JP2694191B2 - L−プロリン誘導体及びその製造方法並びにそれを含有する医薬組生物 - Google Patents

L−プロリン誘導体及びその製造方法並びにそれを含有する医薬組生物

Info

Publication number
JP2694191B2
JP2694191B2 JP63276343A JP27634388A JP2694191B2 JP 2694191 B2 JP2694191 B2 JP 2694191B2 JP 63276343 A JP63276343 A JP 63276343A JP 27634388 A JP27634388 A JP 27634388A JP 2694191 B2 JP2694191 B2 JP 2694191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
derivative
proline
formula
glycyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63276343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01157998A (ja
Inventor
フィエ−バンダル ピエール−イブ
Original Assignee
テル ファーム アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テル ファーム アクチェンゲゼルシャフト filed Critical テル ファーム アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH01157998A publication Critical patent/JPH01157998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694191B2 publication Critical patent/JP2694191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はL−プロリンの新規な誘導体、その製造及び
その生物的使用に関する。
さらに詳しくは本発明は療法活性、特に向精神活性、
特にヌートロピック(nootropic)活性、を有するL−
プロリンの誘導体に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
ヌートロピック(nootropic)活性を有する既知物質
にはライ麦の寄生体である麦角、ピラセタム(piraceta
m)及びある種のペプチド神経ホルモン(neurohormon
e)類が含まれる。本発明者はこれらの物質が構造的類
似性を有することを観察し、そして特にヌートロピック
効果を有するがしかしエルゴリン(ergoline)に関連す
る麦角の薬理活性を有さず、ピラセタムより一層活性で
あり、そして経口投与において活性であるL−プロリン
誘導体を設計することを試みた。
〔課題を解決するための手段〕
行われた実験は、所望の性質を有しそして有利な態様
で低い投与量において活性を有するL−プロリン誘導体
の一群の開発を導いた。
本発明のL−プロリン誘導体は、次の式(I): (式中、 R1は次の式(II): で表される基であり、ここでRはカルボニル基−CO−、
アシル基−Y−CO−又はオキシアシル基−O−Y−CO−
であり、この基中のYはアルキル鎖又はアルケニル基、
特に炭素原子数1〜4個のこれらの基であり、Zは1又
は複数の水素原子、あるいはオルト及び/又はオルト′
及び/又はメタ及び/又はメタ′及び/又はパラ位にあ
る1又は複数の置換基であって、ハロゲン原子、CF
3基、並びに炭素原子数1〜4個のアルキル又はアルコ
キシ基から選択され、そして2個の隣接した置換基の場
合にはアルキレンジオキシ基であって、ここでアルキレ
ン基は1〜3個の炭素原子を含有しており; R2はNH2基もしくはOH基又はこれらの基の官能性誘導
体であり; A1及びA2は同一であるか又は異なり、アミノ酸残基で
あり;そして B1及びB2は同一であるか又は異なり、水素原子又はメ
チル基である) で表されるL−プロリンの新規な誘導体、及び該誘導体
の医薬として許容される塩である。
〔具体的な説明〕
好ましい群においては、式(II)中の置換基Zは水素
である。
他の好ましい群においては、式(II)中のZは塩素及
び弗素から選択されたハロゲン原子、CF3基、メトキン
及びエトキシから選択されたアルコキシ基、そして2個
の隣接する位置の場合には3,4−メチレン及び3,4−エチ
レンジオキシから選択されたアルキレンジオキシであ
る。
これらの群において、式(II)中のRは基−CO−、CH
2−CO−、−CH2−CH2−CO−、−CH2−CH2−CH2−CO−、
−CH=CH−CO−、及びO−CH2−CO−から選択されたも
のである。
前記の群のL−プロリン誘導体の好ましい類において
はA1及びA2が天然アミノ酸である。特に有用な物質にお
いて、A1はグリシン、L−アラニン及びL−バリンの残
基から選択され、そしてA2はグリシン、L−フェニルア
ラニン、L−ヒスチジン、L−ロイシン、L−バリン及
びL−アラニンから選択される。
本発明はまた、前記のL−プロリン誘導体の製造方法
に関する。
この方法は、次の式(III): (式中R2,A2,B1,B2及びR2は前に定義した通りである)
で表される誘導体を次の式(IV): R1−A1 (IV) (式中R1及びA1は前に定義した通りである) で表される誘導体と反応せしめることを特徴とする。
前記式(III)の誘導体を得るために、次の式
(V): (式中、R2,B1及びB2は前に定義した通りである) で表されるプロリン誘導体を、アミノ酸A2と反応せしめ
るのが有利である。
前記縮合反応は室温より低い温度において、さらに好
ましくは0℃未満の温度で行うのが好ましい。好ましい
温度は−10℃未満であり、そして特に−15℃のオーダー
である。
反応は有機溶剤、例えばテトラヒドロフラン(THF)
又はジメチルホルムアミド(DMF)中で有利に行われ
る。
使用されるアミノ酸A2のアミン官能基は、後で酸によ
って除去され得る基により保護するのが有利である。ペ
プチド合成において使用される標準的な保護基、例えば
tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニ
ル、又は9−フルオレニルメトキシカルボニル基、ある
いはペプチド化学において使用されそして専門家により
適切であると考えられる他の任意の基を用いることがで
きる。
A2が式(III)のプロリン誘導体と縮合することを可
能にする強酸性条件下で保護基が有利に除去される。こ
の目的のため、無水酸、例えばジオキサンのごとき有機
溶剤中ガス状塩化水素の溶液が使用される。
水性媒体中強酸性条件を使用することもできる。例え
ば、濃水溶液としての塩酸又は硫酸の使用を挙げること
ができる。
式(IV)の誘導体R1−A1はR1及びA1(A1のカルボキシ
官能基は保護基によりブロックされている)の反応性誘
導体の縮合及びそれに続く強塩基による鹸化の結果物で
ある。R1の反応性誘導体には、例えばハロゲン化アシ
ル、特に塩化アシルが含まれ、この様な反応性誘導体の
使用は、使用される保護されたアミノ酸の誘導体との副
反応の可能性が無い場合に許容される。A1のカルボキシ
官能基は、ペプチド合成において常用される保護基によ
り保護される。この官能基は、好ましくはエステルの形
で、特にアルキルエステルの形で保護され、このアルキ
ル基は好ましくは1〜4個の炭素原子を有し、あるいは
ベンジルエステルとして保護される。有利には、A1のエ
ステルは塩、例えばそれらの塩酸塩の形で使用できる。
反応性誘導体間の縮合段階は好ましくは室温より低い
温度において、好ましくは0℃より低温において、そし
て特に−5℃〜−10℃のオーダーの温度において行われ
る。
鹸化段階は、有機溶剤、特にメタノールのごときアル
コール性溶剤中の塩基によって行われる。反応は室温に
おいて有利に行われる。
生成物が沈澱する場合、反応混合物を3以下の酸性p
H、特に2未満、そして好ましくは1.5のオーダーのpHに
調整する。
上記の縮合反応に使用されるアミノ酸A1及びA2は便利
にはカップリングの観点から保護されそして活性化され
る。この目的のために多くの方法を使用することができ
る。
例えばN−メチルモルホリンを用いてアミノ酸誘導体
の塩を調製することにより満足すべき結果が得られ、こ
の塩を次にイソブチルクロロホルメートと反応せしめて
カルボン酸−カルボン酸混合無水物を生成せしめ、これ
はアミノ酸の活性化された誘導体である。イソブチルク
ロロホルメートの使用から生ずる副反応を防止するた
め、トリアドール誘導体、特に1−ヒドロキシベンゾト
リアゾールにより有利に構成された添加物を添化するこ
とができる。
カップリングの観点からアミノ酸を活性化するために
使用される他の標準的方法の内、活性エステル、例えば
特にN−ヒドロキシサクシンイミド、4−ニトロフェノ
ール、ペンタフルオロフェノール及び類似体に由来する
エステルの使用、並びにカルボジイミド、サクシンイミ
ド及び類似の試薬によるカップリングの使用が挙げられ
る。
本発明のL−プロリン誘導体の薬理学的研究が高い向
精神性活性を証明した。この活性は、特に記憶に対する
物質の潜在的活性を決定するために一般に用いられるパ
ッシブアボイダンス(passiveavoidance)の薬理学的試
験において特に示された。
すなわち、スコポラミンの吸収によって健忘症を誘発
した後、本発明の物質がこうして誘発された健忘症を修
正することができ、そしてこれらが低投与量においてそ
れを行うことが観察される。これは非常に重要な特徴で
ある。
さらに、本発明の物質の有利な特徴は低い毒性によ
る。事実、マウスに対するイルウィン(Irwin)試験に
従って行われる測定によれば、本発明の物質は1,000mg/
kgまでの投与量において動物に死又は痙れんを誘導しな
い。
従って、これらの物質は特に医薬組成物の開発のため
に適する。
この発明の医薬組成物は、上記のごときL−プロリン
の少なくとも1つの誘導体の有効量を不活性医薬担体と
共に含んで成る。
有利な医薬組成物は、これらの誘導体を単独で、又は
向精神性薬、抗−抑制薬、神経弛緩薬及びL−ドーパと
組み合わせて含有する。
これらのヌートロピック(nootropic)活性の観点か
ら、これらの医薬組成物は特に次の症状、すなわち、記
憶の混乱、老人性痴呆、アルツハイマー(Alzheimer)
病、パーキンソン病、精神分裂病、抑制、抹消神経病及
び運動性神経病(motor neurone disease)において使
用することができる。
本発明の医薬組成物は種々の形態で、そして異なる経
路で、すなわち経鼻的に、直腸的に、及び経口的に、そ
して注射により投与することができる。
経口投与の場合、特に錠剤、丸剤、ロゼンジ、ゼラチ
ンカプセル、滴剤及びリポゾームの形態である。これら
の組成物は有利には投与単位当たり1〜100mg、そして
好ましくは2.5〜50mgを含有する。
他の投与形態は、静脈内、皮下又は筋肉内経路で投与
することができる無菌溶液又は無菌化することができる
溶液である。この様な溶液は、単位投与当たり1〜50m
g、そして好ましくは0.5〜50mgの物質を含む。指針とし
て、ヒトに使用する場合、例えば5〜300mg/日を患者に
1〜数回投与する。
本発明はさらに生物学的試薬に関し、その活性成分は
前記のプロリン誘導体により構成される。これらの試薬
は可能性あるヌートロピック(nootropic)活性の研究
において、参照又は検量目的で使用することができる。
この発明の他の特徴及び利点は、L−プロリンの誘導
体の製造に関する下記の例及びヌートロピック活性の研
究に関する後記の例により明らかになるであろう。
例1.式(VI)のシンナモイル−グシリル−L−フェニル
アラニル−L−プロリンアミドの合成 この合成は、次の様にして行う5段階から成る。
1)t−Boc−L−フェニルアラニル−L−プロリンア
ミドの調製 次の化合物を示された量で使用する。
t−Boc−L−プエニルアラニン 40g テトラヒドロフラン 200ml N−メチルモルホリン 21ml イソブチルクロロホルメート 19.5ml 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 23g ジメチルホルムアミド 75ml L−プロリンアミド 17.12g ジメチルホルムアミド 75ml t−Boc−L−フェニルアラニン(tert−ブトキシカ
ルボニル−L−フェニルアラニン)をテトラヒドロフラ
ン中に溶解し、この溶液をマグネチックスターラーで撹
拌しながら−15℃に冷却し、そしてN−メチルモルホリ
ンを添加し、次にイソブチルクロロホルメートを添加す
る。反応混合物を5〜10分間低温で撹拌し、そして次に
ジメチルホルムアミド中1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ールのあらかじめ冷却した溶液を加える。この溶液をさ
らに5〜10分間撹拌した後、ジメチルホルムアミド中プ
ロリンアミドのあらかじめ冷却した溶液を加える。
混合物を低温にて約1時間撹拌し、次に室温まで自然
に加温し、そして約14時間撹拌を続ける。
反応混合物を酢酸エチル(約800ml)で稀釈し、そし
て次に塩化ナトリウムの飽和水溶液(2回)、炭酸水素
ナトリウムの5%水溶液(3回)、塩化ナトリウムの飽
和水溶液(1回)、0.5N塩酸の水溶液(3回)及び塩化
ナトリウムの飽和水溶液(3回)により次々と洗浄し
た。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そし
て減圧下で蒸発せしめた。残留シロップを石油エーテル
と共にすりつぶし、結晶化を誘導し、そして得られた生
成物を石油エーテルで洗浄し、そして真空乾燥した。
43.7gの生成物を得た。薄層クロマトグラフィー(TL
C)(CHCl3:MeOH:AcOH 45:4:1)はこの化合物について
Rf=0.5を示した。
2)シンナモイルーグリシンメチルエステルの調製 グリシンメチルエステル塩酸塩 28g N−メチルモルホリン 39ml シンナモイルクロリド 33g テトラヒドロフラン 250ml N−メチルモルホリン 35ml グリシンメチルエステル塩酸塩をテトラヒドロフラン
中に懸濁し、この懸濁液を−5℃〜−10℃に冷却し、そ
して次にN−メチルモルホリンの半分を加えた。シンナ
モイルクロリドをすぐに添加し、次のN−メチルモルホ
リンの残りの半分を加えた。反応混合物を低温にて30分
間撹拌し、次に室温まで自然に加温し、そして2〜3時
間撹拌を続けた。酢酸エチル(約750ml)により稀釈し
た後、この溶液を水(3回)、0.5N塩酸水溶液(3回)
及び最後に水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで
乾燥し、濾過し、そして減圧下で乾燥した。残渣を石油
エーテルと共にすりつぶして結晶化を誘導した。生成物
を4℃にて約14時間置き、次に濾取し、そして真空乾燥
した。これをさらに精製することなく次の段階で使用し
た。31gの生成物が得られた。
3)シンナモイルグリシンの調製 次の化合物を示される量で使用した。
シンナモイル−グリシンエステル 31g メタノール 300ml 水酸化ナトリウム(メタノール中2N) 150ml シンナモイル−グリシンメチルエステルをメタノール
に溶解し、そしてメタノール中2N水酸化ナトリウム溶液
を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌し、そして
次に水(300ml)で稀釈した。生成物が沈澱する時、混
合物のpHを塩酸により1.5に調整した。反応混合物を4
℃にて約14時間放置して結晶化を完結し、そして次に生
成物を濾取し、水で洗浄し、さらに真空乾燥した。収量
は23gである。生成物の融点は189℃〜192℃である。薄
層クロマトグラフィー(CHCl3:MeOH:AcOH 45:4:1)は
この化合物についてRf=0.2を示した。
4)L−フェニルアラニル−L−プロリンアミドトリフ
ルオロアセテートの調製 t−Boc−フェニルアラニル−L−プロリンアミド 30g ジクロロメタン 300ml トリフルオロ酢酸 300ml t−Boc−フェニルアラニル−L−プロリンアミドを
ジクロロメタンに溶解し、そしてこの溶液をトリフルオ
ロ酢酸により室温にて30分間処理した。溶剤を減圧下で
蒸発せしめ、残渣をトルエン中に入れ、そして溶液を再
度蒸発せしめた。油状残渣をエーテルと共にすりつぶし
て生成物を沈澱せしめ、そして真空乾燥した。33.1gの
生成物を得た。薄層クロマトグラフィー(CHCl3:MeOH:A
cOH 45:4:1)はこの化合物についてRf=0.3を示した。
5)シンナモイル−グリシル−L−フェニルアラニル−
L−プロリンアミドの調製 次の化合物を示される量で使用して反応を行った。
シンナモイルーグリシン 20g ジメチルホルムアミド 200ml 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 16.3g ジシクロヘキシカルボジイミド 20g L−フェニルアラニル−L−プロリンアミドTFA 33g ジメチルホルムアミド 200ml N−メチルモルホリン 11ml シンナモイル−グリシンをジメチルホルムアミドに溶
解し、この溶液を0℃に冷却し、次に1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾールを添加し、次にジシクロヘキシルカル
ボジイミドを加えた。反応混合物を0℃にて1時間撹拌
し、次に室温にて1時間撹拌した。
この間に、L−フェニルアラニル−L−プロリンアミ
ドトリフルオロアセテートがジメチルホルムアミド(20
0ml)中に溶解した。溶液を0℃に冷却し、そしてN−
メチルモルホリンにより処理した。この溶液を、あらか
じめ生成したシンナモイル−グリシン活性エステルの溶
液に、加え、そしてこの混合物を室温にて約14時間撹拌
した。反応混合物を酢酸エチル(1.5ml)で希釈し、濾
過し、そして飽和塩化ナトリウム溶液(2回)、炭酸水
素ナトリウム5%水溶液(3回)、塩化ナトリウム飽和
溶液(1回)、0.5N塩酸(3回)及び最後に塩化ナトリ
ウム飽和溶液(3回)により洗浄した。
有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして
減圧下で溶剤を蒸発せしめた。残渣をアセトンに溶解
し、溶液を濾過し、そして濾液を減圧下で蒸発せしめ
た。残留するジシクロヘキシル尿素を除去するため、処
理を2回反復した。回収された生成物(13.5g)をシリ
カゲル(500g)上で、1〜5%メタノールを含有するジ
クロロメタンを溶剤として用いて精製した。
純粋な生成物を含有する画分をプールし、そして減圧
下で蒸発乾燥した。残渣を石油エーテルと共にすりつぶ
し、濾過し、そして真空乾燥した。
融点95℃〜115℃の生成物11.5gを得た。この融点の範
囲はシス−トランス異性化によると考えられる。(CHCl
3:MeOH:AcOH(45:4:1)を用いる薄層クロマトグラフィ
ーはRf=0.4を与え、そしてn−BuOH:AcOH:H2O(4:1:
1)を用いてRf=0.8が得られた。〔α〕=−49.62゜
(c=1、MeOH)。
得られた生成物は水に不溶であり、そして有機溶剤、
例えばメタノール、クロロホルム、酢酸エチル及びジメ
チルホルムアミドに1〜5%溶解する。
例2.式(VII)の4−フルオロシンナモイル−グリシル
−L−フェニルアラニン−L−プロリンアミドの合成 1)4−フルオロシンナモイル−グリシンメチルエステ
ル シンナモイル−グリシンメチルエステルについて例1.
段階1)に記載した一般的方法に従って、グリシンメチ
ルエステル塩酸塩(7.5g)をテトラヒドロフランに懸濁
し、0℃に冷却し、N−メチルモルホリン(8.4ml、1
当量)で処理し、すぐ後にテトラヒドロフラン中4−フ
ルオロ桂皮酸のあらかじめ冷却された溶液〔ジシクロヘ
キシルカルボジイミド(12.1g、1当量)及び1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(9.2g)により処理してあら
かじめ活性化したもの〕で処理した。処理後、4−フル
オロシンナモイル−グリシンメチルエステルを白色固体
として得、これをさらに精製することなく次の段階で使
用した。
収量:8.5g TLC:CHCl3:MeOH:AcOH(45:4:1) Rf=0.8 2)4−フルオロシンナモイル−グリシン 前の段階からの生成物(8.5g)をメタノール中水酸化
ナトリウムにより、シンナモイル−グリシンについて例
1.3)に記載したようにして、鹸化した。
収量:3.4g TLC:CHCl3:MeOH:AcOH(45:4:1) Rf=0.2 3)4−フルオロシンナモイル−グリシン−L−フェニ
ルアラニル−L−プロリンアミド 前の段階からの生成物(1.78g)を、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾールの存在下でのジシクロヘキシルカル
ボジイミドの使用により、L−フェニルアラニル−L−
プロリンアミドトリフルオロアセテート(3.0g)に連結
した。処理後、生成物を白色固体として得た。
収量:1.4g TLC:CHCl3:MeOH:AcOH(45:4:1) Rf=0.4 MP:125℃ 例3.式(VIII)の3,4−メチレン−ジオキシシンナモイ
ル−グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリンア
ミドの合成 シンナモイル類似体及び4−フルオロシンナモイル類
似体について前記したのと同じ一般的方法を用いて前記
の生成物を合成した。
1)3,4−メチレンジオキシシンナモイル−グリシンメ
チルエステル 3,4−メチレンジオキシ桂皮酸(15.0g)をグリシンメ
チルエステル塩酸塩(9.78g)と連結した。
収量:12.2g TLC:CHCl3:MeOH:AcOH(45:4:1) Rf=0.6 2)3,4−メチレンジオキシシンナモイル−グリシン 前段階からの生成物(12.2g)を前記のようにして鹸
化した。
収量:7.2g TLC:CHCl3:MeOH:AcOH(45:4:1) Rf=0.2 n−BuOH:AcOH:H2O(4:1:1) 3)3,4−メチレンジオキシシンナモイル−グリシル−
L−フェニルアラニル−L−プロリンアミド 前段階からの生成物(3.9g)をL−フェニルアラニル
−L−プロリンアミドトリフルオロアセテート(5.55
g)に連結して、処理した後、目的生成物を得た。
収量:1.3g TLC:CHCl3:MeOH:AcOH(45:4:1) Rf=0.5 MP:92℃〜93℃(分解)。
例4.式(IX)の3,4,5−トリメトキシシンナモイル−グ
シリル−L−フェニルアラニル−L−プロリンアミドの
合成 前記の4−フルオロシンナモイル−グリシル−L−フ
ェニルアラニル−L−プロリンアミド及びシンナモイル
類似体について前記したのと同じ一般的方法を用いた。
1)3,4,5−トリメトキシシンナモイル−グリシンメチ
ルエステル 3,4,5−トメトキシ桂皮酸(15.0g)をグリシンメチル
エステルヒドロクロリド(7.9g)と連結した。
収量:13.2g TLC:CHCl3:MeOH:AcOH(45:4:1) Rf=0.7 2)3,4,5−トリメトキシシンナモイル−グリシン 前段階からの生成物(13.2g)を前記の様にして鹸化
した。
収量:5.8g TLC:CHCl3:MeOH:AcOH(45:4:1) Rf=0.2 n−BuOH:AcOH:H2O(4:1:1) Rf=0.6 3)3,4,5−トリメトキシシンナモイル−グリシル−L
−フェニルアラニル−L−プロリンアミド 前段階からの生成物(3.0g)をL−フェニルアラニル
−L−プロリンアミドトリフルオロアセテート(4.0g)
に連結し、処理後、目的とする生成物を得た。
収量:2.3g TLC:CHCl3:MeOH:AcOH(45:4:1) Rf=0.7 MP:122℃ 例5.式(X)のシンナモイル−グシリル−L−ロイシル
−L−プロリンアミドの合成 1)t−ブチルオキシカルボニル−L−ロイシル−L−
プロリンアミド t−ブチルオキシカルボニル−L−フェニルアラニル
−L−プロリンアミドについて前記した一般的方法に従
って、テトラヒドロフラン中t−ブチルオキシカルボニ
ル−L−ロイシン(32.64g)の溶液をN−メチルモルホ
リン(18.22ml)及びそれに続くイソブチルクロロホル
メート(16.99ml)による−5℃での処理により活性化
した。15分間の後、L−クロリンアミド塩酸塩(15.0
g)をジメチルホルムアミド中の溶液として加え、次に
N−メチルモルホリン(18.22ml)を加え、そして混合
物を室温にて一夜撹拌した。反応混合物を上記のように
して処理して目的の生成物を得、これをさらに精製する
ことなく次の段階で使用した。
収量:30.0g TLC:CHCl3:MeOH:AcOH(85:10:5) Rf=0.6 2)L−ロイシル−L−プロリンアミドトリフルオロア
セテート 前段階からの生成物(30.0g)を、前記の様にして、
室温にてトリフルオロ酢酸/塩化メチレン(1:1;150m
l)で処理することにより脱保護した。反応混合物を蒸
発せしめ、そしてエーテルと共にすりつぶすことにより
目的生成物を得、これをさらに精製することなく次の段
階で使用した。
収量:29.5g TLC:n−BuOH:AcOH:H2O(4:1:1) Rf=0.6 :CHCl3:MeOH:AcOH(85:15:5) Rf=0.2 3)シンナモイル−グリシンメチルエステル 桂皮酸(38.0g)を、ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド(52.84g)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
(39.24g)で処理し、次に、N−メチルモルホリン(3
7.56ml)で処理することにより、ジメチルホルムアミド
中でグリシンメチルエステル酸塩酸と連結した。反応混
合物を室温にて一夜撹拌し、そして次に常法に従って処
理して目的生成物を得た。
収量:34.5g TLC:CHCl3:MeOH:AcOH(85:15:5) Rf=0.8 4)シンナモイル−グリシン 前段階からの生成物(35.0g)を、メタノール中水酸
化ナトリウム(7.4g)により室温にて1時間処理するこ
とにより鹸化した。常法に従って処理した後、目的生成
物を得、これをさらに処理することなく次の段階で使用
した。
収量:30.0g TLC:n−BuOH:AcOH:H2O(4:1:1) Rf=0.4 CHCl3:MeOH:AcOH(85:15:5) Rf=0.8 5)シンナモイル−グリシル−L−ロイシル−L−プロ
リンアミド 前段階からの生成物(15.0g)を、ジシルロヘキシル
カルボジイミド(15.05g)及び1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール(11.2g)を、そして次にN−メチルモルホ
リン(7.37ml)を用いて、ジメチルホルムアミド中で、
L−ロイシル−L−プロリンアミドトリフルオロアセテ
ート(24.42g)と連結した。一夜反応せしめた後、反応
混合物を常法に従って処理し、目的生成物を白色固体と
して得た。
収量:5.8g TLC:CHCl3:MeOH:AcOH(85:15:5) Rf=0.6 MP:107.5℃〜116.5℃ 例6.式(XI)のベンゾイル−グリシル−L−フェニルア
ラニル−L−プロリンアミドの合成 1)ベンゾイル−グリシン−t−ブチルエステル シンナモイル−グリシン−メチルエステルについて前
記したのと同じ一般的方法に従って、グリシン−t−ブ
チルエステル・HCl(10.88g)をジメチルホルムアミド
(約100ml)中に溶解し、0℃に冷却し、そしてN−メ
チルモルホリン(9.04ml、1当量)で処理し、すぐに続
いて酢酸エチル中安息香酸(7,94g)のあらかじめ冷却
された溶液〔あらかじめ、N−メチルモルホリン(9.04
ml)及びこれに続くイソブチルクロロホルメート(8.4m
l)による−20℃での処理により活性化されたもの〕で
処理した。処理した後、ベンゾイル−グリシン−t−ブ
チルエステルを白色固体として得、これをさらに精製す
ることなく次の段階で使用した。
収量:8.1g TLC:CHCl3:MeOH:AcOH(83:10:5) Rf=0.9 2)ベンゾイル−グリシン 前段階からの生成物(8.1g)をトリフルオロ酢酸によ
り室温にて1時間処理した。トリフルオロ酢酸を蒸発せ
しめ、そして残渣をエーテルと共にすりつぶした後生成
物を白色固体として得、これをらに精製することなく使
用した。
収量:5.2g TLC:CHCl3:MeOH:AcOH(85:10:5) Rf=0.35 MP:181℃〜184℃ 3)ベンゾイル−グリシル−L−フェニルアラニル−L
−プロリンアミド 前段階からの生成物(2.61g)をジメチルホルムアミ
ド中の溶液として、混合無水物4により、L−フェニル
アラニル−L−プロリンアミドトリフルオロアセテート
(5.5g、テトラヒドロフラン中の溶液として)連結せし
めた。処理後、生成物を白色固体として得た。
収量:1.67g TLC:CHCl3:MeOH:AcOH(85:10:5) Rf=0.6 MP:95℃〜113℃ 例7.式(XII)のフェニルアセチル−グリシル−L−フ
ェニルアラニル−L−プロリンアミドの合成 1)フェニルアセチル−グリシン−t−ブチルエステル ベンゾイル−グリシン−t−ブチルエステルについて
記載した方法に従って、酢酸エチル(約100ml)中フェ
ニル酢酸(11.44g)の溶液を、N−メチルモルホリン
(11.66ml)を用い、次にイソメチルクロロホルメート
を−20℃で用いる混合無水物法により活性化し、そして
塩化メチレン(約150ml)中グリシンt−ブチルエステ
ル・HCl(14.04g)〔N−メチルモルホリン(11.66ml)
の添加によりあらかじめ中和したもの〕に連結した。処
理後、生成物を油状物として得、これをさらに精製する
ことなく次の段階で使用した。
2)フェニルアセチル−グリシン 前段階からの生成物を室温にて1時間、トリフルオロ
酢酸(250ml)により処理した。反応混合物を蒸発せし
め、そして残渣をエーテルと共にすりつぶすことにより
目的生成物を白色固体として得た。
収量:6.8g TLC:CHCl3:MeOH:AcOH(85:10:5) Rf=0.25 MP:132℃〜135℃ 3)フェニルアセチル−グリシル−L−フェニルアラニ
ル−L−プロリンアミド 前記の方法に従って、フェニルアセチル−グリシン
(4.0g、テトラヒドロフラン中の溶液として)を、混合
無水物法によりL−フェニルアラニル−L−プロリンア
ミドトリフルオロアセテート(7.87g、塩化メチレン中
の溶液として)に連結した。処理後、生成物を白色固体
として得た。
収量:5.05g TLC:CHCl3:MeOH:AcOH(85:10:5) Rf=0.7 MP:81℃〜98℃。
例8.式(XIII)のL−プロリン誘導体の製造 例1に記載した方法を用いる。但し、ジメチルプロリ
ンアミドを使用する。この誘導体は、L−ピログルタモ
イル−L−ヒスチジル−L−3,3−ジメチルプロリンア
ミドに関する英国特許1.523598中に記載されている方法
の適当な変法により合成する。
例9.薬理学的研究 1)イルウイン(Irwin)試験 体重20g当たり0.25mlの、5%アラビアガム中本発明
の化合物の懸濁液をNMRI系雄性マウスにi.p.投与する。
対象動物にはアラビアガム5%懸濁液のみを投与し
た。
挙動、神経毒症状、瞳孔直径及び直腸温度を、Irwin,
Psychopharmacologia,1968,13,222−257に準ずる標準化
された観察スケジュールで記録した。
これらの観察は、注射後15,30,60,120、及び180分
間、並びに24時間後に行った。
本発明の化合物を1024,512及び256mg/kgの投与量にお
いて研究した。
検討された投与量において動物は死亡せず、また痙れ
んを起こさなかった。
式(VI)の化合物の場合、1024mg/kgの投与の後、1
時間と2時間の間で、中程度の下垂(3マウス/3マウ
ス)及び低体温(2マウス/3マウス)を伴ってわずかな
鎮静(1マウス/3マウス)又は興奮(1マウス/3マウ
ス)が観察された。
512mg/kgの投与量において、式(VI)の化合物はわず
かな低体温のみを惹起した。256mg/kgにおいて、対照動
物との差は観察されなかった。
2)パッシブ アボイダンス(passive avoidance)試
験 a)スコポラミンにより誘発される健忘症 Glick及びZimmerberg,Behavioural Biology,1972,:
245−254、及びLengre等、Phormacol.Biochem.Beha
v.,29(3)1988により記載されている方法を用いた。
マウスを、二区画ボックスの照明された区画に入れ
た。この動物は暗い区画に移るとき、照明された区画に
もどるまで0.3mAの電気ショックを受ける(アッセイ
1)。
マウスがその区画にもどって24時間後(アッセイ2)
その動物は暗い区画に行くのを回避する。アッセイ1の
30分間前のスコポラミン(1mg/kg)のi.p.注射がこの経
験の記憶を低下させ、これは動物がアッセイ2において
暗い区画に行く前のマウスの反応の遅れに反映される。
本発明の化合物を0.25,1,4,8及び16mg/kgの投与量で
試験し、そしてi.p.又は経口経路によりS1の60分間に投
与した。
比較物質としてピラセタム(piracetam)を使用し
た。例に記載した化合物を用いて得た結果が示すところ
によれば、これらの化合物は、測定前60分にi.p.又は経
口的に投与された場合、暗い区画への移行、又はアッセ
イ1中のこの区画からの回避のためのおくれになんら変
化をもたらさなかった。
同じ実験条件下で、ピラセタムはアッセイ1の間に測
定される2つのパラメーターに影響を与えなかった。
アッセイ2の間、スコプラミン、アッセイ1の30分間
前に投与された場合、マウスが暗い区画にもどるまでの
経過時間の短縮をもたらした。
アッセイ1の60分間前にi.p.経路で投与された場合、
例1の生成物は、1,4及び16mg/kgの投与量においてスコ
ポラミンの効果に拮抗し、この効果は1mg/kgの投与量に
おいて有意である。
同じ実験において、ピラセタムはスコポラミンにより
誘発された健忘症に対して拮抗的効果を有するが、しか
し512mg/kgにおいてであり、この結果は低い投与量で活
性な本発明の化合物の有利な性質を示している。
同様に、本発明の化合物の経口投与により行われたア
ッセイが示すところによれば、これらは、当業界におい
て知られている化合物に比べて、スコポラミンにより誘
発された健忘症に対して強く拮抗的な効果を示す。
例1,2,3,6及び7の化合物はこの試験において、2,8及
び32mg/kgで活性であった。この活性は2mg/kgの投与量
においてさえ有意であった。この発明の化合物の重要さ
は、ピラセタムがこの試験において活性であるが、しか
し2048mg/kgという非常に高い投与量においてである事
実により強調される。
b)ジアゼパムにより誘発された健忘症 体重20g当たり0.25mlの例1の化合物(5%アラビア
ガム中の懸濁液)をNMRI系のマウスに投与し、又は参照
物質の場合にはピラセタムの又はジアゼパム(アラビア
ガム中5%懸濁液)の水溶液を投与する。対照動物には
ビヒクル(アラビアガムの懸濁液)のみを注射する。
試験は、スコポラミンの注射による健忘症の誘発につ
いて前記したようにして行うが、但しスコポラミンの代
わりにジアゼパムを用いる。アッセイ1の30分前の1mg/
kgの投与量でi.p.経路によるジアゼパムの注射が、アッ
セイ2におけるマウスの暗い区画への移動の反応時間の
短縮により示されるように記憶を有意に低下せしめる。
本発明の化合物を用いて、生成物の低投与量における
健忘症のかなりの軽減が観察される。
すなわち、0.25,1及び4mg/kgの投与量で研究されそし
てアッセイ1の60分間前に投与された例1の化合物は、
投与量依存的にジアゼパムの効果に拮抗することが観察
される。
この効果は、4mg/kgの生成物が投与された場合統計的
に有意のようである。
ピラセタム及びその誘導体のごときヌートロピック作
用を示す薬物がアッセイ1の60分前にi.p.経路で512mg/
kgの投与量でこれらのアッセイにおいて使用された場
合、これらの薬物により健忘症が軽減される。
これらの結果が示すところによれば、低い投与量にお
いて、本発明の化合物は、それらが類似の実験条件下で
使用された場合、スコポラミンにより誘発された健忘症
及びジアゼパンにより誘発された健忘症の両者に対抗す
る。
3)バルビツレートにより誘導される眠りに対する拮抗 本発明の化合物を経口的に2,8及び32mg/kgの投与量で
NMRI系マウスに、50mg/kgでのバルビタールの腹腔内投
与の1時間前に投与する。
例1の化合物は、2及び8mg/kgの投与量において、対
照群に比べて、眠りの持続時間を有意に短縮する。
4)L−ドーパの効果の増強 本発明の化合物を、2,8及び32mg/kgの投与量で、NMRI
マウスに、150mg/kgのL−ドーパの腹腔内投与の1時間
前に経口投与する。L−ドーパのこの投与量は対照群に
おいてはなんらの挙動の変化も示さない。8及び32mg/k
gの投与量において、例1の生成物は処理された動物に
おいて、速く走る、跳ね回るなどの挙動の変化を生じさ
せる。
これらの結果の全体が、本発明の化合物の有利な性
質、さらに具体的にはヌートロピック効果を示す医薬の
活性成分としての有利な性質を示す。
5)脳下垂体ホルモン分泌に対する効果 アラビアガム(2.5%)中例1の化合物を2mg/kg、8mg
/kg又は32mg/kgを雄性マウスにi.p.投与し、また例2及
び3の生成物32mg/kgをi.p.投与した。ラットを30分間
後に断頭により殺し、そして血漿サンプルを小分けしそ
してアッセイまで凍結維持した。実験前に、あらゆるス
トレス結果を回避するために取り扱いに慣れさせた。
プロラクチン、GH及びTSHについてのラジオイム/ア
ッセイを用いてホルモンを測定した。
プロラクチンレベルは例1の生成物によりわずかに増
加したが投与量依存的であった。TSHレベルは8mg/kgに
おいて非常にわずかに上昇した。例2及び例3の生成物
は、32mg/kgにおいて、プロラクチン、TSH及びGHレベル
に全く活性を有しなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07K 1/02 A61K 37/24 AAP

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の式(1): (式中、 R1は次の式(II): で表される基であり、ここでRはカルボニル基CO−、ア
    シル基Y−CO−又はオキシアシル基O−Y−CO−であ
    り、この基中のYはアルキル鎖又はアルケニル基であ
    り、Zは1又は複数の水素原子、あるいはオルト及び/
    又はオルト′及び/又はメタ及び/又はメタ′及び/又
    はパラ位にある1又は複数の置換基であって、ハロゲン
    原子、CF3基、並びに炭素原子数1〜4個のアルキル又
    はアルコキシ基から選択され、そして2個の隣接した置
    換基の場合にはアルキレンジオキシ基であって、ここで
    アルキレン基は1〜3個の炭素原子を含有しており; R2はNH2基もしくはOH基又はこれらの基の官能性誘導体
    であり; A1及びA2は同一であるか又は異なり、アミノ酸残基であ
    り;そして B1及びB2は同一であるか又は異なり、水素原子又はメチ
    ル基である) で表されるL−プロリンの新規な誘導体、及び該誘導体
    の医薬として許容される塩(但し、R1であり、B1及びB2がHであり、そしてR2がOHの場合は、
    A1はアスパラギン酸、フェニルアラニン及びグリシン残
    基のいずれでもなく、且つA2はアラニン残基ではなく;
    あるいはA1はグリシン残基ではなく且つA2はヒスチジン
    残基ではなく;あるいはA1はフェニルアラニン残基又は
    アラニン残基ではなく且つA2はグリシン残基ではなく; R1であり、B1及びB2がHであり、そしてR2がOHの場合は、
    A1及びA2はそれぞれアラニン残基及びフェニルアラニン
    残基ではなく; R1であり、B1及びB2がHである場合に、R2がOHのときは、
    A1及びA2はそれぞれフェニルアラニン残基及びアラニン
    残基ではなく、あるいはR2がOH又はNH2のときは、A1
    びA2はそれぞれロイシン残基及びグリシン残基ではな
    く;そして、 Rが−CO基又は−YCO基(Yはアルキル基である)であ
    り、B1及びB2が水素原子であり、そしてR2が−OHもしく
    は−NH2基又はこれらの反応性誘導体の場合には、A2
    プロリン残基ではない)。
  2. 【請求項2】Yのアルキル鎖又はアルキレン鎖が1〜4
    個の炭素原子を有する、請求項1に記載の誘導体。
  3. 【請求項3】式(II)中のZが水素原子である、請求項
    1に記載の誘導体。
  4. 【請求項4】式(II)中のZが塩素及び弗素から選択さ
    れたハロゲン原子、CF3基、又はメトキシ及びエトキシ
    から選択されたアルコキシ基であり、そして2個の隣接
    する基の場合には3,4−メチレン及び3,4−エチレンジオ
    キシから選択されたアルキレンジオキシである、請求項
    1に記載の誘導体。
  5. 【請求項5】式(II)中のRが基−CO−、−CH2−CO
    −、−CH2−CH2−CO−、−CH2−CH2−CH2−CO−、−CH
    =CH−CO−、及び−O−CH2−CO−から選択されたもの
    である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の誘導体。
  6. 【請求項6】R1が置換されている場合があるシンナモイ
    ル基である請求項1に記載の誘導体。
  7. 【請求項7】A1及びA2が天然アミノ酸である請求項1〜
    6のいずれか1項に記載の誘導体。
  8. 【請求項8】A1がグリシル基である請求項7に記載の誘
    導体。
  9. 【請求項9】A1がL−アラニル残基及びL−バリル残基
    から選択される、請求項7に記載の誘導体。
  10. 【請求項10】A1はグリシン、L−アラニン及びL−バ
    リンの残基から選択され、そしてA2はグシリン、L−フ
    ェニルアラニン、L−ヒスチジン、L−ロイシン、L−
    バリン及びL−アラニンの残基から選択される、請求項
    7に記載の誘導体。
  11. 【請求項11】シンナモイル−グリシル−L−フェニル
    アラニル−L−プロリンアミド、4−フルオロシンナモ
    イル−グリシル−L−フェニルアラニン−L−プロリン
    アミド、3,4−メチレンジオキシシンナモイル−グリシ
    ル−L−プロリンアミド、3,4,5−トリメトキシシンナ
    モイル−グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリ
    ンアミド、シンナモイル−グリシル−L−ロイシン−L
    −プロリンアミド、ベンゾイル−グリシル−L−フェニ
    ルアラニン−L−プロリンアミド、フェニルアセチル−
    グリシル−L−フェニルアラニル−L−プロリンアミ
    ド、及びシンナモイル−グリシル−L−フェニルアラニ
    ル−L−3,3′−ジメチル−プロリンから成る群から選
    択されたL−プロリンの誘導体。
  12. 【請求項12】請求項1〜11のいずれかに記載のL−プ
    ロリン誘導体の少なくとも1種類の有効量を、医薬担体
    と共に含んで成るヌートロピック(nootropic)剤。
  13. 【請求項13】経口投与、直腸投与もしくは経鼻投与に
    より、又は注射により投与することができる、請求項12
    に記載の組成物。
  14. 【請求項14】ひし形剤、錠剤、ゼラチンカプセル、滴
    剤、丸剤、又はリポゾームの形態であり、そして投与単
    位当たり1〜100mgの活性成分を含有する、請求項12に
    記載の組成物。
  15. 【請求項15】2.5〜50mgの活性成分を含有する、請求
    項14に記載の組成物。
  16. 【請求項16】注射用溶液の形態であり、そしてこれら
    の溶液が投与単位当たり0.5〜50mgのL−プロリン誘導
    体を含有する、請求項12に記載の組成物。
  17. 【請求項17】投与単位当たり1〜50mgのL−プロリン
    誘導体を含有する、請求項16に記載の組成物。
  18. 【請求項18】請求項1に記載の式(I)で示されるL
    −プロリンの誘導体の製造方法であって、次の式(II
    I): (式中A2,B1,B2及びR2は請求項1において定義した通り
    である)で表される誘導体を次の式(IV): R1−A1 (IV) (式中R1及びA1は請求項1において定義した通りであ
    る) で表される誘導体と反応せしめることを特徴とする方
    法。
  19. 【請求項19】前記式(III)の誘導体を得るために、
    次の式(V): (式中、R2,B1及びB2は請求項1において定義した通り
    である) で表されるプロリン誘導体を、アミノ酸A2(A2は請求項
    1に定義した意味を有する)と縮合せしめることを特徴
    とする請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】前記式(IV)で表される誘導体R1−A1
    得るために、R1の反応性誘導体及びA1の反応性誘導体
    (A1のカルボキシ官能基は保護基によりブロックされて
    いる)を縮合せしめ、次に強塩基を用いて鹸化を行うこ
    とを特徴とする請求項18又は19に記載の方法。
JP63276343A 1987-11-03 1988-11-02 L−プロリン誘導体及びその製造方法並びにそれを含有する医薬組生物 Expired - Fee Related JP2694191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8715228A FR2622581B1 (fr) 1987-11-03 1987-11-03 Nouveaux derives de l-proline, leur preparation et leurs applications biologiques
FR8715228 1987-11-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01157998A JPH01157998A (ja) 1989-06-21
JP2694191B2 true JP2694191B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=9356437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63276343A Expired - Fee Related JP2694191B2 (ja) 1987-11-03 1988-11-02 L−プロリン誘導体及びその製造方法並びにそれを含有する医薬組生物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5212158A (ja)
EP (1) EP0316218B1 (ja)
JP (1) JP2694191B2 (ja)
KR (1) KR0121793B1 (ja)
AT (1) ATE94560T1 (ja)
CA (1) CA1340227C (ja)
DE (1) DE3884139T2 (ja)
ES (1) ES2061710T3 (ja)
FI (1) FI885083A (ja)
FR (1) FR2622581B1 (ja)
IE (1) IE64509B1 (ja)
IL (1) IL88275A0 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0445606B1 (en) * 1990-02-27 1997-01-22 The Agency of Industrial Science and Technology Novel oligopeptides, pharmaceutical composition and food containing the same, and use of oligopeptides
JP3343181B2 (ja) * 1995-09-20 2002-11-11 生化学工業株式会社 桂皮酸誘導体
US20030060413A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-27 Zimmer Robert H. Derivatives of pseudo-peptides, their preparation and their biological uses
US7671029B2 (en) 1999-08-06 2010-03-02 Immupharma Sa Compositions and methods for enhanced pharmacological activity of compositions comprising peptide drug substances
US6908900B2 (en) * 2001-01-17 2005-06-21 Zimmer & Associates Ag Compositions and methods for enhanced pharmacological activity through oral and parenteral administration of compositions comprising polypeptide drug substances and other poorly absorbed active ingredients
DE10105041A1 (de) * 2001-02-05 2002-08-14 Tell Pharm Ag Hergiswil Tripeptide und Tripeptid-Derivate für die Behandlung neurodegenerativer Krankheiten
DE10105038B4 (de) * 2001-02-05 2005-07-07 Neurotell Ag Tripeptid-Derivate für die Behandlung von postläsionalen Krankheiten des Nervensystems
US20050192228A1 (en) * 2001-02-05 2005-09-01 Jean Rapin Tripeptide derivatives for the treatment of neurodegenerative diseases
DE10105039A1 (de) * 2001-02-05 2002-08-08 Tell Pharm Ag Hergiswil Tripeptid-Derivate für die Behandlung neurodegenerativer Krankheiten
DE10105040A1 (de) * 2001-02-05 2002-08-14 Tell Pharm Ag Hergiswil Tripeptid-Derivate für die Behandlung von postläsionalen Krankheiten des Nervensystems
US7252446B2 (en) * 2004-03-31 2007-08-07 Brother Kogoy Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
FR2932179B1 (fr) * 2008-06-09 2012-12-07 I R D Procede microbiologique de synthese de derives cinnamoyl amides d'acides amines
UY32827A (es) * 2009-08-12 2011-02-28 Glaxo Group Ltd Inhibidores de catepsina c
CN103491777B (zh) * 2011-02-11 2015-05-06 葛兰素史密斯克莱知识产权发展有限公司 组织蛋白酶c抑制剂
US20160045473A1 (en) * 2012-08-01 2016-02-18 Rory Powell Blake Biological Basis Of Adult Wellness
US20150038547A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Rory Powell Blake Biological Basis of Adult Wellness

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260682A (en) * 1979-04-04 1981-04-07 Ryan James W High sensitivity assays for angiotensin converting enzyme
JPS59106445A (ja) * 1982-11-18 1984-06-20 イ−・ア−ル・スクイブ・アンド・サンズ・インコ−ポレイテツド カルボキシおよび置換カルボキシアルカノイルおよびシクロアルカノイルペプチド類

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1523598A (en) * 1975-03-08 1978-09-06 Reckitt & Colmann Prod Ltd Tripeptides
WO1982000641A1 (en) * 1980-08-25 1982-03-04 Ab Kabivitrum Peptide substrates for determination of protease activity
EP0124317B1 (en) * 1983-04-27 1990-04-11 Ici Americas Inc. Proline derivatives
JPS63112597A (ja) * 1986-10-29 1988-05-17 Tokuyama Soda Co Ltd アミノ酸誘導体
US4804743A (en) * 1987-01-29 1989-02-14 Warner-Lambert Copmany Proline-containing renin inhibitors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260682A (en) * 1979-04-04 1981-04-07 Ryan James W High sensitivity assays for angiotensin converting enzyme
JPS59106445A (ja) * 1982-11-18 1984-06-20 イ−・ア−ル・スクイブ・アンド・サンズ・インコ−ポレイテツド カルボキシおよび置換カルボキシアルカノイルおよびシクロアルカノイルペプチド類

Also Published As

Publication number Publication date
IL88275A0 (en) 1989-06-30
FR2622581B1 (fr) 1990-02-16
ES2061710T3 (es) 1994-12-16
EP0316218A1 (fr) 1989-05-17
DE3884139D1 (de) 1993-10-21
KR0121793B1 (ko) 1997-11-27
JPH01157998A (ja) 1989-06-21
KR890008091A (ko) 1989-07-08
DE3884139T2 (de) 1994-05-05
FI885083A0 (fi) 1988-11-03
FI885083A (fi) 1989-05-04
ATE94560T1 (de) 1993-10-15
US5212158A (en) 1993-05-18
EP0316218B1 (fr) 1993-09-15
CA1340227C (fr) 1998-12-15
IE64509B1 (en) 1995-08-09
FR2622581A1 (fr) 1989-05-05
IE883321L (en) 1989-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2694191B2 (ja) L−プロリン誘導体及びその製造方法並びにそれを含有する医薬組生物
IE873383L (en) Phosphinic acid derivatives
JPH06340691A (ja) ペプチド類
EP0148133B1 (en) Tripeptide compounds containing pyroglutamic acid and tryptophan, process for their production and therapeutic applications
JPH0753753B2 (ja) タチキニン由来の新規ぺプチドおよび医薬組成物
JPH07121955B2 (ja) アミノ酸誘導体およびその製法
NO861141L (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av therapeutisk virksomme n,n[-dialkylguanidino-dipeptider.
NL192575C (nl) Op het centrale zenuwstelsel werkende tripeptiden.
IE49834B1 (en) Enkephalin derivatives
JPH0832720B2 (ja) タフトシン類似体、その製法及び医薬組成物
EP0933379B1 (en) Novel peptide derivatives having thiazolyl-alanine residue
HU186729B (en) Process for the production of biologycally active pentapeptide-derivatives
HU182866B (en) Process for preparing new tetrapeptide derivatives
AU1907292A (en) Alpha-substituted polypeptides having therapeutic activity
HU180925B (en) Process for producing tripeptide-amides trh-analogues,effectives on the central nerve systhem
US4603121A (en) Enkephalin analogs
HU185230B (en) Process for producing pharmacologically active encephaline analogous peptides
EP0080283B1 (en) N-carboxyalkylproline-containing tripeptides
US4456594A (en) N-Carboxyalkylproline-containing tripeptides
HU181402B (en) Process for preparing new peptides with psychopharmacological activity
US4703054A (en) Nootropic imidazolidinones
WO1998049186A1 (en) Dipeptide surrogates containing asparagine-derived tetrahydropyrimidinones
JP2654673B2 (ja) ペプチド及び抗痴呆剤
WO1994009031A1 (en) Analogues of cholecystokinin (30-33) containing an alpha-substituted aminoacid
KR810000229B1 (ko) 페닐케톤의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees