JP2691786B2 - 定量噴射銃 - Google Patents

定量噴射銃

Info

Publication number
JP2691786B2
JP2691786B2 JP50296289A JP50296289A JP2691786B2 JP 2691786 B2 JP2691786 B2 JP 2691786B2 JP 50296289 A JP50296289 A JP 50296289A JP 50296289 A JP50296289 A JP 50296289A JP 2691786 B2 JP2691786 B2 JP 2691786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
injection gun
valve body
nozzle
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50296289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03503026A (ja
Inventor
ベステンベルガー,ワルター
Original Assignee
ベステンベルガー,ワルター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19883808987 external-priority patent/DE3808987A1/de
Priority claimed from DE19883827442 external-priority patent/DE3827442A1/de
Application filed by ベステンベルガー,ワルター filed Critical ベステンベルガー,ワルター
Publication of JPH03503026A publication Critical patent/JPH03503026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691786B2 publication Critical patent/JP2691786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B1/3033Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head
    • B05B1/304Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve
    • B05B1/3046Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice
    • B05B1/306Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice the actuating means being a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/06Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane
    • B05B7/062Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • B05B7/0807Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets
    • B05B7/0861Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets with one single jet constituted by a liquid or a mixture containing a liquid and several gas jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/01Spray pistols, discharge devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7835Valve seating in direction of flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、請求の範囲第1項、第10項及び第17項の前
提部分に示すごとく、研磨用ペーストなどの媒体をスプ
レーするための定量噴射銃に関する。
西独特許(DE−C)第2204942号において、まず、高
圧噴射銃が開示され、ここにおいて、バルブピストン等
のバルブ本体の運動を決定する圧力が、研磨用ペースト
等のスプレーすべき媒体を含んだ供給室内におかれた圧
縮空気作動モータによって発生する。このために該媒体
は、少なくともバルブシートの領域において、バルブピ
ストンを囲み、バルブピストンが所要の媒体をスプレー
するか、あるいはスプレーせずに保留しておくかするた
めに、作用圧に応じてバルブシートと接触あるいはそれ
から離間した位置におかれる。
媒体が空気の供給なしにスプレーされる場合、これを
「エアーレス」法と称する。媒体をスプレーし得る前に
必要なことは、高圧定量噴射銃から空気を抜いておくこ
とである。そうするために、ある場合には、別途のバル
ブが必要であり、そうしないと、残存する空気も又スプ
レーの初期に放出され、その結果、この間は、媒体の十
分な出力が得られないことになる。
西独特許(DE−A)第3202189号には、バルブ本体が
固定的に配置され、バルブシートを有するバネ圧負荷の
ノズルがバルブピストンと接触又はそれから離間した状
態に配置される構成の高圧定量噴射銃が開示されてい
る。バネはノズルを同軸的に囲むとともに袋ナットによ
り固定されている。この型式の構造は極めて大きな欠点
を有することが判明した。この銃構造の更なる欠点は、
シール作用がバルブ本体と、ノズルを含むシリンダ部材
の一部分との間でなされ、該部分がバルブ部材と相対的
に移動し、従って、比較的大きなシール面積が得られ、
そこから大きな力が結果として生ずるが、そのため、こ
れに応じた強力なバネ力をもつバネ部材により補償ない
しはバランスをとる必要がある。その結果、バルブシー
トあるいはシールそのものからのわずかのリークの場合
にも、内圧がシリンダ部材をもはや十分に動かし得ない
状態になる危険性がある。特に重要なことは、研磨用ペ
ーストのごとき研磨用媒体を用い、あるいはこれととも
に動作する場合には、バルブ構成部分が十分に開成する
ことである。これは、そうでなければ、バルブシートや
バルブ軸のところにおける不均一な洗い穿ちの結果、硬
質金属等を用いている場合でも自壊作用が生じ、摩耗が
一層促進されるからである。それに加え、システムの空
気抜きのために運転に必要なバルブ装置の手動開成操作
が特別の工具でないとできないことである。この型式の
装置をスプレーエアで作動するのに必要な感度は、均一
で良好な高レベルの定量性を得るには十分でない。これ
は、上記西独特許(DE−A)第3202189号に開示の装置
では達成し得ない。
この型式の高圧定量噴射銃の更なる欠点は、摩耗部
品、例えばバルブ本体やバルブシートを含む孔あきディ
スクなどのバルブ部材を頻繁に交換する必要があること
である。更に、バルブ本体がスプレーされるべき媒体を
流すための中空針として構成される場合には、構造的欠
点も存在する。
本発明の目的は、とりわけ、請求の範囲第1項の前提
部分に特に記載の定量噴射銃の改良にあり、摩耗部品の
交換頻度が減少し、簡単な構成により、スプレーされる
媒体の高い再生産性が得られ、特に発生する力を良好に
コントロールするのに小さいシール面を選択することが
できる。更に、摩耗部品はいずれも交換を容易になし得
ることである。更には、請求の範囲第17項及び第19項の
前提部分に記載の定量噴射銃を「エアーレス」法によっ
ても、あるいは必要とする圧縮空気の供給をうけてでも
動作可能なことである。本発明の更なる目的は、簡単な
手段で空気抜きを果すことができることであり、特に、
請求の範囲第10項の前提部分に記載のごとく、迅速な空
気抜き及び必要な場合に、連続した空気抜きにいずれも
が可能であることである。更に、ノズルは袋ナット等を
堅く締める必要なく簡単な手段で調整できることであ
る。
上記目的及びその副次的目的は請求の範囲第1項、第
10項、第17項及び第19項の特徴部分に記載した特徴によ
り実質的に達成される。
特に本発明の重要な点は、バルブ本体がそれとユニッ
トを形成するように組合せられる第1のケーシングから
取外し可能に設けられ、該第1のケーシングがカートリ
ッジ部材ないしはハウジングから延出し、バルブシート
が中空シリンダの前部に設けられ、該シリンダが第1の
ケーシングに対し相対移動可能であるとともに第1のケ
ーシングと対向しバネ部材に抗して移動可能な第2のケ
ーシングとユニットを形成することである。ここにおい
て、特にバルブ本体はその周りに媒体を流し得るととも
にスペーサ部材によって第1のケーシングに対して支持
され、該スペーサ部材はバルブ本体と一体の部分であ
る。特に、スペーサ部材を備えたバルブ本体は主軸及び
副軸の双方に関して対称に構成されることである。同様
のことがバルブシートを有する中空シリンダについても
適用される。
中空シリンダを保持する第2のケーシングは、1つ又
はそれ以上のリーク孔を有し、該孔は、第1に中空シリ
ンダと第1のケーシングを通る媒体の集合ならびに該装
置の運動への影響を阻止するとともに、第2に、シール
及び中空シリンダないしバルブシートの検査が必要であ
ることを明らかにする。
特に、最後に述べた特徴は、摩耗部品を公知装置に比
して2倍に使用できるように向きを変えることができる
という利点をもつ。換言すれば、回転バルブ本体及び回
転中空シリンダは、その前部に各々バルブシートを有す
る。媒体を収容しバルブシートとバルブ本体間におかれ
る第1の作動室は中空シリンダの外側で好ましくは溝付
きリングを用いてシールされる。その結果、ごく小さな
シール面のみが必要であり、従って、発生する力を良好
にコントロールすることができる。
実施例において、第1及び第2のケーシングの半径方
向に沿う部分間の第2の作動室は、圧縮空気が作用した
状態でバネ部材の力に抗して動くことができ、該作動室
と出口チャンネル間の接続はノズルの領域において存在
する。換言すれば、本発明に係る定量噴射銃は「エアー
レス」法によっても、又、圧縮空気の供給をうけても、
いずれにおいても動作可能である。
バルブシートを有する中空シリンダは、その前側にお
いて、若干の範囲にわたって外方に円錐形状に延出する
ナイロン製シールを有し、該シールはノズルの内面に接
した状態で適用可能である。第2のケーシングの適宜に
構成された部分はナイロン製シールの外形輪郭に適合
し、シール方向にノズルを締める袋ナットは前記ケーシ
ングの外側にネジ込み可能である。これによって、第2
のケーシングと相対的に、シール及びノズルを有する中
空シリンダの位置が確実に決められる。第2のケーシン
グは部分的に第1のケーシングを囲むとともにそれに沿
って移動可能である。
第2のケーシングは更に、カートリッジ部材又はハウ
ジングから延出した第2の袋ナットによって囲まれてい
る。第2のケーシングに、ハウジングの方向に圧力を付
与するバネ部材は、第2の袋ナットと第2のケーシング
の外側部との間の領域を走行する。第2の袋ナットの前
端部に好ましくはストッパが設けられ、該ストッパは第
2のケーシングの、従って又、バルブシートの、ハウジ
ング又はバルブ本体から離れる方向の軸方向の運動を規
制する。
請求の範囲第10項の前提部分に係る定量噴射銃におい
て、バルブ本体はカードリッジ部材又はハウジングと相
対的にバネ部材の力に抗して移動可能に構成されてい
る。本発明において、ここに提案する構成は、ノズルが
袋ナットにより保持され回転可能であるとともにバネ部
材の力に抗して軸方向に移動可能であることである。更
に、バルブシートを保持するディスク部材はノズルと浮
動状態で接し得るように構成されている。
本発明の基本的思想によれば、慣用のドライバなどの
工具により、ノズルナットとして構成されるべき袋ナッ
トとノズルそれ自体との間のレバー効果を発揮すること
ができ、該効果は該レバーを定量噴射銃の内部に移動さ
せる。その結果、該装置のライン及び接続されたホース
ライン中の空気は放出される。工具が取外されるとすぐ
に、バルブ機構が自動的に閉成する。すなわち、バルブ
本体がバルブシート上に休止し、所望のシール効果が得
られる。
更なる実施例においては、ノズルを保持する第1の袋
ナットはカートリッジ部材又は定量噴射銃のハウジング
にネジ込まれた更なる第2の袋ナットに固定されてい
る。そして、第1の袋ナットに対向した更なる袋ナット
の前側の開口はノズルの接触カラーの径に適合してい
る。この部分は第2の袋ナットの隣接部を越えてわずか
に突出した状態で構成され、内側には孔あきディスクな
どのバルブ部材がそれに接触できるようになっている。
その結果、ノズルが取り外されたとき、すなわち、第1
の袋ナットがネジ込みを解放されたとき、バルブ本体は
バルブシートと接触した状態に維持され、コントロール
されない媒体のスプレーに対する適切なシーリングが確
実になされる利点がある。これは、バルブディスクが第
2の袋ナットの前側部により保持されるからである。
バルブ本体それ自体は、好ましくはバルブピストン・
ガイドに可動状態に設けられ、該ガイドはバルブ本体と
相互作用を果す内部配置の交換可能な摩耗用スリーブを
有する。
媒体を収容するとともにバルブシートとバルブ本体の
間におかれた第1の作動室におけるシール効果は、バル
ブ本体の壁において摩耗用スリーブの部分に設けられた
全周型シールによって達成される。又、ここにおいて、
必要なシール面はごくわずかですむので、感度に富んだ
ノズルの開成及び閉成が確実になされる。
バルブ本体、バルブピストン・ガイド、摩耗用スリー
ブ及びバネ部材と協働するスプリングプレートなどのバ
ルブ機構の主要部分は単に差し込まれている。従って、
全ての部分は、第2の袋ナットを取外せば、容易に取外
して交換できる。これにより、定量噴射銃のメンテナン
スも容易となる。
このような本発明の簡単な構造のノズル調整の可能性
に加え、注目すべきことは、通常用いられるエアーレス
・ノズルは大抵の場合、円形状の噴射スプレーを行なわ
ず、扇形状のスプレーを行なう。この場合、従って、ノ
ズルは放射状に配列される。公知装置においては、ノズ
ルは袋ナットにより取付けカラーのところに取付け固定
される。この袋ナットは一般に、それ自体、回転するの
を止めるために別途のレンチで保持されなければならな
い。本発明の思想を用いれば、このような煩わしい措置
はもはや必要とされない。これはスプリング部材の力が
スプンリグプレート、バルブピストン及びバルブシート
を介してノズルの接触カラーに正しく作用し、ノズルは
それと対面する袋ナットの壁とシール状態で接触した状
態にあるからである。ノズルは例えば、ノズル上に設け
られたレンチ面において係合するオープンジョーのレン
チを用いて所望の位置へ旋回させることができる。これ
は袋ナットを予めゆるめておいて、後から該ナットを再
び締め付けることを要しないでなし得る。
請求の範囲第17項の前提部分に記載の定量噴射銃を圧
縮空気の供給なしに、又は供給によって作動するため
に、バルブ本体が中空ガイドシリンダの少なくとも一部
分において取囲まれており、バルブ本体及び中空ガイド
シリンダは互いに相対的に移動可能であり、バルブシー
トを有するバルブ部材が中空ガイドシリンダとノズルと
の間に固定され、該中空ガイドシリンダとそれに連結さ
れた部材とバルブ本体を支持するとともにそれから延出
した部材との間に更なる作動室が設けられ、該作動室に
はバルブ部材と相対的なバルブ本体の調整のために圧縮
空気が付与されるとともにノズルの領域においてエアー
出口チャンネルに接続されている。
本発明に係る定量噴射銃においては、基本的構造を変
更することなしに必要な種々のスプレー及び定量噴射が
可能となる。該定量噴射銃は、アグレッシブで、研磨
の、低粘度及び高粘度材料のものに適している。更なる
作動室は、選択されるスプレー動作の形成に応じて圧縮
空気源に対して接続あるいは非接続状態におかれる。該
定量噴射銃の一体部分は構造が簡単であるから、経済的
に製作し得る。又、定量噴射銃は全体的に迅速かつ容易
に分解でき、従って、研磨材料により強い摩耗にさらさ
れる摩耗部分を迅速かつ容易に交換できる。
更なる価値ある種の特徴、ならびにその組合せは、請
求の範囲第2項ないし第9項、第11項ないし第16項及び
第18項ないし第24項に特に示されている。
第1図は傾斜状態で示された定量噴射銃の第1の実施
例を示す。
第2図は側面形で、特に長手方向に沿う部分的断面形
で第1図に係る定量噴射銃を示す。
第3図は定量噴射銃の第2の実施例を示す。
第4図は軸方向に移動可能なバルブ本体を有する定量
噴射銃の第3の実施例を示す。
第5図は定量噴射銃の特に価値ある実施例を示す。
第6図は圧縮空気の供給をうける第5図に係る定量噴
射銃を示す。
第7図は逆止弁の詳細を示す。
第8図は定量噴射銃のためのバルブ機構の詳細を示
す。
第9図は回転部材の形状をなすバルブ機構の特に価値
のある実施例を示す。
第1図及び第2図は、液体又はペースト材料、すなわ
ち異なる粘度を持つ材料をスプレーするための定量噴射
銃(1)を示す。該定量噴射銃(1)はハウジング
(2)を有し、その一側に圧縮空気作動ピストン・シリ
ンダ装置(3)が接続されている。該ハウジング(3)
の反対側には逆止弁(5)が取付けられている。封止コ
ック(6)が逆止弁(5)に接続されるとともに、加圧
スプレー材料のための供給源に導かれている詳しく図示
されていないホースとの接続部(7)を有する。圧縮空
気作動ピストン・シリンダ装置(3)は中空シリンダ
(8)を有し、該シリンダ(8)は一側においてシール
されたディスク(9)により閉成されるとともに袋ナッ
ト(10)によりシリンダ(8)に固定されている。
詳しく図示されていないホースのための接続部はディ
スク又はカバー(9)に固定されるとともにコントロー
ルバルブ、これも又、詳しく図示されていないが、特に
三方弁を介して、特に低圧用の圧縮空気供給源に接続さ
れている。ディスク(9)の中央にはストッパ軸(12)
が配置され、該軸には圧縮空気作動ピストン・シリンダ
装置(3)の外側に配置された調整ナット(13)を有す
る。該ナットによって、以下、中空シリンダ(8)と称
される。シリンダ(8)内部においてストッパ軸(12)
の軸方向の挿入深さを調節し得る。
封止コック(6)は詳しく図示されていないが作動ハ
ンドルを有する。ハウジング(2)内には詳しく図示さ
れていない更なる接続部でのネジ込みのためのネジ孔
(14)があり、該接続部は、これも又詳しく図示されて
いないがホースを介して上述の圧縮空気供給源又は他の
供給源に接続されている。
逆止弁(5)の中空ネジ付き差込み部(15)はハウジ
ング(2)の、詳しく示されていないタップ孔にネジ込
まれている。このタップ孔はハウジング(2)内の端部
のところで傾斜しているとともに開口部(16)を介して
シリンダ状の室(17)に接続されている。該室(17)は
ハウジング中に延出形成されるとともに、その両端部に
詳しく示されていない大径部を有する。これらの大径部
の1つは室(17)の圧縮空気作動ピストン・シリンダ装
置(3)から離間する側におかれ、めすネジを有する。
このめすネジにカートリッジ型挿入体(18)がネジ込ま
れ、該挿入体(18)は室(17)へ突出した部分(19)を
有する。ここに、シリンダ状の供給室(20)が配置さ
れ、該室(20)は部分(19)内の通路(21)を介して室
(17)内の自由空間(22)に接続されている。開口部
(16)はこの自由空間(22)に開口している。
供給室(20)内には長手方向に移動可能にロッド(2
3)が配置されている。そして、その供給室(20)から
離間した側の端部は、中空シリンダの内部で可動配置さ
れたピストン(24)内に支持されている。ピストン(2
3)の、詳しく示されていないシリンダ状の壁にシール2
5が配置されている。該ピストン(24)、中空シリンダ
(8)の内壁及びディスク(9)は作動室(26)を取囲
み、該室(26)は接続部(11)を介してガスに接続可能
となっている。
中空シリンダ(8)は、環状フランジ(28)によりデ
ィスク(9)から離間した端部で閉成されており、該フ
ランジ(28)はシリンダ状の室に挿入され錠止リング
(27)により固定されている。上記フランジはロッド
(23)のための詳しく示されていない通過開口部を有す
る。該フランジ(28)は詳しく示されていない複数の孔
を有し、該孔は中空シリンダの長手方向の軸線に対し平
行になっており、これらの孔へハウジング(2)のタッ
プ孔にネジ込まれたネジ(29)が挿入されている。フラ
ンジ(28)及びハウジング(2)は共に、詳しく示され
ていないが、整合したリーク孔を備えている。更に、詳
しく示されていないが、空気抜き孔が設けられている。
シリンダ状の供給室(20)は一端部において、詳しく
示されていないが同軸上のタップ孔に向って傾斜し、該
タップ孔にはバルブ本体としても示されている中空針
(30)がネジ込まれている。該針(30)はめすネジを有
する端部(31)を有する。長手方向に沿う中央チャンネ
ル(32)を有する中空針(30)は、バルブ装置(4)に
属する。供給室(20)に向かうチャンネル(32)の出口
のところにおいて、閉成シールが凹所に挿入されてい
る。該中空針(30)は一体に成形されたナットヘッドを
有する中央部(34)を含み、その中央部(34)の近傍に
はシリンダ状の第2の端部(35)があり、その外側部分
はその少なくとも一部分がガイド面(36)として構成さ
れている。
挿入体(18)はハウジング(2)より突出した部分
(37)を有する。該部分(37)の内側に中空シリンダ
(38)があり、スライド部材(40)の部分(39)のため
のガイド面を形成している。シリンダ(38)の壁にシー
ル(41)が配置されている。スライド部材(40)は部分
(39)に向って段階状に径が拡大するように傾斜してい
る。これにより、シリンダ(38)の壁とスライド部材
(40)との間に自由空間が形成される。この自由空間に
コイル・スプリング(42)が挿入され、この一端は部分
(39)の段部のリング形状の壁により支持されている。
該コイル・スプリング(42)の他端は袋ナット(43)内
に支持され、該袋ナット(43)は部分(37)のめすネジ
上にネジ込まれるとともに部分(37)を越えて突出する
スライド部材(40)の部分のための中央通路を有する。
スライド部材(40)はその内部に空所(44)を有し、そ
こに中央部(34)がおかれている。ハウジング(2)に
対面する部分(39)の壁は、シリンダ(38)の壁と共働
して、挿入体(18)のチャンネル(46)を介してタップ
孔(14)に連結された他の作動室を構成している。部分
(19)内には、シール(47)が設けられ、チャンネル
(46)及び作動室(45)を、スプレーすべき媒体が収容
される自由空間(22)に対してシールしている。空所
(44)は、シリンダ上のガイド面(48)に、すなわち、
いわゆる中空ガイドシリンダに傾斜し、該シリンダはバ
ルブ本体(30)上のガイド面を取囲んでいる。中空ガイ
ドシリンダのガイド面にはシール(49)が配置されてい
る。
チャンネル(32)は、ハウジング(2)から突出した
中空針(30)の端部近傍において半径方向外方に折曲
し、スライド部材(40)のシリンダ状凹所により形成さ
れた空所(51)への出口を有する。この空所(51)の径
は中空ガイドシリンダ(48)の径よりも大である。該空
所(51)はスライド部材(40)の前端部(52)へ向って
延出している。
空所(51)の前側の開口部を閉成するとともに中央通
路開口部(54)を有するバルブプレート(53)は前端部
(52)に接する。この通路開口部(54)の端縁はバルブ
ヘッド(55)のためのバルブシート面として構成されて
いる。該バルブヘッド(55)はハウジング(2)から突
出した中空針又はバルブ本体(30)の端部におかれてい
る。バルブヘッド(55)は中空針(30)の一体部分とし
得る。又、可能なことは中空針(30)の端部に別部材の
バルブヘッド(55)を取付けることである。該バルブヘ
ッド(55)は好ましくは球形又は半球形に形成される。
スライド部材(40)はハウジング(2)から離間した
側の端部にめすネジを有する。該めすネジは詳しくは図
示されていないが、ノズル(58)を備えた挿入体(57)
をバルブプレート(53)に対し、及び該バルブプレート
を前面(52)に対して押圧する袋ナットがこれにネズ込
まれている。
挿入体(57)は、ノズル(58)に加えて、空気出口チ
ャンネル(59)を有し、該チャンネルは、挿入体(57)
の内面、袋ナット(56)、バルブプレート(53)及び前
面(52)との間に設けられた環状の空所(60)にまで延
びている。該環状の空所(60)はチャンネル(61)を介
して空所(44)に接続されている。
逆止弁(5)の上方には、封止コック(6)に導かれ
る媒体搬送用チャンネルの偏向位置のところにナット型
のネジ・ユニオン(63)がある。該ネジ・ユニオン(6
3)の連接部(64)には、詳しく示されていないが、圧
力センサがあり、これは圧力の光学的表示部材(65)を
有する。必要ならば、電気的ピックアップ及び、例えば
圧力のデジタル表示器も可能である。
更に他の圧力センサ(62)が供給室(20)の内部にあ
るセンサ部材と接続される。圧力値は電気的に評価さ
れ、システム全体の作動をモニターするために用いられ
る。
第2図に関して、更に注目すべきことは、カートリッ
ジとバルブ装置を含む流体圧ユニットが溝付きリング
(123)によって圧縮空気作動モータから分離し得、そ
れによって、メンテナンスが容易になることである。
上述した装置について、6つの異なるスプレー方法が
実行可能であり、以下にその詳細を説明する。
1.材料を連続してスプレーするために、第2図により詳
しく示された挿入体(57)が用いられる。タップ孔(1
4)はここに詳しく図示されていない三方弁を介して圧
縮空気供給源に接続されている。作動室(26)は接続部
(11)を介して大気圧の空気圧に接続されている。圧縮
空気はタップ孔(14)及びチャンネル(46)を通して作
動室(45)に達する。そこから、圧縮空気が空所(44)
とチャンネル(61)を介して環状の空所(60)に達し、
該空所(60)からノズル(58)を均一な間隔で取囲んで
いる空気出口チャンネル(59)を介して放出される。部
分(39)の作動室(45)に対面する環状端部は空気出口
チャンネルからの空気量に適合した十分な大きさに形成
されている。従って、作動室(45)内に生じる圧力は、
スライド部材(40)をコイル・スプリング(42)の力に
抗して、例えば2mmのわずかな量だけ移動させるに十分
である。その結果、バルブプレート(53)は持ち上げら
れてバルブ本体(55)より離れる。バルブプレート(5
3)のバルブ本体(55)を含むバルブのところに通路が
得られる。スプレー材料は圧力下で供給室(20)に搬送
され、そこからチャンネル(32)を通して空所(51)へ
と流れる。従って、スプレー材料は連続してバルブの開
口部を通してノズル(58)を通過し、そこから材料が送
出され、空気出口チャンネル(59)から到来するととも
に材料とともに空気/材料混合物を形成する圧縮空気の
作用する領域を通る。該混合物はスプレーミストとして
対象物上に圧力下で供給される。
2.第1図及び第2図に示す定量噴射銃(1)により、正
確に予めセットされた量の粘性材料をスプレーすること
もできる。この量はストッパ軸(12)の軸方向の位置に
より決められる。調整ナット(13)上には詳しく示され
ていないがスケールがあり、該スケールがストッパ軸
(12)を用いてセットし得る供給室(20)の量を表示す
る。接続部(11)は上述した方法を達成するためにタッ
プ孔と同様に、例えば三方弁を用いて圧縮空気供給源に
接続されている。スプレー材料が搬送される圧力状態に
おいて供給室はピストン(24)がストッパ軸(12)に接
するまでに材料で満たされる。従って、ピストン(24)
をその一方の制限位置へ戻すためのスプリングは、不必
要である。次に、作動室(26)及び(45)には圧縮空気
が供給され、該圧縮空気はこれら室(26),(45)が均
一に及ぼされる。バルブ装置(4)はすでに説明した態
様で作動する。ピストン(26)はロッド(23)を供給室
(20)にスライドさせる。その結果、この室内の圧力が
上昇し、これによって逆止弁が閉成する。そのため供給
室(20)へはもはや何等の材料も送られない。ロッド
(23)は供給室(20)内にある粘性材料を移動させ、該
材料は、ロッド(23)の前面が閉成シール(33)と接す
るまでチャンネル(32)及びバルブを介してノズル(5
8)へと流れる。作動室(26)及び(45)は次いで大気
圧の空気圧にさらされる。その結果、バルブ装置(4)
は閉成し、逆止弁(5)が開成する。材料は再び圧力下
で供給室の壁内の環状室(67)を介してロッド(23)の
前部を通る。該ロッド(23)は、ピストン(24)がスト
ッパ軸(12)に当接するまで、供給室(20)へ流入する
材料によって供給室(20)から押し出される。その後、
上述の動作を繰り返すことができる。
作動室(26)への圧縮空気の供給は、詳しく図示され
ていないが、空気取入れ用蝶形弁によって減少し得、作
動室(26)内の圧力を逆止弁(5)を閉成させるととも
にロッド(23)を閉成シール(33)へ移動させるに十分
な程高くなるようにできる。
3.材料搬送圧を用いる圧縮空気の供給(モザイク状)な
しに低圧でなされる連続的スプレーは、空気出口チャン
ネル(59)がないことを条件とする。空気出口チャンネ
ル(59)なしの対応する挿入体は、例えば銃(1)内に
設置される。又、可能なことは、環状の空所(60)内に
シールを設けることである。それによって、空気出口チ
ャンネル(59)はシールされる。圧縮空気は作動室(4
5)を通り、スライド部材(40)をコイル・スプリング
(42)の力に抗してバルブ開成位置に移動させる。材料
はそこで供給室(20)からチャンネル(32)及び空所
(51)を介して開成したバルブに達する。そこから更に
ノズル(58)に至る。ノズルから出る単位時間当りの材
料の量は、供給室(20)内の圧力又は材料搬送圧に依存
する。スプレーの時間はタイムラグ・リレーにより制御
されるのが望ましい。このリレーにより、供給室(45)
への圧縮空気の供給は中止され、その結果、バルブ装置
(4)は閉成する。
4.材料搬送圧を用いる圧縮空気の供給(モザイク状)な
しに低圧でなされる連続的スプレーは、作動室(26)に
対して上記第2項で述べたと同様の方法で圧縮空気が供
給された場合に達成される。作動室(26)内に過度に高
い圧力を発生させないために、空気供給は予めセットさ
れた材料の量が供給室(20)から押し出されたときに制
限される。
5.圧縮空気の供給なしに材料の高圧スプレーを行なうた
めに、作動室(45)に大気圧が付与される。
作動室(26)は図示されないコントロール・バルブに
よって圧縮空気に接続される。供給室(26)内の圧力に
よってピストン(24)はロッド(23)を供給室(20)へ
移動させる。これによって、逆止弁(5)を閉成させる
圧力が発生する。ロッド(23)が更に運動すると、バル
ブ・プレート(53)に作用する圧力がスプリングの張力
を越えるまで、供給室(20)、チャンネル(32)及び空
所(51)内の圧力が上昇するように導かれる。その結
果、スライド部材(40)はバルブ装置(4)の開成位置
へスライド移動する。バルブから出た材料はノズル(5
8)へ入るとともに該ノズルから高圧で出る。ここにお
いて、材料は霧状化される。材料中の圧力が高圧である
限り、バルブ装置(4)は開いた状態にとどまる。ピス
トン(20)がフランジ(28)に当接すると、圧力は急激
に下降し、バルブ装置(4)は閉成する。エアーレスの
霧化状のために必要な高圧が、ロッド(23)よりもより
大きな作動面を有するピストン(24)により発生する。
6.所定の条件の下では、所定の限界内で圧縮空気を加え
ることにより高圧(エアーレス)霧状化に関する更なる
影響を確認する必要がある。この方法は、空気補助を伴
なうエアーレス法と称される。この方法において、作動
室(26)及び(45)には同時に圧縮空気が作用する。挿
入体(57)はノズル(58)に加えて空気出口チャンネル
(59)を再び含む。しかし、蝶形弁はタップ孔(14)と
圧縮空気供給源との間に配置される。最初は、作動室
(45)への圧縮空気の供給が、例えば、圧力なしに行な
われるか、あるいは閉成されて行なわれない。作動室
(45)への圧縮空気の供給が許容されると、第5項で述
べた態様で空所(51)まで継続するとともにバルブ装置
(4)を開成するように供給室(20)内の圧力が上昇す
る。そこで、蝶形弁を開くことにより圧縮空気を作動室
(45)を介して空所(44)及びチャンネル(61)更には
環状の空所(60)及び挿入体(57)へ供給することが可
能となる。この圧縮空気は霧状化された材料の混合状態
で供給される。これによりスプレーミストは所望の状態
でなされる。蝶形弁が更に開けば、作動室(26)には空
気及び圧力がより少なく供給され、従って、ピストン
(24)により生じた高圧はそれと平行に減少し得る。拡
張空間にある圧力も又、下降し、バルブ装置(4)が必
要に応じて閉じられるが、作動室(45)を介してスライ
ド部材(40)に作用するとともにバルブ装置(4)を開
成状態に保持するに十分な圧力を発生させる圧縮空気に
よって補償される。
ロッド(23)のストロークはシール(33)のところで
終り、第2項及び第4項で記載した定量噴射方法のごと
くストッパ軸(12)により所望の値にセットされる。
第3図には、極めて図解的に、又、部分破断の状態
で、定量噴射銃の更なる実施例が示されている。該定量
噴射銃は銃部材(212)に挿入可能で取外し可能なカー
トリッジ部材(209)を有する。銃部材(212)は、スプ
レー材料を保有するスプレー室内で可能なロッドの運動
によって所望値の圧力を発生させるために、例えば上述
した型式の、図示しない圧縮空気作動モータを有する。
研磨用ペースト等のスプレー材料は、図において鎖線で
示す領域で、バルブピストン(205)等のバルブ本体の
バルブヘッド(213)にまで及び。バルブピストン(20
5)は摩耗用スリーブ(206)を含むバルブ・ピストン・
ガイド(207)内で軸方向に移動可能に配置され、該ス
リーブ(206)に沿ってバルブピストン(250)が移動可
能となっている。バルブピストン(205)と摩耗用スリ
ーブ(206)との間のシール作用は溝(214)内におかれ
たシール(215)により達成される。摩耗用スリーブ
は、その後方の環状端壁(214)とともにスプリングプ
レート(208)のためのストッパを構成し、該スプリン
グプレート(208)の後方側端壁(217)はバルブピスト
ン(205)と共働する。銃部材(212)の方向に開いたス
プリングプレート(208)は、圧縮スプリング(211)を
支持し、該スプリングは定量噴射銃(200)が組立てら
れるときに、例えば図示されないストッパとの係合によ
って実質的に不動状態に取付けられるカバー(210)上
に休止している。カバー(200)は断面U字形で、その
スプリングプレート(208)の方向に沿う端縁(218)は
中空シリンダ状のバルブ・ピストン・ガイド(207)か
らシールされている。スプリング(211)により生じる
力はスプリングプレート(208)の運動、従って、又ノ
ズル(202)の方向へのバルブピストン(205)の運動に
明らかに作用する。該ノズル(202)は第1の袋ナット
(201)又はノズルナット(201)によって保持されてい
る。該ノズルナット(201)はカートリッジ部材(209)
の外側の若干の領域を取囲む第2の袋ナット(204)に
ネジ込まれている。袋ナット(204)とカートリッジ部
材(208)との間のシール作用は静的に作用するオーリ
ングシール(219)により得られる。ノズル(202)は第
1の袋ナット(201)の内面に接する接触カラー(220)
を有する。バルブシート(222)を含む孔あきディスク
(203)等のバルブ部材は、バルブピストン(205)のバ
ルブヘッド(213)と接触カラー(202)との間で浮動状
態で設けられている。
バルブピストン(205)は、バルブヘッド(213)のと
ころにある圧力に依存してスプリング(211)により生
じる力に抗してバルブシート(203)から離れ得る。該
圧力は圧縮空気作動モータにより発生し、スプレー材料
を介して伝達される。これによって、ノズル(202)に
よる媒体のスプレーが可能となる。
第2の袋ナット(204)は、その前部に半径方向内方
に延出した部分(223)を有し、該部分の内径は接触カ
ラーの径よりも大で、孔あきディスク(203)の径より
も小さい。
本発明の定量噴射銃の特徴とする動作態様は以下の通
りである。
第1の袋ナットのノズルナット(201)により保持さ
れたノズル(202)は、ノズルナット(201)内に設けら
れた凹所(221)に挿入可能なドライバーにより孔あき
ディスク(203)に対して押し付け得る。その結果、ノ
ズル(202)は内方に移動する。バルブシート(222)を
含むとともにノズル(202)と接触し、バルブピストン
(205)を有する浮動状態に設けられた孔あきディスク
(203)は、それによって閉鎖用スプリング(211)の力
に抗して動かされる。ノズル(202)の接触カラー(22
0)をノズルナット(201)の内面から持ち上げる動作は
ノズルナット(201)の内面におけるシール作用を終了
させる。従って、バルブ装置内の空気はノズルジャケッ
トを通して放出され得る。工具が凹所(221)から取り
外されると、バルブ装置は、スプリング(211)の力が
スプリングプレート(208)にバルブピストン(205)及
びバルブシート(202)又は孔あきディスク(203)を介
して袋ナット(201)とのシーリング接触のための接触
カラー(220)上に力を作用させるように働く。
連続的な空気抜きが必要な場合、袋ナット(204)は
スプリングプレート(208)が摩耗用スリーブ(206)の
ストッパ(216)と接触するまでカートリッジ部材(20
9)からゆるめられる。もし、袋ナット(204)のネジが
更にゆるめられると、スプリング力はもはやバルブピス
トン(205)上に作用しないので、バルブシート(222)
のところでのバルブピストン(205)又はバルブヘッド
(213)の閉成力は平衡化され、孔あきディスク(203)
及びノズルを通して空気は逃げることができる。
もし、ノズルナット(201)がノズル(202)とともに
交換のために取外される場合、定量噴射銃(200)の内
部はシール状態に留められる。すなわち、加圧状態に留
められる。これは孔あきディスク(203)が第2の袋ナ
ット(204)の半径方向内方に突出した部分(223)の内
面と依然として接触しているからである。この結果、バ
ルブヘッド(213)はバルブシート(222)に対し堅く係
合し、内部空所をシールする。
第4図には更に特別価値のある本発明の実施例が示さ
れている。第1図及び第2図にすでに示された部材につ
いては同一の参照番号が付される。
ハウジング(2)からはバルブ装置(4)の方向に延
出した中空シリンダ状部(70)が突出している。該中央
シリンダ状部は、ここにおいて又、ハウジング(2)か
ら突出したカートリッジ(100)の端部とし得る。該カ
ートリッジはハウジング(2)内に取外し可能に配置さ
れるとともにスプレーユニットの作動時にハウジング
(2)と相対的に静止状態に留まる。ハウジング(2)
とカートリッジ(100)も又ユニットに構成され得る。
ピストン(101)は中央シリンダ状部(70)の内部で移
動可能に構成される。第4図に係る実施例のピストン
(101)は、バルブ本体の一部を構成し、中央ガイドシ
リンダ(48)と相対的にスライド移動可能に構成されて
いる。バルブ本体(102)は中空針(103)を取り囲む長
尺の中空シリンダで実質的に構成され、外中空針(10
3)はカートリッジ(100)又はハウジング(2)に堅く
ネジ込み可能であるとともに供給室に対して開成してい
る。中空の栓として構成された中空針(103)には、供
給室においてシール(33)が設けられ、これに対して、
押出しピストン(23)が最大ストロークの場合に係合し
得る。スプレー材料は半径方向の開口部(104)を介し
て中空ガイドシリンダ(48)とバルブ体(102)の外側
との間において空所(51)へ流れるように中空栓(10
3)中に強制的に押込まれる。そこに存在する圧力に依
存してバルブヘッド(55)はバルブシート(53)から離
れる。従って、開口部(104)は室(105)と空所(10
1)の間の接続部を果し、前者はバルブ本体(102)の内
壁と中空栓(103)の前面とにより区画されている。
中空ガイドシリンダ(48)はハウジングの中空シリン
ダ状部(70)上にネジ込み可能な中空シリンダ(73)に
より保持されている。バルブ装置(4)のポット状の端
部(83)と圧力調整作用を有する他の袋ナット(112)
とが中空シリンダ(73)上にネジ込み可能である。
中空ガイドシリンダ(48)を保持するとともにカート
リッジ(100)又はハウジング(2)の中空シリンダ部
(70)に固着された中空シリンダ(73)のピストン(10
1)に対面する壁(106)と、ピストン(103)のバルブ
画前面(107)との間に、更に他の作動室(78)が設け
られ、該作動室は存在する圧力に応じてスプリング(7
6)の力に抗してピストン(101)を動かし、それによっ
てバルブ本体(102)をバルブシート(53)から持ち上
げるために、圧縮空気接続部(80)にチャンネル(79)
を介して接続可能である。チャンネル(107)及び(10
9)は作動室(78)から延出するとともに空気出口チャ
ンネル(59)に開成している。第4図の実施例によれ
ば、ノズル(58)からの媒体をスプレーするための空気
出口チャンネル(59)をポット状の端部(83)とノズル
(58)を支持する中央キャップ(110)との間を通るよ
うに形成し得る。更に好ましくはポリマーよりなる截頭
円錐形状のシール(111)がノズル(58)とバルブシー
ト(53)との間におかれる。
調整リング(112)を調節することにより、チャンネ
ル(108)及び(109)の間の接続が変更され、若干の圧
縮空気が空気出口チャンネル(59)を介して放出され
る。
本発明においてハウジング(2)から離れる方向へ力
を発揮するスプリング(76)に抗して動き得るピストン
(101)とともに堅いユニットを形成するスライド部材
(102)は、それ単独で、ないしは、圧縮空気の助力を
得て運動し得る。
第8図には、摩耗用スリーブとして構成されたガイド
シリンダ(48)及びそれに支持された材料用ノズル(5
8)の好ましい実施例が示されている。該材料用ノズル
(58)はハウジング側からガイドシリンダ(48)内に挿
入し得、センタリングは突出した鼻部(120)及び(12
2)により確保される。材料用ノズルそれ自体は硬質金
属の挿入体(124)を有し、該挿入体は実際のノズルを
構成するとともに、ハウジング側でフラット面(126)
がノズルを支持する支持部材(125)を越えて突出して
いる。このフラット面(126)は、バルブ本体(102)又
は(103)の前面上のバルブヘッド(127)のためのバル
ブシートとしても機能する。バルブヘッド(55)として
働く弾性部材をバルブ本体(30),(102)の前面に配
置し、場合によって生じ得る傾きを補償することができ
る。このような構成により、簡単な構造を達成し得、バ
ルブヘッドのメンテナンスも容易である。第2図との関
連で記載したバルブプレート(53)は従って不必要であ
る。又、バルブヘッドを第2図及び第4図に示すように
球形に構成することも不要である。その代りにバルブシ
ート(126)に対面する面を第6図に示すようにフラッ
トに構成し得る。
第7図には、逆止弁(5)が拡大して示されている。
該逆止弁(5)は、本発明の更なる特徴として、交換可
能なユニットとして構成し得る。該逆止弁(5)はネジ
込み可能なかご部材(174)を有し、このかご部材(17
4)内には押圧スプリング(176)が、硬質金属又はセラ
ミックよりなるバルブボール(178)、バルブシート(1
80)及びシールディスク(182)とともに交換可能に配
置されている。逆止弁(5)が摩耗したとき、上述の部
材(174)ないし(182)を有するユニットは新しいユニ
ットとの交換の際に単にハウジングから取外すだけでよ
い。これにより、メンテナンスは極めて容易となる。
第5図及び第6図は本発明に係る高圧定量噴射銃(50
0)及び(600)の極めて重要な実施例を示す。ここにお
いて、該定量噴射銃は圧縮空気によって、又は圧縮空気
なし(エアーレス法)で作動する。その他の全ての点に
関しては該定量噴射銃(500)及び(600)は同様である
から同一の部材に同一の参照番号が付されている。
カートリッジ(504)は銃ハウジング(502)内に固定
的に配置されている。第1のシリンダ状のケーシング又
はスリーブ(506)はカートリッジ(504)へネジ込まれ
るとともに半径方向外方に延出した突起(508)を有す
る。ケーシング(506)、すなわち中空シリンダ型本体
の前端(510)は、第1のケーシング(506)と中空シリ
ンダ部材(514)間に溝付きリングシール(512)を保持
するための半径方向内方に突出した部分を有する。いわ
ゆる回転バルブ本体と称されるバルブ本体(518)は前
面に球状のバルブ部(522)又は(524)を備えたシリン
ダ部(520)を有し、溝付きリングシール(512)とカー
トリッジ(504)の半径方向内方へ延出した部分(516)
との間に取外し自在にクランプされている。該部分(52
0)は中空状に形成し得る。ケーシング(506)内での回
転バルブ本体(518)の固定位置を確実にするために、
第1のケーシング(40)の内方に向って該部分(520)
の外側から複数のスペーサ部材が突出している。これら
のスペーサ部材は第9図において(526)及び(528)と
符合されている。側面形において、回転バルブ本体(51
8)は全体として骨の形状で、その前部(530)及び(53
2)は、一方では溝付きリングシール(512)と接触し、
他方ではカートリッジ部材(504)の部分(516)と接触
している。シリンダ状部分(520)のまわりには、高圧
定量噴射銃(500)又は(600)により発せられる研磨用
ペースト等の媒体が周囲を完全に取囲んで流れることは
明瞭である。この媒体は、図示されていないが、すでに
述べた圧縮空気作動モータによりハウジング(502)か
ら供給室(534)を介して、回転バルブ本体(518)と第
1のケーシング(506)の内面との間の第1の作動室(5
36)へ搬送される。
回転バルブ本体(518)はその主軸線(518)に対して
も、又、それに対し直角な副軸線(540)に対しても、
対称に構成されている。これによって得られる利点は、
バルブヘッド(522)又は(524)が摩耗したとき、未だ
摩耗していないバルブヘッド(524)又は(522)のそれ
ぞれを前側でバルブシート(542)を形成する中空シリ
ンダ(514)に対し整合させるために、回転バルブ本体
(518)のみを回転させればよいことである。ここにお
いて、中空シリンダ(514)も又、その長手方向の軸線
(538)に対しても副軸線に対しても対称に構成し得、
従って回転が可能である。
中空シリンダ(514)又はバルブシートは硬質金属、
セラミック、炭化ホウ素又はそれと同様のもので形成し
得る。
第1の作動室(536)は、一方ではバルブシート(54
2)とそれと接するバルブシート(522)との間において
シールされるとともに、他方において中空シリンダ(51
4)の外面に支持された溝付きリング(512)によってシ
ールされている。
中空シリンダ(514)は、第1の作動室(536)内の存
在圧力に応じて、バルブヘッドから離間した状態又は該
ヘッドと接した状態となり得るように、第1のケーシン
グ(506)と相対的に移動可能に構成される。ここにお
いて、第2のケーシング又はスリーブ(544)が設けら
れ、部分的に第1のケーシングを取囲み、このケーシン
グに沿って運動可能である。第2のケーシング(54
4)、すなわち中空シリンダ状本体は、外方に向って傾
斜した前部(546)を有し、その内部には、好ましくは
ナイロンよりなるシール(548)を挿入し得、該シール
は、例えば押圧嵌合で中空シリンダと接続される。ノズ
ル(550)はシール(548)の外側と接し、そのノズルを
通して媒体がスプレーされる。ノズル(550)は、第2
のケーシング(544)の部分(546)にネジ込み得る第1
の袋ナット(552)により支持され、シール(548)は第
2のケーシング(544)の内方円錐形部分(546)の傾斜
延長部にクランプされる。その結果、バルブシート(54
2)及び(554)を有する中空シリンダ(514)は同時に
固定される。
第2のケーシング(544)は1つ又はそれ以上のリー
ク孔(572)を有し、該孔は、第2のケーシングの第1
のケーシングに対する相対移動の結果、中空シリンダ
(514)のところで第1及び第2のケーシング(506)及
び(544)の間で発生する過度の真空圧又はゲージ圧を
防止する。該圧力は相互の運動性に悪影響を及ぼすおそ
れがある。更に、シール(548)から生じ外面に沿って
領域(574)へ入る媒体はリーク孔(572)から流出し
得、そのため媒体が集積して運動性を阻害することがな
い。同時に、媒体が流出するとシール(512)及び中空
シリンダ(514)の検査が必要であることが明瞭とな
る。
第2のケーシング(544)は、それとカートリッジ部
材(504)から延出した第2の袋ナット(558)との間に
固定されたスプリング(556)の力に抗して移動し得
る。スプリング(556)の力により、第2のケーシング
(544)はハウジング(502)の方向に押圧される。その
結果、カートリッジ部材(504)とハウジング(502)に
固定的に配置された回転バルブ本体(518)のバルブヘ
ッド(522)とバルブシート(542)とが接触する状態と
なる。
第2の袋ナット(558)の前部には、第2のケーシン
グ(544)のためのストッパとして作用する半径方向内
方へ突出した部分(560)が設けられている。
第2のケーシング(544)の運動及びそれによるバル
ブヘッド(522)からのバルブシート(542)の離間動作
は第1の作動室(536)内の圧力がスプリング部材(55
6)による力を越えた場合に生じる。この場合、媒体は
スプレーするためにノズルへ延びたチャンネル(562)
を通して流れることができる。
回転バルブ本体(518)と、バルブシート(542)及び
(554)を有する中空シリンダ(514)などの摩耗部品を
転換させたり交換するためには、第1の袋ナット(55
2)をゆるめた後に第2の袋ナット(558)を単に取外せ
ばよい。それによって、第2のケーシング(544)第1
のケーシング(506)を、摩耗部品の転換又は交換のた
めに順次取外すことができる。
第6図に示す実施例は、第5図のものに対して以下の
点において相違する。すなわち、第2のケーシング(54
4)の上昇、及びこれによるバルブ本体(518)からのバ
ルブシート(542)の離間は、圧縮空気の助力を得てな
され、圧縮空気とスプレー媒体との混合がノズル(55
0)の領域を通る出口チャンネル(562)によって同時に
行なわれる。
この目的のために図示されない圧縮空気供給源に接続
された第2の作動室(564)が設けられている。
第2の作動室(564)は、側方に関して、一方では第
1のケーシング(506)の半径方向外方に延出した部分
(508)により、他方では、これに対して平行で第2の
ケーシング(546)の半径方向外方に延出した部分(56
6)により規制され、その反対側の壁はスプリング部材
(556)のためのサポートとして働く。第2の作動室(5
64)は更に袋ナット(558)の内壁の部分と、第1のケ
ーシング(506)の外面又は詳しく図示されていない環
状部材によって規制されている。
作動室(564)に圧縮空気が作用する場合、スプリン
グ部材(556)により生じるスプリング力の一部が解消
される。その結果、バルブヘッド(522)からのバルブ
シート(542)の離間動作が助成される。次いで、圧縮
空気は作動室(564)から第2のケーシング(544)及び
第2に袋ナット(558)の間の領域を通って出口チャン
ネル(562)へと流れる。

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】研磨用ペースト等の媒体をスプレーするた
    めの定量噴射銃(500,600)であって、ハウジング(50
    2)内に支持されたカートリッジ部材(504)と、バルブ
    シート(542)とバルブ本体(518)との間の第1の作動
    室(536)において前記媒体により十分な圧力が発生し
    た場合にスプリング部材(556)の力に抗して互いに相
    対的に移動可能なバルブ本体(518)とバルブシート(5
    42,554)と、必要な場合に圧縮空気を供給するために出
    口チャンネル(562)を備え、あるいはそれによって囲
    まれた、袋ナット(502)により支持されたノズル(55
    0)とを有するものにおいて、前記バルブ本体(518)が
    それとユニットを形成する第1のケーシング(506)に
    対し取り外し可能に設けられ、前記第1のケーシングは
    前記カートリッジ部材(504)又は前記ハウジング(50
    2)から延出し、前記バルブシート(542,554)は前記第
    1のケーシングと相対移動可能な中空シリンダ(514)
    の前部に形成され、前記中空シリンダは前記スプリング
    部材(556)に抗して運動可能な第2のケーシング(54
    4)とともにユニットを形成してなることを特徴とする
    定量噴射銃。
  2. 【請求項2】そのまわりに媒体を流し得るバルブ本体
    (518)はスペーサ部材(526,528,530,532)によって第
    1のケーシング(506)に対して保持され、該スペーサ
    部材が前記バルブ本体(518)から一体に延出してなる
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の定量噴射
    銃。
  3. 【請求項3】スペーサ部材(526,528,530,532)を有す
    るバルブ本体(518)は、主軸線(538)及び副軸線(54
    0)の双方に関して対称に構成されてなることを特徴と
    する請求の範囲第2項に記載の定量噴射銃。
  4. 【請求項4】バルブシート(542,554)を保持する中空
    シリンダ(514)が主軸線及び副軸線に関して対称に構
    成されてなることを特徴とする請求の範囲第1項に記載
    の定量噴射銃。
  5. 【請求項5】第1及び第2のケーシング(506,544)の
    半径方向に外方に延出した複数の部分(508,566)の間
    に第2の作動室(564)が構成され、圧縮空気の作用時
    に前記第2のケーシング(544)が、スプリング部材(5
    56)との間に接続部が設けられてなることを特徴とする
    前述の請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1つに
    記載の定量噴射銃。
  6. 【請求項6】第1の作動室(536)は中空シリンダ(51
    4)の外側において、溝付きリング(512)によってシー
    ルされてなることを特徴とする前述の請求の範囲第1項
    ないし第5項のいずれか1つに記載の定量噴射銃。
  7. 【請求項7】プラスチックよりなるシール(548)が中
    空シリンダ(514)とノズル(550)の間に設けられると
    ともに第2のケーシング(544)上に指示され、前記ノ
    ズルを支持する袋ナット(552)が前記ナット及び前記
    シールの固定のために前記第2のケーシング(544)上
    にネジ込み可能であることを特徴とする前述の請求の範
    囲第1項ないし第6項のいずれか1つに記載の定量噴射
    銃。
  8. 【請求項8】第2のケーシング(544)の外側と第2の
    袋ナット(558)との間にスプリング部材(556)が通
    り、前記第2の袋ナットは前記ケーシングを部分的に囲
    むとともにカートリッジ部材(504)又はハウジング(5
    02)が延出してなることを特徴とする前述の請求の範囲
    第1項ないし第7項のいずれか1つに記載の定量噴射
    銃。
  9. 【請求項9】更なる袋ナット(558)が第2のケーシン
    グ(544)の運動を規制するストッパ(560)を有するこ
    とを特徴とする請求の範囲第8項に記載の定量噴射銃。
  10. 【請求項10】研磨用ペースト等の媒体をスプレーする
    ための高圧定量噴射銃の態様の定量噴射銃であって、ハ
    ウジング(212)内に保持されたカートリッジ部材(20
    9)を有し、そのハウジングの内部にバネ部材(211)の
    力に抗して運動可能にバルブ本体(205)が配置され、
    前記バルブ本体がバルブシート(222)から離間ないし
    は接触状態におかれ、袋ナット(201)により保持され
    たノズル(202)を有し、該ノズル(202)が袋ナット
    (201)と内側で接する接触カラー(220)を有してなる
    ものにおいて、前記ノズル(202)は前記スプリング部
    材(211)の力に抗して回転可能に、かつ、軸方向に移
    動可能に、前記袋ナット(201)により支持されてなる
    ことを特徴とする定量噴射銃。
  11. 【請求項11】バルブシートを含む孔あきディスク部材
    (203)がノズル(202)と浮動状態で係合してなること
    を特徴とする請求の範囲第10項に記載の定量噴射銃。
  12. 【請求項12】袋ナット(201)がカートリッジ部材(2
    09)上にネジ込み可能な更なる袋ナット(204)により
    固定され、前記更なる袋ナット(204)の前部流通開口
    部は少なくとも一部の領域において、孔あきディスク部
    材(203)よりも小さい内径を有してなることを特徴と
    する請求の範囲第11項に記載の定量噴射銃。
  13. 【請求項13】バルブ本体(205)上に作用するスプリ
    ング(211)は、一方においてカバー(210)等の第1の
    壁に対して支持され、他方においてスプリングプレート
    等の第2の可動壁(208)に対して支持され、該スプリ
    ングレートはバルブピストン(205)の後面(217)と接
    触可能であることを特徴とする請求の範囲第10項に記載
    の定量噴射銃。
  14. 【請求項14】バルブ本体(205)はバルブピストン・
    ガイド(207)上に運動可能に支持され、該ガイドは、
    第2の壁(208)のためのストッパとして使用される肩
    部を備えた部分(206)を有してなることを特徴とする
    請求の範囲第10項に記載の定量噴射銃。
  15. 【請求項15】該部分(206)が交換可能な摩耗用スリ
    ーブとして構成されてなることを特徴とする請求の範囲
    第14項に記載の定量噴射銃。
  16. 【請求項16】バルブ本体(205)は媒体を導く中空部
    材として構成され、その壁内に摩耗用スリーブ(206)
    に対するシールを全周にわたって行なう周回シール(21
    4)が設けられてなることを特徴とする請求の範囲第15
    項に記載の定量噴射銃。
  17. 【請求項17】研磨用ペースト等の媒体をスプレーする
    ための定量噴射銃(1)であって、ハウジング(2)か
    ら延出したカートリッジ部材(18,100)と、バルブシー
    トとバルブ本体との間の第1の作動室(51)において前
    記媒体により十分な圧力が発生した場合にスプリング部
    材(42,76)の力に抗して互いに相対的に移動可能なバ
    ルブ本体(30,102)と、共働するバルブシート(54)
    と、必要な場合に圧縮空気を供給するために出口チャン
    ネル(59)に連結、あるいはそれによって囲まれた、袋
    ナット(56,83)により支持されたノズル(58,111)と
    を有するものにおいて、前記バルブ本体(30,102)は少
    なくとも一部分において中空ガイドシリンダ(48)によ
    り取囲まれ、前記バルブ本体及び中空ガイドシリンダが
    相対的に移動可能であり、前記バルブシート(54)を有
    するバルブ部材(53)が前記中空ガイドシリンダと前記
    ノズル(58,111)の間に固定され、前記中空ガイドシリ
    ンダ又はこれに連結された部材と前記ノズル本体を保持
    するか、又はそれから延出した部材(18,75)との間に
    更なる作動室(45,78)が設けられ、該作動室に前記バ
    ルブ本体をバルブ部材(53)と相対的に移動させるため
    の圧縮空気を付与し得、前記更なる作動室が出口チャン
    ネル(59)に接続されてなることを特徴とする定量噴射
    銃。
  18. 【請求項18】バルブ本体は、第1の作動室(51)へ突
    出する端部(35)のところに半径方向に湾曲した出口チ
    ャンネルを有する中空針(30)として構成され、前記第
    1の作動室(51)において前記中空針(30)の端部がバ
    ルブヘッドを支持してなることを特徴とする請求の範囲
    第17項に記載の定量噴射銃。
  19. 【請求項19】前記バルブ本体(30,102)は、半径方向
    外方へ延出するピストン(101)等の部分と連続し、該
    ピストンは一側において更なる作動室(78)を区画する
    とともに他側においては、ハウジング(2)から離れる
    方向へ働く力がスプリング部材(46)により作用してな
    ることを特徴とする特に請求の範囲第17項に記載の定量
    噴射銃。
  20. 【請求項20】バルブ本体(102)は軸方向に移動可能
    に中空シリンダ(103)を取囲み、前記シリンダはハウ
    ジング(2)又はカードリッジ部材(100)に連結され
    るとともに該定量噴射銃によりスプレーされるべき媒体
    が該シリンダ内を通過可能であることを特徴とする請求
    の範囲第19項に記載の定量噴射銃。
  21. 【請求項21】ノズル(58)は中空ガイドシリンダ(4
    8)に支持されるとともに、外側においてバルブ出口開
    口部を、内側においてバルブシート(126)を形成する
    硬質金属よりなる挿入体(124)を有してなることを特
    徴とする請求の範囲第17項に記載の定量噴射銃。
  22. 【請求項22】バルブシート(126)はフラットに形成
    され、該バルブシートに対して、バルブ本体(30,102)
    のフラットな前面又はフラット又は必要な場合弾性的に
    構成された交換可能な端部材(127)を係合させ得るこ
    とを特徴とする請求の範囲第21項に記載の定量噴射銃。
  23. 【請求項23】媒体を導く配管内に逆止弁(5)が設け
    られ、該弁は交換可能なユニットとしてネジ込み可能な
    かご部材(174)を有し、該かご部材内に押圧スプリン
    グ(176)、バルブボール(168)、バルブシート(18
    0)及びシールディスク(182)が設けられてなることを
    特徴とする請求の範囲第17項に記載の定量噴射銃。
  24. 【請求項24】媒体を収容した第1の作動室(51)のシ
    ール(49)は、一方においてはバルブシート(54)を介
    して、他方においてはバルブ本体(30,102)と中空ガイ
    ドシリンダ(48)との間のシールにより設けられてなる
    ことを特徴とする請求の範囲第17項に記載の定量噴射
    銃。
JP50296289A 1988-03-17 1989-03-17 定量噴射銃 Expired - Fee Related JP2691786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3808987.4 1988-03-17
DE19883808987 DE3808987A1 (de) 1988-03-17 1988-03-17 Vorrichtung zum spruehen bzw. spritzen fluessiger oder pastenfoermiger stoffe
DE3827442.6 1988-08-12
DE19883827442 DE3827442A1 (de) 1988-08-12 1988-08-12 Hochdruckdosierpistole

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03503026A JPH03503026A (ja) 1991-07-11
JP2691786B2 true JP2691786B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=25866065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50296289A Expired - Fee Related JP2691786B2 (ja) 1988-03-17 1989-03-17 定量噴射銃

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5203508A (ja)
EP (1) EP0404795B1 (ja)
JP (1) JP2691786B2 (ja)
AT (1) ATE114254T1 (ja)
AU (1) AU3213489A (ja)
DE (1) DE58908664D1 (ja)
FI (1) FI97335C (ja)
RU (1) RU2067895C1 (ja)
WO (1) WO1989008505A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070131720A1 (en) * 2003-10-29 2007-06-14 Akzo Nobel N.V. Processes and apparatuses for dosing a medicament or other viscous substance
US7703702B2 (en) * 2004-04-07 2010-04-27 Illinois Tool Works Inc. Pneumatically operated device having check valve vent and method for making same
US7237726B2 (en) * 2005-03-29 2007-07-03 Pu Star Machinery Industrial Co., Ltd. Paint sprayer gun
DE102009044464A1 (de) 2009-11-09 2011-05-12 Walter Westenberger Spritzpistole
DE202011000432U1 (de) 2011-02-24 2012-05-29 Walter Westenberger Spritzkopf
CA2866545C (en) * 2012-03-06 2021-07-13 3M Innovative Properties Company Spray gun having internal boost passageway
DE202012103821U1 (de) 2012-10-05 2014-01-09 Walter Westenberger Spritzpistole
RU174978U1 (ru) * 2017-08-22 2017-11-14 Общество с ограниченной ответственностью "Гамма" Съемный держатель для пистолета для нанесения адгезионных композиций
CN108326655B (zh) * 2018-03-21 2019-10-01 靖江市长源液压机械有限公司 一种阀板的打磨装置
RU2748313C1 (ru) * 2020-05-08 2021-05-21 Общество с ограниченной ответственностью "ИРБИС ТЕХНОЛОГИИ" (ООО "ИРБИСТЕХ") Способ подачи сыпучего твердого криогенного вещества в поток сжатого воздуха и устройство для его осуществления
CN112497021B (zh) * 2020-11-28 2021-12-14 宣城市健龙橡塑密封件有限公司 一种机械密封件加工的抛光装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1243062B (de) * 1962-12-26 1967-06-22 Vilbiss Co Spritzpistole mit angetriebener Kolbenpumpe
US3332623A (en) * 1964-12-14 1967-07-25 Donald A Gallant Atomizer
US3561680A (en) * 1968-09-16 1971-02-09 Respond Inc Spray head assembly
DE2204942C2 (de) * 1972-02-03 1974-03-21 Walter 6051 Laemmerspiel Westenberger Hochdruck-Dosierpistole, insbesondere zum Aufbringen einer Polierpaste
FR2184151A5 (ja) * 1972-05-08 1973-12-21 Est Aciers Fins De
DE2346467A1 (de) * 1973-09-14 1975-03-27 Chem Fab Ravensberg Gmbh Hochdruckspritzpistole
DE3202189C2 (de) * 1982-01-25 1983-11-24 Gebrüder Hau Maschinenfabrik GmbH & Co, 6050 Offenbach Hochdruckdosiervorrichtung, insbesondere zum Ausspritzen einer Polierpaste
DE3529909A1 (de) * 1985-08-21 1987-03-05 Wagner Finish Tech Center Gmbh Vorrichtung zum abgeben eines fluessigen oder pastoesen mediums
US4650119A (en) * 1985-11-26 1987-03-17 Binks Manufacturing Company Air spray gun
DE3821212A1 (de) * 1988-06-23 1989-12-28 Wagner Gmbh J Einrichtung zur steuerung der abgabemenge einer duese

Also Published As

Publication number Publication date
ATE114254T1 (de) 1994-12-15
WO1989008505A1 (en) 1989-09-21
US5203508A (en) 1993-04-20
RU2067895C1 (ru) 1996-10-20
AU3213489A (en) 1989-10-05
FI904556A0 (fi) 1990-09-17
EP0404795A1 (de) 1991-01-02
EP0404795B1 (de) 1994-11-23
FI97335B (fi) 1996-08-30
FI97335C (fi) 1996-12-10
DE58908664D1 (de) 1995-01-05
JPH03503026A (ja) 1991-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2691786B2 (ja) 定量噴射銃
US4075789A (en) Abrasive blast system having a modulation function
US5190219A (en) Automatic spray gun
USRE46291E1 (en) Plural component spray gun for fast setting materials
US4863104A (en) Spray gun apparatus
RU2032482C1 (ru) Ручное устройство для выпуска сред
EP0222875B1 (en) Mixing and dispensing gun with improved removable nozzle
US4606477A (en) Portable pressure sprayer
US9199260B2 (en) Repeatable mounting unit for automatic spray device
EP0068670A1 (en) Apparatus for dispensing a mixture of mutually reactive liquids
US5090814A (en) Dispenser for reactive chemicals
US4458831A (en) Variable flow dispensing device
WO1996029151A1 (en) Spray gun for aggregates
US5211311A (en) Cartridge for a dispenser of reactive chemicals
JPH0246268B2 (ja)
EP4371671A2 (en) Spray applicator with a stationary mix chamber
JPH0232983A (ja) 計量分配装置
US5542873A (en) Novel media valve
US4858828A (en) Multi-gun control valve
US5429307A (en) Dual air supply spray gun
US5720433A (en) Draw back valve for a glue gun
US4080761A (en) Control valve assembly
US20240091797A1 (en) Stationary mix chamber
JPH0464486B2 (ja)
US4966326A (en) Air-blasting cartridge

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees