JP2694305B2 - 単結晶シリコンの製造方法 - Google Patents

単結晶シリコンの製造方法

Info

Publication number
JP2694305B2
JP2694305B2 JP2077399A JP7739990A JP2694305B2 JP 2694305 B2 JP2694305 B2 JP 2694305B2 JP 2077399 A JP2077399 A JP 2077399A JP 7739990 A JP7739990 A JP 7739990A JP 2694305 B2 JP2694305 B2 JP 2694305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
crystal silicon
silicon
wafer
pits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2077399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03275598A (ja
Inventor
久 降屋
悦郎 森田
次郎 龍田
康 島貫
和浩 原田
紀夫 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13632819&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2694305(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2077399A priority Critical patent/JP2694305B2/ja
Publication of JPH03275598A publication Critical patent/JPH03275598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694305B2 publication Critical patent/JP2694305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はアンモニア系洗浄で0.2μm以上のピットを
発生させない単結晶シリコンの製造方法に関する。
<従来の技術> 一般に、単結晶シリコンウエーハの製造方法としては
以下に示すプロセスによっている。すなわち、例えば引
き上げ法(CZ法)により引き上げた単結晶シリコンをス
ライサでスライスしてラップ加工、エッチングを行いシ
リコンウエーハを製造している。そして、そのシリコン
ウエーハの表面を鏡面研磨し、最終仕上げにそのウエー
ハ表面を洗浄している。
ここで、従来の引き上げ法は、石英るつぼ内に加熱溶
融した多結晶シリコンの融液に小さい単結晶(種)を浸
して、回転させながら徐々に引き上げ、種結晶と同一方
位の単結晶を成長させるものであり、その冷却速度は0.
8℃/分程度である。
そして、このシリコンウエーハの洗浄後にパーティク
ルカウンタによりそのウエーハ表面に付着したゴミ等測
定し、そのウエーハ表面の洗浄度を検査していた。
<発明が解決しようとする課題> しかしながら、このような従来の単結晶シリコンの製
造方法にあって、引き上げられた単結晶シリコンにはそ
の内部に微小欠陥核が多数存在することが推測された。
すなわち、本願出願人が案出した洗浄方法によれば、
ウエーハ加工後、該シリコンウエーハの表面に多数の微
小ピットが存在することが発見された。
この微小ピットは従来より知られていた積層欠陥OSF
等に起因するものではない。これは同様の洗浄方法によ
れば、熱処理によりOSF等の欠陥を発生したウエーハに
は結晶欠陥と同一場所に微小ピットが生じないからであ
る。したがって、この微小ピットは単結晶シリコン中の
従来知られていなかった微小欠陥核の存在を示すもので
ある。
そして、上記微小ピットはある大きさの分布を持って
いる。ところが、これまで行われてきた引き上げ法では
洗浄により0.2μm以上のピットが10個以上発生するた
め、ウエーハ上に0.2μm以上のゴミがなくとも、これ
らのピットがパーティクルとしてカウントされるため、
4MB用のウエーハとして用いられない。これは、4MB用シ
リコンウエーハでは直径6インチで0.2μm以上の大き
さのパーティクルが10個以下という制約があるからであ
る。
そこで本発明は、洗浄により発生するピットの大きさ
を、最大で0.2μmより小さくすることができる単結晶
シリコンの製造方法を提供することを、その目的として
いる。
<課題を解決するための手段> 本発明は、多結晶シリコンの融液から単結晶シリコン
を引き上げる単結晶シリコンの製造方法において、融液
が固化した段階から900℃にまで冷却される期間におい
て、その冷却速度を1.2℃/分以上とした単結晶シリコ
ンの製造方法を提供するものである。
<作用および効果> 本発明に係る単結晶シリコンの製造方法にあっては、
多結晶シリコンの融液から単結晶シリコンを引き上げ
る。この引き上げにおいて、融液が固化した段階から90
0℃にまで冷却されるその全期間中にあって、その冷却
速度が毎分1.2℃以上となるようにして引き上げるもの
である。例えば900℃直前においてもその冷却速度を毎
分1.2℃以上としているものである。もし冷却速度がこ
の値(1.2℃/分)よりも遅くなるとその単結晶シリコ
ンから切り出したウエーハをアルカリ系洗浄で洗浄した
後0.2μmより大きなピットが生じるという不都合が生
じるものである。
このように引き上げでの冷却速度をコントロールする
ことにより、アルカリ系洗浄後シリコンウエーハ表面の
0.2μm以上のピットを大幅に低減することができる。
この結果、電気的特性等が向上したシリコンウエーハを
得ることができる。
<実施例> 以下、本発明の実施例を説明する。
次表は本発明に係る単結晶シリコンの引き上げにおけ
る冷却速度と0.2μm以上の微小ピットの数との関係を
示している。
多結晶シリコンの融液から単結晶シリコンを引き上げ
る場合において、融液が固化した段階から900℃にまで
冷却される場合の冷却速度は、その全期間中にわたっ
て、実施例では1.2(℃/分)、従来例では0.8(℃/
分)とした。
そして、このようにして作成した単結晶シリコンのイ
ンゴット(棒)をスライサでスライスし、ラップ、エッ
チングを行い所定の研磨等の工程を経て、シリコンウエ
ーハを作成した。
ここで、アンモニア系洗浄を行い、このシリコンウエ
ーハの表面に生じる微小ピットの数を測定したものが実
施例では0個であり、これに対して従来例では29個であ
った。この微小ピットの検出はパーティクルカウンタに
より0.20μm以上のパーティクルの数として測定してい
る。このように実施例の冷却速度によれば0.2μm以上
の微小ピットの数は大幅に減少していることが明かであ
る。
すなわち、引き上げ法により作成される単結晶シリコ
ンにおいて、その冷却速度を所定の値(1.2℃/分)以
上とすることにより、該単結晶シリコンをアンモニア系
洗浄した場合、その表面に0.2μm以上のピットが発生
することを抑止することができるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 龍田 次郎 埼玉県大宮市北袋町1丁目297番地 三 菱金属株式会社中央研究所内 (72)発明者 島貫 康 埼玉県大宮市北袋町1丁目297番地 三 菱金属株式会社中央研究所内 (72)発明者 原田 和浩 埼玉県大宮市北袋町1丁目297番地 三 菱金属株式会社中央研究所内 (72)発明者 香川 紀夫 東京都千代田区岩本町3丁目8番16号 日本シリコン株式会社内 審査官 雨宮 弘治 (56)参考文献 特開 昭58−176197(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多結晶シリコンの融液から単結晶シリコン
    を引き上げる単結晶シリコンの製造方法において、 融液が固化した段階から900℃にまで冷却される期間に
    おいて、その冷却速度を1.2℃/分以上としたことを特
    徴とする単結晶シリコンの製造方法。
JP2077399A 1990-03-27 1990-03-27 単結晶シリコンの製造方法 Expired - Lifetime JP2694305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2077399A JP2694305B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 単結晶シリコンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2077399A JP2694305B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 単結晶シリコンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03275598A JPH03275598A (ja) 1991-12-06
JP2694305B2 true JP2694305B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=13632819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2077399A Expired - Lifetime JP2694305B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 単結晶シリコンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2694305B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3006368B2 (ja) * 1993-10-18 2000-02-07 住友金属工業株式会社 酸化膜耐圧特性に優れたシリコン単結晶の製造方法および製造装置
DE19637182A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung von Halbleiterscheiben aus Silicium mit geringer Defektdichte

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176197A (ja) * 1982-04-12 1983-10-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> シリコン単結晶の製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03275598A (ja) 1991-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW589415B (en) Method for producing silicon single crystal wafer and silicon single crystal wafer
US7837791B2 (en) Silicon single crystal wafer for particle monitor
JP5602298B2 (ja) 多結晶シリコンウエハ
JP6933187B2 (ja) 半導体シリコンウェーハの金属不純物除去方法
JP6565624B2 (ja) シリコンウェーハの品質評価方法およびシリコンウェーハの製造方法
WO2012176370A1 (ja) シリコンウェーハ及びその製造方法
US4410395A (en) Method of removing bulk impurities from semiconductor wafers
JP4233651B2 (ja) シリコン単結晶ウエーハ
JP2694305B2 (ja) 単結晶シリコンの製造方法
JPH11314997A (ja) 半導体シリコン単結晶ウェーハの製造方法
JPH0729878B2 (ja) シリコンウエーハ
TW201128004A (en) Method of manufacturing dislocation-free single-crystal silicon by Czochralski method
JP3687403B2 (ja) シリコンウェーハ
JP2520316B2 (ja) シリコンウエ―ハの微小ピットの検出方法
JP3274810B2 (ja) サンドブラストを施した半導体ウエーハの洗浄方法およびこの方法で洗浄した半導体ウエーハ
JP2571972B2 (ja) シリコンウエーハの製造方法
JP3569662B2 (ja) 多結晶シリコンの評価方法
JP2001316803A (ja) スパッタリングターゲット材の製造方法
TW499509B (en) Method for producing silicon single crystal wafer for particle monitoring and silicon single crystal wafer for particle monitoring
JP2006278892A (ja) シリコン単結晶ウェーハの品質評価方法
JP2689007B2 (ja) シリコンウエーハおよびその製造方法
JPH0714755A (ja) シリコン半導体基板及びその製造方法
JPH10209055A (ja) 薄膜エピタキシャルウェ−ハおよびその製造方法
JP6443282B2 (ja) 非磁性ガーネット単結晶基板の製造方法、磁性ガーネット単結晶膜の製造方法
JP2894154B2 (ja) シリコンウエーハ表面の加工変質層深さの測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20050602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02