久夫 斎藤
Original Assignee
松下電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電子工業株式会社 filed Critical 松下電子工業株式会社
Priority to JP62252932A priority Critical patent/JP2695164B2/ja
Publication of JPH0195442A publication Critical patent/JPH0195442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695164B2 publication Critical patent/JP2695164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子レンジ等のマイクロ波加熱機器に用い
られるマグネトロンの陽極構体に関するものである。 従来の技術 電子レンジ等のマイクロ波加熱機器に用いられるマグ
ネトロンは、第3図に示すような陽極構体を有し、陽極
筒体1の内周面にろう付けされて管軸側へ突出した多数
の陽極ベイン2a,2b,2c……は、上端部および下端部のそ
れぞれにおいて、大小2個のつ均圧環3a,3bによって一
つおきにろう付けされている。また、多数の陽極ベイン
のうちの少なくとも一つたる陽極ベイン2cには、第4図
に示すように凹溝4が形成されており、この凹溝4に帯
状のマイクロ波導出用導体5の一端部がろう付けされ
る。なお、導体5の一端部には凹溝6が形成されてお
り、この凹溝6が凹溝4と噛合する。7はセラミック製
のリング、8はマイクロ波放出端部を示す。 しかし、このような構成のマグネトロン用陽極構体の
製造においては、陽極筒体内周面に対して陽極ベイン2
a,2b,2c……が、また陽極ベイン2a,2b,2c……に対して
均圧環3a,3bが、そして陽極ベイン2cに対してマイクロ
波導出用導体5が、それぞれ高融点ろう材によって同時
にろう付されるのであるが、このろう付け工程で生じた
余剰ろう材が陽極ベイン2cの側面に長く垂れ下がった
り、均圧環3a側に流れ込んだりすると、所定モードでの
安定した発振動作を得ることが困難になる。とくに、陽
極ベイン2cの側面に垂れ下がったろう材が隣接陽極ベイ
ン側へ張り出すと、ここに高周波電界が集中して局部的
な電界乱れを生じる危険がある。 そこで、本発明者らは、特開昭61−285641号公報にお
いて開示したように、陽極筒体の内周面に向き合う第1
のろう付け面と均圧環に向き合う第2のろう付け面とを
有する陽極ベインに、第1または第2のろう付け面から
出発して隣接面に通じる傾斜した条溝を溶接ろう付材誘
導溝として設けることにより、陽極ベインの側面からの
ろう材の垂れ下がりを防止して、高周波電界の乱れをな
くすることを提案している。 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、特開昭61−285641号公報に記載された
構成のものでは、特に均圧環と向き合う側の陽極ベイン
面の溝は、陽極ベインの厚みが約2mmと薄いため、抜型
プレス後に切削加工により傾斜した条溝を形成する必要
があった。その結果、生産性に欠け、製造コストが高く
なるという問題があった。 本発明は、陽極ベインの条溝の加工を容易にし、かつ
陽極ベインと陽極筒体、均圧環およびマイクロ波導出用
導体が同時にろう付けできる生産性の高いマグネトロン
陽極構体を提供するものである。 問題点を解決するための手段 本発明のマグネトロン陽極構体は、陽極筒体の内周面
に形成されたろう付け部から前記陽極筒体の中心に向か
って突出した板状の陽極ベインが、前記陽極筒体の端面
と平行な平面部に、均圧環を支持する均圧環挿入溝およ
びマイクロ波導出用導体を支持するマイクロ波導出用導
体挿入溝を、前記陽極ベインの側面に、前記陽極筒体の
ろう付け部から出発して少なくとも前記マイクロ波導出
用導体挿入溝に至るろう材誘導用条溝をそれぞれ有して
いるものである。 作 用 このように構成すると、陽極ベインの製作時におい
て、陽極ベイン外形、均圧環挿入溝、マイクロ波導出用
導体挿入溝およびろう材誘導用条溝を抜型プレスにより
一度に加工でき、また組立時において、陽極筒体の内周
面と陽極ベインとの接触面上に支給した高融点ろう材を
加熱して溶融させ、陽極ベインを陽極筒体にろう付けす
るとき、溶融したろう材のうちの余剰部分がろう材誘導
用条溝に入り込むので、それより下へのろう材の垂れ下
がりを防止することができる。また、前記条溝内に入り
込んだ溶融ろう材は、条溝内を流れてマイクロ波導出用
導体との結合部に達するので、陽極ベインとマイクロ波
導出用導体との結合部にあらかじめろう材を支給してお
くことが不要となる。 実施例 つぎに、本発明を図面に示した実施例とともに説明す
る。 第1図に示すように、陽極筒体1の内周面に形成され
たろう付け部から陽極筒体1の中心に向かって突出する
多数の板状の陽極ベインのうち少なくとも一つたる板状
の陽極ベイン9cは、陽極筒体1の端面と平行な上端縁
に、マイクロ波導出用導体5を支持する凹溝10を有して
おり、この凹溝10の部分で帯状のマイクロ波導出用導体
5の一端部が挿入された後にろう付けされる。陽極ベイ
ン9cの両側面のそれぞれに、ろう材誘導用の第1、第2
および第3の条溝11a,11b;12a,12b;13a,13bが設けられ
ている。ただし、第1の条溝11a,11bは、陽極筒体1の
内周面と陽極ベイン9cとのろう付け部付近から出発して
凹溝10に至り、第2の条溝12a,12bは、均圧環挿入部14
と凹溝10との間に位置し、第3の条溝13a,13bは、第1
および第2の条溝11a,11b;12a,12bに対してわずか下方
に平行に位置し、陽極筒体1の内周面と陽極ベイン9cと
のろう付け部付近から出発して溝状の均圧環挿入部14に
至っている。大小一対の均圧環15a,15bは、めっきによ
って付設されたろう材層を表面に有している。16は線状
のろう材を示す。 マイクロ波導出用導体5の一端部を凹溝10内に組み込
み、一対の均圧環15a,15bを均圧環挿入部14内に組み込
んだのち、かかる構体を炉内にいれて加熱する。このろ
う付け工程において、線状ろう材16および均圧環15a,15
bの表面ろう材が溶融し、線状ろう材16によって陽極ベ
イン9cが陽極筒体1の内周面にろう付けされ、均圧環15
aが自体の表面ろう材層によって陽極ベイン9cにろう付
けされる。そして、溶融したろう材(線状ろう材16およ
び均圧環15aの表面ろう材による)の余剰分が、第1、
第2および第3の条溝11a,11b;12a,12b;13a,13b内に入
り込むと、それは当該条溝内を速い速度で流れて展延
し、凹溝10内にも入り込む。このため、凹溝10内に組み
込まれているマイクロ波導出用導体5の一端部が、陽極
ベイン9cにろう付けされる。 なお、線状ろう材16は陽極筒体1の内周面に沿う円環
状のもので、このろう材によって残余の陽極ベインも陽
極筒体1の内周面に同時にろう付けされる。ただし、第
2図に示すように陽極ベイン9c上に専用のU字状ろう材
16をひっかけておいてもよい。また、ろう材16の余剰分
のみでもって凹溝10内に導体5をろう付けし得る場合
は、第2および第3の条溝12a,12b;13a,13bを省略する
ことができる。 発明の効果 本発明は前述のように構成されるので、陽極ベインの
製作時において、陽極ベイン外形、均圧環挿入溝、マイ
クロ波導出用導体挿入溝およびろう材誘導用条溝を抜型
プレスにより一度に加工でき、また組立時のろう付け工
程において、陽極ベインと陽極筒体、均圧環およびマイ
クロ波導出用導体を同時にろう付けできるため、生産性
が著しく向上し、製造コストを安価にできる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を実施したマグネトロン陽極構体の組み
立て状態を説明するための斜視図、第2図は本発明の他
の実施例の組み立て状態を説明するための斜視図、第3
図は従来のマグネトロン陽極構体の一部破断斜視図、第
4図は同陽極構体の一部分の組み立て状態を説明するた
めの斜視図ある。 1……陽極筒体、5……マイクロ波導出用導体、10……
凹溝、11a,11b……第1の条溝、12a,12b……第2の条
溝、13a,13b……第3の条溝、14……均圧環挿入部、15
a,15b……均圧環、16……ろう材。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.陽極筒体の内周面に形成されたろう付け部から前記
    陽極筒体の中心に向かって突出した板状の陽極ベイン
    が、前記陽極筒体の端面と平行な平面部に、均圧環を支
    持する均圧環挿入溝およびマイクロ波導出用導体を支持
    するマイクロ波導出用導体挿入溝を、前記陽極ベインの
    側面に、前記陽極筒体のろう付け部から出発して少なく
    とも前記マイクロ波導出用導体挿入溝に至るろう材誘導
    用条溝をそれぞれ有していることを特徴とするマグネト
    ロン陽極構体。
JP62252932A 1987-10-07 1987-10-07 マグネトロン陽極構体 Expired - Fee Related JP2695164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252932A JP2695164B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 マグネトロン陽極構体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252932A JP2695164B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 マグネトロン陽極構体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0195442A JPH0195442A (ja) 1989-04-13
JP2695164B2 true JP2695164B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=17244170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62252932A Expired - Fee Related JP2695164B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 マグネトロン陽極構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695164B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5201717B2 (ja) * 2007-12-12 2013-06-05 パナソニック株式会社 マグネトロン及びマグネトロンの陽極ベイン製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285641A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Matsushita Electronics Corp マグネトロン陽極構体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0195442A (ja) 1989-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3562696B2 (ja) ヒューズエレメントの製造方法
US20050020147A1 (en) Connecting structure and its connecting method, and rotating machinery and alternating current
JPH10150750A (ja) かご型誘導電動機の回転子及びその製造方法
CN100587890C (zh) 磁控管以及连接磁控管元件的方法
US3742122A (en) Electrical connector
JP2695164B2 (ja) マグネトロン陽極構体
JPH07120502B2 (ja) マグネトロンの陽極組立体の製造方法
US5191701A (en) Method for the automated manufacture of wound electrical components by contacting thin insulated wires to terminal elements on the basis of laser welding
US4227065A (en) Method of joining current conducting components of wave guide elements and producing of the same
JPS61267242A (ja) 陰極線管用多ビ−ム電子銃並びにその組立方法
JP2904638B2 (ja) ロー付け方法及びロー付け接合体
EP0077824B1 (en) Improved gas laser
US4207086A (en) Stream feeder apparatus
CN113446884A (zh) 均热板的制造方法
US4376328A (en) Method of constructing a gaseous laser
JP5201717B2 (ja) マグネトロン及びマグネトロンの陽極ベイン製造方法
JPS61285641A (ja) マグネトロン陽極構体
US3240977A (en) Electron tubes
JPS6343239A (ja) マグネトロン用陽極構体
JP3524137B2 (ja) 溶接トーチおよびそれを用いた溶接装置
KR100193953B1 (ko) 편향코일의 접속단자편 접합방법 및 그 접속단자편의 접합구조
KR200176079Y1 (ko) 마그네트론의 양극부 고정용 지그
US2845576A (en) Method for magnetron strap mounting
JPS62110864A (ja) ろう付け方法
JP2568595B2 (ja) フィラメントコイルの成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees