JP2691402B2 - 繊維強化熱可塑性材料構造体およびその製造方法 - Google Patents
繊維強化熱可塑性材料構造体およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2691402B2 JP2691402B2 JP18746787A JP18746787A JP2691402B2 JP 2691402 B2 JP2691402 B2 JP 2691402B2 JP 18746787 A JP18746787 A JP 18746787A JP 18746787 A JP18746787 A JP 18746787A JP 2691402 B2 JP2691402 B2 JP 2691402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- fibers
- mold
- manufacturing
- thermoplastic material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/02—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments
- B32B17/04—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments bonded with or embedded in a plastic substance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/003—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/20—Making multilayered or multicoloured articles
- B29C43/203—Making multilayered articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/06—Fibrous reinforcements only
- B29C70/08—Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/28—Shaping operations therefor
- B29C70/40—Shaping or impregnating by compression not applied
- B29C70/42—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C70/46—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2101/00—Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
- B29K2101/12—Thermoplastic materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/04—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
- B29K2105/12—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/902—High modulus filament or fiber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24058—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
- Y10T428/24124—Fibers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/24992—Density or compression of components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249924—Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
- Y10T428/24994—Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
- Y10T428/24995—Two or more layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249961—With gradual property change within a component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249986—Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/30—Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は繊維強化した熱可塑性材料構造体およびその
製造方法に関する。得られた物品は、一面に流動成形さ
れた細目部を、また他面には開口した多孔部を有し、こ
の開口部に熱硬化性樹脂材料を含浸して所望の諸特徴を
発揮させることができる。 従来の技術および発明が解決しようとする問題点 弾性長繊維によって強化された収縮熱可塑性樹脂材料
は、ある温度に加熱されると膨張することが欧州特許公
開公報第148,763号に記載されている。その温度とは、
繊維がその網状結合からの応力開放により移動可能にな
るように、熱可塑性樹脂材料の粘度を十分に低下させる
温度のことである。この現象は、熱可塑性材料の種類/
等級、繊維の含量および繊維の種類/寸法により大分隔
たって発生する。 熱可塑性材料を加熱膨張させて造形する場合、つぎの
成形法が適用できる。 1)従来法のごとくに、材料を金型に装入し、金型を密
閉したあと、その材料を流動させて金型キャビティに完
全に充填せしめる。かくして得られた成形品は完全に収
縮化(緻密化)されたものであって、ガラス繊維で十分
に強化した複雑形状部を含むことができる。この種の成
形品は、用途によってはそのまま使用でき、また適切な
物質を塗布/塗装してもよい。しかし、同成形品は完全
に緻密化されているので、液状物の含浸は不可能であ
る。 2)金型の下部具を被覆するように加熱膨張材シートを
装入する。このシート本体は完全緻密化したものである
から、金型を充填するには不十分である。そのために金
型を可能な限り速やかに密閉すると、多孔性を留めた半
収縮品が形成される。多孔質の性質は、必要に応じて成
形品に液体(樹脂)を含浸させる手段として利用でき
る。この成形法の欠点として、流動成形部(例えば深絞
りリブ)を形成する際、流動領域における多孔性の損失
を伴うことが挙げられる。したがって、得られた成形品
の一表面に均一な含浸を施す必要があるとき、裏面の繊
維強化成形部をある程度犠牲にせざるを得ない。 本発明の製造方法によると、前掲両成形法の特性を具
有する成形品、つまり繊維強化リブ等の流動成形部を一
表面に有する一方、液状樹脂を均一に吸収する能力を他
表面に保持した成形品の製造が可能である。本発明の成
形品には、1)項の成形法の欠点であるくぼみの発生は
皆無であることも判明した。 問題点を解決するための手段 本発明の態様によれば、均一に分散した繊維とともに
完全圧縮された第一層と、吸収マトリックスとして形成
された第二層からなる繊維強化した熱可塑性材料構造体
が提供される。 吸収マトリックスに熱硬化性または熱可塑性樹脂材料
を注入すれば、前述の効果を達成することができる。 本発明の別の態様によれば、繊維強化した熱可塑性材
料構造体の製造方法であって、(1)融解温度より高温
度で加圧後に冷却されると収縮する繊維強化熱可塑性材
料の第一シートと、前記高温度で加圧後に冷却されても
実質的に収縮せずに多孔質を維持する繊維強化熱可塑性
材料の第二シートを積層せしめる工程と、(2)前記積
層物を金型内で前記高温度で加圧下に造形せしめること
により、前記第一シートをその金型の形状に合わせて流
動させ、かつその金型によって付形されて少なくとも一
部分が略非収縮状態で多孔部を留めている前記第二シー
トに圧縮結合させる工程からなる製造方法が提供され
る。 繊維としてはその大部分が7〜50mmの長さと、13μま
たはその以下の直径を有するものが好ましく、不連続の
単一ガラス繊維が至便である。この種の繊維は通常チョ
ップストランドの束として入手でき、使用前に単繊維に
分断される。 積層物の構造強度を繊維によって向上させる場合、ガ
ラス繊維の長さが約7mm未満であってはならず、または
直径が13μを超過してはならない。繊維長が50mm以上で
はプラスチックマトリックスの強化が不十分であり、ま
た繊維直径が13μを超えるとマトリックスの強化効率を
低下させる。ガラス繊維と同程度の強化効率を有するな
らば、ガラス材以外の単繊維も適用可能である。 本発明でいう高弾性率繊維とは、シートの弾性率を上
回った弾性率を有する繊維である。その例としてガラス
繊維、炭素繊維およびセラミック繊維を挙げることがで
きる。一般に「ケブラー(Kevlar)」や「ノメックス
(Nomex)」の商品名で市販のアラミド繊維等の繊維は
弾性率10,000MPa以上のものをいう。 先述の硬化を達成するために、前出の欧州特許公開公
報に記載の予め膨張させた材料シート、または完全圧縮
を可能ならしめるのに必要な量を超えた繊維を含む材料
シートを第二シートとして使用可能である。 硬質繊維(例えばガラス繊維)と重合体の結合構造体
においては、繊維の充填密度に起因して繊維含量に限界
がある。本発明はその性質を有効に利用したものであ
る。繊維が限界含量を超えたならば、構造体を通常の加
圧成形条件下で完全に圧縮したり緻密化することは不可
能である。 本発明の製造方法では、欧州特許公開公報第152,994
号に提案されているように、第二シートの多孔部に熱硬
化性または熱可塑性樹脂材料を注入してもよい。その注
入操作は、望ましければ金型内で行うことができる。 シート多孔部に注入される樹脂材料が熱硬化性の場
合、その材料を注入前に液状として金型に装填する。一
方、被注入樹脂材料が熱可塑性であれば、その材料を第
三シートとして配置後に注入させる。 熱可塑性材料としては、可塑化または無可塑のポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリロニト
リル−スチレン−ブタジエンポリマー、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリビニ
ルクロリドまたはそのブレンド、あるいは他の高分子物
質とのブレンドを例示することができる。この他の適例
はポリフェニレンエーテル、ポリカボネート、ポリエス
テルカーボネート、熱可塑性ポリエステル、ポリエーテ
ルイミド、アクリロニトリル−ブチルアクリレート−ス
チレンポリマー、無定形ナイロン、ポリアリーレンエー
テルケトンまたはそのブレンド、あるいは他の高分子物
質とのブレンドである。 第一シート中の繊維含量は好ましく30%未満であり、
第二シート中の同含量は好ましくは60%以上である。 ガラス繊維が60%以上の、通常の加圧成形条件下で完
全な圧縮または緻密化が不可能になる限界繊維含量の材
料を用いると、複雑形状に流動成形することは困難であ
る。しかしながら、その材料に上記のごとき易流動成形
性材料を組み合わせれば、所望効果を具現できるもので
ある。 本発明は種々様々に実施可能である。以下、ガラス繊
維で強化した熱可塑性材料成形品の製造方法およびその
製造方法により得られた成形品を添付図面に基づいて説
明する。 第1図から明らかなように、成形すべき繊維強化熱可
塑性材料は、ポリプロピレンマトリックスに長さ13mm、
直径11μmのガラス繊維と配合した繊維強化熱可塑性材
料の上用シート(1)からなる。ガラス繊維の密度は約
25%である。シート(1)を第二シート(2)の上面に
積層する。シート(2)は、ガラス繊維含量を約80%と
した以外はシート(1)と同じ配合である。繊維の充填
密度が原因で、通常の加圧成形条件下では、シート
(2)をシート(1)に圧縮構造体として形成すること
は不可能と思われる。 両シート(1)、(2)を造形するための金型は、形
くぼみ(4)を備えた上部具(3)と、キャビティ
(6)を有する下部具(5)で構成されている。 所定の温度で予熱してもよい積層シートは、固定止具
に連結した金型に装填される。シート(2)の高ガラス
材料は下部具(5)のキャビティ(6)に順応する一
方、シート(1)の低ガラス材料はくぼみ(4)に流動
せしめられて上部具(3)の形状となる。これらの両材
料は境界層間である程度混ざり合うため、その結果とし
て確実に適切に結合することになる。 冷却してばり取りを行なうと、第2図に示した成形品
(7)が得られる。この成形品の上部には、完全に収縮
して均一に分散したガラス繊維(9)を含むポリプロピ
レンシート(1)の成形部(8)が形成されている。成
形部(8)の下部(10)はシート(2)で形成され、収
縮せずに多孔性を帯びている。 成形品は多様に利用可能である。例えば、その成形品
の多孔部を接着性または溶融した熱可塑性樹脂材料の定
着部として使用すれば、他の成形品と一体に結合でき
る。成形品の多孔部を充填することにより、その成形品
自体を一体成形品とすることもできる。この場合、熱硬
化性樹脂を下部具(5)(図示の構成において)に注入
/射出したあと、金型を再び密閉すれば、その樹脂は多
孔質の吸収層つまり下部(10)に流れ込む。硬化後に金
型から取り出した成形品は、表面には十分に強化された
熱可塑性樹脂の特性を、また裏面に熱硬化性樹脂の特性
を兼備するものである。別の利点としては、多孔質層に
液体樹脂を含浸する前の段階においても、目立ったくぼ
みは認められないことである。 上記構造の結果、成形品の一面に流動成形部を、他面
には熱硬化性樹脂の平滑層をそれぞれ迅速に形成せしめ
ることができる。このようにして得た成形品は良好な仕
上りを発揮すると同時に、表面が高温に耐え、裏面が十
分な剛性や他の特性を呈する。 収縮に必要な限界値を超えたガラス繊維含量を有する
非圧縮材料の気孔率について、計算値と実測値を表1に
示した。気孔率は含浸の度合に関係するものであるが、
測定は油吸収試験に基づいた。計算値と実測値がほぼ一
致すると判明した。 実施例 高ガラス材料と低ガラス材料で形成した8種の積層物
(実施例1〜8)を表2に示した。両開始材料の組成は
表2の脚注(1)と(2)に記載した。各積層物の高ガ
ラス材料面について油吸収試験を行なった結果、油吸収
性(つまり気孔率)が積層物の使用目的にほぼ合致し
た。 実施例9 長さ12mm、直径11μのガラス繊維70%と坪量1,000g/m
2のポリプロピレン粉末30%からなる材料と、長さ12m
m、直径11μのガラス繊維25%と坪量2,000g/m2のポリプ
ロピレン粉末75%からなる材料で形成した非圧縮試料を
金型の有効直径に合わせて22cmに切断した。試料を200
℃で7分間オーブン加熱したあと、ガラス25%材料面を
上向きにして100℃のプレス金型に装填した。最終隙間3
mmとなるようにプレスを閉鎖し、下部に吸収層と、また
上部にリブとボスを有する円板を形成した。プレスを開
放して50℃に冷却後、40gの熱硬化性樹脂〔商品名「モ
ダール824エル・テー(Modar824LT)」、アイ・シー・
アイ・リミテッド(ICI Ltd.)〕を金型内に注入し
た。再びプレスを閉じ、その樹脂を吸収層に流動させ
た。過剰樹脂は金型下部具から流出させた。硬化後に円
板を秤量、計算したところ、樹脂付着量は18gであっ
た。円板下面は平滑な光沢仕上りを呈した。 実施例10 長さ12mm、直径11μのガラス繊維80%と坪量1,000g/m
2のポリプロピレン粉末20%からなる材料と、長さ12m
m、直径11μのガラス繊維25%と坪量2,000g/m2のポリプ
ロピレン粉末75%からなる材料で形成した非圧縮シート
を用いた以外、実施例9の手順を繰り返した。得られた
成形品の樹脂付着量は24gであり、実施例9と同様の仕
上りを示した。 実施例11 次の試料を調製した。 1)長さ12mm、直径11μのガラス繊維25%とポリプロピ
レン粉末75%からなる材料同士を結合して形成した非圧
縮の透過性シート状材料の、直径23cm、坪量2,000g/m2
の円板…2枚 2)長さ12mm、直径11μのガラス繊維80%とポリプロピ
レン粉末20%からなる材料同士を結合して形成した非圧
縮の透過性シート状材料の、直径21cm、坪量500g/m2の
円板…1枚 3)第三シートとして厚さ1mmのポリカーボネートフィ
ルム〔商品名「レクサン(LEXAN)」、ゼネラル・エレ
クトリック・カンパニー(General Electrie Co.)〕
の、直径17cmの円板…1枚 各試料を205℃で7.5分間オーブン加熱したあと、100
℃のプレス金型に上記の順序で重ねて装填した。プレス
を密閉して2,000lb/inで1分間加圧した。得られた積層
成形品は十分に結合したものであった。 実施例12 直径17cmの円板に代えて、直径21cmのポリカーボネー
トフィルムを用いた以外、実施例11の手順を繰り返し
た。得られた積層成形品はポリカーボネートフィルムを
良好に結合し、またそのフィルムはしわを発生すること
なく、成形品の側縁部を部分的に包囲した。 実施例13 実施例11と同様にして試料を調製し、ポリカーボネー
トを含む試料を250℃で4分間別体に加熱するととも
に、プレス金型の底部(ポリカーボネートフィルムと接
触している)を成形中140℃に保持した以外、実施例11
の手順を繰り返した。ポリカーボネートと、それぞれガ
ラス繊維70%と60%を含む試料については、その手順を
2回繰り返した。 得られた積層成形品はいずれも結合力に勝れ、実施例
11と12の成形品よりも高い強制剥離耐性を発揮した。 実施例14 つぎの材料を用いて38cmの角状試料を調製した。 1)長さ12mm、直径11μのガラス繊維25%とポリプロピ
レン粉末75%からなる材料同士を結合した形成した坪量
2,000g/m2の非圧縮の透過性シート材料 2)長さ12mm、直径11μのガラス繊維80%とポリプロピ
レン粉末75%からなる材料同士を結合して形成した坪量
500g/m2の非圧縮の透過性シート材料 3)厚さ1mm、0.5mm、0.25mmの「レクサン」ポリカーボ
ネートフィルム 2種の非圧縮試料を205℃で7.5分間オーブン加熱し
た。厚さ1mmのポリカーボネートフィルムの加熱は250℃
で4分間とした。試料を上記の順序で100℃のプラテン
金型に装填して2,000lb/inで1分間加圧した。 0.5mmと0.25mmのポリカーボネートフィルムの場合、
上記手順をそれぞれ2回と3回繰り返して行なった。 積層成形品はすべて良好な結合力を示した。 実施例15 実施例14で形成された3種の積層物を直径22cmに切断
した。ついで実施例14の第一試料から裁断した直径15cm
の非圧縮材料片を各円形積層物に重ねた。 上記の積層試料を205℃で7.5分間加熱し、120℃の金
型を用いて2,000lb/inで1分間加圧成形した。 いずれの積層成形品も成形性に優れると同時に、良好
な結合を示した。 実施例16 実施例9と同様にして成形用試料を調製した。長さ12
mm、直径11μのガラス繊維75%とポリプロピレン30%か
らなる第一試料を200℃で7分間オーブン加熱したあ
と、実施例9で用いたのと同様のプレス金型に装填し
た。金型を密閉して試料を圧縮したところ、溶融ポリプ
ロピレンがガラス繊維の表面を湿潤した。金型を開放す
るにつれて、ガラス繊維がその弾性によって湿潤繊維状
構造を実質的に加圧前の多孔質状態に復元した。 第一試料を取り扱いに適するまで十分に冷却後、金型
から取り出して完全に冷却した。引き続いて「モダー
ル」熱硬化性樹脂15gを金型に流し込むとともに、第一
試料を金型に復帰させた。硬化後、平滑な光沢のある下
部面と、交絡した開口繊維状上部面を有する皿状構造体
が得られた。この構造体を保管し、所望時期に、高比率
の熱可塑性材料からなる第二の繊維強化シートと一体成
形することができる。あるいはつぎの手順によりその構
造体を成形直後に第二シートと一体に成形してもよい。 熱可塑性樹脂を金型内で硬化中に、長さ12mm、直径11
μのガラス繊維25%とポリプロピレン75%からなる第二
試料を200℃で7分間加熱したあと、すでに形成された
第一試料の上面に重ねた状態で金型に装填した。再び金
型を密閉することにより、第二試料下面部の加温材料を
第一試料の交絡した繊維状上面部と一体に結合させた。
第二試料は熱可塑性材料の含量が比較的高いため、容易
に流動して金型上部の形状に順応した。
製造方法に関する。得られた物品は、一面に流動成形さ
れた細目部を、また他面には開口した多孔部を有し、こ
の開口部に熱硬化性樹脂材料を含浸して所望の諸特徴を
発揮させることができる。 従来の技術および発明が解決しようとする問題点 弾性長繊維によって強化された収縮熱可塑性樹脂材料
は、ある温度に加熱されると膨張することが欧州特許公
開公報第148,763号に記載されている。その温度とは、
繊維がその網状結合からの応力開放により移動可能にな
るように、熱可塑性樹脂材料の粘度を十分に低下させる
温度のことである。この現象は、熱可塑性材料の種類/
等級、繊維の含量および繊維の種類/寸法により大分隔
たって発生する。 熱可塑性材料を加熱膨張させて造形する場合、つぎの
成形法が適用できる。 1)従来法のごとくに、材料を金型に装入し、金型を密
閉したあと、その材料を流動させて金型キャビティに完
全に充填せしめる。かくして得られた成形品は完全に収
縮化(緻密化)されたものであって、ガラス繊維で十分
に強化した複雑形状部を含むことができる。この種の成
形品は、用途によってはそのまま使用でき、また適切な
物質を塗布/塗装してもよい。しかし、同成形品は完全
に緻密化されているので、液状物の含浸は不可能であ
る。 2)金型の下部具を被覆するように加熱膨張材シートを
装入する。このシート本体は完全緻密化したものである
から、金型を充填するには不十分である。そのために金
型を可能な限り速やかに密閉すると、多孔性を留めた半
収縮品が形成される。多孔質の性質は、必要に応じて成
形品に液体(樹脂)を含浸させる手段として利用でき
る。この成形法の欠点として、流動成形部(例えば深絞
りリブ)を形成する際、流動領域における多孔性の損失
を伴うことが挙げられる。したがって、得られた成形品
の一表面に均一な含浸を施す必要があるとき、裏面の繊
維強化成形部をある程度犠牲にせざるを得ない。 本発明の製造方法によると、前掲両成形法の特性を具
有する成形品、つまり繊維強化リブ等の流動成形部を一
表面に有する一方、液状樹脂を均一に吸収する能力を他
表面に保持した成形品の製造が可能である。本発明の成
形品には、1)項の成形法の欠点であるくぼみの発生は
皆無であることも判明した。 問題点を解決するための手段 本発明の態様によれば、均一に分散した繊維とともに
完全圧縮された第一層と、吸収マトリックスとして形成
された第二層からなる繊維強化した熱可塑性材料構造体
が提供される。 吸収マトリックスに熱硬化性または熱可塑性樹脂材料
を注入すれば、前述の効果を達成することができる。 本発明の別の態様によれば、繊維強化した熱可塑性材
料構造体の製造方法であって、(1)融解温度より高温
度で加圧後に冷却されると収縮する繊維強化熱可塑性材
料の第一シートと、前記高温度で加圧後に冷却されても
実質的に収縮せずに多孔質を維持する繊維強化熱可塑性
材料の第二シートを積層せしめる工程と、(2)前記積
層物を金型内で前記高温度で加圧下に造形せしめること
により、前記第一シートをその金型の形状に合わせて流
動させ、かつその金型によって付形されて少なくとも一
部分が略非収縮状態で多孔部を留めている前記第二シー
トに圧縮結合させる工程からなる製造方法が提供され
る。 繊維としてはその大部分が7〜50mmの長さと、13μま
たはその以下の直径を有するものが好ましく、不連続の
単一ガラス繊維が至便である。この種の繊維は通常チョ
ップストランドの束として入手でき、使用前に単繊維に
分断される。 積層物の構造強度を繊維によって向上させる場合、ガ
ラス繊維の長さが約7mm未満であってはならず、または
直径が13μを超過してはならない。繊維長が50mm以上で
はプラスチックマトリックスの強化が不十分であり、ま
た繊維直径が13μを超えるとマトリックスの強化効率を
低下させる。ガラス繊維と同程度の強化効率を有するな
らば、ガラス材以外の単繊維も適用可能である。 本発明でいう高弾性率繊維とは、シートの弾性率を上
回った弾性率を有する繊維である。その例としてガラス
繊維、炭素繊維およびセラミック繊維を挙げることがで
きる。一般に「ケブラー(Kevlar)」や「ノメックス
(Nomex)」の商品名で市販のアラミド繊維等の繊維は
弾性率10,000MPa以上のものをいう。 先述の硬化を達成するために、前出の欧州特許公開公
報に記載の予め膨張させた材料シート、または完全圧縮
を可能ならしめるのに必要な量を超えた繊維を含む材料
シートを第二シートとして使用可能である。 硬質繊維(例えばガラス繊維)と重合体の結合構造体
においては、繊維の充填密度に起因して繊維含量に限界
がある。本発明はその性質を有効に利用したものであ
る。繊維が限界含量を超えたならば、構造体を通常の加
圧成形条件下で完全に圧縮したり緻密化することは不可
能である。 本発明の製造方法では、欧州特許公開公報第152,994
号に提案されているように、第二シートの多孔部に熱硬
化性または熱可塑性樹脂材料を注入してもよい。その注
入操作は、望ましければ金型内で行うことができる。 シート多孔部に注入される樹脂材料が熱硬化性の場
合、その材料を注入前に液状として金型に装填する。一
方、被注入樹脂材料が熱可塑性であれば、その材料を第
三シートとして配置後に注入させる。 熱可塑性材料としては、可塑化または無可塑のポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリロニト
リル−スチレン−ブタジエンポリマー、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリビニ
ルクロリドまたはそのブレンド、あるいは他の高分子物
質とのブレンドを例示することができる。この他の適例
はポリフェニレンエーテル、ポリカボネート、ポリエス
テルカーボネート、熱可塑性ポリエステル、ポリエーテ
ルイミド、アクリロニトリル−ブチルアクリレート−ス
チレンポリマー、無定形ナイロン、ポリアリーレンエー
テルケトンまたはそのブレンド、あるいは他の高分子物
質とのブレンドである。 第一シート中の繊維含量は好ましく30%未満であり、
第二シート中の同含量は好ましくは60%以上である。 ガラス繊維が60%以上の、通常の加圧成形条件下で完
全な圧縮または緻密化が不可能になる限界繊維含量の材
料を用いると、複雑形状に流動成形することは困難であ
る。しかしながら、その材料に上記のごとき易流動成形
性材料を組み合わせれば、所望効果を具現できるもので
ある。 本発明は種々様々に実施可能である。以下、ガラス繊
維で強化した熱可塑性材料成形品の製造方法およびその
製造方法により得られた成形品を添付図面に基づいて説
明する。 第1図から明らかなように、成形すべき繊維強化熱可
塑性材料は、ポリプロピレンマトリックスに長さ13mm、
直径11μmのガラス繊維と配合した繊維強化熱可塑性材
料の上用シート(1)からなる。ガラス繊維の密度は約
25%である。シート(1)を第二シート(2)の上面に
積層する。シート(2)は、ガラス繊維含量を約80%と
した以外はシート(1)と同じ配合である。繊維の充填
密度が原因で、通常の加圧成形条件下では、シート
(2)をシート(1)に圧縮構造体として形成すること
は不可能と思われる。 両シート(1)、(2)を造形するための金型は、形
くぼみ(4)を備えた上部具(3)と、キャビティ
(6)を有する下部具(5)で構成されている。 所定の温度で予熱してもよい積層シートは、固定止具
に連結した金型に装填される。シート(2)の高ガラス
材料は下部具(5)のキャビティ(6)に順応する一
方、シート(1)の低ガラス材料はくぼみ(4)に流動
せしめられて上部具(3)の形状となる。これらの両材
料は境界層間である程度混ざり合うため、その結果とし
て確実に適切に結合することになる。 冷却してばり取りを行なうと、第2図に示した成形品
(7)が得られる。この成形品の上部には、完全に収縮
して均一に分散したガラス繊維(9)を含むポリプロピ
レンシート(1)の成形部(8)が形成されている。成
形部(8)の下部(10)はシート(2)で形成され、収
縮せずに多孔性を帯びている。 成形品は多様に利用可能である。例えば、その成形品
の多孔部を接着性または溶融した熱可塑性樹脂材料の定
着部として使用すれば、他の成形品と一体に結合でき
る。成形品の多孔部を充填することにより、その成形品
自体を一体成形品とすることもできる。この場合、熱硬
化性樹脂を下部具(5)(図示の構成において)に注入
/射出したあと、金型を再び密閉すれば、その樹脂は多
孔質の吸収層つまり下部(10)に流れ込む。硬化後に金
型から取り出した成形品は、表面には十分に強化された
熱可塑性樹脂の特性を、また裏面に熱硬化性樹脂の特性
を兼備するものである。別の利点としては、多孔質層に
液体樹脂を含浸する前の段階においても、目立ったくぼ
みは認められないことである。 上記構造の結果、成形品の一面に流動成形部を、他面
には熱硬化性樹脂の平滑層をそれぞれ迅速に形成せしめ
ることができる。このようにして得た成形品は良好な仕
上りを発揮すると同時に、表面が高温に耐え、裏面が十
分な剛性や他の特性を呈する。 収縮に必要な限界値を超えたガラス繊維含量を有する
非圧縮材料の気孔率について、計算値と実測値を表1に
示した。気孔率は含浸の度合に関係するものであるが、
測定は油吸収試験に基づいた。計算値と実測値がほぼ一
致すると判明した。 実施例 高ガラス材料と低ガラス材料で形成した8種の積層物
(実施例1〜8)を表2に示した。両開始材料の組成は
表2の脚注(1)と(2)に記載した。各積層物の高ガ
ラス材料面について油吸収試験を行なった結果、油吸収
性(つまり気孔率)が積層物の使用目的にほぼ合致し
た。 実施例9 長さ12mm、直径11μのガラス繊維70%と坪量1,000g/m
2のポリプロピレン粉末30%からなる材料と、長さ12m
m、直径11μのガラス繊維25%と坪量2,000g/m2のポリプ
ロピレン粉末75%からなる材料で形成した非圧縮試料を
金型の有効直径に合わせて22cmに切断した。試料を200
℃で7分間オーブン加熱したあと、ガラス25%材料面を
上向きにして100℃のプレス金型に装填した。最終隙間3
mmとなるようにプレスを閉鎖し、下部に吸収層と、また
上部にリブとボスを有する円板を形成した。プレスを開
放して50℃に冷却後、40gの熱硬化性樹脂〔商品名「モ
ダール824エル・テー(Modar824LT)」、アイ・シー・
アイ・リミテッド(ICI Ltd.)〕を金型内に注入し
た。再びプレスを閉じ、その樹脂を吸収層に流動させ
た。過剰樹脂は金型下部具から流出させた。硬化後に円
板を秤量、計算したところ、樹脂付着量は18gであっ
た。円板下面は平滑な光沢仕上りを呈した。 実施例10 長さ12mm、直径11μのガラス繊維80%と坪量1,000g/m
2のポリプロピレン粉末20%からなる材料と、長さ12m
m、直径11μのガラス繊維25%と坪量2,000g/m2のポリプ
ロピレン粉末75%からなる材料で形成した非圧縮シート
を用いた以外、実施例9の手順を繰り返した。得られた
成形品の樹脂付着量は24gであり、実施例9と同様の仕
上りを示した。 実施例11 次の試料を調製した。 1)長さ12mm、直径11μのガラス繊維25%とポリプロピ
レン粉末75%からなる材料同士を結合して形成した非圧
縮の透過性シート状材料の、直径23cm、坪量2,000g/m2
の円板…2枚 2)長さ12mm、直径11μのガラス繊維80%とポリプロピ
レン粉末20%からなる材料同士を結合して形成した非圧
縮の透過性シート状材料の、直径21cm、坪量500g/m2の
円板…1枚 3)第三シートとして厚さ1mmのポリカーボネートフィ
ルム〔商品名「レクサン(LEXAN)」、ゼネラル・エレ
クトリック・カンパニー(General Electrie Co.)〕
の、直径17cmの円板…1枚 各試料を205℃で7.5分間オーブン加熱したあと、100
℃のプレス金型に上記の順序で重ねて装填した。プレス
を密閉して2,000lb/inで1分間加圧した。得られた積層
成形品は十分に結合したものであった。 実施例12 直径17cmの円板に代えて、直径21cmのポリカーボネー
トフィルムを用いた以外、実施例11の手順を繰り返し
た。得られた積層成形品はポリカーボネートフィルムを
良好に結合し、またそのフィルムはしわを発生すること
なく、成形品の側縁部を部分的に包囲した。 実施例13 実施例11と同様にして試料を調製し、ポリカーボネー
トを含む試料を250℃で4分間別体に加熱するととも
に、プレス金型の底部(ポリカーボネートフィルムと接
触している)を成形中140℃に保持した以外、実施例11
の手順を繰り返した。ポリカーボネートと、それぞれガ
ラス繊維70%と60%を含む試料については、その手順を
2回繰り返した。 得られた積層成形品はいずれも結合力に勝れ、実施例
11と12の成形品よりも高い強制剥離耐性を発揮した。 実施例14 つぎの材料を用いて38cmの角状試料を調製した。 1)長さ12mm、直径11μのガラス繊維25%とポリプロピ
レン粉末75%からなる材料同士を結合した形成した坪量
2,000g/m2の非圧縮の透過性シート材料 2)長さ12mm、直径11μのガラス繊維80%とポリプロピ
レン粉末75%からなる材料同士を結合して形成した坪量
500g/m2の非圧縮の透過性シート材料 3)厚さ1mm、0.5mm、0.25mmの「レクサン」ポリカーボ
ネートフィルム 2種の非圧縮試料を205℃で7.5分間オーブン加熱し
た。厚さ1mmのポリカーボネートフィルムの加熱は250℃
で4分間とした。試料を上記の順序で100℃のプラテン
金型に装填して2,000lb/inで1分間加圧した。 0.5mmと0.25mmのポリカーボネートフィルムの場合、
上記手順をそれぞれ2回と3回繰り返して行なった。 積層成形品はすべて良好な結合力を示した。 実施例15 実施例14で形成された3種の積層物を直径22cmに切断
した。ついで実施例14の第一試料から裁断した直径15cm
の非圧縮材料片を各円形積層物に重ねた。 上記の積層試料を205℃で7.5分間加熱し、120℃の金
型を用いて2,000lb/inで1分間加圧成形した。 いずれの積層成形品も成形性に優れると同時に、良好
な結合を示した。 実施例16 実施例9と同様にして成形用試料を調製した。長さ12
mm、直径11μのガラス繊維75%とポリプロピレン30%か
らなる第一試料を200℃で7分間オーブン加熱したあ
と、実施例9で用いたのと同様のプレス金型に装填し
た。金型を密閉して試料を圧縮したところ、溶融ポリプ
ロピレンがガラス繊維の表面を湿潤した。金型を開放す
るにつれて、ガラス繊維がその弾性によって湿潤繊維状
構造を実質的に加圧前の多孔質状態に復元した。 第一試料を取り扱いに適するまで十分に冷却後、金型
から取り出して完全に冷却した。引き続いて「モダー
ル」熱硬化性樹脂15gを金型に流し込むとともに、第一
試料を金型に復帰させた。硬化後、平滑な光沢のある下
部面と、交絡した開口繊維状上部面を有する皿状構造体
が得られた。この構造体を保管し、所望時期に、高比率
の熱可塑性材料からなる第二の繊維強化シートと一体成
形することができる。あるいはつぎの手順によりその構
造体を成形直後に第二シートと一体に成形してもよい。 熱可塑性樹脂を金型内で硬化中に、長さ12mm、直径11
μのガラス繊維25%とポリプロピレン75%からなる第二
試料を200℃で7分間加熱したあと、すでに形成された
第一試料の上面に重ねた状態で金型に装填した。再び金
型を密閉することにより、第二試料下面部の加温材料を
第一試料の交絡した繊維状上面部と一体に結合させた。
第二試料は熱可塑性材料の含量が比較的高いため、容易
に流動して金型上部の形状に順応した。
【図面の簡単な説明】
第1図は積層材料を成形直前の状態に配置した金型の概
略図および第2図は第1図の金型から形成された成形品
の概略断面図である。 (1):第一シート、(2):第二シート。
略図および第2図は第1図の金型から形成された成形品
の概略断面図である。 (1):第一シート、(2):第二シート。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所
// B29K 105:06
B29L 9:00
(56)参考文献 特開 昭60−158229(JP,A)
特開 昭60−179234(JP,A)
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 1.均一に分散した繊維を30重量%以下で含有している
完全圧縮された第一層と、均一に分散した繊維を60重量
%以上で含有している吸収マトリックスとして形成され
た第二層とからなる繊維強化した熱可塑性材料構造体。 2.前記吸収マトリックスに熱硬化性または熱可塑性樹
脂材料が注入されている特許請求の範囲第1項記載の構
造体。 3.繊維強化した熱可塑性材料構造体の製造方法であっ
て、 (1)均一に分散した繊維を30重量%以下で含有してお
り、融解温度より高温度で加圧後に冷却されると収縮す
る繊維強化熱可塑性材料の第一シートと、均一に分散し
た繊維を60重量%以上で含有しており、前記高温度で加
圧後に冷却されても実質的に収縮せずに多孔質を維持す
る繊維強化熱可塑性材料の第二シートを積層せしめる工
程と、 (2)前記積層物を金型内で前記高温度で加圧下に造形
せしめることにより、前記第一シートをその金型の形状
に合わせて流動させ、かつ、その金型によって付形され
て少なくとも一部分が略非収縮状態で多孔部を留めてい
る前記第二シートに圧縮結合させる工程と、 からなる製造方法。 4.前記繊維の大部分が7から50mmの長さと、13μmま
たはそれ未満の直径を有する特許請求の範囲第3項記載
の製造方法。 5.前記繊維が不連続の単繊維である特許請求の範囲第
4項記載の製造方法。 6.前記繊維が高弾性率を有する特許請求の範囲第3項
から第5項のいずれか1項記載の製造方法。 7.前記第二シートとして、予め膨張させた材料シー
ト、または完全圧縮を可能ならしめるのに必要な量を上
回った繊維を含むシートを使用する特許請求の範囲第3
項から第6項のいずれか1項記載の製造方法。 8.前記第一シートとの積層前またはその後に、前記第
二シートの多孔部に熱硬化性または熱可塑性樹脂材料を
注入せしめる工程を含む特許請求の範囲第3項から第7
項のいずれか1項記載の製造方法。 9.前記注入工程を金型内で行う特許請求の範囲第8項
記載の製造方法。 10.前記積層工程前に、前記熱硬化性樹脂材料を液状
で前記金型に装せしめる特許請求の範囲第8項または第
9項記載の製造方法。 11.前記第二シート多孔部に、前記金型内で第三シー
トとして前記積層物と一体に結合される熱可塑性材料を
注入せしめる工程を含む特許請求の範囲第8項または第
9項記載の製造方法。 12.前記第三シートの全長が前記第二シート多孔部よ
り長く、その一部分を前記第二シートの一側縁部の少な
くとも一部分と一体に結合せしめる特許請求の範囲第11
項記載の製造方法。 13.前記第二シートを加圧成形し、ついで前記熱硬化
性または熱可塑性樹脂材料の注入を行ったあと、前記第
二シートを前記第一シートに積層せしめる特許請求の範
囲第10項から第12項のいずれか1項記載の製造方法。 14.前記第二シートを前記金型内に配置し、加圧した
あと、圧力を解放してそのシート構造を加圧前の多孔質
に復元させ、前記熱硬化性または熱可塑性樹脂材料を前
記金型に装し、加圧下でその樹脂材料を前記第二シート
に注入し、ついで前記第二シートを前記第一シートに積
層せしめる特許請求の範囲第13項記載の製造方法。 15.前記第一シートと第二シートを前記金型内に配置
する前に、両シートを予熱せしめる工程を含む特許請求
の範囲第3項から第14項のいずれか1項記載の製造方
法。 16.前記繊維がガラス繊維である特許請求の範囲第3
項から第15項のいずれか1項記載の製造方法。 17.前記熱可塑性材料が可塑化または無可塑のポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリロニト
リル−スチレン−ブタジエンコポリマー、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリビ
ニルクロリドまたはそのブレンド、あるいは他の高分子
物質とのブレンドである特許請求の範囲第3項から第16
項のいずれか1項記載の製造方法。 18.前記熱可塑性材料がポリフェニレンエーテル、ポ
リカーボネート、ポリエステルカーボネート、熱可塑性
ポリエステル、ポリエーテルイミド、アクリロニトリル
−ブチルアクリレート−スチレンコポリマー、無定形ナ
イロン、ポリアリーレンエーテルケトンまたはそのブレ
ンド、あるいは他の高分子物質とのブレンドである特許
請求の範囲第3項から第16項のいずれか1項記載の製造
方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8618726A GB8618726D0 (en) | 1986-07-31 | 1986-07-31 | Thermoplastics material |
GB8618726 | 1986-07-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6349430A JPS6349430A (ja) | 1988-03-02 |
JP2691402B2 true JP2691402B2 (ja) | 1997-12-17 |
Family
ID=10602021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18746787A Expired - Lifetime JP2691402B2 (ja) | 1986-07-31 | 1987-07-27 | 繊維強化熱可塑性材料構造体およびその製造方法 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4964935A (ja) |
EP (1) | EP0255314B1 (ja) |
JP (1) | JP2691402B2 (ja) |
KR (1) | KR950012789B1 (ja) |
AT (1) | ATE103534T1 (ja) |
AU (1) | AU599682B2 (ja) |
BR (1) | BR8703880A (ja) |
CA (1) | CA1286968C (ja) |
DE (1) | DE3789473T2 (ja) |
DK (1) | DK172224B1 (ja) |
ES (1) | ES2050665T3 (ja) |
FI (1) | FI92302C (ja) |
GB (1) | GB8618726D0 (ja) |
IE (1) | IE62246B1 (ja) |
NO (1) | NO174189C (ja) |
PT (1) | PT85419B (ja) |
ZA (1) | ZA875502B (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4923547A (en) * | 1987-08-20 | 1990-05-08 | Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Process for producing composite molded articles from nonwoven mat |
US4937032A (en) * | 1988-05-31 | 1990-06-26 | Phillips Petroleum Company | Method for molding a composite with an integrally molded rib |
FR2654975B1 (fr) * | 1989-11-24 | 1992-03-27 | Vollet Jerome | Procede de moulage d'une piece en materiau composite. |
CA2033133C (en) * | 1989-12-27 | 2001-12-11 | Motoshige Hayashi | Thermoplastic polyester series resin foamed material and production |
US5098778A (en) * | 1990-04-24 | 1992-03-24 | General Electric Company | Plastic based laminates comprising outer fiber-reinforced thermoset sheets, lofted fiber-reinforced thermoplastic sheets and a foam core layer |
JP2751768B2 (ja) * | 1991-12-18 | 1998-05-18 | 住友化学工業株式会社 | 繊維強化熱可塑性樹脂成形品およびその成形方法 |
DE19519241C2 (de) * | 1994-05-26 | 1999-03-18 | Kobe Steel Ltd | Geformtes Teil aus faserverstärktem Kunststoff |
JPH08309898A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-26 | Sumitomo Chem Co Ltd | 吸音部品およびその製造方法 |
US5783228A (en) * | 1996-02-05 | 1998-07-21 | Crx Limited | Molded and laminated curved surface composites |
FR2749796B1 (fr) * | 1996-06-13 | 1998-07-31 | Plastic Omnium Cie | Procede pour realiser une piece en matiere thermoplastique renforcee, poutre de pare-chocs et pare-chocs comprenant une telle poutre |
JP3698343B2 (ja) * | 1996-12-16 | 2005-09-21 | 東北リコー株式会社 | 感熱孔版印刷用マスタ及びその製造方法 |
GB9820070D0 (en) * | 1998-09-16 | 1998-11-11 | Rover Group | Improved moulding technique |
JP2001082520A (ja) * | 1999-09-13 | 2001-03-27 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 衝撃緩衝部材、自動車用内装部材および自動車用ドアトリム |
US6863970B2 (en) * | 2002-01-17 | 2005-03-08 | Penske Composites | Fastener retention foam sheet and associated method |
US20070049706A1 (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-01 | Srinivas Siripurapu | Low smoke polycarbonate composition, method of manufacture and product made therefrom |
US20090306258A1 (en) * | 2005-08-26 | 2009-12-10 | General Electric Company | Low smoke polycarbonate composition, method of manufacture and product made therefrom |
US7695815B2 (en) * | 2005-08-26 | 2010-04-13 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Low smoke polycarbonate composition and laminates, method of manufacture and product made therefrom |
WO2008101360A1 (de) * | 2007-02-19 | 2008-08-28 | Quadrant Plastic Composites Ag | Verfahren zur herstellung von formteilen aus luftporenhaltigem, faserverstärktem polypropylen |
US20080248278A1 (en) * | 2007-04-02 | 2008-10-09 | General Electric Company | Fiber reinforced thermoplastic sheets with surface coverings and methods of making |
US20110104637A1 (en) * | 2009-11-05 | 2011-05-05 | Dentatus, Usa, Ltd. | Variably mountable implant with stepped socket |
JP5704744B2 (ja) * | 2010-08-30 | 2015-04-22 | 矢崎総業株式会社 | カバー材 |
GB201204690D0 (en) * | 2012-03-16 | 2012-05-02 | Jaguar Cars | Composite moulding techniques |
JP6136381B2 (ja) * | 2013-03-07 | 2017-05-31 | 東レ株式会社 | 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法 |
DE102014004359B4 (de) | 2013-04-05 | 2024-05-16 | Universität Siegen | Verfahren zur Herstellung eines Materialverbunds durch Verpressung eines metallischen Werkstoffs mit einem oder mehreren faserverstärkten Kunststoffen |
JP6020826B2 (ja) * | 2013-07-12 | 2016-11-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 繊維強化複合材の成形方法および繊維強化複合材の成形装置 |
EP3078485B1 (en) * | 2013-12-06 | 2021-02-24 | Mitsubishi Chemical Corporation | Laminated substrate using fiber-reinforced thermoplastic plastic, and molded product manufacturing method using same |
JP6222003B2 (ja) * | 2014-08-22 | 2017-11-01 | トヨタ自動車株式会社 | 部品同士の結合構造及び部品同士の結合方法 |
EP3218119A4 (en) | 2014-11-13 | 2018-06-20 | Hanwha Azdel, Inc. | Prepregs, cores and composite articles including expandable graphite materials |
US20160147257A1 (en) * | 2014-11-26 | 2016-05-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Carbon fiber reinforced shaped product including metal plate and manufacturing method thereof |
JP6602552B2 (ja) | 2015-04-14 | 2019-11-06 | 国立大学法人岐阜大学 | 成形体の製造方法 |
KR102566217B1 (ko) | 2015-05-12 | 2023-08-11 | 한화 아즈델 인코포레이티드 | 향상된 박리 강도를 제공하는 하부 차폐재 조성물 및 물품 및 이들의 사용 방법 |
CA2989126A1 (en) | 2015-06-12 | 2016-12-15 | Hanwha Azdel, Inc. | Impact resistant underbody shield materials and articles and methods of using them |
CA3005036A1 (en) | 2015-11-11 | 2017-05-18 | Hanwha Azdel, Inc. | Acoustic prepregs, cores and composite articles and methods of using them |
DE102016106124B4 (de) * | 2016-04-04 | 2021-06-02 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Verfahren zur Herstellung eines Formteils, Verwendung des Formteils als Verbundwerkstoff-Halbzeug und Fahrzeugteil enthaltend das Formteil |
DE102016009907A1 (de) * | 2016-08-18 | 2018-02-22 | Basf Se | Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Kunststoffbauteils |
WO2018111781A1 (en) | 2016-12-12 | 2018-06-21 | Hanwha Azdel, Inc. | Composite articles including surface layers that provide enhanced formability |
EP3735347A1 (en) | 2018-01-05 | 2020-11-11 | Hanwha Azdel, Inc. | Composite articles providing retardancy and noise reduction |
US11124134B2 (en) | 2018-06-06 | 2021-09-21 | Hanwha Azdel, Inc. | Composite articles including textured films and recreational vehicle articles including them |
DE102018117888A1 (de) * | 2018-07-24 | 2020-01-30 | Technische Universität Dresden | Verfahren zum Herstellen eines Faserkunststoffverbundes |
KR20220114520A (ko) | 2019-07-18 | 2022-08-17 | 한화 아즈델 인코포레이티드 | 감소된 변색을 갖는 복합 물품 및 복합 물품의 색상 변화를 촉진 또는 감소시키는 방법 |
US11794376B2 (en) * | 2021-03-31 | 2023-10-24 | The Boeing Company | Application of gap fillers during layup of charges of composite material |
WO2023214315A1 (en) * | 2022-05-02 | 2023-11-09 | 9T Labs Ag | Method and mould for forming a fiber-reinforced device with angle plate |
Family Cites Families (121)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE24181C (de) * | TH. VON KORVIN-SAKOVICZ und D. ROSENBLUM in Warschau, Rufsland | Verfahren zum Entfärben krystallisirten wasserfreien Traubenzuckers | ||
US1875018A (en) * | 1930-06-21 | 1932-08-30 | Burgess Lab Inc C F | Fibrous product and method of making the same |
US1901382A (en) * | 1931-04-06 | 1933-03-14 | Richardson Co | Fibrous composition containing filler and binder substances and process of making them |
US2000031A (en) * | 1932-04-11 | 1935-05-07 | Vanderbilt Co R T | Composition of matter, etc. |
US2388187A (en) * | 1941-02-24 | 1945-10-30 | Thermoid Company | Method of manufacturing friction facing and like materials |
US2653870A (en) * | 1949-10-22 | 1953-09-29 | Richard P Kast | High-strength paper and method of making |
US2715755A (en) * | 1949-11-22 | 1955-08-23 | Wood Conversion Co | Production and use of gaseous dispersions of solids and particularly of fibers |
BE505297A (ja) * | 1950-10-09 | |||
GB729381A (en) * | 1953-03-13 | 1955-05-04 | Huber Corp J M | Water dispersible carbon black |
US2892107A (en) * | 1953-12-21 | 1959-06-23 | Clevite Corp | Cellular ceramic electromechanical transducers |
US2795524A (en) * | 1954-11-02 | 1957-06-11 | Du Pont | Process of preparing a compacted nonwoven fibrous web embedded in a copolymer of butadiene and acrylonitrile and product |
US2962414A (en) * | 1956-03-05 | 1960-11-29 | Hurlbut Paper Company | High strength specialty papers and processes for producing the same |
US2978785A (en) * | 1956-03-05 | 1961-04-11 | Celanese Corp | Bonded batting, or non-woven fabric |
BE563634A (ja) * | 1956-12-31 | 1900-01-01 | ||
US3042574A (en) * | 1957-09-25 | 1962-07-03 | Du Pont | Method of making laminated structures |
CH385480A (de) * | 1957-10-12 | 1964-12-15 | Freudenberg Carl Kg | Verfahren zur Herstellung von Textilfasern und Kunstharz enthaltenden Presskörpern |
BE617864A (ja) * | 1961-05-29 | |||
US3216841A (en) * | 1962-04-30 | 1965-11-09 | Clevite Corp | Metal slip casting composition |
GB1058932A (en) * | 1962-08-04 | 1967-02-15 | Bayer Ag | Paper-like elements |
NL296324A (ja) * | 1962-08-06 | |||
US3428518A (en) * | 1963-01-24 | 1969-02-18 | Freeman Chemical Corp | Filamentary reinforcement for laminated articles and related methods |
US3489827A (en) * | 1963-10-29 | 1970-01-13 | Buckeye Cellulose Corp | Process for the manufacture of aerosol filters |
LU45437A1 (ja) * | 1963-12-17 | 1964-04-17 | ||
NL6504872A (ja) * | 1964-04-17 | 1965-07-26 | ||
US3396062A (en) * | 1964-07-27 | 1968-08-06 | Sweetheart Plastics | Method for molding a composite foamed article |
CH462024A (de) * | 1965-03-15 | 1968-08-31 | Matec Holding Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von selbsttragenden wärme- und schallisolierenden Formstücken |
GB1133606A (en) * | 1965-07-06 | 1968-11-13 | Toyo Tire & Rubber Co | A method of manufacturing synthetic leather |
US3494824A (en) * | 1965-12-27 | 1970-02-10 | United States Gypsum Co | Foamed water felted insulation and building product |
US3484273A (en) * | 1966-01-14 | 1969-12-16 | Kanebo Ltd | Method for making porous sheet material |
GB1110659A (en) * | 1966-05-09 | 1968-04-24 | Hawley Products Co | Process for making fibrous articles |
GB1129757A (en) * | 1966-05-31 | 1968-10-09 | Wiggins Teape Res Dev | Method of producing a thixotropic liquid suspending medium particularly for the forming of non-woven fibrous webs |
DE1619197B2 (de) * | 1966-06-24 | 1977-01-27 | Asahi Glass Co. Ltd., Tokio | Verfahren zur herstellung von glasfaserverstaerktem formbaren thermoplastischen bahnmaterial und dessen verwendung |
US4153760A (en) * | 1966-09-01 | 1979-05-08 | Aktiebolaget Tudor | Microporous plastic member such as a battery separator and process for making same |
US3975483A (en) * | 1967-01-12 | 1976-08-17 | Bernard Rudloff | Process for manufacturing stratified materials |
DE1959757U (de) * | 1967-02-13 | 1967-05-03 | Frenzelit Asbestwerk | Asbest-weichstoffdichtungsbahn- oder -platte. |
US3452128A (en) * | 1967-05-15 | 1969-06-24 | Phillips Petroleum Co | Method of bonding nonwoven textile webs |
FR1529133A (fr) * | 1967-06-23 | 1968-06-14 | Asahi Glass Co Ltd | Procédé de fabrication de produits thermoplastiques armés susceptibles d'être moulés et d'articles établis à partir de tels produits |
DE1619252C3 (de) * | 1967-10-19 | 1978-04-06 | Enka Ag, 5600 Wuppertal | Kunstleder und Verfahren zur Herstellung desselben |
GB1231937A (ja) | 1968-05-13 | 1971-05-12 | ||
US3621092A (en) * | 1969-02-20 | 1971-11-16 | Union Carbide Corp | Stamping process |
CA928924A (en) | 1969-02-20 | 1973-06-26 | E. Bugel Thomas | Stamping blank of glass and thermoplastic resin |
US3607500A (en) * | 1969-06-04 | 1971-09-21 | Du Pont | A molding fibrous webs |
BE755406A (ja) | 1969-08-27 | 1971-03-01 | Wiggins Teape Res Dev | |
CH520221A (de) | 1970-02-10 | 1972-03-15 | Franceschina A | Poröser Faserstoffkörper mit Kunststoffbindemittel und Verfahren zu dessen Herstellung |
CA1013114A (en) * | 1970-03-25 | 1977-07-05 | Anthony M. Fazzari | Glass reinforced composites with improved surface and process |
US3713962A (en) | 1970-03-25 | 1973-01-30 | Ppg Industries Inc | Composite mat structure |
US3664909A (en) * | 1970-03-25 | 1972-05-23 | Ppg Industries Inc | Needled resin fibrous article |
US3734985A (en) * | 1970-04-13 | 1973-05-22 | W Greenberg | Glass fiber reinforced thermoplastic cellular plastics |
AT316336B (de) * | 1970-08-05 | 1974-07-10 | Semperit Ag | Formkörper aus einem elastomeren Material, sowie Verfahren und Vorrichtungen zu seiner Herstellung |
DE2046709C3 (de) | 1970-09-22 | 1975-11-13 | Alexandr Nikolajewitsch Antonow | Herstellung eines korrosionsbeständigen Materials |
US3856614A (en) * | 1970-09-30 | 1974-12-24 | Lion Fat Oil Co Ltd | Foamed materials of synthetic resin and laminations comprising the same |
DE2126935C3 (de) * | 1971-05-29 | 1973-11-22 | Mende & Co W | Preßverfahren zur Herstellung unge schhffener Spanplatten sowie Einrichtung zur Durchfuhrung des Preßverfahrens |
GB1347071A (en) * | 1971-07-01 | 1974-02-13 | Starch Products Ltd | Paper fillers |
FR2147352A5 (ja) * | 1971-07-23 | 1973-03-09 | Saint Gobain | |
US3850723A (en) * | 1971-09-20 | 1974-11-26 | Ppg Industries Inc | Method of making a stampable reinforced sheet |
DE2147757C3 (de) | 1971-09-24 | 1980-10-09 | Uhde Gmbh, 4600 Dortmund | Verfahren zur Herstellung eines verfestigten, ungewebten textlien Faserflächengebildes |
JPS5225864B2 (ja) * | 1972-03-10 | 1977-07-11 | ||
GB1329409A (en) | 1972-04-06 | 1973-09-05 | Wiggins Teape Research Dev Ltd | Method of and apparatus for manufacturing paper or other non- woven fibrous material |
US3903343A (en) * | 1972-06-20 | 1975-09-02 | Rohm & Haas | Method for reducing sink marks in molded glass fiber reinforced unsaturated polyester compositions, and molded articles thereby produced |
GB1424682A (en) | 1972-07-08 | 1976-02-11 | Kroyer St Annes Ltd Kard | Production of fibrous sheet material |
US4044188A (en) * | 1972-10-02 | 1977-08-23 | Allied Chemical Corporation | Stampable thermoplastic sheet reinforced with multilength fiber |
GB1373782A (en) | 1972-10-05 | 1974-11-13 | English Electric Co Ltd | Manufacture of reinforced plastics |
DE2249138A1 (de) * | 1972-10-06 | 1974-04-11 | Giulini Gmbh Geb | Neue versteifungsmaterialien |
US3891738A (en) * | 1972-11-10 | 1975-06-24 | Canadian Patents Dev | Method and apparatus for pressing particleboard |
FR2229739B1 (ja) * | 1973-05-18 | 1976-09-17 | Rhone Progil | |
US4007083A (en) * | 1973-12-26 | 1977-02-08 | International Paper Company | Method for forming wet-laid non-woven webs |
US3930917A (en) * | 1974-09-23 | 1976-01-06 | W. R. Grace & Co. | Low density laminated foam and process and apparatus for producing same |
FR2289338A1 (fr) | 1974-10-30 | 1976-05-28 | Snecma | Procede pour la preparation de materiaux composites nouveaux, materiaux obtenus et pieces finies constituees a l'aide desdits materiaux |
US4104340A (en) * | 1975-01-27 | 1978-08-01 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method of making structural member from prepreg sheet of fusible resin microfibers and heat-resistant reinforcing fibers |
GB1556710A (en) * | 1975-09-12 | 1979-11-28 | Anic Spa | Method of occluding substances in structures and products obtained thereby |
US3981738A (en) * | 1976-02-18 | 1976-09-21 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture | Gluten washing and dewatering device |
AR208234A1 (es) * | 1976-05-28 | 1976-12-09 | Suilene Sa | Nuevo producto esponjoso constituido por una sustancia espumable capaz de brindar un material alveolar y una estructura reticular fibrosa tridimensional incorporada a la misma |
NO762394L (ja) * | 1976-07-16 | 1977-01-18 | Aku Goodrich Chem Ind | |
JPS5363473A (en) * | 1976-11-18 | 1978-06-06 | Kurashiki Boseki Kk | Production of light weight foamed thermoplastic resin structure reinforced with fiber |
US4178411A (en) * | 1977-07-11 | 1979-12-11 | Imperial Chemical Industries, Limited | Fibre expanded reinforced materials and their process of manufacture |
DE2845080C2 (de) * | 1978-10-17 | 1981-10-08 | Casimir Kast Gmbh & Co Kg, 7562 Gernsbach | Vorrichtung zum Beheizen eines Vlieses |
US4469543A (en) * | 1978-11-29 | 1984-09-04 | Allied Corporation | Lamination of highly reinforced thermoplastic composites |
DE3062699D1 (en) * | 1979-05-09 | 1983-05-19 | Teijin Ltd | Aromatic polyamide paper-like sheet and processes for producing the same |
US4327164A (en) * | 1979-05-10 | 1982-04-27 | W. R. Grace & Co. | Battery separator |
US4242404A (en) * | 1979-05-16 | 1980-12-30 | Gaf Corporation | High-strength glass fiber mat particularly useful for roofing products |
CA1153512A (en) | 1979-06-04 | 1983-09-13 | Armstrong World Industries, Inc. | Asbestos-free rubberized flooring felt |
DE2928484B1 (de) * | 1979-07-14 | 1980-10-16 | Ver Schmirgel & Maschf | Verfahren zur Herstellung flexibler Schleifmittel |
JPS5637373A (en) * | 1979-08-31 | 1981-04-11 | Asahi Fibreglass Co | Production of molded glass wool product |
JPS5642533A (en) * | 1979-09-12 | 1981-04-20 | Mitsubishi Rayon Co | Fishing reel and production thereof |
US4286977A (en) * | 1979-10-15 | 1981-09-01 | Max Klein | High efficiency particulate air filter |
GB2065016B (en) | 1979-12-06 | 1983-02-23 | Rolls Royce | Moulding reinforced resin articles |
FR2475970A1 (fr) * | 1980-02-01 | 1981-08-21 | Voisin & Pascal Carton | Procede de fabrication d'un carton thermoformable a base de fibres inorganiques, produit et pieces fabriquees suivant ce procede |
JPS5938999B2 (ja) * | 1980-03-14 | 1984-09-20 | ニチアス株式会社 | ジヨイントシ−ト |
SE436332B (sv) * | 1980-05-21 | 1984-12-03 | Kema Nord Ab | Skumkompositmaterial for framstellning av laminat samt dess anvendning som ytskikt pa treunderlag |
ATE14092T1 (de) * | 1981-01-21 | 1985-07-15 | Ici Plc | Verfahren zum herstellen von unter druck geformten faserverstaerkten gegenstaenden. |
CA1172414A (en) | 1981-02-10 | 1984-08-14 | Warren J. Bodendorf | High temperature gasketing material incorporating organic fibers |
US4503116A (en) * | 1981-02-23 | 1985-03-05 | Combe Incorporated | Dental adhesive device and method of producing same |
US4418031A (en) | 1981-04-06 | 1983-11-29 | Van Dresser Corporation | Moldable fibrous mat and method of making the same |
US4359132A (en) * | 1981-05-14 | 1982-11-16 | Albany International Corp. | High performance speaker diaphragm |
FR2508842A1 (fr) * | 1981-07-02 | 1983-01-07 | Arjomari Prioux | Feuilles de surface pour revetement de pieces plastiques |
US4426470A (en) * | 1981-07-27 | 1984-01-17 | The Dow Chemical Company | Aqueous method of making reinforced composite material from latex, solid polymer and reinforcing material |
EP0071219B2 (en) * | 1981-07-27 | 1991-06-19 | The Dow Chemical Company | Aqueous method of making reinforced composite material from latex, solid polymer and reinforcing material |
US4393154A (en) * | 1981-07-30 | 1983-07-12 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Curable long fiber loaded rubber composition and method of making same |
US4481248A (en) * | 1982-01-05 | 1984-11-06 | Richard Fraige | Buoyant fiber product and method of manufacturing same |
GB2124130B (en) * | 1982-07-24 | 1985-11-27 | Rolls Royce | Vacuum moulding fibre reinforced resin |
DE3243021C2 (de) * | 1982-11-20 | 1985-09-26 | Dornier Gmbh, 7990 Friedrichshafen | Verbundwerkstoff und dessen Verwendung |
US4440819A (en) * | 1982-12-27 | 1984-04-03 | Hughes Aircraft Company | Interconnection of unidirectional fiber arrays with random fiber networks |
US4512836A (en) * | 1983-08-22 | 1985-04-23 | Mcdonnell Douglas Corporation | Method of producing composite structural members |
GB8327322D0 (en) | 1983-10-12 | 1983-11-16 | Secr Defence | Fibre reinforced thermoplastics laminates |
US4495238A (en) * | 1983-10-14 | 1985-01-22 | Pall Corporation | Fire resistant thermal insulating structure and garments produced therefrom |
GB8400290D0 (en) * | 1984-01-06 | 1984-02-08 | Wiggins Teape Group Ltd | Fibre reinforced plastics structures |
GB8400293D0 (en) * | 1984-01-06 | 1984-02-08 | Wiggins Teape Group Ltd | Moulded fibre reinforced plastics articles |
GB8400294D0 (en) * | 1984-01-06 | 1984-02-08 | Wiggins Teape Group Ltd | Fibre reinforced composite plastics material |
US4882114A (en) * | 1984-01-06 | 1989-11-21 | The Wiggins Teape Group Limited | Molding of fiber reinforced plastic articles |
GB8400291D0 (en) * | 1984-01-06 | 1984-02-08 | Wiggins Teape Group Ltd | Fibre reinforced plastics sheets |
DE3420195A1 (de) * | 1984-05-30 | 1985-12-12 | Friedrich 2807 Achim Priehs | Verfahren zum herstellen von daemmaterial aus altpapier und/oder pappe |
US4595617A (en) * | 1984-05-31 | 1986-06-17 | Gencorp Inc. | Carpet tiles having a filled flexible frothed vinyl polymer backing and their method of manufacture |
US4596736A (en) * | 1984-06-04 | 1986-06-24 | The Dow Chemical Company | Fiber-reinforced resinous sheet |
US4643940A (en) * | 1984-08-06 | 1987-02-17 | The Dow Chemical Company | Low density fiber-reinforced plastic composites |
US4568581A (en) * | 1984-09-12 | 1986-02-04 | Collins & Aikman Corporation | Molded three dimensional fibrous surfaced article and method of producing same |
US4659528A (en) * | 1984-12-04 | 1987-04-21 | The Dow Chemical Company | Method of making an electrolyte-permeable, heterogeneous polymer sheet for a gas diffusion composite electrode |
US4719039A (en) * | 1985-01-02 | 1988-01-12 | Dynamit Nobel Of America, Inc. | Electrically conductive polyethylene foam |
JPS61167071A (ja) * | 1985-01-18 | 1986-07-28 | ミドリシー・エム・ビー株式会社 | 合成繊維含有不織布成形品の製造方法 |
DE3668018D1 (de) * | 1985-05-23 | 1990-02-08 | Guy Arnaud | Schichtstoff aus thermoplastischem harz und verfahren zu seiner herstellung. |
US4663225A (en) * | 1986-05-02 | 1987-05-05 | Allied Corporation | Fiber reinforced composites and method for their manufacture |
DE3624248A1 (de) * | 1986-07-18 | 1988-01-28 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur ladedruckabhaengigen steuerung des turbinenleitapparates des turboladers einer brennkraftmaschine |
-
1986
- 1986-07-31 GB GB8618726A patent/GB8618726D0/en active Pending
-
1987
- 1987-07-27 CA CA 543088 patent/CA1286968C/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-27 DE DE3789473T patent/DE3789473T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-27 PT PT85419A patent/PT85419B/pt not_active IP Right Cessation
- 1987-07-27 DK DK389487A patent/DK172224B1/da not_active IP Right Cessation
- 1987-07-27 BR BR8703880A patent/BR8703880A/pt not_active IP Right Cessation
- 1987-07-27 IE IE202687A patent/IE62246B1/en not_active IP Right Cessation
- 1987-07-27 EP EP19870306600 patent/EP0255314B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-27 JP JP18746787A patent/JP2691402B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-27 AT AT87306600T patent/ATE103534T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-07-27 NO NO873137A patent/NO174189C/no not_active IP Right Cessation
- 1987-07-27 KR KR1019870008170A patent/KR950012789B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1987-07-27 AU AU76141/87A patent/AU599682B2/en not_active Expired
- 1987-07-27 FI FI873261A patent/FI92302C/fi not_active IP Right Cessation
- 1987-07-27 ZA ZA875502A patent/ZA875502B/xx unknown
- 1987-07-27 ES ES87306600T patent/ES2050665T3/es not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-08-03 US US07/390,452 patent/US4964935A/en not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-07-09 US US07/550,046 patent/US5558931A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU7614187A (en) | 1988-02-04 |
EP0255314A3 (en) | 1989-12-13 |
GB8618726D0 (en) | 1986-09-10 |
KR950012789B1 (ko) | 1995-10-21 |
NO873137D0 (no) | 1987-07-27 |
NO174189C (no) | 1994-03-30 |
DK172224B1 (da) | 1998-01-12 |
PT85419B (pt) | 1995-03-01 |
DK389487A (da) | 1988-02-01 |
US4964935A (en) | 1990-10-23 |
ATE103534T1 (de) | 1994-04-15 |
KR880001429A (ko) | 1988-04-23 |
DE3789473D1 (de) | 1994-05-05 |
ZA875502B (en) | 1988-02-01 |
EP0255314A2 (en) | 1988-02-03 |
AU599682B2 (en) | 1990-07-26 |
CA1286968C (en) | 1991-07-30 |
FI873261A0 (fi) | 1987-07-27 |
FI873261A (fi) | 1988-02-01 |
IE872026L (en) | 1988-01-31 |
IE62246B1 (en) | 1995-01-11 |
DE3789473T2 (de) | 1994-07-28 |
ES2050665T3 (es) | 1994-06-01 |
FI92302B (fi) | 1994-07-15 |
NO873137L (no) | 1988-02-01 |
US5558931A (en) | 1996-09-24 |
DK389487D0 (da) | 1987-07-27 |
EP0255314B1 (en) | 1994-03-30 |
JPS6349430A (ja) | 1988-03-02 |
FI92302C (fi) | 1994-10-25 |
BR8703880A (pt) | 1988-03-29 |
PT85419A (pt) | 1988-07-29 |
NO174189B (no) | 1993-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2691402B2 (ja) | 繊維強化熱可塑性材料構造体およびその製造方法 | |
US4925615A (en) | Method of molding fiber reinforced plastic articles | |
KR920001316B1 (ko) | 섬유강화 플라스틱 시이트 | |
CA1299480C (en) | Method of making laminated reinforced thermoplastic sheets and articlesmade therefrom | |
KR920002332B1 (ko) | 섬유강화 플라스틱 구조물 및 그 제조방법 | |
KR920003060B1 (ko) | 섬유 강화 플라스틱 성형품 및 그의 제조방법 | |
FI84451B (fi) | Fiberarmerade gjutna plastprodukter. | |
GB2147850A (en) | "Fibre-reinforced thermoplastic laminate | |
JPH04501387A (ja) | 補強プラスティック材料の製品の製造方法 | |
JP6652523B2 (ja) | 強化繊維基材及びプリフォーム。 | |
JP3608457B2 (ja) | 木質調成形体 | |
JPS6258285B2 (ja) | ||
JP3608454B2 (ja) | 木質調成形体の製造方法 | |
JPH06190851A (ja) | 繊維強化プラスチック製単位板 | |
JPH0332836A (ja) | 複合成形用シート | |
JPH08224822A (ja) | 繊維強化樹脂複合成形体およびその製法 | |
JPS6169446A (ja) | 成形フエルトの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |