JP2692863B2 - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JP2692863B2
JP2692863B2 JP63156469A JP15646988A JP2692863B2 JP 2692863 B2 JP2692863 B2 JP 2692863B2 JP 63156469 A JP63156469 A JP 63156469A JP 15646988 A JP15646988 A JP 15646988A JP 2692863 B2 JP2692863 B2 JP 2692863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
memory
wireless telephone
code
parent device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63156469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH025637A (ja
Inventor
明夫 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63156469A priority Critical patent/JP2692863B2/ja
Priority to US07/370,756 priority patent/US5109537A/en
Priority to KR1019890008704A priority patent/KR930000722B1/ko
Priority to AU36794/89A priority patent/AU600411B2/en
Priority to DE68927421T priority patent/DE68927421T2/de
Priority to EP89111479A priority patent/EP0347937B1/en
Publication of JPH025637A publication Critical patent/JPH025637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692863B2 publication Critical patent/JP2692863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/727Identification code transfer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/73Battery saving arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、加入者線等の有線回線に接続される無線電
話装置の改良に関する。
(従来の技術) 従来、この種の装置として例えば次のようなものがあ
る。第4図はその構成を示すもので、この装置は加入者
線1に接続される親装置2と、この親装置2に対し無線
回線3を介して接続される無線電話機4とから構成され
る。
親装置2は、シンセサイザ(SYN)21により送受信チ
ャネルが指定される送信機(TX)22および受信機(RX)
23を備え、通話中に加入者線1を介して通話相手端末か
ら到来した通話信号をラインリレー24およびハイブリッ
ド回路25を経たのち上記送信機22で変調して送信アンテ
ナ26から無線回線3へ送出し、かつ無線回線3を経て無
線電話機4から到来した無線通話信号を受信アンテナ27
を介して受信機23で復調したのち上記ハイブリッド回路
25およびラインリレー24を介して加入者線1へ送出して
いる。またこの親装置2は、加入者線1と無線電話機4
との間の接続に必要な回路として、交換機から到来する
16Hzの呼出信号を検出する着信検出回路28、受信電界検
出回路(C−DET)29および識別情報メモリ(IDメモ
リ)30と、制御回路(CONT)31とを備えている。このう
ち受信電界検出回路29は、キャリアスケルチまたはノイ
ズスケルチ回路からなり、無線電話機4からの電波の到
来監視を行なう。IDメモリ30は、例えばROMからなり、
親装置2と無線電話機4との組合わせにより予め決めら
れた自己の識別情報(IDコード)を記憶したもので、制
御回路31のアクセスによりIDコードを読出す。制御回路
31は、例えばマイクロコンピュータを主制御部として有
するもので、種々の接続制御を行なう。尚、32は整流安
定化回路で、商用電源出力(AC100V)から所定の動作電
圧Vccを生成してこの動作電圧Vccを装置内の各部に供給
している。
一方無線電話機4は、上記親装置2と同様にシンセサ
イザ(SYN)41により送受信チャネルが指定される送信
機(TX)42および受信機(RX)43を備えており、通話時
に無線回線3を経て到来した無線通話信号を受信アンテ
ナ44を介して受信機43で受信復調したのち受話器45から
音声として出力し、かつ送話器46から入力された通話信
号を送信機42で変調したのち送信アンテナ47を介して無
線回線3へ送出している。またこの無線電話機4は、前
記親装置2および交換機との間の接続に必要な回路とし
て、発信スイッチ48、ダイヤルキー49、受信電界検出回
路(C−DET)50D、ROMからなる識別情報メモリ(IDメ
モリ)51、マイクロコンピュータを主制御部とし種々の
接続制御を行なう制御回路(CONT)52および鳴音を発生
するサウンダ53を備えている。尚、54は無線電話機内の
各部に動作電圧Vccを供給するバッテリである。
このような構成において、先ず着信が発生した場合に
は、親装置2はこの着信の発生を着信検出回路28で検出
し、制御回路31によりシンセサイザ21に空きの送受信チ
ャネルを指示して送信機22および受信機2をそれぞれ動
作させ、無線電話機4へIDコードおよび着信信号を送出
する。これに対し無線電話機4は、待機中に受信機43で
間欠受信動作を行なっており、この状態で親装置2から
電波が到来するとこれを受信電界検出回路50で検出し、
かつ制御回路52で親装置2から送られるIDコードをIDメ
モリ51に記憶してある自己のIDコードと照合する。そし
て、この照合の結果自機への着信であると判定すると、
シンセサイザ41に送受信チャネルを指示して送信機42お
よび受信機43をそれぞれ連続動作状態にしたのち着信応
答信号を親装置2へ返送し、かつサウンダ53から呼出音
を発生させて加入者に着信発生を報知する。この呼出し
に対し加入者が発信スイッチ48をオンすることにより応
答すると、その旨が無線電話機4の送信機42から親装置
2へ送出され、この結果親装置2はラインリレー24をオ
ンとする。しかして、無線電話機4と発呼者との間が接
続され、以後両者の間で通話が可能となる。
一方待機状態において、加入者が無線電話機4の発信
スイッチ48をオンした場合には、無線電話機4は制御回
路52によりシンセサイザ41に特定の送受信チャネルを指
示してこれにより送信機42および受信機43をそれぞれ連
続動作させ、かつ親装置2へIDコードおよび発信信号を
送出する。これに対し親装置2は、無線電話機4から電
波が到来するとこれを受信電界検出回路29で検出し、か
つIDコードを制御回路31に導入してここでIDメモリ30に
記憶してある自己のIDコードと照合する。そして、この
照合の結果自己への接続要求であると認識し、かつ発信
信号の到来を確認すると、制御回路31にて発信応答信号
を作成してこの信号を送受信チャネルの指示情報ととも
に送信機22から無線電話機4へ返送し、これにより無線
電話機4に通話用の送受信チャネルを設定させる。そい
て、この制御後にラインリレー24をオンにして加入者線
1の直流ループを閉成させる。また、この状態で加入者
がダイヤルキー49により相手電話番号を入力すると、無
線電話機4はそのキーコードデータを送信機42から無線
回線3を介して親装置2へ送出する。この結果、親装置
2の制御回路31は上記キーコードデータに応じてライン
リレー24を開閉制御してダイヤルパルスを加入者線1へ
送出させる。しかして、所望の通話相手への呼出しが行
なわれ、これに対し被呼側が応答すれば以後無線電話機
4と被呼側との間で接続されて通話が可能となる。
すなわち、このような装置を使用すれば、加入者線1
に直接接続される通常の有線電話機を使用する場合と全
く同様に通話を行なうことができる。
(発明が解決しようとする課題) ところがこの様な従来の装置は、親装置2および無線
電話機4において、IDコードが到来する毎に制御回路3
1,52によりIDメモリ30,51をアクセスしてそのIDコード
を制御回路31,52に導入し、これによりこの自己のIDコ
ードと上記受信IDコードとを照合するようにしている。
このため、IDコードが到来する毎にROMからなるIDメモ
リをアクセスするために、その都度IDメモリで電流が消
費されることになり、トラヒックの高い場所で使用され
る装置では消費電力が非常に大きくなる問題があった。
この問題は特に電源としてバッテリを使用している無線
電話機4において、バッテリの消耗を早めることになり
好ましくなかった。
本発明はこの点に着目し、識別情報が到来する毎に識
別情報メモリをアクセスしなくても済むようにし、これ
により電力消費を抑制して経済性を高め得る無線電話装
置を提供することを目的とする。
また本発明の他の目的は、使用中に識別情報メモリの
内容が変更になった場合でもこれに対応できるように
し、これにより常に正確な識別情報の照合を行ない得る
無線電話装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、識別情報メモリの内容変更の有無を判定す
る識別情報判定手段を備え、初期化時およびこの識別情
報判定手段により内容変更有りと判定された時に、識別
情報転送制御手段により、識別情報メモリに記憶されて
いる識別情報を識別情報照合部内のデータメモリに予め
転送し保持させるようにしたものである。
さらに別の本発明は、識別情報照合部に識別情報の再
照合手段を備え、識別情報が受信される毎に自己のデー
タメモリから識別情報を読み出して受信識別情報と照合
するとともに、この照合により両識別情報が一致すると
判定したとき、上記再照合手段により識別情報メモリか
ら識別情報を読み出して上記受信識別情報と再照合する
ようにしたものである。
(作用) この結果、識別情報メモリに記憶されている識別情報
を一旦識別情報照合部内のデータメモリに転送しておき
さえすれば、識別情報照合部は以後識別情報が到来する
毎に自己のデータメモリに記憶されている識別情報を用
いて受信識別情報の照合を行なえようにする。このた
め、従来のようにその都度外部記憶素子である識別情報
メモリをアクセスして識別情報を識別情報照合部に導入
する必要がなくなり、その分消費電力が低減されて経済
性を高めることができる。特に無線電話機においては、
電源としてバッテリを使用しており、このバッテリの寿
命を延長できることになるので極めて有効である。
また、識別情報を識別情報照合部内のデータメモリに
転送した後に識別情報メモリの識別情報が変更になって
も、必ずこの変更された新たな識別情報により照合を行
なうことができ、これにより常に正確な識別情報の照合
を行なうことができる。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例における無線電話装置の
要部である親装置および無線電話機の制御回路の構成を
示すものである。
この制御回路100は、マイクロコンピュータを使用し
た制御ICからなるもので、演算処理等を行なう制御回路
本体101と、制御用データを一時記憶するためのデータ
メモリ部102とを有している。制御回路本体101は、無線
回線の接続制御に係わる種々の制御手段に加えて、IDコ
ード転送制御手段101aと、IDコードの照合手段101bとを
備えている。このうちIDコード転送制御手段101aは、電
源投入に伴う初期設定時およびIDメモリ30,51の交換等
が検出された時に、IDメモリ30,51をアクセスしてこのI
Dメモリ30,51に記憶されているIDコードを読出し、制御
回路100内の上記データメモリ部102に転送し記憶させる
ものである。照合手段101bは、発呼または着呼に伴って
制御データが到来したときに、この制御データに挿入さ
れているIDコードを上記データメモリ部102に予め転送
され記憶されている自己のIDコードと照合するものであ
る。
このような構成であるから、親装置および無線電話機
において電源を投入すると、各制御回路100は種々の初
期設定を行なうとともに、第2図に示す如くステップ2a
でIDメモリ30,51をアクセスしてIDコードを読出し、こ
のIDコードをステップ2bで制御回路100内のデータメモ
リ部102に転送して所定の領域に記憶させる。また待受
期間中には、制御回路100はステップ2dで制御データの
到来監視を行なうとともに、ステップ2cでIDメモリ30,5
1の交換または取外しの監視を行なっている。尚、この
監視は例えばセンサを用いてIDメモリの有無を直接検出
するか、または定期的にIDメモリ30,51のIDコードを読
み出してデータメモリ部102に既に転送記憶してあるID
コードと照合することにより行なう。
そして、例えばIDコードの変更等に伴いIDメモリ30,5
1が交換されると、制御回路100は上記ステップ2aに移行
してこの新たなIDメモリ30,51からIDコードを読出し、
ステップ2bで制御回路100内のデータメモリ部102に転送
し記憶させる。すなわち、制御回路100は、電源が投入
された時およびIDメモリ51が交換されたときのみIDメモ
リ51をアクセスしIDコードを読出す。
さて、待受状態において例えば加入者線1側から着信
信号が到来すると、親装置から無線電話機へIDコードお
よび着信信号からなる制御データが送られる。そうする
と、無線電話機の制御回路100は、ステップ2dで上記制
御データの到来を検出してステップ2eに移行し、ここで
先ず上記受信制御データ中のIDコードを制御回路100内
のデータメモリ102に一時記憶する。次に、ステップ2f
で制御回路100内のデータメモリ102から上記受信IDコー
ドと、予め転送し記憶してある自己のIDコードとをそれ
ぞれ読み出してこれらをステップ2gで照合する。そし
て、この照合の結果両IDコードが一致すれば、自己への
着呼であると判断してステップ2hから図示しない接続制
御に移行する。一方一致しなかった場合には、他の無線
電話機への着呼であると判断してステップ2hから待受状
態に戻る。
尚、無線電話機が発呼し、これにより無線電話機から
親装置へ制御データが送られた場合には、親装置の制御
回路100が上記照合のための制御動作を実行する。
このように本実施例であれば、電源投入時およびIDメ
モリの交換時に、IDメモリのIDコードを制御回路100内
のデータメモリ部102に転送して記憶しておき、以後発
呼または着呼に伴って制御データが到来したときには、
制御回路100内の上記データメモリ部102に記憶したIDコ
ードを用いて着信IDコードの照合を行なうようにしたの
で、制御データが到来する毎にその都度外部記憶素子で
あるIDメモリ30,51をアクセスしてIDコードを読出す必
要がなくなり、これによりその分回路の消費電流を低減
して消費電力を節約することができる。したがって、特
に電源としてバッテリ54を使用している無線電話機にお
いては、バッテリ54の消耗を押えて寿命を延ばすことが
でき、経済性を高めることができる。また、本実施例で
あれば待機中にIDメモリ30,51の交換を検出し、交換が
なされた場合にその時点で即時データメモリ部102に記
憶されているIDコードを書換えるようにしているので、
使用中に仮にIDコードが変更されたとしても、常にこの
新たなIDコードによる照合を行なうことができる。
第3図は、本発明の他の実施例における無線電話装置
の制御回路の制御手順および制御内容を示すもので、前
記第2図と同一部分には同一符号を付してある。
この実施例の制御回路は、待機時にIDメモリ30,51の
内容変更、つまりIDメモリの交換やIDメモリの取外しを
監視せず、代わりにデータメモリ部102に転送記憶され
ているIDコードと受信IDコードとの照合の結果、両コー
ドが一致すると判定された場合に、IDメモリ30,51からI
Dコードを読み出して上記受信IDコードと再照合して確
認するようにしたものである。
すなわち、制御回路は第3図に示す如く、ステップ2h
で受信IDコードとデータメモリ部102に記憶されているI
Dコードとの一致を検出すると、ステップ2iに移行して
ここでIDメモリ30,51をアクセスしてIDコードを読出
し、ステップ2jでこのIDコードと受信IDコードとを照合
する。そして、この照合の結果ステップ2kで両コードが
一致すると判定されると、この時点で初めて自己への呼
出しであると判断して所定の接続制御に移行する。また
反対に、例えばIDメモリの交換等が行なわれて、これに
よりIDコードがデータメモリ部102に記憶してあるコー
ドとは異なるものになってしまった場合には、上記ステ
ップ2jによる再照合によってIDコードの不一致が検出さ
れ、この結果制御回路は自己への呼出しではないと判断
して、そのまま待機状態に復帰する。
したがって、本実施例であれば、待機中にIDメモリ交
換監視を行なわなくても、使用中にIDメモリが交換され
れば交換後の新しいIDコードにより照合が行なわれるこ
とになり、この結果IDメモリの交換監視用のセンサなど
を設けることなく簡単な構成で常に正確な照合を行なう
ことができる。また本実施例では再照合のためにIDメモ
リをアクセスしているが、このアクセスは受信IDコード
とデータメモリ部102のIDコードとが一致した場合の
み、つまり自己への呼出しが発生した場合のみ行なわれ
るものなので、これによる電力の消費は極めて少なく、
したがって全ての受信時にその都度IDメモリをアクセス
していた従来に比べれば、消費電力を大幅に低減できる
ことは何等変わることはない。
尚、使用中にIDメモリが取去られた場合には、如何な
るIDコードが到来しても接続制御に移行しないようにす
る必要があるが、本実施例であれば受信IDコードとデー
タメモリ部102に記憶されているIDコードとがたとえ一
致しても、上記再照合により受信無しと判断して接続制
御には移行しないようにすることができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
例えば、上記実施例では電源投入時およびIDメモリの交
換時にIDコードの転送を行なうようにしたが、待受時に
長い周期で定期的に転送させるようにしてもよい。ま
た、IDメモリが例えばプリント配線盤に直付けされてい
る場合のようにIDメモリの交換を行なう必要がない場合
には、電源投入時にのみIDコードの転送を行なうように
すればよい。その他、IDコード転送制御手段の制御手順
および制御内容、無線電話機および親装置の構成の等に
ついても、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形し
て実施できる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、少なくとも無線
電話機に、自己の識別情報を記憶する識別情報メモリに
加えて識別情報転送制御手段を設け、待機時にこの識別
情報転送制御手段により、識別情報メモリに記憶されて
いる識別情報を識別情報照合部内のデータメモリに予め
転送して保持させるようにしたことによって、識別情報
が到来する毎に識別情報メモリをアクセスしなくても済
むようにすることができ、これにより電力消費を抑制し
て経済性を高めることができる。
さらに、識別情報メモリの内容変更の有無を判定する
識別情報判定手段を備え、初期化時およびこの識別情報
判定手段により内容変更有りと判定された時に、識別情
報転送制御手段により、識別情報メモリに記憶されてい
る識別情報を識別情報照合部内のデータメモリに予め転
送し保持させるようにするか、または識別情報照合部に
識別情報の再照合手段を備え、識別情報が受信される毎
に自己のデータメモリから識別情報を読み出して受信識
別情報と照合するとともに、この照合により両識別情報
が一致すると判定したとき、上記再照合手段により識別
情報メモリから識別情報を読み出して上記受信識別情報
と再照合するようにしたことによって、使用中に識別情
報メモリの内容が変更になった場合でもこれに対応する
ことができ、これにより常に正確な識別情報の照合を行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における無線電話装置の要部
である親装置および無線電話機の制御回路の構成を示す
機能ブロック図、第2図は同制御回路の制御手順および
制御内容を示すフローチャート、第3図は本発明の他の
実施例における無線電話装置の制御回路の制御手順およ
び制御内容を示すフローチャート、第4図は従来の無線
電話装置の構成を示す回路ブロック図である。 1……加入者線、3……無線回線、20……親装置、21,4
1……シンセサイザ、22,42……送信機、23,43……受信
機、24……ラインリレー、25……ハイブリッド回路、2
6,47……送信アンテナ、27,44……受信アンテナ、28…
…着信検出回路、29,50……受信電界検出回路、30,51…
…識別情報メモリ(IDメモリ)、31,52,100……制御回
路、32……整流安定化回路、45……受話器、46……送話
器、48……発信スイッチ、49……ダイヤルキー、53……
サウンダ、54……バッテリ、101……制御回路本体、101
a……IDコード転送制御手段、101b……照合手段、102…
…データメモリ部。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有線回線に接続された親装置と、この親装
    置に無線回線を介して接続される無線電話機とからな
    り、発呼および着呼時に親装置と無線電話機との間で識
    別情報を送受して、この識別情報を自己の識別情報と識
    別情報照合部で照合することにより無線回線の接続相手
    を確認する無線電話装置において、 少なくとも前記無線電話機に、自機の識別情報を記憶す
    る識別情報メモリと、この識別情報メモリの内容変更の
    有無を判定する識別情報判定手段と、初期化時および前
    記識別情報判定手段により内容変更有りと判定された時
    に前記識別情報メモリに記憶されている識別情報を前記
    識別情報照合部内のデータメモリに予め転送し保持させ
    る識別情報転送制御手段とを備え、前記識別情報照合部
    は、識別情報が受信されるごとに自己のデータメモリか
    ら識別情報を読み出して受信識別情報と照合するように
    したことを特徴とする無線電話装置。
  2. 【請求項2】有線回線に接続された親装置と、この親装
    置に無線回線を介して接続される無線電話機とからな
    り、発呼および着呼時に親装置と無線電話機との間で識
    別情報を送受して、この識別情報を自己の識別情報と識
    別情報照合部で照合することにより無線回線の接続相手
    を確認する無線電話装置において、 少なくとも前記無線電話機に、自機の識別情報を記憶す
    る識別情報メモリと、待機時にこの識別情報メモリに記
    憶されている識別情報を前記識別情報照合部内のデータ
    メモリに予め転送し保持させる識別情報転送制御手段と
    を備え、かつ前記識別情報照合部は識別情報の再照合手
    段を備え、識別情報が受信されるごとに自己のデータメ
    モリから識別情報を読み出して受信識別情報と照合する
    とともに、この照合により両識別情報が一致すると判定
    したとき前記再照合手段により前記識別情報メモリから
    識別情報を読み出して前記受信識別情報と再照合するよ
    うにしたことを特徴とする無線電話装置。
JP63156469A 1988-06-24 1988-06-24 無線電話装置 Expired - Fee Related JP2692863B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156469A JP2692863B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 無線電話装置
US07/370,756 US5109537A (en) 1988-06-24 1989-06-23 Telecommunication apparatus having an id rechecking function
KR1019890008704A KR930000722B1 (ko) 1988-06-24 1989-06-23 무선전화장치에서의 식별정보 조합방법
AU36794/89A AU600411B2 (en) 1988-06-24 1989-06-23 Radio telecommunication apparatus capable of reducing a dissipation power
DE68927421T DE68927421T2 (de) 1988-06-24 1989-06-23 Funk-Telekommunikationsgerät, fähig zur Verminderung der Verlustleistung
EP89111479A EP0347937B1 (en) 1988-06-24 1989-06-23 Radio telecommunication apparatus capable of reducing a dissipation power

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156469A JP2692863B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 無線電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH025637A JPH025637A (ja) 1990-01-10
JP2692863B2 true JP2692863B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=15628429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63156469A Expired - Fee Related JP2692863B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 無線電話装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5109537A (ja)
EP (1) EP0347937B1 (ja)
JP (1) JP2692863B2 (ja)
KR (1) KR930000722B1 (ja)
AU (1) AU600411B2 (ja)
DE (1) DE68927421T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264419A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Toshiba Corp 選択呼出受信機
GB2254225A (en) * 1991-03-05 1992-09-30 Nat Semiconductor Corp Cordless telephone security coding
JPH04342345A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Pioneer Commun Corp コードレス電話の一斉音声呼出し方式
US5487181A (en) * 1992-10-28 1996-01-23 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Low power architecture for portable and mobile two-way radios
US5483658A (en) * 1993-02-26 1996-01-09 Grube; Gary W. Detection of unauthorized use of software applications in processing devices
JPH0746299A (ja) * 1993-07-31 1995-02-14 Nec Corp 無線電話機
JPH07298362A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Uniden Corp 拡散符号系列設定方法及びその通信装置
SG35538A1 (en) * 1995-07-11 1997-02-01 Goldtron Telecommunications Pt Battery powered device
JPH11510017A (ja) * 1996-04-24 1999-08-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線通信システム及び識別コード変更処理
US7115150B2 (en) * 2000-09-05 2006-10-03 Donaldson Company, Inc. Mist filtration arrangement utilizing fine fiber layer in contact with media having a pleated construction and floor filter method
US20030087677A1 (en) * 2001-10-18 2003-05-08 Edward Miller Self-powered wireless communication device and method of use
US6990639B2 (en) 2002-02-07 2006-01-24 Microsoft Corporation System and process for controlling electronic components in a ubiquitous computing environment using multimodal integration
US7665041B2 (en) * 2003-03-25 2010-02-16 Microsoft Corporation Architecture for controlling a computer using hand gestures
US8745541B2 (en) * 2003-03-25 2014-06-03 Microsoft Corporation Architecture for controlling a computer using hand gestures
US20050227217A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Wilson Andrew D Template matching on interactive surface
US7394459B2 (en) 2004-04-29 2008-07-01 Microsoft Corporation Interaction between objects and a virtual environment display
US7787706B2 (en) * 2004-06-14 2010-08-31 Microsoft Corporation Method for controlling an intensity of an infrared source used to detect objects adjacent to an interactive display surface
US7593593B2 (en) 2004-06-16 2009-09-22 Microsoft Corporation Method and system for reducing effects of undesired signals in an infrared imaging system
US7911444B2 (en) * 2005-08-31 2011-03-22 Microsoft Corporation Input method for surface of interactive display
JP4957943B2 (ja) 2005-09-07 2012-06-20 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
US8060840B2 (en) 2005-12-29 2011-11-15 Microsoft Corporation Orientation free user interface
US8212857B2 (en) * 2007-01-26 2012-07-03 Microsoft Corporation Alternating light sources to reduce specular reflection
US8811938B2 (en) 2011-12-16 2014-08-19 Microsoft Corporation Providing a user interface experience based on inferred vehicle state

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149545A (en) * 1979-05-10 1980-11-20 Nec Corp Receiver for individual selection and call-out
FR2539936A1 (fr) * 1983-01-24 1984-07-27 Portenseigne Dispositif de communication telephonique par liaison radio-electrique
JPS59186436A (ja) * 1983-04-07 1984-10-23 Sony Corp コ−ドレステレホン
JPS619039A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Sony Corp マルチチヤンネルアクセス無線方式
JPS6151254A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 個別呼出番号メモリ−装置
JPH0815347B2 (ja) * 1985-08-27 1996-02-14 日本電信電話株式会社 無線電話方式
JPS62272341A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Fanuc Ltd マルチプロセツサシステムにおけるブ−トロ−デイング方式
JPH0716264B2 (ja) * 1987-07-10 1995-02-22 株式会社東芝 無線電話装置
JPS6436086A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Canon Kk Functional deposition film

Also Published As

Publication number Publication date
EP0347937A2 (en) 1989-12-27
DE68927421D1 (de) 1996-12-12
KR930000722B1 (ko) 1993-01-30
AU3679489A (en) 1990-02-22
AU600411B2 (en) 1990-08-09
US5109537A (en) 1992-04-28
EP0347937A3 (en) 1991-10-23
EP0347937B1 (en) 1996-11-06
KR900001143A (ko) 1990-01-31
JPH025637A (ja) 1990-01-10
DE68927421T2 (de) 1997-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692863B2 (ja) 無線電話装置
US5519762A (en) Adaptive power cycling for a cordless telephone
US4776001A (en) Radio telephone system control apparatus and method
JP2558693B2 (ja) 無線電話装置
JPH0695656B2 (ja) 無線チヤネルサ−チ方式
US5157710A (en) Radio telephone system and method of registering an ID code therein
JP2557889B2 (ja) 無線通信方式
JPH1042362A (ja) 携帯電話装置
JP2609665B2 (ja) 無線電話システムの識別情報登録方法
JP2838453B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0646749B2 (ja) 無線電話装置
JPH0749895Y2 (ja) 無線電話装置
JPH10164214A (ja) 電話装置
JP2799031B2 (ja) 無線電話装置および接続装置
JPH0628279A (ja) 携帯電話システム
KR970056572A (ko) 회선자동선택장치 및 그 방법
KR970001867B1 (ko) 휴대용 단말기의 선택적 등록방법
JP2536215B2 (ja) 移動通信方式
JPH09149458A (ja) 移動型電話機およびこれを有するメールシステム
JPH0258457A (ja) 無線電話装置
JPH11331897A (ja) 通報保留機能付き無線選択呼出受信機および無線選択呼出受信方法
JPH01151835A (ja) 無線呼出装置
JPS63185238A (ja) 無線電話装置
JPH01320835A (ja) 無線電話装置
JPH11136747A (ja) 移動体通信機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees